JP3480427B2 - 接続相手先の地理的位置情報を取得可能とする電話システム及び交換機 - Google Patents

接続相手先の地理的位置情報を取得可能とする電話システム及び交換機

Info

Publication number
JP3480427B2
JP3480427B2 JP2000177900A JP2000177900A JP3480427B2 JP 3480427 B2 JP3480427 B2 JP 3480427B2 JP 2000177900 A JP2000177900 A JP 2000177900A JP 2000177900 A JP2000177900 A JP 2000177900A JP 3480427 B2 JP3480427 B2 JP 3480427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
telephone terminal
telephone
subscriber
geographical location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000177900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001358835A (ja
Inventor
信義 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000177900A priority Critical patent/JP3480427B2/ja
Publication of JP2001358835A publication Critical patent/JP2001358835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480427B2 publication Critical patent/JP3480427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各電話器端末
が、接続先の電話器端末の地理的位置に関する情報を取
得可能とする電話システム及び交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の固定電話の電話番号体系は、地理
的な位置との密接な関連付けが行われていた。すなわ
ち、各電話番号は、各都道府県を複数の地域に分割して
割り当てられた地域コード(市外局番)と、各地域内を
更に再分割して割り当てられた局コード(市内局番)
と、域内の加入者番号とから構成されていた。このよう
な場合、ひとつの電話番号は、原則一つの電話器に対応
しており、その地理的な位置は変更があっても、同一交
換局の管理範囲であった。したがって、電話番号から接
続先の相手の地理的位置範囲を推定することは比較的容
易であった。
【0003】しかし、着信者負担電話番号等の場合に
は、電話器端末に対して、その地理的な位置とは無関係
に番号が割り当てられる。例えば、地域指定着信課金サ
ービス(フリーダイヤル(登録商標)サービス)の場合
には、ダイヤルされた0120で始まる6桁の番号が発
信者から中継交換機を経由してコンピュータに送られ
る。コンピュータは、受信した電話番号を通常の電話番
号時間帯や曜日で着信先を変えることも可能である。同
様に、各種のコールセンターや一般の固定電話等であっ
ても、時間帯や曜日によって、着信先を変更することも
可能である。この場合でも、発信者が接続相手先の地理
的位置を知ることは困難である。
【0004】さらに、近年では、交換網に、インテリジ
ェントネットワークサービスの一つである仮想私設網
(VPN)やパーソナル電話等の新技術が導入されてい
る。或いはインターネット回線を利用した電話やケーブ
ルテレビ(CATV)回線を利用した電話等も普及して
きている。これらの新技術や新サービスにおいても同様
に、地理的な位置と加入者電話番号とは対応しない場合
がある。このように、固定電話であっても、発信者が接
続相手先の地理的位置を直接知ることは困難になってい
る。
【0005】一方、移動体通信の場合は、加入者電話番
号は、加入者の地理的位置とは無関係である。
【0006】PHS(パーソナルハンディホンシステ
ム)などでは、基地局あるいはGPS等を利用した、加
入者自身の地理的位置を画面上に表示するサービスが存
在する。しかし、接続相手の地理的位置情報を発信者に
通知する手段は存在しなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の電話通信においては、発信者が接続相手先の地理
的な位置情報を知ることはできなかった。このため、発
信者が、近地と思って電話をかけたのが、実は、遠地に
着信し、予想外の課金を請求されることもあった。この
ような問題を避けるために、発信者と着信者との間で、
課金の分担を設定できる技術が特開平10−13612
6号公報に開示されている。しかし、この技術は、特定
の電話番号にかけられた呼を、予め指定された加入者電
話番号で受信する場合に限定された技術であり、任意の
接続先の実際の地理的位置を取得して報知できる技術で
はない。しかも、電話番号及び分担の事前登録等が必要
であり、操作が煩雑で、一般的、汎用的な使用には耐え
られない。また、この公報には、通話開始前に、課金に
関する情報を発信者に通知することが開示されている。
しかし、通知される情報は、発信者が接続先の位置を知
ることができるような情報ではない。
【0008】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
もので、発信側が着信側の地理的な位置情報を取得する
ことができるシステムを提供することを目的とする。さ
らに、この発明は、通話開始前に、着信側の電話器端末
の地理的な位置情報を発信側に通知し、課金の目安とす
ることを可能にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点にかかる交換機は、発信側の
交換機から受信した接続要求と、着信側の任意の加入者
電話器端末の地理的位置情報の送信要求とにしたがっ
て、前記着信側の任意の加入者の電話器端末を呼び出す
手段と、前記着信側の任意の加入者の電話器端末が接続
される交換機に対応した地理的位置情報を、前記着信側
任意の加入者の電話器端末の地理的位置情報として前
記発信側の交換機に送信する手段と、を備える、ことを
特徴とする。
【0010】 この構成によれば、発信要求する利用者
は、電話器端末上で、任意の接続相手先の地理的位置情
報を知ることができる。したがって、通話料金の目安を
立てることが可能になる。
【0011】 前記交換機は、前記着信側の任意の加入
者の電話器端末の要求により、前記地理的位置情報の通
知を拒否する手段をさらに備えてもよい。このことによ
り、任意の着側加入者が当該地理的位置情報を知られた
くない場合には、着側加入者のプライバシーを保護す
ることができる。
【0012】 前記交換機は、発信側の電話器端末か
ら、発信要求と、前記着信側の任意の加入者の電話器端
末の識別情報と、前記着信側の任意の加入者の電話器端
末の前記地理的位置情報の要求とを受信し、前記識別情
報に基づいて着信側の交換機を特定する手段と、特定し
た前記着信側の交換機に対して、接続要求と、前記地理
的位置情報の送信要求とを送信する手段と、前記着信側
の交換機の地理的位置情報を受信し、前記発信側の電話
器端末に通知する手段と、をさらに備えるようにしても
よい。
【0013】前記交換機は、前記発信側の電話器端末の
地理的位置情報を取得する手段と、前記発信側の電話器
端末の前記地理的位置情報を前記発信側の電話器端末に
通知する手段と、をさらに備えるようにしてもよい。こ
のことにより、発信要求した利用者は、発信側の電話器
端末において発信側と着信側の地理的位置情報を知るこ
とができるので、一層通話料金の目安を立てやすくな
る。
【0014】前記交換機は、前記発信側の電話器端末か
ら前記発信要求を受信して所定の通話開始信号を受信す
るまで、前記着信側の交換機と接続する回線を通話待機
状態にする手段と、前記発信側の電話器端末に前記地理
的位置情報を送信した後、所定の通話開始信号を受信す
ると、前記回線を通話状態に設定する手段と、をさらに
備えるようにしてもよい。このことにより、利用者は、
意図しない通話については、通話開始前に拒否すること
も可能となる。
【0015】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点に係る電話システムは、 請求項1乃至5のいずれか
1項に記載された交換機を複数有し、前記複数の交換機
が所定の回線網で接続されている、 ことを特徴とする。
【0016】この構成によれば、発信者が、着信側の電
話器端末の地理的位置情報を取得できるので、通話料金
の目安を立てることが可能になる。
【0017】前記複数の交換機は、複数の電話器端末と
接続されるようにしてもよい。
【0018】
【0019】
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態にかかる電話
システム及び交換機について、図面を参照して説明す
る。
【0021】(第1の実施の形態)図1に、本発明の第
1の実施の形態に係る電話システムの構成を示す。
【0022】図示するように、この電話システムは、中
継回線網(電話回線網)13を介して相互に接続された
交換機12,14...と、各交換機12,14...に接続
された電話器11,15...とから構成される。電話器
11、15...は、一般に市販されている電話器などか
ら構成され、通信部と制御部と表示部とメモリとを有し
ている。電話器11、15は、自己が接続される交換機
12,14...との間で、通信部を介して信号の送受信
を行い、制御部は、交換機との通信管理機能と、受信し
た情報をメモリに保管し、データの抽出及び加工を行
い、その結果を表示部に表示する機能を備えている。
【0023】交換機12,14...は、同様の構成を有
し、それぞれ、交換機本体121、141と制御部12
2、142とを備える。制御部122、142には、そ
れぞれ、通信部123,143と、記憶部124,14
4と、加入者データベース125、145と、交換局デ
ータベース126、146とが接続されている。
【0024】制御部122、142は、自交換機本体1
21,141に接続された発信側電話器端末との信号の
送受信及び中継回線網13を介した他の交換機との間の
信号の送受信を制御し、実質的に交換機本体121、1
41の動作を制御するプロセッサーとしての機能を有す
る。記憶部124,144は、着信側及び発信側の電話
器端末の地理的位置を示す情報(地理的位置情報)及び
課金情報を記憶する。
【0025】加入者データベース125、145は、発
信側の電話器端末が、自交換機に接続されているか否か
を、その識別番号を照合して判別するために利用され
る。交換局データベース126、146は、自交換機に
接続されている電話器端末との通信及び中継回線網13
を介した他の交換機との交信記録データと、通話及び課
金に関する管理データとを格納する。さらに、交換局デ
ータベース126、146は、自交換機に接続される電
話器端末の地理的位置情報を格納している。交換局デー
タベース126,146の格納データは、同一交換局内
の他の交換機との間で送受信が可能になっている。
【0026】中継回線網13は、発側交換機12、1
4...の間の交信の中継回線網である。ここで、中継回
線網13は、一つの交換網から構成されるに限らず、複
数の中継網から構成される場合もある。
【0027】以下、この電話システムの動作を図2に示
すフローダイアグラムを参照して説明する。
【0028】なお、以下の説明では、理解を容易にする
ため、中継回線網13を挟んで、電話器11が発信側の
固定電話器、電話器15が着信側の固定電話器であると
して、説明する。
【0029】加入者は、通話先の地理的位置を確認して
から会話をしたい場合、電話器端末11から、着側電話
器端末15の地理的位置情報を要求するために予め定め
られた特定の番号、例えば1234を付加して相手先の
電話番号をダイヤルする(ステップ1)。
【0030】電話器端末11が接続されている発側交換
機12の制御部122は、この発信ダイヤル番号を受信
し(ステップS2)、発側電話器端末11からの要求を
分析し(ステップS3)、着側電話器端末15の地理的
位置情報を要求していることを判別する。次いで、発側
交換機12の制御部122は、着信先の電話番号より、
着側電話器端末15までの接続経路を決定し(ステップ
S4)、中継回線網13を経由して、着側電話器端末1
5が接続されている着側交換機本体141への接続を設
定し(ステップS5)、着側交換機14に呼の接続と着
側電話器端末15の地理的位置情報の送信を要求する。
【0031】着側交換機14の制御部142は、要求に
応答し、まず、着側電話器端末15の回線状態(エンプ
ティ、ビジイ)を確認する(ステップS6)。次に、制
御部142は、加入者データベース145の記憶情報を
基に、着側電話器端末15の地理的位置情報を交換局デ
ータベース146から取得する(ステップ7)。
【0032】制御部142は、着側電話器端末15の回
線状態を示す回線状態情報と、交換局データベース14
6を参照して取得する地理的位置情報とを通信部143
を介して、発側交換機12に送信する(ステップS
8)。
【0033】発側交換機12の制御部122は、通信部
123を介して着側交換機14より回線状態情報と地理
的位置情報と受信し、記憶部124に一旦格納する(ス
テップS9)。さらに、発側交換機12の制御部122
は、発側電話器端末11の加入者識別番号(電話番号)
を基に、交換局データベース126を参照して、発側電
話器端末11の地理的位置情報を取得し、その情報を記
憶部124に保管する(ステップS10)。制御部12
2は、記憶部124に保管した発側電話器端末11の地
理的位置情報と着側電話器端末15の地理的位置情報
を、利用者に理解しやすい形式、即ち、電話器端末11
と15との地理的な位置関係や距離が理解しやすいよう
な形式に編集する(ステップS11)。
【0034】制御部122は、編集した地理的位置情報
を通信部123を介して、発側電話器端末11に音声あ
るいは該端末11の表示部に適した形で通知する(ステ
ップS12)。発側電話器端末11は、通知された情報
を出力(画面表示又は音声出力)する(ステップS1
3)。発信加入者は、音声及び/又は表示によって、発
側電話器端末11と着側電話器端末15の地理的位置関
係を通話を始める前に知ることができる。
【0035】発信加入者は、両電話器端末11及び15
の地理的位置情報を確認後、発側電話器端末11より通
話開始の要求を、例えば、所定のボタンを操作すること
により、発側交換機12に対して行う(ステップS1
4)。発側交換機12は、発側電話器端末11からの通
話開始要求に応答して、着側交換機14に対し、通話開
始を指示する。着側交換機14は、この指示に応答し
て、着側電話器端末15を呼び出す(ステップS1
5)。着側加入者が、呼び出しに応答して、着側電話器
端末15をオフフックすると(ステップS16)、着側
交換機14の制御部142は、発側交換機12に対し、
着側電話器端末15の応答を通知する(ステップS1
7)。発側交換機12の制御部122は、通知に応答し
て、通話を開始可能とすると共に通話に対する課金処理
を開始する(ステップS18)。以後は、通常の電話通
信の動作が行われる。以上説明したように、この実施の
形態によれば、固定電話間で、自己と接続先の地理的位
置を確認してから、通話を開始することができる。
【0036】(第2の実施の形態)上記第1の実施の形
態においては、発側と着側とが共に固定電話端末から構
成される電話システムについて説明したが、この発明
は、移動電話システムについても同様に適用可能であ
る。以下、移動電話を含む電話システムに関する第2の
実施の形態を図3を参照して説明する。
【0037】この電話システムは、固定中継回線網23
と移動体通信回線網25とを備える。固定中継回線網2
3には、複数の交換機と、各交換機に接続された電話器
端末とが接続されている。図3では、例示的に、交換機
22と該交換機22に接続された固定電話器端末21と
を示す。一方、移動体通信網25には、複数の移動体交
換機を介して複数の基地局が接続される。各基地局は、
自己の通信エリア内の移動通信端末と交信する。図3で
は、例示的に、移動体交換機26と、基地局27と移動
体電話器端末28とを示す。複数の交換機と、各交換機
に接続された電話器端末とが接続されている。図3で
は、例示的に、交換機22と該交換機22に接続された
固定電話器端末21とを示す。移動体電話器端末28
は、通信部281と制御部282と表示部283及び内
部メモリ(図示しない)を備える。通信部281は、基
地局27との無線による信号とデータの交信を行う。制
御部282は、基地局27との通信管理機能と、受信し
た信号または情報を一旦内部メモリに保管し、要求に応
じてデータの抽出及び加工を行う。表示部283は、通
信状態、日時等を表示する標準表示と、必要に応じて、
制御部282により抽出・編集された内部メモリのデー
タの表示を行う。
【0038】基地局27は、無線により移動体電話器端
末28と、信号とデータとを含む交信を行う。さらに、
移動体電話器端末28の位置確認を随時行う。基地局2
7は、移動体交換機26と固定伝送路で接続されてい
る。
【0039】固定電話回線網に属する発側交換機22
は、第1実施の形態で示した交換機と同様の構成であ
る。
【0040】ネットワークを相互に接続する相互接続点
24は、発側電話機端末21から固定中継回線網23を
含む固定電話回線網と着側の移動体電話器端末28から
移動体通信中継回線網25を含む移動体通信網の接続点
である。
【0041】移動体交換機26は、交換機本体261と
制御部262とを備える。制御部262には、交換局デ
ータベース266が接続されている。移動体交換機26
が収容される地域管理局内に登録されている移動体電話
器端末28の加入者データベース265及び該地域管理
局内の各交換機の通信管理データ及び課金管理データを
格納する。
【0042】制御部262は、着側の移動体電話器端末
28から最短の距離にある基地局27を選択し、交換機
本体261と移動体電話器端末28との信号の送受信及
び中継回線網23及び25を介した発側交換機22との
間の信号の送受信を制御する。さらに、制御部262は
地域管理局の管理区域内の移動体電話器端末の位置情報
を格納する位置登録メモリ(図示しない)を備える。
【0043】加入者データベース265は、移動体電話
器端末28から移動体交換機26に対して基地局27を
経由して応答する場合に、移動体電話器端末28の識別
番号を照合確認する場合に利用される。
【0044】移動体交換機26の制御部262は、通信
部263を介して、移動体電話器端末28の位置情報を
位置登録メモリ(図示しない)から取得する。一方、記
憶部264は、移動体交換機26の制御部262が移動
体電話器端末28の位置情報を通信部263を介して、
固定電話器端末21に通知する際の一時保管場所であ
る。保管データは定期的に更新、また加工され、通信管
理データとともに、必要なデータ形式に変換されて、基
地局データベース266内に格納される。
【0045】以下、図3に示す電話ネットワークの動作
を固定電話器端末21から移動体電話器端末28に電話
する場合を例に説明する。
【0046】発側加入者が、発信側の電話器端末21か
ら、着信側の電話器端末28の地理的位置情報を要求す
るために予め定められた番号を付加して着信側の電話器
端末28の電話番号をダイヤルすると、発側交換機22
の制御部222は、発信ダイヤル番号を受信し、発信側
の電話器端末21が、着信側の電話器端末28への接続
と地理的位置情報とを要求していることを判別する。こ
のとき、発信側の電話器端末の識別番号については、加
入者線交換機内に備える加入者データベース225で認
証する。要求に応答して、発側交換機22の制御部22
2は、着信側の電話器端末28までの接続経路を決定す
る。
【0047】ここで、発信側端末21である固定電話か
ら着信側端末28である移動体電話に電話をかける場合
には、電話番号からだけでは相手の端末が移動体通信中
継回線網25のどの地点にいるかわからない。したがっ
て、接続すべき着側交換機26の認識ができない。そこ
で、着信側の移動体電話器端末28は基地局27と移動
体通信中継回線網25から構成されるネットワークの間
で頻繁に制御信号をやりとりし、着信側の移動体電話器
端末28がどの地点にいるかをネットワーク内におかれ
た位置登録メモリ(図示しない)に入れておく。
【0048】着信側の移動体電話器端末28の番号をダ
イヤルすると、まず位置登録メモリで該当する着信側の
移動体電話器端末28がどの地点にいるのかを上位の基
地局管理センター(図示しない)が調べてから、対応す
る移動体交換機26につなぎ、呼び出し信号を送出す
る。
【0049】発側交換機22の制御部222は、ダイヤ
ル番号に基づき、中継交換網23と移動体通信網との相
互接続点24及び移動体通信網25を経由して、着信側
の移動体電話器端末28が接続されている着側交換機本
体261までの接続を設定する。次いで、発側交換機2
2の制御部222は、着側交換機26に、着信側の移動
体電話器端末28の地理的位置情報の要求を通信部22
3を介して、送信する。
【0050】着側交換機26の制御部262は、前記の
着信側の移動体電話器端末28の地理的位置情報の要求
を判別し、着信側の移動体電話器端末28の識別符号を
交換機内に備える加入者データベース265において認
証し、それを基に、着信側の移動体電話器端末28の地
理的位置情報を前述の位置登録メモリ(図示しない)か
らダウンロードした基地局データベース266から取得
する。
【0051】また、着側交換機26の制御部262は、
着信側の移動体電話器端末28の回線状態(エンプテ
ィ、ビジイ)を確認し、その結果と共に取得した着信側
の移動体電話器端末28の地理的位置情報を通信部26
3を介して、発側交換機22の制御部222に送信す
る。
【0052】発側交換機22の制御部222では、通信
部223を介して着側交換機26より受信した地理的位
置情報を一旦記憶部224に格納する。一方、発側交換
機22の制御部222は、前述の認証した加入者識別番
号を基に、交換局データベース226を参照して、発信
側の電話器端末21の地理的位置情報を取得し、その情
報を記憶部224に保管する。発側交換機22の制御部
222は、記憶部224に保管した発信側の電話器端末
21の地理的位置情報と着信側の移動体電話器端末28
の地理的位置情報を抽出し、利用者に理解しやすい形
式、即ち電話器端末21と28の地理的な位置関係や距
離が理解しやすいような形式に編集する。
【0053】発側交換機22の制御部222は、前記の
編集した地理的位置情報を通信部223を介して、発側
電話器端末21に音声あるいは該電話器端末21の表示
部に適した形で通知する。発信加入者は、音声及び/又
は表示によって、発信側の電話器端末21と着信側の移
動体電話器端末28の地理的位置関係を通話を始める前
に知ることができる。
【0054】固定中継回線網23と移動体通信中継回線
網25とは、相互接続点24で接続されているが、それ
ぞれの地域交換網において、複数の中継交換網を含んで
もよい。
【0055】上述した第1及び第2実施の形態では、発
信側の電話器端末11が固定電話器であり、着信側の電
話器端末15が固定電話器の場合と、発信側の電話器端
末21が固定電話器であり、着信側の電話器端末28が
移動体電話器の場合について説明したが、本発明の実施
にあたっては、上述の電話器あるいは電話網の組み合わ
せに限定されず、その利用形態は任意である。
【0056】地理的位置情報は、都道府県や市町村名と
して説明したが、着側交換機14,26に対応する地域
コードと局コード等であってもよい。この場合は、既存
交換機の備えるデータベースとの親和性がよく、発信加
入者への通知情報の編集も容易になる。
【0057】発信加入者への通知情報は、着信加入者の
地理的な位置即ち地名等ではなく、課金種別のような形
態をとってもよい。この場合、交換機の制御部122,
222における通知情報の編集では、発側交換機12,
22と着側交換機14,26の地理的位置あるいはネッ
トワーク上の位置情報からの呼の接続の種別等、例えば
市内、近距離、遠距離等、を編集し、通信装置により通
知する。
【0058】電話が着側電話器端末15,28の指定に
より、転送された場合であっても、本発明の構成によ
り、発信加入者は、発側電話器端末11,21から、最
終的な着信先の地理的位置情報を取得することができ
る。
【0059】上述の実施の形態での説明では、接続相手
先の地理的位置情報の取得要求のために、予め定められ
た番号を付加して着信先の電話番号をダイヤルした。接
続相手先の地理的位置情報の取得にあたっては、例えば
発側電話器端末11、21の定められたボタンを押し下
げることなど別の方法により、接続相手先の地理的位置
情報の要求を通知してもよい。あるいは、事前に管轄交
換局への登録によって、通話開始時には常に着信先の位
置情報通知サービスを受けるようにしてもよい。
【0060】着側加入者がプライバシー保護等で着側電
話器端末15,28の地理的位置を知られたくない場合
には、予め地理的位置情報通知の拒否の設定が可能なよ
うにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】本発明の電話システムによれば、発信者
が、通話を始める前に、接続相手先の地理的な位置情報
を取得し、課金の目安とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による接続相手先の地理的位置情報を取
得可能とする電話システム及び交換機の構成図である。
【図2】本発明による接続相手先の地理的位置情報を取
得する電話システムにおける手順を示すフローダイアグ
ラムである。
【図3】本発明による接続相手先の地理的位置情報を取
得可能とする電話システム及び交換機の構成図である。
【符号の説明】
11 固定電話器 12 加入者線交換機 13 中継回線網 14 加入者線交換機 15 固定電話器 21 固定電話器端末 22 加入者線交換機 23 固定中継回線網 24 相互接続点 25 移動体通信中継回線網 26 移動体交換機 27 基地局 28 移動体電話器端末 121 交換機本体 122 制御部 123 通信部 124 記憶部 125 加入者データベース 126 交換局データベース 141 交換機本体 142 制御部 143 通信部 144 記憶部 145 加入者データベース 146 交換局データベース 221 交換機本体 222 制御部 223 通信部 224 記憶部 225 加入者データベース 226 交換局データベース 261 移動体交換機本体 262 制御部 263 通信部 264 記憶部 265 加入者データベース 266 基地局データベース 281 移動体電話器端末通信部 282 移動体電話器端末制御部 283 移動体電話器端末表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/42 - 3/58 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信側の交換機から受信した接続要求と、
    着信側の任意の加入者の電話器端末の地理的位置情報の
    送信要求とにしたがって、前記着信側の任意の加入者の
    電話器端末を呼び出す手段と、 前記着信側の任意の加入者の電話器端末が接続される交
    換機に対応した地理的位置情報を、前記着信側の任意の
    加入者の電話器端末の地理的位置情報として前記発信側
    の交換機に送信する手段と、 を備えることを特徴とする交換機。
  2. 【請求項2】前記交換機は、前記着信側の任意の加入者
    電話器端末の要求により、前記地理的位置情報の通知
    を拒否する手段をさらに備える、ことを特徴とする請求
    項1に記載の交換機。
  3. 【請求項3】前記交換機は、 発信側の電話器端末から、発信要求と、前記着信側の
    意の加入者の電話器端末の識別情報と、前記着信側の
    意の加入者の電話器端末の前記地理的位置情報の要求と
    を受信し、前記識別情報に基づいて着信側の交換機を特
    定する手段と、 特定した前記着信側の交換機に対して、接続要求と、前
    記地理的位置情報の送信要求とを送信する手段と、 前記着信側の交換機の地理的位置情報を受信し、前記発
    信側の電話器端末に通知する手段と、をさらに備える、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の交換機。
  4. 【請求項4】前記交換機は、 前記発信側の電話器端末の地理的位置情報を取得する手
    段と、 前記発信側の電話器端末の前記地理的位置情報を前記発
    信側の電話器端末に通知する手段と、をさらに備える、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の交換機。
  5. 【請求項5】前記交換機は、 前記発信側の電話器端末から前記発信要求を受信して所
    定の通話開始信号を受信するまで、前記着信側の交換機
    と接続する回線を通話待機状態にする手段と、 前記発信側の電話器端末に前記地理的位置情報を送信し
    た後、所定の通話開始信号を受信すると、前記回線を通
    話状態に設定する手段と、をさらに備える、 ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の交換機。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれか1項に記載され
    た交換機を複数有し、前記複数の交換機を所定の回線網
    で接続している、ことを特徴とする電話システム。
  7. 【請求項7】 前記複数の交換機は、複数の電話器端末と接続される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電話システム。
JP2000177900A 2000-06-14 2000-06-14 接続相手先の地理的位置情報を取得可能とする電話システム及び交換機 Expired - Fee Related JP3480427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177900A JP3480427B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 接続相手先の地理的位置情報を取得可能とする電話システム及び交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177900A JP3480427B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 接続相手先の地理的位置情報を取得可能とする電話システム及び交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358835A JP2001358835A (ja) 2001-12-26
JP3480427B2 true JP3480427B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=18679424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177900A Expired - Fee Related JP3480427B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 接続相手先の地理的位置情報を取得可能とする電話システム及び交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3480427B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760223B1 (ko) 2006-06-08 2007-09-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 휴대 단말기의 위치정보 제공 시스템및 방법
JP5220519B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-26 京セラ株式会社 通信システム及びvpn通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001358835A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953400A (en) Communication system for a closed-user group
AU688912B2 (en) Method and arrangement for call setup in telecommunication networks using signaling aided redialing
JP3514458B2 (ja) 通話を確立する方法
JP2001502856A (ja) 登録されていない無線ネットワークを通し、緊急用の発呼を移動電話が受信できるようにするための方法
JP4108038B2 (ja) 通信統合システム及び通話方法
AU1847700A (en) Method and apparatus for providing quasi-mobile telephone service
SE517451C2 (sv) Anordning vid radiosystem med kort räckvidd
JPH08289371A (ja) 移動している者との通信を確立するシステムおよび方法
JP3480427B2 (ja) 接続相手先の地理的位置情報を取得可能とする電話システム及び交換機
JP3883104B2 (ja) 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置
JP2002507103A (ja) 通信システム
JP2825435B2 (ja) 仮想親子電話方式
JP2010041149A (ja) 交換機、電話システム及び中継通信方法
KR100459939B1 (ko) 회의통화 기능을 위한 셀룰러 통신 시스템
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JPS6352823B2 (ja)
JPH08275238A (ja) 公専接続方式
JP3272524B2 (ja) 着信先通知接続方式
KR100221058B1 (ko) 개인번호를 이용한 호 자동접속시스템 및 호 자동접속방법
JPH06165244A (ja) 移動無線電話システム
JPH08251297A (ja) ネットワークを通して通信を確立するシステムと方法
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JPH0472850A (ja) 改番加入者選択接続方式
JPH02158266A (ja) 移動通信における接続制御方式
JPH04269058A (ja) パーソナル通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees