JP2005509395A - 多出力フライバックコンバータ - Google Patents

多出力フライバックコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005509395A
JP2005509395A JP2003543173A JP2003543173A JP2005509395A JP 2005509395 A JP2005509395 A JP 2005509395A JP 2003543173 A JP2003543173 A JP 2003543173A JP 2003543173 A JP2003543173 A JP 2003543173A JP 2005509395 A JP2005509395 A JP 2005509395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
switch
flyback converter
circuit
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003543173A
Other languages
English (en)
Inventor
ラウレンス ボウルディッロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005509395A publication Critical patent/JP2005509395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

ソフトスイッチング多出力フライバックコンバータは、出力サイクルのシーケンスの制御を提供する。複数の出力回路(511、513)のそれぞれは、出力サイクルのシーケンスの柔軟な再構成を提供する双方向スイッチ(S1、S2)を含む。更に、この新規な回路は、個々の出力、又は該出力の任意の組み合わせのそれぞれが、独立して「オフ」にされ(即ち前記サイクルのシーケンスから除去され)、必要に応じて後の時間において再導入される(即ち再び「オン」にされる)ことを可能とする。

Description

本発明は、多出力フライバックコンバータ、かようなフライバックコンバータを有する表示装置、及び多出力フライバックコンバータにおける出力サイクルのシーケンスを制御する方法に関する。
従来のフライバック(flyback)スイッチング電源は一般に、変圧器(実際には結合されたインダクタの対)と、一連の電圧パルスにおける電源変圧器の1次巻線の両端の非整流DC又は整流AC電圧を交互に結合する1以上の電源スイッチとを含む。これらのパルスは、前記電源変圧器の1以上の2次巻線の両端の一連の電圧パルスに変換され、次いで1以上の出力DC電圧を供給するために整流されフィルタリングされる。出力電圧又は電圧コンバータの電圧は一般に、電源スイッチがオンである時間の相対的な時間の量(即ちデューティサイクル)を制御することにより調節される。
スイッチング電源の1つの一般的なタイプは、分離されていないバージョンではバックブーストコンバータと呼ばれる、フライバック電力コンバータである。フライバックコンバータは、低電力の多出力の応用における利用のための非常に普及している電源トポロジーである。フライバック電力コンバータは、循環的に電源変圧器にエネルギーを保存し次いで該保存されたエネルギーを負荷にダンプすることにより動作する。保存されるエネルギー及びサイクル毎にダンプされるエネルギーの量を変化させることにより、出力電力が制御され調節されることができる。前記電源変圧器の1次巻線に直列で接続された高出力のスイッチングトランジスタは通常かようなスイッチング機能を提供する。即ち、該電源スイッチのオン時間及びオフ時間は、前記電源変圧器の両端に結合される、又は換言すれば前記電源変圧器によって伝送されるエネルギーの量を制御する。前記電源スイッチがオンのとき、電流は前記電源変圧器の1次巻線を通って流れ、エネルギーは前記変圧器(1次励磁インダクタンス)において保存される。前記電源スイッチがオフのとき、前記保存されたエネルギーは、前記電源変圧器の1以上の2次巻線の外に流れる電流によって2次回路に送出される。2次電流は、前記電源スイッチがオンであり且つ1次電流が流れている時間と同時には、前記電源変圧器中に流れないことに留意されたい。その理由は、従来のフライバック電源コンバータにおいては、前記電源スイッチがオンのとき、2次巻線中の電流の伝導を防ぐために、巻線極性が選択され整流器が前記2次巻線に結合されるからである。
フライバック電力コンバータは、一般により単純であり、減少された数の構成要素を必要とし、単一の電源から利用可能であるべきの複数の調節された出力を可能とするという事実のため、他のスイッチング電力コンバータよりも低出力レベルにおいて有利である。フライバックコンバータのための一般的な応用はACアダプタである。ACアダプタは例えば、交直両用の電源入力用の85VAC乃至270VACの間で変化し得る、整流AC電源から電力を得て、20乃至100ワットの電力レベルにおいて9VDCと180VDCとの間の範囲において出力電圧を供給し得る。
フライバックコンバータは一般に2つのモードのうちの1つで動作する。第1のモードは、本分野では良く知られた不連続伝導モード(更にはDCMとも呼ばれる)と呼ばれ、該モードにおいては、変圧器に保存されたエネルギーが次のエネルギーサイクルが開始する前に出力負荷に完全に結合され又は伝送され、一般に次のエネルギー又は駆動サイクルが開始する前にゼロに到達する2次電流に帰着する。動作の第2のモードは連続伝導モード(更にはCCMとも呼ばれる)と呼ばれ、該モードによって、全ての保存された磁気エネルギーが変圧器から解放される前に、及びそれ故前記2次電流がゼロに到達する前に、次のエネルギーサイクルが開始する。不連続伝導モードは連続伝導モードよりもより一般的である。なぜなら、重い又は軽い負荷の条件に対応するために電源スイッチの頻度及び/又はオン時間を変化させることにより出力電圧の調節を維持するために、比較的単純な制御回路が利用されることができるからである。
図1は、DCMモード又はCCMモードのいずれかで動作し得る従来のフライバックコンバータ100を示す。先行技術のフライバックコンバータ100は、1次巻線nP及び2次巻線nS1を備える変圧器Tを有する。1次側のスイッチSは、1次巻線nPと直接に配置される主電流経路を持つ。入力DV電圧VSRCは、1次巻線nPと1次側のスイッチSとの直列配置に供給される。ダイオードDと平滑キャパシタCとの直列配置は、2次巻線nS1の両端に配置される。負荷Rは平滑キャパシタCと並列に配置される。点で示されるように、1次巻線nPと2次巻線nS1とは、1次側のスイッチSが非伝導性のときダイオードDが伝導性であるように極性を与えられる。負荷Rの両端の出力電圧はVによって示される。1次スイッチSはボディダイオードDを持っても良い。
先行技術のフライバックコンバータ100の1つの不利点は、CCMモードで動作しているとき、フライバックコンバータ100は、高帯域幅帰還ループを用いて利用されるときに潜在的に不安定な動作を示し得るという点である。即ちコンバータ100は、高帯域幅帰還ループが利用されるとき、発振に対して影響を受け易い。この回路トポロジーのもう1つの欠点は、ダイオードDがハードスイッチされる点である。即ち、ダイオードDが依然導通しているとき、CCMモード電流は反転される。
図2は他の従来のフライバックDC−DCコンバータの図である。該コンバータのトポロジーは、ダイオードDがスイッチSによって置き換えられている点を除けば、図1において示されたものと類似する。図2の回路においては、MOSFETスイッチSのボディダイオードBD1は、図1の回路のダイオードDと同じ機能を提供する。図2の回路は、スイッチSがオフにされているときは、図1の回路と同じように機能する。しかしながら、スイッチSが「オン」にされるとき、双方向電流が可能となる。即ち、電流は反対の方向(即ち、フィルタキャパシタCから出て2次巻線nS1を通る)に流れることができる。
図3は、複数の出力回路311及び313を持つ他の先行技術のフライバックコンバータ310の図である。先行技術のフライバックコンバータ310は、変圧器Tの1次巻線nPと1次側のスイッチSの主電流経路との直列の配置を有し、該直列の配置は入力DC電圧VSRCを受信する。変圧器Tの2次巻線nS1は、2次側の双方向スイッチSの主電流経路と、2次側の双方向スイッチSの主電流経路との両方に接続される。ダイオードDの陽極は、2次側の双方向スイッチSの静止自由端に接続される。ダイオードDの陽極は、2次側の双方向スイッチSの静止自由端に接続される。平滑キャパシタCは、ダイオードDの陰極と2次巻線nS1の静止自由端との間に配置される。平滑キャパシタCは、ダイオードDの陰極と2次巻線nS1の静止自由端との間に配置される。負荷Rは出力電圧Vを受信するためにキャパシタCと並列に配置され、負荷Rは出力電圧Vを受信するためにキャパシタCと並列に配置される。2次側の双方向スイッチSは、該スイッチの主電流経路中に並列に存在しダイオードDに対して反対に極性を与えられた、内蔵(ボディ)ダイオード(integral diode)BD1を持つ。2次側の双方向スイッチSは、該スイッチの主電流経路内に並列に存在しダイオードDに対して反対に極性を与えられた内蔵(ボディ)ダイオードBD2を持つ。双方向スイッチS及びSに言及する場合、明言されない限りは、それぞれの主電流経路とボディダイオードBD1及びBD2との並列な配置が意味される。
出力回路311及び313のそれぞれは、ブロッキングダイオードD及びD、並びに双方向スイッチS及びSを有する。ブロッキングダイオードD及びDは、負荷R乃至Rから2次巻線nS1に向かう電流をブロックする。双方向スイッチSが「オフ」状態である場合、電流は出力に流れることからブロックされる。それ故、スイッチSの「オン」時間は、回路311の出力への電力の流れを制御する。
回路310の欠点は、該回路が不連続伝導モードで動作するとき、各サイクルにおいて変圧器Tからエネルギーを排出させる必要がある点である。このことは、電流が前記負荷に供給されるスイッチングのサイクル(例えばS)における最後又は最終の出力回路に関連する双方向スイッチが、各スイッチングのサイクルにおいて変圧器Tから完全に排出するために十分な長い時間の間「オン」のままである必要がある点において問題となり得る。このことが起こることを保証するため、実際の慣例では、スイッチSがしばしば除去される。
図3bは、回路スイッチSを除去した図3aの回路の図である。上述したように、このことは変圧器Tが各スイッチングのサイクルにおいて完全に排出されることを保証する。スイッチSの除去は、出力Vが専ら1次スイッチSの「オン」時間によって制御されるようにする。
図3a及び3bは、2つの出力回路を持つ回路を示す。しかしながら、出力回路の数にかかわらず、最後の出力回路の1次側の制御が発生する。各場合において、DCMモードにおいて前記最後の出力回路は1次スイッチSの「オン」時間によって制御される。前記出力は前記1次スイッチの「オン」時間によって効果的に制御されるが、特定の場合において、前記最後の出力回路における出力回路スイッチを保持することが望ましい場合がある。スイッチを保持することは、同期した整流及び1次のソフトスイッチングの実装を可能とするため、このことは真実である。
図4は、図3bの回路トポロジーの変形である、他の先行技術の回路トポロジーの図である。図4の回路は、図3bの回路のブロッキングダイオードDの代わりにスイッチSを含む。スイッチSは、ボディダイオードが負荷Rへ電流を伝導させることを可能とするように極性を与えられる。図4の回路トポロジーは、双方向スイッチSが同期した整流を可能とし、更に1次スイッチSの双方向ソフトスイッチングを可能とする点において、図3bのトポロジーに比べて利点を提供する。しかしながら、例となる図4の先行技術のトポロジーが同期した整流及びソフトスイッチングを可能としたとしても、特定の出力(例えば図4における出力V)が各エネルギーサイクルにおいて最後に循環させられる必要があるという点において、説明された全ての先行技術の回路に共通する欠点又は制限を共有する。制御又は回路の観点から、この制限は常に望ましくはないであろう。
本発明の目的は、制限なく任意の順番で出力を順に行うことが可能な、改善された多出力電力コンバータを提供することにある。ここで出力を順に行うとは電力が該出力に供給される順序を意味する。
本発明の第1の態様は、請求項1に記載の多出力フライバックコンバータを提供する。本発明の第2の態様は、請求項7に記載の表示装置を提供する。本発明の第3の態様は、請求項8に記載の多出力フライバックコンバータにおける出力サイクルのシーケンスを制御する方法を提供する。有利な実施例は従属請求項において定義される。
本発明の目的は、それぞれが出力サイクルのシーケンスの柔軟な再構成に備える双方向スイッチを持つ多出力回路を含む多出力フライバックコンバータ回路において達成される。前記双方向スイッチは両方の方向において電流を伝導させる又は電流をブロックすることが可能であるため、前記柔軟な再構成が可能である。かくして、前記双方向スイッチは、電流が2次巻線から前記負荷及び他の経路を回って流れることを可能とする。
更に、新規な回路は、個々の出力又はそれらのいずれの結合もが、1次スイッチングサイクルよりも長い期間の間、独立して「オフ」にされ(即ち、サイクルのシーケンスから除去される)、後に必要に応じて再導入される(即ち再び「オン」にされる)ことを可能とする。このことは、装置の回路の一部ができるだけ低い電力を消費すべきであるスタンバイモードを持つ前記装置において電力コンバータが適用される場合には重要である。
本発明によるフライバックコンバータ回路は、電力変圧器T1、1次側スイッチ及び複数の出力チャネル又は回路を含む。各出力回路は電圧制御された双方向スイッチを含み、各出力チャネルが独立して駆動されることを可能とし、それ故主スイッチが「オフ」にされている間いずれの順番でも循環させられることが可能である。各主力チャネルにおいて双方向スイッチを提供することにより、それぞれの出力チャネルのシーケンスに対するいずれの制限もが除去される。即ち各出力チャネルは、同期した整流及びソフトスイッチングが双方向の動作を用いて利用可能であることを維持しつつ、限定された制限を伴う任意の順番において循環させられることができる。1より多い出力回路は双方向スイッチを有し、前記負荷から前記2次巻線への電流を可能とするため、これらの出力回路の全ては、順番にスイッチオフされる最後の1つになり得る。特定のシーケンスにおいてスイッチオフされるべき最後のものである前記双方向スイッチは、前記負荷から前記2次巻線への電流がその結果としてソフトスイッチされる1次側のスイッチの両端の十分に低い電圧に到達するために十分に大きい瞬間にスイッチオフされても良い。
本発明の更なる利点は、1次側と2次側とのスイッチの同時のソフトスイッチング、及びダイオードの代わりに出力回路中に双方向スイッチを利用することの結果としての、特に低電圧及び高電流の応用における低い電流の損失に帰着する高い回路効率を含む。
先行技術においては、図4に関連して議論したようなサイクルの制限が存在する。なぜなら出力回路413のスイッチSは順方向ブロック能力を持たないからである。順方向ブロック能力の欠如の結果として、順方向ブロック能力の欠如を補償するためスイッチSのボディダイオードBD2をバイアス反転するために、出力回路413の電圧Vは、Vよりも高い電圧に維持される必要がある。これに対し、出力回路411は順方向ブロック能力を提供し、それ故前記サイクルのシーケンスにおける任意の点において循環されることができる。前記順方向ブロック能力は、スイッチSの内部ボディダイオードBD1によって提供される。
請求項3に記載の実施例は、前記1次側のスイッチのソフトスイッチングを可能とする。出力サイクルのシーケンスにおいて導電性になるのが最も遅い前記2次側の双方向スイッチは、関連する負荷からこの2次巻線に向かう電流を得るために必要とされる限りにおいて伝導性であることを保たれ、そのため前記1次側のスイッチの両端電圧はゼロになる又はゼロに近くなる。従って、前記1次側のスイッチは、該スイッチの両端の非常に低い電圧においてスイッチオンされることができる。
請求項5に記載の実施例においては、前記2次側の双方向スイッチは、スイッチオフされた双方向スイッチに関連する出力回路を前記出力サイクルから除去するためにスイッチオフされ、関連する負荷は電流を受信しない。このことは、低電力消費が適切であるシステムにおいて重要となり得る。(一時的に)利用されていない回路は電源電圧を受信しない。例えば、表示装置のスタンバイモードにおいて、前記表示装置に供給される電源電圧はスイッチオフされ得る。前記スイッチオフされた双方向スイッチに関連する出力回路は、前記双方向スイッチが前記1次側のスイッチのスイッチングサイクルよりもかなり長い時間の間スイッチオフされている場合、前記出力サイクルから除去される。
ここに説明される本発明の実施例のそれぞれは単一の出力巻線上に複数の出力を持つ該単一の出力巻線を利用するが、各出力は代替として、本発明の回路の動作/制御を変更することなく、別個の専用の出力巻線に配置されることができることに留意されたい。
複数の出力巻線を利用することがより望ましい場合(例えば電気的な絶縁要求)においては、反射される電圧(即ち巻数比により乗算される出力電圧)は最も望ましいサイクルシーケンスを決定するであろう。単一の出力巻線の場合において、出力スイッチのソフトスイッチングを維持するために、選択された出力スイッチング又はサイクルシーケンスは通常、最低電圧出力から最大電圧出力までである。しかしながら、複数の出力巻線の場合においては、ソフトスイッチングを維持するために、最低乃至最大の電圧シーケンスは、前記反射された電圧(即ち、特定の出力巻線の巻数比により乗算される出力電圧)によって決定される。
図5を参照すると、例となる本発明によるフライバックコンバータ回路500が示される。
本発明によるフライバックコンバータの本実施例は、複数の出力回路511及び513を持つ。変圧器T1の1次巻線nPと1次側のスイッチSの主電流経路との直列の配置は、入力DC電圧VSRCを受信するために配置される。
2次側の双方向スイッチSの主電流経路と負荷Rとの直列の配置は、変圧器T1の2次巻線nS1の両端に配置される。平滑キャパシタCは負荷Rと並列に配置される。出力電圧Vは負荷Rの両端にかけられる。
2次側の双方向スイッチSの主電流経路と負荷Rとの直列の配置は、変圧器T1の2次巻線nS1の両端に配置される。平滑キャパシタCは負荷Rと並列に配置される。出力電圧Vは負荷Rの両端にかけられる。
双方向スイッチS及びSに結合された2次巻線nS1の端子における電圧はVsecによって示される。
コンバータ500は、それぞれの出力回路511及び513中に双方向スイッチS及びSを含む。双方向スイッチS及びSは、いずれの方向にも電流を導電させることができ、またいずれの方向からの電流をもブロックすることができるスイッチ(又はスイッチS1a及びS1b並びにS及びS2bの対)である。本発明によるフライバックコンバータ500においては、これらの双方向スイッチS及びSは、2次巻線nS1から負荷R及びRへとその反対の方向との両方に電流が流れることを可能とするように配置される。
本実施例においては2つの出力回路511及び513のみが示されているが、他の実施例はより多くの出力回路511及び513を含んでも良い。
図5に示されるように、双方向スイッチS及びSはそれぞれ、サブスイッチS1a及びS1b、並びにS2a及びS2bの直列の配置から成る。各サブスイッチS1a、S1b、S2a及びS2bは、先行技術の回路構成においては利用できなかった回路再構成機能を提供するため、適切な制御ロジック(示されていない)によって独立に制御されても良い。前記2つの直列の配列のサブスイッチS1a及びS1b並びにS2a及びS2bはそれぞれ、内蔵(ボディ)ダイオードD1A及びD1B並びにD2A及びD2Bが反対に極性を与えられるように極性を与えられる。
電流が関連する負荷R及びRへと又は負荷R及びRから流れるように各出力回路中の双方向スイッチS及びSを利用することにより、回路500は2つの態様に再構成可能である。第1に、前記出力回路(例えば511及び513)のいずれもが、独立して「オン」又は「オフ」にされることが可能である。特定の出力回路511及び513を「オフ」にすることにより、該出力回路が再び「オン」にされる時まで該出力回路が効果的に回路500から除去される。しかしながら、この能力を与えられることにより、本発明の回路500は、全ての出力回路が同時に「オフ」にされる状況を許容することは理解されるべきである。このことは容易に達成されるが、フライバック構成にとっては望ましくない状況である。第2に、それぞれの双方向スイッチS及びSに適切な制御ロジックを適用することにより、出力サイクルシーケンスが容易に再構成され得る(例えば511、513、又は513、511)。これらの特徴は以下により詳細に説明される。
図5の回路500のそれぞれの出力回路511及び513中の双方向スイッチS及びSを利用することにより、特定の出力回路511及び513が最後に循環されるべきであることを要求する制限が除去される。例えばそれぞれの出力回路411及び413における順方向ブロックを提供しない図4の回路トポロジーとは異なり、本発明の回路500は任意の所望のサイクル順序を可能とする各出力回路511及び513におけるかような能力を提供するため、このことは真である。更に、特定のサイクル順序が選択されても、それぞれの出力回路511及び513中の双方向スイッチS及びSを制御するゲートの制御ロジックを単に変更することにより、他の先行技術の回路構成をエミュレートする異なるサイクル順序に容易に変更されることができる。
サイクル順序の制限を除去しつつ先行技術の回路構成をエミュレートするために本発明の回路500がどのように利用され得るかの幾つかの代表的な例が以下に提供される。
第1例
本発明の回路500が先行技術の回路をエミュレートするようにどのように容易に再構成されるかの例が、図4を参照しながらここで説明される。回路500は先行技術の構成、即ち回路400をエミュレートすることが可能であるだけでなく、更に特定のサイクル順序を必要とするという上述の制限を受けることなく、かように動作する。
先行技術の回路400のエミュレートは一般に、先行技術の回路400のそれぞれの出力回路の各構成要素をエミュレートすることにより、本発明の回路500によって達成される。より詳細には、出力回路511は、先行技術の回路411をエミュレートするように構成される必要がある。同様に、出力回路513は、先行技術の回路413をエミュレートするように構成される必要がある。
先行技術の回路411は、以下のようにして出力回路511によってエミュレートされる。回路511の双方向スイッチS1bを恒常的に「オン」に維持することは、出力回路411のスイッチSをエミュレートする。スイッチS2aを恒常的に「オン」に維持することは、出力回路411のダイオードDをエミュレートする。
同様に、先行技術の回路413は、回路513の双方向スイッチS2aを恒常的に「オン」に維持することによって出力回路513によりエミュレートされる。それ故、本発明の回路500のそれぞれの双方向スイッチを適切に構成することによって、図4の先行技術の出力回路構成がエミュレートされることがわかる。更に、先行技術の構成回路400の本質的な制限は、従来の先行技術の回路構成の代わりに双方向スイッチS及びSを利用し、それにより制限なく任意の所望のサイクル順序を許容する各出力における順方向ブロック能力を提供することにより克服される。
第2例
サイクル順序が変更又は変化させられることの容易さの例として、本例は、前述の例のサイクル順序を反転するために必要なものを示す。即ち、出力回路511によって後続されるように出力回路513を循環させることである。このことは以下のように達成される。
先行技術の回路411は、出力回路513のスイッチS2bを恒常的に「オン」に維持することにより出力回路511によってエミュレートされる。先行技術の回路413は、出力回路513のスイッチS2aを恒常的に「オン」に維持することにより出力回路511によってエミュレートされる。
ソフトスイッチング
本発明の他の特徴は、1次側及び2次側のスイッチS、S及びSの同時のソフトスイッチングが維持されることである。
図5に示される2次スイッチS1a及びS1b並びにS2a及びS2bは、好ましくはNMOSスイッチとして実装される。これらのスイッチS1a及びS1b並びにS2a及びS2bは2つの伝導経路を持ち、1つはゲート電圧によって制御される主チャネルである。前記ゲート電圧が「オン」であるとき(例えばソースに対して約12V)、前記チャネルは「オン」であり、電流は前記主スイッチチャネルを通って両方の方向に流れることができる。前記チャネルが「オン」である間、スイッチS1a及びS1b並びにS2a及びS2bの両端の(両方の方向における)電圧降下は、RDSon抵抗の前記電流倍である。前記ゲートが「オフ」であるとき、前記チャネルはもはや導電しない。しかしながら寄生(ボディ)ダイオードD1A及びD1B並びにD2A及びD2Bは、ダイオード順方向(即ちソース−ドレイン)における電圧が約0.7Vを越える場合に導電する。前記ボディダイオードの降下は常にこの0.7Vとなる。TDSon降下は、単により大きな(より低いRDSonの)スイッチを利用することにより任意に小さくされることができる。しかしながら、より大きなスイッチS1a及びS1b及びS2a及びS2bを利用することは、関連するより高いコストを招く。
図6A乃至6Eは、本発明の回路500によってどのようにソフトスイッチングが達成されるかを説明するための理想化された回路波形である。
図6B及び6Cは、期間t乃至tとして示された1つのインダクタ充電/放電サイクルの間のスイッチS及びSの開いた及び閉じた状態を示す。図6Aにおいては、1次側のスイッチSが閉じている間、絶縁変圧器T1は期間t乃至tとして示される充電フェーズにある。期間t乃至tの間、1次側のスイッチSは開かれ、絶縁変圧器T1は放電フェーズにある。
放電フェーズの始点である時点tにおいて、スイッチSは開いた状態(図6Aを参照)に変化し、スイッチSは閉じられた状態に変化する。
乃至tの期間の間、スイッチSは閉じられたままである(図6Bを参照)。スイッチ電流I1(図6Dを参照)は、所定の(即ちフィードバック制御)の時間の間Vを出力するためにスイッチS中を流れ、負荷Rに供給される電力に帰着する。
乃至tの期間の間、スイッチSは閉じられた状態にあり(図6Cを参照)、スイッチSは開いた状態にある(図6Bを参照)。この時間の間、電流I2(図6Dを参照)はVを出力するためにSのチャネルを通って流れ、負荷Rに供給される電力に帰着する。
図6Eは、時間tにおけるスイッチSの状態に関する2つの代替となる状況を示す。第1の状況においては、スイッチSは時間tにおいて「オフ」にされ(「A」を参照)、第2の状況においては、スイッチSは時点tまで「オン」状態に維持される。両方の状況共が以下に説明される。
前記第1の状況においては、スイッチSのボディダイオードBD2が時間tにおいて逆バイアスされるとき、スイッチSは「オフ」にされ(「A」を参照)電流の流れを止める。
時間tにおいて、1次スイッチのドレイン電圧Vdrainは降下するが、次のスイッチサイクルの前にゼロには到達しない(図6E中の点Cを参照)。時間tよりも幾らか遅く次のエネルギーサイクルの開始において1次スイッチSが再び「オン」にされるとき、殆どの場合において、1次スイッチSの両端に幾分かの残余電圧がある。この場合においては、ハードスイッチングは、前記スイッチ自身を通るSの寄生キャパシタンスの放電に起因する。寄生キャパシタンスは、前記1次スイッチのキャパシタンス、反射された2次スイッチのキャパシタンス及び変圧器T1や配線等におけるいずれかの浮遊(stray)キャパシタンスの合計を表す。
残余電圧は、2次側からの反射された電圧と及び電源又は入力電圧の両方との関数として点Cにおいて発生する。即ち、電源電圧と反射された電圧の特定の組み合わせ(即ち一方のものの他方のものからの減算)はゼロ電圧に又はゼロに近い電圧に帰着し、他の組み合わせはゼロでない「残余」電圧に帰着する。本分野において良く知られた双方向フライバック動作は、電源入力電圧と2次の反射された電圧との任意の組み合わせについてソフトスイッチング(即ち1次側におけるゼロ又はゼロ近くの電圧)が達成されることを保証する。
前記第2の状況においては、1次スイッチSのソフトスイッチングは、t乃至tの期間の間に逆電流IrevがスイッチSを通って流れることを許容するために、双方向スイッチSが「オン」状態である(「B」を参照)ことを維持することにより達成される。即ち、双方向スイッチであるスイッチSは、該スイッチSの通常のオン時間(即ちt乃至t)を越えて延長された時間(即ち時間t乃至t)の間「オン」に維持することによって逆電流を導電することが可能である。t乃至tの期間の間、幾分かの電流がキャパシタCから2次巻線nS1に流れ出て戻る。この時間の間、スイッチSの寄生キャパシタンスは放電され、これにより2次側のスイッチSのソフトスイッチングを可能とする。Sが時間tにおいて「オフ」にされるとき、1次電源スイッチSの寄生キャパシタンスは逆フライバック動作を通して放電され、これによりSのドレイン電圧を略ゼロボルトに至らせ、かくして1次スイッチSのソフトスイッチングを可能とする。
本発明の回路500のそれぞれの出力回路511及び513中の双方向スイッチを利用することにより、1次スイッチSと2次双方向スイッチ(例えばS及びS)との両方のソフトスイッチングが達成される。各出力は、1次の単一のストロークにより各出力を連続的に順に行うことによりソフトスイッチングされ得る。即ち、1次スイッチSは各個々の出力に対して1度循環され得る。
回路動作
図5の本発明の回路500の動作は、図7の理想化されたスイッチング回路波形を参照しながらより容易に理解されるであろう。図7A乃至Cは、1つのインダクタ充電/放電サイクルの間のスイッチ{S、S1a、S1b、S2a、S2b}の開いた及び閉じた状態を示す。図7においては、V<Vが仮定される。
最初に図7A及び7Bを参照すると、時間tにおいて1次側のスイッチSが「オン」にされる。時間tにおいてスイッチSが「オフ」にされるよりも幾分先立って、時間tにおいてスイッチS1aが「オン」にされる。Sが「オン」である間VSECは負であるため、スイッチS1bのボディダイオードD1Bは逆バイアスされ、スイッチS1aの方向における出力Vからのいずれの電流をもブロックする。時間tにおいてSが「オフ」にされるとき、t1Aの期間の間、ボディダイオードD1Bが導電するまで電圧Vsecは上昇する。該期間の幾分かの後、時間tにおいて、2つのRDSON(例えばS1a及びS1b)の電圧降下を達成するために、スイッチS1bが「オン」にされる。全体の時間t1AB(図7B参照)の間、電流はV出力へ導電される。
ここで図7A及び7Cを参照すると、同様にして、時点tにおいてS1a及びS1bを「オフ」にすることに幾分先立って、時間tにおいてS2aが「オン」にされる。V>Vが仮定されるため、S2bのボディダイオードD2Bは逆バイアスされ、VからVへの電流はブロックされる。S1a及びS1bが「オフ」にされるとき、電圧Vsecは上昇し、S2bのボディダイオードは時間t2Aの間導電する。上述のように、ここでS2bは「オン」にされることができる。このシーケンスは各連続する出力について継続しても良い。
図示されたように、前記シーケンスは出力スイッチS及びSのソフトスイッチングをオンにすることを可能とする。V>Vという代替の仮定を仮定すれば、オン時間及びスイッチのオーバーラップが変更される。この場合において、ソフトスイッチングのオフを達成することが可能となり、ボディダイオードの反転回復損失が増加する。
第2実施例
図8は、本発明のソフトスイッチング・フライバックコンバータ800の第2の実施例の模式図である。本実施例は、本発明の回路500が先行技術の従来の回路(即ち図4)の一部(即ち1つの出力)とどのように組み合わせられることができるかを示す回路を示す。とりわけ、本発明の回路800は、出力回路811及び813を含むように示される。出力回路805は、先行技術による出力回路を示す。出力回路805は、単一の従来のスイッチSを含む標準的な出力回路構成を示す。
回路800は、出力回路511がここでは811によって示され、出力回路513がここでは813によって示され、第3の出力回路805が追加された回路500である。第3の出力回路805は、2次巻線nS1と出力電圧Vを供給する出力との間に配置された主電流経路を持つスイッチSを有する。平滑キャパシタCは出力電圧Vを平滑化する。ダイオードD3Aは、スイッチSの主電流経路と並列に配置される。ダイオードD3Aは、平滑キャパシタCに向けて電流を導電するように極性を与えられる。ダイオードD3Aは、MOSFETスイッチSの内部ボディダイオードであっても良い。
図4を参照しながら上述したように、先行技術の出力回路805は、その従来の構成によって、サイクル順序において順に行われる又は循環される最後の出力である必要がある。反対に、本発明の回路800に関連する出力回路(即ち811及び813)は、本発明の原理によりいずれの順序でも順に行われる又は循環されることができる。
要約すると本実施例は、先行技術の回路トポロジーの、本発明の回路トポロジーとの組み合わせを含むハイブリッド回路を説明するために提供される。
応用
図5の本発明の回路500の再構成可能性は、モニタ及びCRTテレビジョンにおける用途を見出すCRT電源の場合における特定の用途を見出す。これらのCRT電源は典型的に幾つかの出力(例えば12V、80V及び180V)を含む。通常の全出力動作の下では、これらの全ての電圧がアクティブとなる。通常のシーケンスはことによると、ソフトスイッチングをより容易に達成するため、低から高(例えば最初の12Vに80Vが後続し次いで180V)となる。これらはスイッチング動作においては幾分かオーバーラップとなる。本例における最後の出力180Vは、1次のソフトスイッチングを達成するため双方向モードで動作する。出力低下又はスリープモードの間は、低い電圧のみがオンに維持されることが必要とされる。即ち、12V出力が「オン」に維持され、一方で80V及び180V電圧はシャットダウンされる。各出力は双方向スイッチを組み込んでいることを考慮すると、2次側の制御器が、12V出力に双方向動作(即ち1次のソフトスイッチング)を伝達することがそれ故可能である。
出力電圧が周期的に変化させられる必要がある応用においては、出力のシーケンスがその場で変化させられても良いことに更に留意されたい。この同様の能力は、低電圧、高電流の電源(例えば、LCDモニタ及びパーソナルコンピュータ用の電源)について利用可能である。応用に依存して、双方向スイッチの2倍のRDSonが、対応するスイッチ及び先行技術において利用されるような低電圧ショットキー整流器の組み合わせを用いて見られるものより、実際にはより低い損失(即ち、より低い順方向電圧降下)に帰着し得る。
図9は、多出力フライバックコンバータを備えた表示装置を示す。前記表示装置は、信号処理回路SP、表示デバイスDD、及び多出力フライバックコンバータ500を有する。信号処理回路SPは入力信号ISを受信し、表示信号DSを表示デバイスDDに供給する。多出力フライバックコンバータ500は、電源電圧Vを信号処理回路SPに供給し、電源電圧V2を表示デバイスDDに供給する。実際的な実施例においては、多出力フライバックコンバータ500は2つよりも多い出力電圧を供給し得る。
当業者は、ここで示され説明された例となる応用に厳密に従うことなく、並びに本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、これらの及び種々の他の変形、配置及び方法が本発明に為されることができることを容易に認識するであろう。
1次側のスイッチS並びに2次側のスイッチS及びS(及びこれらのサブスイッチ)は、内蔵(ボディ)ダイオード及び/又は外部の逆方向ダイオードを備えたMOSFETトランジスタであっても良く、又は内蔵の又は外部の逆方向ダイオードを備えたバイポーラ接合トランジスタであっても良い。
先行技術のフライバックコンバータの回路図である。 他の先行技術のフライバックコンバータの回路図である。 複数の出力回路を持つ他の先行技術のフライバックコンバータの回路図である。 図3aの変更された回路図である。 図3bの回路トポロジーの構成要素を組み合わせた先行技術のフライバックコンバータの回路図である。 本発明によるソフトスイッチング多出力フライバックコンバータの回路図である。 図5のソフトスイッチされた多出力フライバックコンバータのスイッチング周期の間の理想化された波形を示す。 図5のソフトスイッチされた多出力フライバックコンバータのスイッチング周期の間の理想化された波形を示す。 図5のソフトスイッチされた多出力フライバックコンバータのスイッチング周期の間の理想化された波形を示す。 図5のソフトスイッチされた多出力フライバックコンバータのスイッチング周期の間の理想化された波形を示す。 図5のソフトスイッチされた多出力フライバックコンバータのスイッチング周期の間の理想化された波形を示す。 図5のソフトスイッチされた多出力フライバックコンバータのスイッチング周期の間の理想化された波形を示す。 図5のソフトスイッチされた多出力フライバックコンバータのスイッチング周期の間の理想化された波形を示す。 図5のソフトスイッチされた多出力フライバックコンバータのスイッチング周期の間の理想化された波形を示す。 本発明によるソフトスイッチング多出力フライバックコンバータの回路図の第2の実施例を示す。 多出力フライバックコンバータを備えた表示装置を示す。

Claims (8)

  1. 1次側及び2次側を持つ多出力フライバックコンバータであって、
    少なくとも1次巻線及び2次巻線を持つ電源変圧器と、
    1次側スイッチを含み、入力DC電圧を前記電源変圧器の1次巻線に結合させるために前記1次巻線に結合された、前記1次側の入力回路と、
    前記電源変圧器の2次巻線に結合され、複数の2次側の双方向スイッチを有する、前記2次側の複数の出力回路とを有し、前記複数の出力回路のそれぞれは、前記電源変圧器の2次巻線と関連する出力負荷との間のいずれもの方向に電流を導電するか又はブロックするかのいずれかを可能とする前記2次側の双方向スイッチの関連する1つを含み、前記多出力フライバックコンバータは更に、
    前記複数の出力回路の出力サイクルのシーケンスを得るために、前記2次側の双方向スイッチの導電期間のシーケンスを決定するように、前記2次側の双方向スイッチを制御する制御器を有する、多出力フライバックコンバータ。
  2. 前記フライバックコンバータはソフトスイッチングフライバックコンバータである、請求項1に記載の多出力フライバックコンバータ。
  3. 前記制御回路は、前記出力サイクルのシーケンスにおいて最も遅く導電性となる前記2次側の双方向スイッチを、前記関連する負荷から前記2次巻線へ向かう電流が前記1次側のスイッチの両端のゼロ電圧又はゼロに近い電圧を得るための値を持つまで導電性に維持するように構成される、請求項2に記載の多出力フライバックコンバータ。
  4. 前記2次側の双方向スイッチは内蔵の逆方向ダイオードを備えたMOSFETトランジスタである、請求項1に記載の多出力フライバックコンバータ。
  5. 前記2次側の双方向スイッチは、
    直列に配置された主電流経路を持つ第1及び第2のスイッチと、
    前記第1のスイッチの前記主電流経路の両端に配置された第1のダイオードと、
    前記第2のスイッチの前記主電流経路の両端に配置された第2のダイオードと、
    を有し、前記第1及び第2のダイオードは逆に極性を与えられる、請求項1に記載の多出力フライバックコンバータ。
  6. 前記制御回路は、前記2次側の双方向スイッチの少なくとも1つをオフにし、これにより前記2次側の双方向スイッチを含む関連する出力回路を、前記出力サイクルのシーケンスから除外するように構成される、請求項1に記載の多出力フライバックコンバータ。
  7. 表示デバイスと、
    入力信号を前記表示デバイス上に表示されるべき表示信号へと処理する信号処理回路と、
    請求項1に記載の多出力フライバックコンバータと、
    を有し、前記信号処理回路及び前記表示デバイスは関連する出力負荷である表示装置。
  8. 1次側及び2次側を持つ多出力フライバックコンバータであって、
    少なくとも1次巻線及び2次巻線を持つ電源変圧器と、
    1次側スイッチを含み、入力DC電圧を前記電源変圧器の1次巻線に結合させるために前記1次巻線に結合された、前記1次側の入力回路と、
    前記電源変圧器の2次巻線に結合され、複数の2次側の双方向スイッチを有する、前記2次側の複数の出力回路とを有し、前記複数の出力回路のそれぞれは、前記電源変圧器の2次巻線と関連する出力負荷との間のいずれもの方向に電流を導電するか又はブロックするかのいずれかを可能とする前記2次側の双方向スイッチの関連する1つを含む多出力フライバックコンバータにおける、出力サイクルのシーケンスを制御する方法であって、
    前記複数の出力回路の出力サイクルのシーケンスを得るために、前記2次側の双方向スイッチの導電期間のシーケンスを決定するように、前記2次側の双方向スイッチを制御するステップを有する方法。
JP2003543173A 2001-11-05 2002-11-01 多出力フライバックコンバータ Withdrawn JP2005509395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/993,060 US6606257B2 (en) 2001-11-05 2001-11-05 Independent regulation of multiple outputs in a soft-switching multiple-output flyback converter
PCT/IB2002/004585 WO2003041254A2 (en) 2001-11-05 2002-11-01 Multiple-output flyback converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005509395A true JP2005509395A (ja) 2005-04-07

Family

ID=25539047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543173A Withdrawn JP2005509395A (ja) 2001-11-05 2002-11-01 多出力フライバックコンバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6606257B2 (ja)
EP (1) EP1444769A2 (ja)
JP (1) JP2005509395A (ja)
KR (1) KR20040068132A (ja)
CN (1) CN1582525A (ja)
WO (1) WO2003041254A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119207A (ja) * 2008-10-31 2010-05-27 Silitek Electronic (Guangzhou) Co Ltd 電力割当装置
JP2019507575A (ja) * 2016-02-29 2019-03-14 ブルー・インダクティヴ・ゲーエムベーハー 多出力整流器

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133095A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置
US6788555B2 (en) * 2002-09-26 2004-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Regulation of bi-directional flyback converter
US7058373B2 (en) * 2003-09-16 2006-06-06 Nokia Corporation Hybrid switched mode/linear power amplifier power supply for use in polar transmitter
US7030587B2 (en) * 2004-04-09 2006-04-18 Visteon Global Technologies, Inc. Configuration of converter switches and machine coils of a switched reluctance machine
US7663898B2 (en) * 2004-06-07 2010-02-16 Ixys Corporation Switching power supply with direct conversion off AC power source
WO2006043370A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Rohm Co., Ltd スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置ならびにそれを用いた電子機器
KR101152118B1 (ko) * 2005-02-16 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치용 구동 장치 및 dc-dc 변환 장치
US7506180B2 (en) * 2005-03-10 2009-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining the power drawn from a switching power supply by counting the number of times a switching power supply switch is enabled
US7756681B2 (en) * 2005-03-10 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power supply circuit
CN100555829C (zh) * 2005-03-11 2009-10-28 Nxp股份有限公司 开关模式电源变换器及其操作的方法
JP2009502108A (ja) * 2005-07-20 2009-01-22 エヌエックスピー ビー ヴィ 電力変換装置内の双方向スイッチ用ブースト技術
US7872881B2 (en) * 2005-08-17 2011-01-18 Adc Dsl Systems, Inc. Secondary regulation in a multiple output flyback topology
US7505288B2 (en) * 2005-11-29 2009-03-17 Potentia Semiconductor Corporation DC converter with independently controlled outputs
DE102006019471B3 (de) * 2006-04-26 2007-12-20 Siemens Ag Österreich Synchrongleichrichter-Schaltung und Verfahren zum Betrieb der Synchrongleichrichter-Schaltung
US8077482B2 (en) * 2006-06-01 2011-12-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki DC-DC converter
US7777271B1 (en) * 2006-09-01 2010-08-17 National Semiconductor Corporation System and method for providing low cost high endurance low voltage electrically erasable programmable read only memory
US7898187B1 (en) 2007-02-08 2011-03-01 National Semiconductor Corporation Circuit and method for average-current regulation of light emitting diodes
US7928607B2 (en) * 2007-03-29 2011-04-19 Lamar Technologies Llc Aircraft power system and apparatus for supplying power to an aircraft electrical system
US7825644B1 (en) 2007-04-02 2010-11-02 National Semiconductor Corporation System and method for providing a pulsating current output having ultra fast rise and fall times
US7595622B1 (en) 2007-04-05 2009-09-29 National Semiconductor Corporation System and method for providing a sample and hold circuit for maintaining an output voltage of a constant current source circuit when a feedback loop is disconnected
JP5202725B2 (ja) 2008-04-25 2013-06-05 パワー リサーチ エレクトロニクス ビー.ブイ. 電力変換器
US8030853B1 (en) 2008-12-19 2011-10-04 National Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the performance of a light emitting diode (LED) driver
US7876583B2 (en) * 2008-12-22 2011-01-25 Power Integrations, Inc. Flyback power supply with forced primary regulation
US8288953B1 (en) 2010-01-19 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated Buck constant average current regulation of light emitting diodes
US8350498B2 (en) 2010-04-28 2013-01-08 National Semiconductor Corporation Dynamic current equalization for light emitting diode (LED) and other applications
US8373358B2 (en) 2010-05-21 2013-02-12 National Semiconductor Corporation Compact and efficient driver for multiple light emitting diodes (LEDs)
US8294388B2 (en) 2010-05-25 2012-10-23 Texas Instruments Incorporated Driving system with inductor pre-charging for LED systems with PWM dimming control or other loads
US8872810B2 (en) 2010-10-12 2014-10-28 National Semiconductor Corporation Combined digital modulation and current dimming control for light emitting diodes
US8283979B2 (en) * 2011-01-19 2012-10-09 Harman International Industries, Incorporated Amplifier system for a power converter
EP2480049A3 (en) * 2011-01-20 2013-07-03 OSRAM GmbH Power supply device for light sources
WO2013005405A1 (ja) 2011-07-04 2013-01-10 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置
US8861238B2 (en) * 2011-08-25 2014-10-14 North Carolina State University Isolated soft-switch single-stage AC-DC converter
US9660535B2 (en) * 2011-11-11 2017-05-23 Microchip Technology Incorporated Method and system to dynamically position a switch mode power supply output voltage
US9882497B2 (en) 2012-09-28 2018-01-30 Microchip Technology Incorporated Soft switching synchronous quasi resonant converter
CN103812334A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 立锜科技股份有限公司 多输出切换式电源供应器及多输出电源供应方法
US9621108B2 (en) * 2013-01-14 2017-04-11 Cognipower, Llc Flyback amplifier with direct feedback
TWI496405B (zh) * 2013-07-05 2015-08-11 Nat Univ Chung Cheng A single inductance multi-stage output conversion device that increases the load range
US9825531B2 (en) 2013-07-10 2017-11-21 Infineon Technologies Austria Ag Post-regulated flyback converter with variable output stage
CN103840668B (zh) * 2014-03-19 2015-12-30 西安科技大学 基于功率分配控制的多路输出反激变换器设计方法
EP2996231B1 (en) 2014-09-12 2019-03-20 Nxp B.V. A controller for a switched mode power supply and associated methods
CN104270009B (zh) * 2014-09-23 2017-12-12 广东美的制冷设备有限公司 多输出的电源电路和空调器
US9660538B2 (en) 2015-05-06 2017-05-23 Switching Power, Inc. Digital closed-loop control for DC/DC switch-mode power converters with multiple outputs
US10069428B2 (en) 2016-02-24 2018-09-04 Infineon Technologies Austria Ag Power supply systems and feedback through a transformer
US9960687B2 (en) * 2016-06-06 2018-05-01 General Electric Company System and method for a DC/DC converter
GB2566479B (en) 2017-09-14 2019-10-23 Eltek As DC-DC Converter
US10218282B1 (en) * 2018-05-31 2019-02-26 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for sequencing outputs in a multi-output power converter system
DE102018130635A1 (de) * 2018-12-03 2020-06-04 Thyssenkrupp Ag Kraftfahrzeug-Steuergerät mit einem Netzteil, das eine Stromversorgungssteuerung aufweist
CN111082667A (zh) * 2020-01-22 2020-04-28 Msj系统有限责任公司 一种多路输出开关电源
CN113497568A (zh) * 2020-04-03 2021-10-12 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种电源适配器
US11616449B2 (en) 2020-04-03 2023-03-28 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Power adapter
CN113497564B (zh) 2020-04-03 2023-08-18 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源适配器及其控制方法
CN211579860U (zh) 2020-04-03 2020-09-25 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源适配器
US20220399821A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-15 Texas Instruments Incorporated Llc converter and control
US11955900B2 (en) * 2021-06-30 2024-04-09 Abb Schweiz Ag Soft turn-off for motor controllers

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442534A (en) * 1993-02-23 1995-08-15 California Institute Of Technology Isolated multiple output Cuk converter with primary input voltage regulation feedback loop decoupled from secondary load regulation loops
US5539630A (en) 1993-11-15 1996-07-23 California Institute Of Technology Soft-switching converter DC-to-DC isolated with voltage bidirectional switches on the secondary side of an isolation transformer
US5663874A (en) 1995-09-19 1997-09-02 Micro Linear Corporation Multiple output flyback DC-to-DC converter with synchronous rectification and constant on-time current mode control
US6069804A (en) * 1998-07-28 2000-05-30 Condor D.C. Power Supplies, Inc. Bi-directional dc-to-dc power converter
US6038147A (en) * 1998-11-12 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Power supply employing circulating capacitor and method of operation thereof
US6078509A (en) 1998-11-16 2000-06-20 Lucent Technologies Inc., Multiple output flyback converter having improved cross-regulation and method of operation thereof
AUPP974399A0 (en) * 1999-04-14 1999-05-06 Rifala Pty. Ltd. Improved zero-voltage switching power supplies
US6130828A (en) 1999-08-26 2000-10-10 Lucent Technologies, Inc. Multiple output converter having self-synchronized pulse width modulation regulation
US6104623A (en) 1999-10-21 2000-08-15 Lucent Technologies, Inc. Multiple output converter having secondary regulator using self-driven synchronous rectifiers
US6201719B1 (en) * 1999-12-22 2001-03-13 Lucent Technologies Inc. Controller for power supply and method of operation thereof
GB2357912A (en) * 1999-12-29 2001-07-04 Skynet Electronic Co Ltd DC-DC converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119207A (ja) * 2008-10-31 2010-05-27 Silitek Electronic (Guangzhou) Co Ltd 電力割当装置
JP2019507575A (ja) * 2016-02-29 2019-03-14 ブルー・インダクティヴ・ゲーエムベーハー 多出力整流器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003041254A3 (en) 2003-10-16
US6606257B2 (en) 2003-08-12
WO2003041254A2 (en) 2003-05-15
EP1444769A2 (en) 2004-08-11
KR20040068132A (ko) 2004-07-30
US20030086280A1 (en) 2003-05-08
CN1582525A (zh) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005509395A (ja) 多出力フライバックコンバータ
US7782639B2 (en) Adaptively configured and autoranging power converter arrays
US5594629A (en) High-frequency switching circuits operable in a natural zero-voltage switching mode
US6191957B1 (en) Extended range boost converter circuit
US5410467A (en) Power converters with improved switching efficiency
JP3078475B2 (ja) Ac−dcスイッチングパワーコンバータ
US20110032731A1 (en) Multiple independently regulated parameters using a single magnetic circuit element
US20070109822A1 (en) Zero voltage switch method for synchronous rectifier and inverter
US20090039711A1 (en) Dual-Polarity Multi-Output DC/DC Converters and Voltage Regulators
WO2003052913A1 (en) Flyback power converter
WO2009020939A1 (en) Time-multiplexed multi-output dc/dc converters and voltage regulators
JP2008533959A (ja) 切換式電力変換器及びその動作方法
KR20020079776A (ko) 낮은 출력 전압 직류-직류 컨버터를 위한 자가 작동동기식 정류 회로
Song et al. A new soft switching technique for bi-directional power flow, full-bridge DC-DC converter
US11843316B2 (en) Wide-voltage-range DC-DC converters
US9590517B2 (en) High bandwidth, high efficiency DC-DC multilevel converter topology
US8331110B2 (en) Switching capacitor—PWM power converter
US11990844B2 (en) Direct electrical power converter
WO2008152548A1 (en) Switched-mode dc-dc converter and an integrated system comprising such a converter
KR102384581B1 (ko) 디커플링 동작을 수행하는 부스트 컨버터
JPH1118426A (ja) スイッチング電源回路
KR100609140B1 (ko) 승압 및 강압 기능을 갖는 직렬 공진형 dc/dc 컨버터및 상기 컨버터에서의 승압 및 강압 제어방법
KR102028826B1 (ko) 영전압 스위칭이 가능한 하프 브리지 컨버터
KR20080094565A (ko) 정류기 회로를 포함하는 스위칭 모드 파워 서플라이
JP2004166420A (ja) 多出力スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061023