JP2005509855A - とりわけ容器を選択するための方法および装置 - Google Patents

とりわけ容器を選択するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509855A
JP2005509855A JP2003544457A JP2003544457A JP2005509855A JP 2005509855 A JP2005509855 A JP 2005509855A JP 2003544457 A JP2003544457 A JP 2003544457A JP 2003544457 A JP2003544457 A JP 2003544457A JP 2005509855 A JP2005509855 A JP 2005509855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
image
reference image
recording
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003544457A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン・デル・メール,ダン
アカーマン,イェンセン・ペーター
ファン・デル・ズワーン,シュールド
ファン・デ・スタット,アーラント
エンツ,フレデリック・ニコ
ランドマン,ベルナルドゥス・コーネリス・ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heineken Supply Chain BV
Original Assignee
Heineken Supply Chain BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heineken Supply Chain BV filed Critical Heineken Supply Chain BV
Publication of JP2005509855A publication Critical patent/JP2005509855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/93Detection standards; Calibrating baseline adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9036Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents using arrays of emitters or receivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/32Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving image mosaicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

本発明は、ビン、枠箱等の事実上同一の一連の容器外部の、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージを構成するための方法を提供し、この方法は、a 一連の容器から複数の容器外部の一部のイメージ記録を行なうステップと、b 第1の表示を得るために、記録されたイメージを処理するステップと、c 第1の表示に基づいて容器外部の完全な周辺図を構成するステップと、d すべての記録されたイメージおよび予め設定されたパラメータに基づいて、容器の確実な参照イメージを決定し、それに基づいて、許容し得る差異を、容器の選択の際に考慮に入れることのできるステップとを含む。

Description

本発明は、容器を選択するためのシステムに関し、容器の外部における異常を検出するためのステップを含む。
このようなシステムは重要である。なぜなら、たとえばビンまたは枠箱等の容器の市場において、このような現代的な外観の容器は、その中で供給される製品に、商業的な付加価値を与えるからである。しかしながら、このような容器の損傷または欠陥によって、製品の知覚価値の高さがひどく損なわれる。
外部が損傷した容器は、現代の消費者にとって製品のイメージを著しく損なう。このような損傷を防ぐために、容器を適切に検査することが重要である。
このような検査を可能にするために、本発明は、ビン、枠箱等の事実上同一の一連の容器外部の、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージを構成するための方法を提供し、この方法は、
一連の容器から複数の容器外部の一部のイメージ記録を行なうステップと、
第1の表示を得るために、記録されたイメージを処理するステップと、
第1の表示に基づいて、容器外部の完全な周辺図を構成するステップと、
すべての記録されたイメージおよび予め設定されたパラメータに基づいて、確実な参照イメージまたは参照イメージを決定し、それに基づいて、許容し得る差異を、容器の選択の際に考慮に入れることのできるステップとを含む。
このような確実な参照イメージは、好ましくは1画素あたりのイメージの平均値およびその平均偏差(標準偏差)を決定することによって得られる。確実な参照イメージはさらに2つの部分からなる。それは、好ましくは、1つのイメージから始めることによって形成され、その後で次のイメージが、たとえば1000本のビンの後で確実な参照イメージが完成するまで、自動的に追加される。これは、装置の通常の使用の際に行なうことができ、一方で異なる位置の容器のイメージは一貫性を示している。
このような確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージは重要である。なぜなら、たとえば印刷されたビンは、たとえば製造方法によって互いにわずかに異なるからである。たとえば、印刷されたまたは付着されたラベルは、幾分か高さを移動されるか、またはわずかに変形された態様で印刷される可能性がある。しかしながら、このような偏差は、拒否の理由とはならない。しかしながら、このような偏差を考慮に入れない装置は、このような偏差が観察されると、ビンを拒否するものとして選択する。したがって、本発明に従うと、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージは、許容し得る偏差を考慮に入れて構成される。このような偏差は、損傷、寸法、特徴または色の差異を含み得る。
このような方法の例は、参照イメージを、実際に使用される容器に基づいて得られたデータをもとに形成することができる。確実な参照イメージを生成するために、たとえば少なくとも1000個の容器のイメージの記録が行なわれる。このような量によって、容器の選択プロセスの際に、通常生じる許容し得る偏差を認可するのに十分な偏差情報が与え
られる。
事実上同一の一連の容器外部の、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージを構成するための上記方法は、好ましくは、確実な参照イメージの決定において統計分析を利用するためのステップを含む。このようなステップを用いると、選択プロセスにおいて容器の認可および拒否の最適比を得るために、標準偏差を用いるか、またはたとえば要素をこのような標準偏差にあてはめることができる。このような最適比は、たとえば、消費者によって高品質と考えられるような容器の価値に基づいた市場価値評価に対する、容器の費用に基づいて決定することができる。
本発明のさらに他の局面は、枠箱またはビン等の容器を選択するための方法に関し、容器外部の偏差を検出するためのステップを含み、
外部の一部のイメージ記録を行なうステップと、
第2の表示を得るために、記録されたイメージを処理するステップと、
第2の表示を確実な参照イメージと比較するステップとを含む。
記録されたイメージの処理は、好ましくは、曲面の外観図を正確な平面の描写に変形するためのステップを含む。このような好ましい実施例に従った方法を用いて、たとえば配置されたラベルまたは与えられた印刷等の容器外部は、事実上同一の一連の容器外部の、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージと比較することができる。
ここではたとえば丸い容器の側壁の一部のイメージ記録が行なわれる。実際には、容易に処理可能なたとえば60°の周囲の記録が行なわれる。たとえば120°のより広い記録も可能である。しかしながら、理論的に実行可能な180°の記録は、実際には縁部に近い、それほど有用ではない結果をもたらす。正方形または矩形の容器等の直線の壁を有する容器の場合、側壁全体の記録が行なわれる。
ビン等の丸い容器の場合、確実な参照イメージは、360°にわたる側壁全体の正確な平面の描写を含む。たとえば、この実施例で行なわれる60°の記録は、正確な平面の描写に処理された後で、確実な参照イメージの対応する部分に適合される。次に、類似点が、確実な参照イメージの設定された制限値内に含まれるかどうかに関する比較が行なわれ、含まれればこの部分イメージしたがってビンが認可され、また現在のイメージが確実な参照イメージの許容差から外れていれば、現在のビンは拒否される。
さらに他の実施例において、第2の表示を用いて確実な参照イメージを構成する。この実施例は、参照イメージにおいて、またはそれに含まれる偏差値において、選択のための方法の際にその記録が行なわれる容器のデータが考慮されるという利点を有する。選択プロセスの際に、確実な参照イメージが、これによって、検出される一連の偏差値により適合される。統計的に見て、このことは、それに基づいて偏差値が決定されるサンプルサイズが、ますます大きくなることを意味する。
十分に速い速度(たとえば毎秒16本のビン)を得るためには、粗くて上質の取付部品を使用することが好ましい。
認可または拒否は、好ましくは、色の差異、(丸くない等の)形状の差異といった、区別できるパラメータ化された差動測定を用いて行なわれる。
パラメータは、好ましくは、容器に関するデータ、色の差異に関するしきい値、または印刷のフォーマット等を含む。容器の外観について、たとえば印刷は、幾分適切な高さになされることが重要である。しかしながら、制限内における印刷の高さの変動は、エンド
ユーザによる容器の評価をほとんど落とさない。したがって、その中での変化が可能である。したがって、印刷の高さの評価が厳格過ぎると、望ましくない拒否がもたらされる。このような望ましくない拒否は、この方法を用いてこれを考慮することによって防がれる。同じ種類の推論が、たとえば色の差異または印刷フォーマットにおける差異に関して当てはまる。小さな逸脱が、ここで多数の一連の容器において生じる可能性がある。大量の一連の容器に関するデータを考慮に入れることによって、重大な損失を伴う望ましくない拒否が防がれる。
単純な態様で、異なる列からの容器とともに作動することができるように、この方法の好ましい実施例は、それぞれの輪郭と一致する交互に連続した容器に対して選択を行なう目的で、上記のデータを含む輪郭を構成するという可能性を含む。このような方法が、容器を選択するための装置を用いて行なわれる場合、1つの装置を用いて、効率的な態様で異なる一連の容器を処理することが勧められる。これらの輪郭によって、列の単純な切換が可能になり、列に一致する輪郭を適用することによって、正確な選択が行なわれる。
さらに好ましい実施例において、記録が行なわれている間に容器は照明される。これは、たとえば、十分な光を当てることによって使用可能な記録を行なうことができるという利点を有している。異なる記録において、同じ輝度および色の光を与えることによって、さらに記録を行なうことができ、印刷等の容器外部の色に関するデータは一定に保たれ、それにより、容器外部の色の外観に基づいた確実な参照イメージまたは評価を一定の質で形成することができる。
容器は、好ましくはビンまたは枠箱である。ビンまたは枠箱といった容器は、消費者によって知覚される価値のために流通経路において非常に重要である。
好ましい実施例において、容器の処理速度は、毎秒容器10本よりも速く、好ましくは毎秒容器16本よりも速い。高速処理は、容器の中で販売される製品の製造業者にとって重要である。実際には、容器の充填の後でこの方法を行なうことが非常に実用的である。ビン等のこのような容器は、充填線において充填される。確実な参照イメージを選択し生成するための方法は、さらに、ビンの充填と同じ速度で行なわれなければならない。実際に、この速度は次第に速くなる。
特にビンの場合、上部および底部でスキミング光を用いることが好ましく、背景はできるだけ暗いままにする。
本発明のさらに他の局面は、容器を選択するための装置に関し、
容器の、記録手段に向けられた側の一部の少なくとも1つの記録を行なうための記録手段と、
第1のまたは第2の表示を得るために、記録されたイメージを処理するための処理手段と、
記録データを処理手段に送信するための送信手段と、
第2の表示を、予め設定されたパラメータおよび第1のまたは第2の表示からのデータに基づいて得られた確実な参照イメージと比較するための比較手段とを含む。
このような装置は、好ましくは、第1のおよび第2の表示ならびに/または予め定められたパラメータに基づいて、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージを構成するための構成手段をさらに含み、それに基づいて、一連の容器内での個々の容器間のイメージの許容し得るおよび/または自然な差異を、容器の選択の際に考慮に入れることができる。このような装置の実施例は、上記の方法を実施することができ、少なくとも上記の利点を有する。
このような装置は、好ましくは、選択された容器を取出すための取出手段をさらに含む。選択された容器は、この点で、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージに従わない容器である。
記録を行なう際に照明手段および遮蔽手段を用いると、記録の質が向上する。
さらに好ましい実施例において、装置は、容器が記録手段に対して適切に位置付けられたときに、記録を行なうように作動させるための作動手段を含む。この利点は、記録が容器に対してできるだけ適切に中心に置かれた状態で行なわれることである。さらに他の利点は、どの容器が評価されているかを追跡することができるということである。
この装置は、好ましくは、記録を2回連続して行なう間に容器を回転させるための回転手段を含む。このような実施例は、1つの容器を複数回記録することを可能にし、これにより容器の外部に関する完全な情報に基づいて、それが適切な許容差内に含まれるかどうかを評価することができる。
本発明の重要な利点は、差動イメージを用いて、印刷されたすなわち部分的に透明なラベルを有するビンにおいて、タバコの吸殻等の汚染物質を検出する可能性に関するものである、というのもラベルのイメージ情報は除去することができるからである。
本発明のさらに他の利点、特徴および詳細は、添付の図面を参照して以下の好ましい実施例の説明に基づいて説明される。
第1の実施例(図1)は、カメラ2、照明手段3、アクチュエータ手段4および保護ハウジング5に置かれた処理コンピュータ6を含む。アクチュエータ手段4は、カメラ2で適切な瞬間にイメージの記録を行なうように機能する。照明手段は、上部および/または底部からビンに照明を与える。この実施例において、照明手段は、たとえばプリズム、または複数の光供給ガラス繊維の束に接続された半円の円筒形レンズの形をとる発光手段として具現化される。この実施例によって、1つの中心に置かれた光源による光を有する複数の隣接した光源を与えることができる。これにより、このような照明の維持は簡単である。
ビンは、(概略的に示された)コンベア7によって照明およびカメラを通り過ぎて運ばれる。ビンBは、カメラに対して任意の配向に位置している。この実施例において、ビンの周囲の6分の1を覆うカメラによって記録が行なわれる。
イメージ処理コンピュータ6において、この記録は、ビンの周囲が広げられたようなイメージが得られるように処理される。この目的のために、イメージ情報は、記録の中心におけるイメージ情報に対して、イメージ記録の双方の側に向かってある程度伸ばされる。このようにして得られた平面の描写は、記憶された参照イメージまたは確実な参照イメージと比較される。この確実な参照イメージを得るための方法は、以下でより詳細に説明される。確実な参照イメージは、ビンの複数のイメージに関するデータを含む。確実な参照イメージを描写する別の態様は、この理想的な参照イメージからの最大の所望の偏差に関するデータに加えて、ビンの周囲の1つの図解に関するデータを含むことである。これらの許容された偏差は、容器の周囲での、所望の拒否の程度およびイメージの所望の質と関連付けられる。
この実施例において、比較は、検査のために、記録されたビンのイメージの平面の表示
から参照イメージを差引くことによって、差動イメージを生じることに基づいて行なわれる。こうして差引いた結果が、いわゆる第1の差動イメージDである。平均差動イメージ補正Eに関するデータを用いて、第2の差動イメージFが次に、第1の差動イメージD−平均差動イメージ補正Eに基づいて計算される。
図1の実施例の上面図が図2において概略的に示されている。ベルトコンベア7上のビンBは、ビン1本の直径のピッチ距離を有する。これは、評価されたビンの位置を決定するのに重要である。ビンの側壁の記録が行なわれた後で、拒否されたビンは、ベルトコンベアから取出される。適切なビンを取出す実用的な方法は、イメージの記録および取出の間でビンの移動位置の数を知ること、およびそれに基づいて適切なビンを取出すことである。
図2は、カメラの位置で、予測できない周囲の光の影響からビンを遮蔽する保護カバー9をさらに概略的に示している。ここで、日光もしくは他の光効果において通過する職員の影またはその変形を想像することができる。
本発明に従ったさらに他の実施例が図3に示されている。2つのカメラ2は、ここではベルトコンベア7の両側に位置している。この実施例において、照明手段3はまた、カメラの位置に置かれている。この実施例において、ビンの2つの側に沿って2つの記録を行なうことができるため、ビンの選択は、データ量の2倍をもとに行なうことができる。第1の実施例において、選択が60°の周囲の1つのイメージに基づいて行なわれる場合、この実施例において、ビンの120°の周囲をもとに選択を行なうことができる。これによって、ビンが間違って認可される可能性が先行の実施例に対して半減する。
さらに他の実施例(図4)において、1本のビンが最大7回記録され、ビンはこの間にその中心軸のまわりで回転される。ビンは、ベルトコンベア9上で矢印Aの方向に送られる。カメラの位置で、ビンは案内ベルト8によって第2のベルトコンベアに向かって動かされる。ビンは次に、矢印Aの方向において右側に降ろされる。このプロセスの間に、ビンは、照明要素3によって下側から照明され、この照明要素は、図1から3の実施例の照明要素3と同様である。カメラ2は、通過するビンの記録を行なう。案内手段8はベルトコンベア9に対する角度で配置される。これによりビンは、左から右への移動全体の間に案内手段8を押し付ける。ビンおよび案内手段8の間の摩擦によってビンが回転する。この回転は、案内手段8およびビンの相対的な速度を調整することによって影響を与えることができる。この目的のために、案内手段8は、矢印Fの方向に動くコンベアとして具現化される。
この実施例において、カメラの解像度は、640×480画素である。所望の選択の質に依存して、イメージの質は、たとえば600×800、1024×768またはたとえば1280×960画素まで増加させることができる。640×480画素の解像度は、ビンの外部における2×2mmの欠陥に基づいて、ビンの拒否を可能にする。より高い解像度のカメラを用いれば、より小さな偏差を拒否することができる。この望ましさは、たとえば拒否するビンの費用に依存する。
ビンの記録は、好ましくは、ネックの位置でビンの到着を測定するセンサによってさらに作動される。この実施例はさらに、いわゆるロングネック(XLN)ビンにとって少なくとも好適である。しかしながら、上述のような輪郭を用いることによって、この実施例を利用して、無限数の異なるビンを検出することができる。
上記システムのコンピュータによる動作について、コンピュータプログラムの画面表示(図5)が示されている。上部にはいくつかの制御ボタン27が置かれ、右側にはいくつ
かの入力フィールド28が置かれる。左下の大きな画像表示領域には、ビン22の広げられた完全な周囲図、いくつかの60°の記録24,25,26およびイメージ記録23が示される。
さらに他の実施例(図6)において、枠箱Cがその外部に関して評価される。この目的のために、記録は、枠箱の側壁の遮蔽カバー37の真下で行なわれる。枠箱の長い側および短い側の双方の記録が行なわれる。枠箱のイメージデータは、カメラから処理コンピュータ36へ送信され、この処理コンピュータは、頑丈なハウジング35における壁に隣接して置かれる。
検査方法の実施例は、枠箱の検査に基づいて以下でさらに説明される。ステップ51(図7)において、枠箱の側壁のイメージ記録が行なわれる。記録されたイメージ52を用いて、ステップ53で枠箱のタイプを決定する。枠箱のタイプ54に関するデータをステップ55で用いて、評価プログラムの設定を選択する。このデータ、いわゆる枠箱の輪郭または枠箱の役目57を、ステップ56で記録されたイメージとともに用いて、記録されたイメージおよび参照イメージの比較のために、枠箱の周囲の適切な部分を決定する。ステップ63で、枠箱のイメージに関するデータは、平均参照イメージ62と比較される。イメージの移動、回転、収縮および/または他の幾何学的変形に関するデータ64は、変形ベクトル66に挿入される。ステップ67で、イメージは参照イメージに変形される。結果は位置合わせされたイメージ79である。ステップ81で、この位置合わせされたイメージおよびさらに描写される切抜きイメージ93の間の差異が測定される。結果として生じる現在の差動イメージ82は、平均差動イメージ87に基づいてステップ83で補償される。この結果は、補償された差動イメージ84であり、これはステップ88においてエクスポートされる。
ステップ60において、イメージマスク61がさらに生成される。ステップ68で、収縮が変形ベクトル66から抜出され、これは収縮データ80をもたらす。この収縮データは、85および86においてエクスポートされる。収縮データおよびイメージマスク61に基づき、イメージマスクは、ステップ69で収縮80のために補償され、これは補償されたラベルマスク72をもたらす。
さらにステップ56から生じる枠箱およびハンドグリップのイメージデータ59は、ステップ65で位置決め測定にかけられ、これはカメラ70に対する水平および/または垂直の移動および/または回転に関するデータをもたらす。このデータ70は71においてエクスポートされる。このデータ70は69での補償においてさらに用いられる。補償されたイメージマスク72はブランキングマスク76と比較される。このブランキングマスク76はラベルの参照マスクである。結果として生じる枠箱74のラベルの配置位置データを、変形ベクトル66およびカメラ70に対する水平移動とともに75で用いて、ブランキング位置92を計算する。このデータ92は93においてエクスポートされる。ステップ89で、参照ラベルは、参照切抜きラベル93を生じるために、平均参照イメージ62およびブランキングマスク(参照マスクである)76に基づいて切抜かれる。
枠箱の色および枠箱のハンドグリップの検査の動作は、図8の方法を参照して説明される。データ91およびデータ71は、データ86とともにステップ100に追加される。
ステップ100で、イメージデータは、収縮および水平移動のために補償され、これは広げられた枠箱およびハンドグリップイメージ101をもたらす。ステップ102で、輪郭データが枠箱およびハンドグリップのために選択される。ステップ105で、輪郭データ104は、色の差異を測定するために、枠箱108の参照輪郭に関するデータとともに用いられる。色の差異データ106は107においてエクスポートされる。ステップ10
2から生じるハンドグリップに関する輪郭データは、ステップ109でハンドグリップに分化される。ステップ109から生じるハンドグリップイメージデータ110は、ハンドグリップの参照データ112に基づく差動測定によって、ステップ111で処理される。ハンドグリップに関する差動イメージデータ113は、114においてエクスポートされる。
枠箱およびラベルの検証が図9を参照して記載されている。データ88,85,86,93,107および114はステップ127で検査される。ステップ128で、枠箱が認可されるかどうかが決定される。枠箱が許可されない場合、これはステップ129において示されている。ステップ128で枠箱が許可される場合、ステップ130で、参照データを更新しなければならないかどうかが決定される。この理由は、たとえば拒否を正当化しない、平均参照イメージに対する偏差が見つけられるからである。このようなデータは、次にステップ131から134で参照イメージまたは参照データに含まれる。ステップ131で、平均参照イメージが修正される。ステップ132で、参照イメージが修正される。ステップ133で、枠箱輪郭が修正され、ステップ134でハンドグリップ輪郭が修正される。
本発明は、上述の好ましい実施例に限定されず、要求される権利は、むしろ別掲の特許請求の範囲によって規定され、その範囲内で多くの修正を想定することができる。
容器を選択するための装置の概略側面図である。 図1に示された装置の上面図である。 さらに他の実施例の上面図である。 さらに他の実施例の上面図である。 コンピュータ画面の表示の概略図である。 さらに他の実施例の上面図である。 コンピュータ画面の概略図である。 本発明に従ったさらに他の実施例のフロー図である。 本発明に従ったさらに他の実施例のフロー図である。 本発明に従ったさらに他の実施例のフロー図である。

Claims (28)

  1. ビン、枠箱等の事実上同一の一連の容器外部の、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージを構成するための方法であって、
    一連の容器から複数の容器外部の一部のイメージ記録を行なうステップと、
    第1の表示を得るために、記録されたイメージを処理するステップと、
    第1の表示に基づいて、容器外部の完全な周辺図を構成するステップと、
    すべての記録されたイメージおよび予め設定されたパラメータに基づいて、容器の確実な参照イメージを決定し、それに基づいて、許容し得る差異を、容器の選択の際に考慮に入れることのできるステップとを含む、方法。
  2. 確実な参照イメージの決定において統計分析方法を利用するためのステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 枠箱またはビン等の容器を選択するための方法であって、容器外部の偏差を検出するためのステップを含み、
    外部の一部のイメージ記録を行なうステップと、
    第2の表示を得るために、記録されたイメージを処理するステップと、
    第2の表示を確実な参照イメージと比較するステップとを含む、方法。
  4. 記録されたイメージを処理するステップは、曲面の外観図を正確な平面の描写に変形するためのステップを含む、請求項1,2または3に記載の方法。
  5. 請求項3に従って第2の表示を用いて、確実な参照イメージを構成する、請求項1または2に記載の方法。
  6. パラメータは、容器に関するデータ、色の差異に関するしきい値、または印刷のフォーマット等を含む、請求項1から5の1つ以上に記載の方法。
  7. それぞれの輪郭と一致する交互に連続した容器に対する選択を行なう目的で、請求項1から6の1つ以上からのデータを含む輪郭を構成するための方法。
  8. 記録を行なう間に容器を照明するためのステップをさらに含む、請求項1から7の1つ以上に記載の方法。
  9. 容器はビンである、請求項1から8の1つ以上に記載の方法。
  10. ビンはガラスビンである、請求項9に記載の方法。
  11. ビンはビールビンである、請求項9または10に記載の方法。
  12. ビールビンはロングネックを有する、請求項11に記載の方法。
  13. 容器は枠箱である、請求項1から8の1つ以上に記載の方法。
  14. 枠箱は飲料を含むビンのための枠箱である、請求項13に記載の方法。
  15. 処理速度は、毎秒容器10本よりも速く、好ましくは毎秒容器16本よりも速い、請求項1から14の1つ以上に記載の方法。
  16. 容器を選択するための装置であって、
    容器の、記録手段に向けられた側の一部の少なくとも1つの記録を行なうための記録手段と、
    第1のまたは第2の表示を得るために、記録されたイメージを処理するための処理手段と、
    記録データを処理手段に送信するための送信手段と、
    第2の表示を、予め設定されたパラメータおよび第1のまたは第2の表示からのデータに基づいて得られた確実な参照イメージと比較するための比較手段とを含む、方法。
  17. 第1のおよび第2の表示ならびに/または予め定められたパラメータに基づいて、確実な参照イメージ、または許容偏差値を有する参照イメージを構成するための構成手段をさらに含み、それに基づいて、一連の容器内での個々の容器間のイメージの許容し得るおよび/または自然な差異を、容器の選択の際に考慮に入れることができる、請求項16に記載の装置。
  18. 選択された容器を取出すための取出手段をさらに含む、請求項16から17の1つ以上に記載の装置。
  19. 記録を行なう間に、容器を照明するための照明手段をさらに含む、請求項16から18の1つ以上に記載の装置。
  20. 記録が行なわれる間に、周囲の光の影響から容器を遮蔽するための遮蔽手段をさらに含む、請求項16から19の1つ以上に記載の装置。
  21. 容器が記録手段に対して適切に位置付けられたときに、記録を行なうように作動させるための作動手段をさらに含む、請求項16から20の1つ以上に記載の装置。
  22. 記録手段は、少なくとも1つのカメラを含む、請求項16から21の1つ以上に記載の装置。
  23. カメラは容器の少なくとも2つの側に配置される、請求項16から22の1つ以上に記載の装置。
  24. 記録を2回連続して行なう間に容器を回転させるための回転手段をさらに含む、請求項16から23の1つ以上に記載の装置。
  25. 回転手段は、横方向の変位のための変位手段と、容器が横方向の変位によって摩擦手段を押し付けるように回転させるための摩擦手段とを含む、請求項24に記載の装置。
  26. 摩擦手段はベルトコンベアを含む、請求項25に記載の装置。
  27. 容器は円形コンベアで運ばれる、請求項16から25のいずれかに記載の装置。
  28. 1つ以上のカメラは、容器の輸送手段に対して静止した態様で配置される、請求項16から27のいずれかに記載の装置。
JP2003544457A 2001-11-16 2002-11-18 とりわけ容器を選択するための方法および装置 Pending JP2005509855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1019381 2001-11-16
PCT/NL2002/000750 WO2003042673A1 (en) 2001-11-16 2002-11-18 Method and apparatus for generating a robust reference image of a container and for selecting of a container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005509855A true JP2005509855A (ja) 2005-04-14

Family

ID=19774323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544457A Pending JP2005509855A (ja) 2001-11-16 2002-11-18 とりわけ容器を選択するための方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20050069191A1 (ja)
EP (1) EP1446656B1 (ja)
JP (1) JP2005509855A (ja)
CN (1) CN100514045C (ja)
AT (1) ATE441850T1 (ja)
AU (1) AU2002343256B2 (ja)
BR (1) BR0214205A (ja)
CA (1) CA2467493A1 (ja)
DE (1) DE60233584D1 (ja)
HU (1) HU226345B1 (ja)
MX (1) MXPA04004677A (ja)
PL (1) PL369868A1 (ja)
RU (1) RU2310828C2 (ja)
WO (1) WO2003042673A1 (ja)
ZA (1) ZA200404577B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524059A (ja) * 2012-05-28 2015-08-20 エムエスセ エ エスジェセセMsc & Sgcc 可視パターンを有する透明な又は半透明な容器を検査するための光学的方法
JP2016017810A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社エヌテック 容器検査装置および容器検査方法
JP2016017811A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社エヌテック 容器検査方法および容器検査装置
KR101775195B1 (ko) * 2011-06-15 2017-09-05 기린 테크노시스템 가부시끼가이샤 글래스 보틀의 검사 방법 및 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1025332C2 (nl) * 2004-01-27 2005-08-02 Heineken Tech Services Inrichting en werkwijze voor het detecteren van vervuiling in een houder.
DE102004040164A1 (de) * 2004-08-19 2006-03-02 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Vorrichtung zur Erfassung von Strukturen, wie Profilierungen oder Prägungen an Körpern von Flaschen oder dergl. Behälter
FR2899358B1 (fr) * 2006-03-28 2008-07-04 Edixia Sa Procede et systeme de controle d'aspect d'un contenant, programmes d'ordinateur et dispositif de commande de controle correspondant
GB2479489A (en) * 2007-04-23 2011-10-12 Belron Hungary Kft Zug Branch Optical investigation device
DE102008053876A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Khs Ag Flaschennaht- und Embossingausrichtung
DE102009041212A1 (de) * 2009-09-11 2011-04-07 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Kontrollieren von Gefäßverschlüssen
IT1399094B1 (it) * 2010-03-26 2013-04-05 Tenova Spa Metodo e sistema di rilevamento e di determinazione di caratteristiche geometriche, dimensionali e posizionali di prodotti trasportati da un trasportatore continuo, in particolare prodotti siderurgici grezzi, sgrossati, sbozzati o semilavorati.
DE102010032166B4 (de) 2010-07-23 2016-03-10 Khs Gmbh Erfassungssystem und Inspektionsverfahren zur Flaschennaht- und Embossingausrichtung
DE102011108754A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Khs Gmbh Inspektionseinheit
US9618458B2 (en) * 2013-01-08 2017-04-11 Bloom Energy Corporation Optical measurement method and apparatus for fuel cell components
CN104949995A (zh) * 2015-07-02 2015-09-30 上海齐宏检测技术有限公司 在线检测装置及其检测方法
DE102016013719A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung und Verfahren zur optischen Prüfung von bei der Verpackung von Produkten zu prüfenden Objekten
DE102017121891A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Erfassung von transparenten Objekten
JP7220128B2 (ja) * 2019-06-21 2023-02-09 東洋ガラス株式会社 ガラスびんの検査方法及びガラスびんの製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859863A (en) * 1988-01-11 1989-08-22 Sonoco Products Company Label inspection apparatus sensing reflectivity values
JPH01284745A (ja) * 1988-05-10 1989-11-16 Showa Aruminiumukan Kk 円筒状物の印刷良否選別装置
JPH0275941A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 検びん装置
JPH05164706A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Kuwabara Yasunaga 異種容器の混入検査方法
JPH05232030A (ja) * 1991-06-14 1993-09-07 Ball Corp カラーラベルの無接触型鑑定・検査装置及び方法
JPH06174649A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hiyuuburein:Kk 缶内外面検査装置
JP3006961U (ja) * 1994-07-20 1995-01-31 高嶋技研株式会社 缶内外面検査装置
JPH0783851A (ja) * 1993-06-29 1995-03-31 Lion Eng Kk 不良品検出処理方法
JPH08247960A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Adtec Eng:Kk 外観検査装置
JPH09169392A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像式打栓状態検査装置
JPH09219600A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Hitachi Ltd 検査領域情報の作成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576942A (en) * 1979-11-16 1980-06-10 Kirin Brewery Co Ltd Foreign matter detector at bottle
DE3228464C2 (de) 1982-07-30 1984-06-07 OEM Meßtechnik GmbH, 8000 München Vorrichtung zur optischen Kontrolle der Seitenwand leerer Getränkeflaschen
US4816668A (en) * 1985-12-30 1989-03-28 Emhart Industries, Inc. Mold number reader with field optics photodetector
US5245399A (en) * 1991-06-14 1993-09-14 Ball Corporation System for non-contact colored label identification and inspection and method therefor
EP0597353A3 (de) * 1992-11-03 1994-10-26 Kronseder Maschf Krones Verfahren zur Kontrolle von Flaschenkästen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens.
US5256871A (en) * 1992-12-22 1993-10-26 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Machine for video inspection of glass containers with intersecting light beams
US6525333B1 (en) * 2000-07-18 2003-02-25 Intelligent Machine Concepts, L.L.C. System and method for inspecting containers with openings with pipeline image processing

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859863A (en) * 1988-01-11 1989-08-22 Sonoco Products Company Label inspection apparatus sensing reflectivity values
JPH01284745A (ja) * 1988-05-10 1989-11-16 Showa Aruminiumukan Kk 円筒状物の印刷良否選別装置
JPH0275941A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 検びん装置
JPH05232030A (ja) * 1991-06-14 1993-09-07 Ball Corp カラーラベルの無接触型鑑定・検査装置及び方法
JPH05164706A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Kuwabara Yasunaga 異種容器の混入検査方法
JPH06174649A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hiyuuburein:Kk 缶内外面検査装置
JPH0783851A (ja) * 1993-06-29 1995-03-31 Lion Eng Kk 不良品検出処理方法
JP3006961U (ja) * 1994-07-20 1995-01-31 高嶋技研株式会社 缶内外面検査装置
JPH08247960A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Adtec Eng:Kk 外観検査装置
JPH09169392A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 画像式打栓状態検査装置
JPH09219600A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Hitachi Ltd 検査領域情報の作成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775195B1 (ko) * 2011-06-15 2017-09-05 기린 테크노시스템 가부시끼가이샤 글래스 보틀의 검사 방법 및 장치
JP2015524059A (ja) * 2012-05-28 2015-08-20 エムエスセ エ エスジェセセMsc & Sgcc 可視パターンを有する透明な又は半透明な容器を検査するための光学的方法
JP2016017810A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社エヌテック 容器検査装置および容器検査方法
JP2016017811A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 株式会社エヌテック 容器検査方法および容器検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1446656B1 (en) 2009-09-02
HUP0402117A3 (en) 2005-10-28
CA2467493A1 (en) 2003-05-22
ZA200404577B (en) 2005-08-01
MXPA04004677A (es) 2004-09-10
CN1633593A (zh) 2005-06-29
HU226345B1 (en) 2008-09-29
DE60233584D1 (de) 2009-10-15
PL369868A1 (en) 2005-05-02
CN100514045C (zh) 2009-07-15
ATE441850T1 (de) 2009-09-15
WO2003042673A1 (en) 2003-05-22
US20050069191A1 (en) 2005-03-31
EP1446656A1 (en) 2004-08-18
RU2310828C2 (ru) 2007-11-20
AU2002343256B2 (en) 2008-02-28
HUP0402117A2 (hu) 2005-01-28
RU2004118075A (ru) 2005-04-10
BR0214205A (pt) 2004-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005509855A (ja) とりわけ容器を選択するための方法および装置
US7821629B2 (en) Device and method for detecting contamination in a container
JP5776085B2 (ja) アイテム識別のための方法およびシステム
JP4478786B2 (ja) ガラス壜の検査方法
EP1779096B1 (en) Apparatus and method for checking of containers
AU2002343256A1 (en) Method and apparatus for generating a robust reference image of a container and for selecting of a container
US20060000968A1 (en) Glass bottle inspection device
US10309908B2 (en) Light field illumination container inspection system
JP5796089B2 (ja) 容器検査システム
JPS5937451A (ja) 対象物の透明度のコントラストにより対象物を検査する方法及び装置
WO2017204766A2 (en) A quality control system for semi-finished glass products
US5354984A (en) Glass container inspection machine having means for defining the center and remapping the acquired image
JPH05164706A (ja) 異種容器の混入検査方法
KR100691433B1 (ko) 전자부품검사방법
JP4444273B2 (ja) 透明又は半透明物品エンボス文字の読み取り方法及び装置
JP6073261B2 (ja) びん底検査装置
JP2019105611A (ja) 全周画像生成装置および全周画像生成方法
JP5257224B2 (ja) 物品検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100122