JP2005508077A - 半導体材料のハイパードーピング方法、ハイパードープされた半導体材料、および、ハイパードープされた半導体装置 - Google Patents

半導体材料のハイパードーピング方法、ハイパードープされた半導体材料、および、ハイパードープされた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508077A
JP2005508077A JP2003539087A JP2003539087A JP2005508077A JP 2005508077 A JP2005508077 A JP 2005508077A JP 2003539087 A JP2003539087 A JP 2003539087A JP 2003539087 A JP2003539087 A JP 2003539087A JP 2005508077 A JP2005508077 A JP 2005508077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor material
hyperdoped
manufacturing
substrate temperature
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003539087A
Other languages
English (en)
Inventor
ブーン,トーマス,エス.
ハーモン,エリック,エス.
コウデルカ,ロバート,ディー.
サルズマン,デイヴィッド,ビー.
ウードル,ジェリー,エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yale University
Original Assignee
Yale University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yale University filed Critical Yale University
Publication of JP2005508077A publication Critical patent/JP2005508077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/207Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • H01L29/66924Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7785Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with more than one donor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/802Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with heterojunction gate, e.g. transistors with semiconductor layer acting as gate insulating layer, MIS-like transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

高ドープ半導体材料(313)の製造方法が、開示されている。本発明を用いて、有害な副作用を有することなく、伝統的で確立された担体飽和限界を超えるドーピング濃度を達成することが出来る。その上、高ドープされた半導体材料(601)を、その材料をつかって改良された電子・光学的電子装置/構成要素と同様に、開示する。本発明によって可能となる革新的な材料とプロセスは、半導体に基づく多種多様なマイクロエレクトロニックおよび光学的電子装置/システムにおいて、十分な特性改善およびコスト削減をもたらす。

Description

【0001】
〔関連出願に対する相互参照〕
本出願はアメリカ仮特許出願60/341,051(出願日2001年10月22日)と60/350,503(出願日2002年1月22日)とに基づいて優先権を主張する。そして、これらの両方は、この参照により開示に含まれる。
【0002】
〔技術分野〕
本発明は、一般に、ソリッドステートの物理学や電子工学、特に半導体材料および半導体装置の設計及び製造に関し、さらには、ハイパフォーマンスな光電子工学およびマイクロ電子工学に適用される半導体材料および半導体装置の設計及び製造に関する。
【0003】
〔本発明の背景〕
分子線エピタキシー(MBE)は、基板の上に半導体(または他の)材料を構成することの、よく知られ、広く使われている技術である。一般的に、MBEは目標基板の上で要求された材料(概して、半導体結晶(例えばGaAs))の成長を助長するプロセス状況(例えば基板温度、その他)と化学量論を維持した状態で中性分子線を目標基板に導く。全体工程または一部において、MBEプロセスを使用することによって、多種多様で有効な半導体装置を製作ることができる。
【0004】
その技術において、MBE工程の間のドーピングが、多くのMBE成長した材料と装置における有効性能を引き出すことができる。一般的に言って、多くの高速の装置においては、MBE工程の間、より高いドーピングがより高い有効性能を実現することが知られている。
【0005】
また、よく知られている技術として、いろいろなホスト材料(また、ここでマトリックス材料と呼ばれる)は、与えられた成長条件において、ドーパントによって得られる担体濃度に飽和限界があるという事実である。そして、この制限を越えてドーパント集中を増やそうとすると、一般にマトリックス材料で最大実用的な担体濃度を上げることができない、あるいは、明瞭な担体飽和が見られない場合でおいてさえも、逆効果の副作用を起こすかもしれない。これらの副作用は低下した少数担体寿命とドーパントの助長拡散を含む。そして、それはしばしば装置性能と信頼性を制限する。一般的に、与えられたドーパントの担体濃度飽和限界は、特定のマトリックス材料でのドーパントの実際の可溶性より低い。下の表1は、典型的な飽和限界と可溶性をいくつかの一般に用いられるドーパント/マトリックス材料組み合わせを与えている。
【0006】
【表1】
Figure 2005508077
【0007】
先行技術の方法では、担体濃度飽和限界の近くのまたはを越えたドーパント濃度では、効果的に不純物を添加することができない。それは担体濃度飽和限界の近く、または担体濃度飽和限界を越えたドーパント濃度では、ドーパントが結晶格子に対して異なった挙動をするからである。たとえば、GaAsマトリックスがBeのようなGroup II p型ドーパントによりドープされているとき、ドーパントが臨界の担体濃度飽和限界に接近するまで、Be原子は一般にGaサイト(すなわち、Ga原子と交代する)を占有する。一般に、臨界担体濃度飽和限界より上のドーピングレベルでは、増加するBeドーパントイオンのほぼ半分が提供者になるホスト・マトリックスの結晶格子間のサイトに存在してドナーとなる。そして、増加する残り半分のBeドーパントがGaサイトを占有しアクセプタとなるのを補償する。Beと他のドーパントの場合、付加的な補償メカニズムは、存在するかもしれない。例えば反サイトと空欠陥を含む結晶欠陥、ドーパント析出、両性のドーパント補償、ドープされている領域を下げるドーパントの急速な拡散、酸素に見られるような、補償する背景不純物の助長取り込みなどである。
【0008】
これらの補償しているメカニズムは、一般に非輻射性トラップ密度の増加を生じる傾向がある。少数担体寿命はそのような非輻射性トラップの存在で減少する。そして、少数担体装置の効率の低下を生じる。このように、担体濃度飽和を越えてドープされている材料においては、少数担体は概して担体濃度飽和より低くドープされている材料よりも非常に高い非輻射性再結合をする可能性がある。非放射性再結合確率の増加は、輻射材料を伴ったエレクトロルミネセンスまたはフォトルミネセンスを著しく低下する。そして、発光ダイオード(LED)または励起された増幅装置(例えばフォト・ポンプで上げられたエミッタ、スーパールミネセントなダイオードまたはレーザー)の効率を劣化する。短くなる少数担体寿命も二極式トランジスタ増幅度、βを低下させる。非輻射再結合はまた、時間にわたって性能劣化や信頼性問題に関係している。たとえば、格子間の原子は非放射性再結合サイトを発生して、昇温度下での急速拡散を生じる傾向があり、また高電界の存在によって速く、材料を劣化し、性能劣化と故障を引き起こす傾向がある。たとえば、npnヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)のベースの格子間Beドーパント原子は、特に高温度において電流ストレスによってエミッタに高速拡散し、傾向があり、不可逆的にHBTの性能を劣化する。
【0009】
BeがドープされたGaAsで観察されるドーピングの限界は、当業者に、より良いp型ドーパントの代替を模索させる動機となっている。そのような他のドーパントは、カーボン(C)である。Cは、1020cm−3を上回るホール濃度に、p型のドーピングGaAsができることが示されている。(参照: T. J. de Lyon, J. M. Woodall, M. S. Goorsky, and P. D. Kirchner, “Lattice-Contraction due to Carbon Doping of GaAs Grown by Metalorganic Molecular Beam Epitaxy.”Appl.Phys.Lett., 56, 1990, p.1040)しかし、そのような高くCがドープされているGaAsは、少数担体寿命で著しい劣化を示すように見える(参照: R.K. Ahrenkiel, R. Ellingson, W. Metzger, D.I. Lubyshev, and W.K. Liu, “Auger recombination in heavily carbon-doped GaAs,” Appl.Phys.Lett.、78、13、pp. 1879-81)。そして、高くC−ドープされているLEDは、高いカットオフ周波数を示すものの、光発光応用においては許容範囲以下の低い内部量子(それゆえに、低く外部の)効率となり、非輻射再結合効率の重大な増加を示している。(参照: T. J. de Lyon, J. M. Woodall, D. T. McInturff, R. J. S. Bates, J. A. Kash, P. D. Kirchner, and F. Cardone, “Doping Concentration Dependence of Radiance and Optical Modulation Bandwidth in Carbon-doped Ga0.51In0.49P/GaAs light-emitting Diodes Grown by Gas Source MBE.”Appl.Phys.Lett., 60, 1992, p.353)。それでもなお、C原子は急速に商用のGaAlAs/GaAs HBTsのベース地域のためのp型ドーパントの選択肢になっている。なぜならC原子が、GaAs結晶のGaサイトを占有する代わりに、優勢的にGaAs結晶中Asサイトを占有し、カーボン(C)の固溶限界またはそれを超えるからである(表1)。Beドーパント原子は、それらがCドーパントより容易に格子間になるので、Be原子は、したがって、Cより容易に移動し易く、比較的に不安定である。
【0010】
しかし、Cドーピングには臨界点がある。GaAsで、Cドーピングのための平衡固溶性限界は、およそ5x1019cm−3である。この量より上のドーピングC濃度は析出物の形成に至ることができる。そして、それはHBT性能を劣化することが知られている。(参照:Q. Yang, D. Scott, J. Miller, P. Meyer, H.C. Kuo, J.E. Baker, and G.E. Stillman, “Precipitate formation in carbon-doped base of InGaP/GaAs heterojunction bipolar transistors grown by low-pressure MOCVD.”Appl.Phys.Lett., 74, 20, pp. 2993-5.)。
【0011】
再結合は、異なる再結合メカニズムと関連する並行した過程を通して起こるかもしれない。たとえば、材料が輻射性再結合過程だけを持つならば、光だけは発生する。しかし、材料が加えて非輻射性再結合過程(より高い再結合率)を持つならば、非輻射性再結合過程が優勢となる。非輻射再結合は、エレクトロルミネセンスを著しく劣化させ、HBTトランジスタ増幅度を許容以下の低い値に制限する。その上、p型Cドーピングは、技術的にIn関連のIII−V化合物とそれらの合金(例えばInPとInGaAs)にとっては、より困難である。したがって、Cドーピングの分野では代替技術が大いに求められている。
【0012】
〔本発明の目的と要約〕
上記を考慮して、本発明の目的の1つは、従来の担体濃度飽和限界を越えてドーピングで発達する半導体材料(以下においては、ハイパードープされた半導体材料、または単に材料と呼ぶ)のための方法に関連し、担体濃度飽和限界を越えてのドープにおいて従来の方法が使われる場合に起こる有害な副作用の一部を少なくとも示さない。
【0013】
本発明のもう一つの目的は、ハイパードープされた半導体材料に関係する。
【0014】
また本発明のもう一つの目的は、少なくともその一部がハイパードープされた半導体からなる、有用な装置(例えばLED、トランジスタ、検知素子、レーザー、その他)に関係する。
【0015】
更には、本発明の目的は、ハイパードープされた半導体材料の、少なくともその一部からなる装置によって構成された、マイクロエレクトロニクスのおよび/または電気光学システムに関係する。
【0016】
本発明のまだ更なる目的は、中程度の基板温度でおよび/またはより高い結晶成長速度で成長する半導体材料のための方法に関係する。この事に関して、成長率が十分に高いならば、(低い成長速度で)析出物を形成する傾向があるカーボンまたは他のどのドーパント(例えばSe)も析出物形成の確率の低下に有効な方法として用いてもよい。
【0017】
本発明のもう一つの目的は、酸素−過少環境において、半導体材料の結晶成長ための方法に関係する。
【0018】
また、本発明のもう一つの目的は、一つ以上のドーパントを含む半導体材料を作る方法に関係し、所謂、先行技術の方法によって作られる材料のドーピングレベルで、通常見られる以下のうちの1つ以上の影響の構成を避けるか、軽くする。(i)ドーパントの析出; (ii)格子間ドーパント; (iii)ドーパントの反サイトまたは空孔補償; (iv)ドーパントの移動; (v)両性のドーパント補償、及び/または(vi)非輻射再結合の中心。
【0019】
本発明のまだ更なる目的は、(i)バルク領域、(ii)インターフェース、(iii)表面でおよび/または(iv)接触、部分において低抵抗をもつ半導体材料を作る方法に関係する。
【0020】
本発明のまだまだ更なる対象は、高性能な半導体装置を製造するための簡略化された工程に関係する。
【0021】
本発明の更なる目的は、より高い生産性で高性能な半導体装置を製造するための工程に関係する。
【0022】
本発明のもう一つの目的は、より互換性を持つ材料の組み合わせを利用して高性能な半導体装置を製造するための工程に関係する。
【0023】
本発明のさらにもう一つの目的は、例えば、優れた動作特性で半導体装置を製造するために工程に関係する。(a)高い動作速度;(b)小さいRC時定数;(c)大きなパワー効率または小さな力の損失;(d)良い脱熱器;(e)高い負荷サイクル;(f)低い閾値電圧;(g)優れた動作電圧、(h)低い閾値電流;(i)高い増幅度;(j)高い安定性;(k)高い放射効率;(l)高い量効率;(m)高い光度効率;(n)高輝度;(o)高速電子発光変調;(p)高い緩和振動周波数;(q)低相対強度雑音;(r)低い波長拡散(幅または狭さ);(s)最適化された波長速度重心;および/または(t)改善された装置対装置再現性。また、本発明のもう一つの目的は改善された性能ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBTs)を製造するための工程、あるいは、(i)比較的より薄いによる類似した装置は地域、(ii)高いベース領域のドーピングや(iii)低い外部ベース抵抗を形成することに関係する。また、本発明のもう一つの目的は、ハイパードープされた半導体材料の使用を通して表面再結合率の低減を提供することである。
【0024】
それでも、本発明のもう一つの目的は、ハイパードープされた半導体の使用を通して材料を改善された電気的な接触のために提供することである。
【0025】
さらに本発明の別の目的は、ドーピング勾配をもつハイパードープされた半導体材層の使用によって、電界が形成された、半導体材料層を提供することである。本発明のまだ更なる目的は、ハイパードープされた半導体材の使用を通して、著しくバルク抵抗を低減した装置を提供することである。
【0026】
また、本発明のもう一つの目的は、低い輻射効率の半導体材料(通常10%の変換効率より少ない)を光電子工学の装置に役立つ十分な輻射効率(通常10%を超える変換効率)を持つ半導体材に変えることである。より高い輻射効率への転換は、組換えの非輻射性構成要素と比べて、輻射再結合の率を増やすためにハイパードーピングすることによって成し遂げられる。例えば、低い輻射効率材料は、低い材料純度によって、結晶欠陥によって、高い表面再結合速度の結晶によって、または他の非輻射性再結合メカニズムによって生じる場合がある。
【0027】
したがって、一般的にいえば、制限をあたえずに、本発明の1つの典型的な側面は、実質的にドーパントの全てを陽イオンサイトの上へ強制配置するために、十分に高い陰イオン圧を用いて、ハイパードープされた半導体材を製造する方法に関連がある。関連した具体化は、陰イオンサイトの上へドーパントの全てを強制配置するために十分に高い陽イオン圧を使う。
【0028】
本発明の1つの面に従って、十分な陰イオン過圧を生成する方法は、MBEを使っているかなり酸素のない環境での中程度の基板温度で、ハイパードープされた半導体材を成長させることを含む。例えば、本発明で製造されるハイパードープされた材料の例として、Beで2x1019cmを超える濃度でドープした、非輻射再結合センターが比較的無いGaAs、Beで4x1019cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで6x1019cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで8x1019cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで1x1020cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで1.2x1020cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで1.4x1020cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで1.6x1020cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで1.8x1020cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで2x1020cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Siで1019cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Mgで1020cm−3を超える濃度でハイパードープしたGaAs、Beで4×1018cm−3を超える濃度でハイパードープしたInP、あるいはSiで1x1019cm−3を超える濃度でハイパードープしたInPをつくることを含んでもよい。さらにハイパードープされた半導体材料を製造する方法として、本発明にしたがって、さらにハイパードープされた半導体材料を高温度でアニールし、それから材料を急速冷却するプロセスを含んでも良く、このアニール・冷却プロセスを1回、2回、3回あるいは複数回、最適に繰り返してもよい。
【0029】
ハイパードープされた材料を中程度の基板温度で製造する方法は、本発明にしたがって、適当な過剰な陰イオン圧を促進するために、穏やかな温度成長を含んでもよい。好ましい具体化で、穏やかな基板温度が摂氏の300−550(℃)の程度(望ましくは350−500℃)の範囲にあること、あるいは、より典型的には350−375℃、375−400℃、400−425℃、425−450℃、450−475℃、475−500℃、500−525℃や525−550℃.の範囲での基板温度がよい。
【0030】
実質的に酸素のない環境でのハイパードープされた半導体材料の成長は、酸素原子、酸素分子および酸素活性種に対して、水、(水)ガリウム(例えばGa蒸発源、それ以外のもの)、ヒ素酸化物(例えばヒ素蒸発源、またはそれ以外のもの)、およびドーパント酸化物等の酸素を含有する合成物と同様に、しかしこれらに制限するものではなく、10−9Torrより少ない分圧を維持することを含んでもよく、そして、好適には、10−10Torrより少ない分圧、さらに望ましくは10−11Torrより少ない分圧を維持することを含んでもよい。
【0031】
実質的に酸素のない環境でのハイパードープされた半導体材料の成長では、また、酸素に基づく汚染物質の分圧を維持してもよい。それらの分圧はハイパードープされた半導体材料のエレクトロルミネッセンスの実質的な劣化や非輻射再結合過程、動作劣化構成要素を避けるため十分に低くする。
【0032】
この事については、この本発明の面に従うハイパードープされた半導体材料の成長の間、窒素のように、他を含んでいる無視できない程度の特定の気体が酸素以上に存在するかもしれないことは周知であり、このように極めて高い真空成長状態は完全に厳密には要求されない。
【0033】
さらに、この事については、これらの示唆は、成長の近くの空気において酸素や酸素を含有する合成物が存在しないか、あるいは、酸素や酸素を含有する合成物の合成物が僅かにしかない限りにおいては、MBE以外の成長テクニックの使用を通して、例えば低い圧力化学気相蒸着(CVD)や、気相エピタキシー(VPE)の使用を通して、実践されるかもしれない。
【0034】
CVDとVPEは、具体例として説明されたMBE成長速度よりも大きな速度でハイパードープされた材料を成長させるために使用することができ、例えば材料の成長速度がCVDとVPEではだいたい60μm/hourである。
【0035】
また、ハイパードープされた半導体材料を中程度の基板温度で製造する方法は、本発明によって、1μm/時間を上回る成長速度(たとえばおよそ5μm/時間の成長率)を含んでもよい。
【0036】
再び、一般的に言えば、制限をあたえることなく、本発明の典型的なもう一つの面は、ハイパードープされたGaAs結晶を製造するための方法、例えば、以下に示す一つの条件{
(i)Beによる2×1019cm−3を超える濃度、
(ii)Beによる4x1019cm−3を超える濃度、
(iii)Beによる6x1019cm−3を超える濃度、
(iv)Beによる8x1019cm−3を超える濃度、
(v)Beによる1x1020cm−3を超える濃度、
(vi)Beによる2x1020cm−3を超える濃度、
(vii)Beによる1.4x1020cm−3を超える濃度、
(viii)Beによる1.6x1020cm−3を超える濃度、
(ix)Beによる8x1020cm−3を超える濃度、
(x)Beによる2x1020cm−3を超える濃度、
(xi)Siによる1x1019cm−3を超える濃度、
または(xii)Mgによる1x1020cm−3を超える濃度
}でハイパードープされたGaAsを成長させる方法に関係する。この方法では、適当に過剰なAs陰イオン圧を生成するために、例えば中程度の基板温度MBE成長プロセスのような中程度の温度の成長プロセスを使用し、実施される基板温度は{(a)300−310℃,(b)310−320℃,(c)320−330℃,(d)330−340℃,(e)340−350℃,(f)350−360℃,(g)360−370℃,(h)370−380℃,(i)380−390℃,(j)390−400℃,(k)400−410℃,(l)410−420℃,(m)420−430℃,(n)430−440℃,(o)440−450℃,(p)450−460℃,(q)460−470℃,(r)470−480℃,(s)480−490℃,(t)490−500℃,(u)500−510℃,(v)510−520℃,(w)520−530℃,(x)530−540℃or(y)540−550℃}とする。そして、成長プロセスの間、酸素および酸素を含む化合物の低い分圧を{(i)2x10−10Torr未満,(ii)10−10Torr未満,(iii)5x10−11Torr未満,(iv)2x10−11Torr未満,(v)10−11Torr未満,(vi)5x10−12Torr未満,または、(vii)2x10−12Torr未満}に維持する。そして、成長プロセスの間、それが実質的な量のドーパントが非ドーパント・サイト、例えば格子間サイト、両性の補償しているサイト、または、析出物を構成するサイトに占有することを困難にし、それによってハイパードープすることを成し遂げる、成長速度または速度を使用し、この成長速度は、例えば、およそ1μm/hourの以下の成長速度範囲からおよそ5μm/hourを超える速度まで(一つの結晶成長条件が維持されることができるならば)あり、より具体的には、成長速度の範囲がおおよそ{(A)1.25〜1.5μm/hour,(B)1.5〜1.75μm/hour,(C)1.75〜2.0μm/hour,(D)2.0〜2.25μm/hour,(E)2.25〜2.50μm/hour,(F)2.50〜2.75μm/hour,(G)2.75〜3.0μm/hour,(H)3.0〜3.25μm/hour,(I)3.25〜3.50μm/hour,(J)3.50〜3.75μm/hour,(K)3.75〜4.0μm/hour,(L)4.0〜4.25μm/hour,(M)4.25〜4.50μm/hour,(N)4.50〜4.75μm/hour、および、(O)4.75〜5.0μm/hour}にある。尚、MBE、VPE、MOCVD、または良く知られた他の技術をつかっても、著しくより遅いかより速い成長速度が実施可能であれば、本発明に従う。本発明は、また、GaAsで代わりの陰イオンの濃度((i)1x10−2モル比率未満,(ii)1x10−3モル比率未満,(iii)1x10−4モル比率未満、および、(iv)1x10−5モル比率未満)に対する適当な代わりの陰イオン圧(例えばP、NまたはSb)などと、組み合わせることによって、過剰な陰イオン圧を生じても良い。標準のMBE蒸発源を使用するより、むしろその代わりの陰イオン(または陽イオン)供給技術を使用するほうが、効果的に陰イオン(または陽イオン)の圧力を効果的に増加することに注目する。そのような技術としては、陰イオンのイオンの形を使うことや、基板に向けて陰イオンを加速することを可能にする電子サイクロトロン共鳴(ECR)源と噴射蒸着を含んでもよい。本発明は、また、固溶限界を引き上げるための技術、例えば、マトリックスにおいて効果的なドーピングを成し遂げるのを可能にし、ハイパードーピングすることを可能にする混合ドーピングを組み合わせても良い。
【0037】
また、一般的には、制限をあたえずに、本特許の他の代表的な面としては、半導体装置の製作や装置動作を最適化のために改善された方法に関係し、その改良は、{(i)ベース領域,(ii)エミッタ領域,(iii)コレクタ領域,(iv)チャネル領域,(v)ゲート領域,(vi)ソース領域,(vii)ドレイン領域,(viii)バルク領域,(ix)活性領域,(x)受動領域,(xi)コンタクト領域,かつ・または(xii)空乏領域}のうちの少なくとも一つのハイパードーピングを含む。過剰な陰イオンあるいは陽イオン圧を伴う中程度の温度のMBE工程によって、ハイパードープされた領域を成長する。その領域のドーパント濃度はハイパードープではない担体飽和濃度を超える。中温度程度のMBE工程でハイパードープされた領域を成長するには、さらには、実質的に酸素が無い環境のMBEを伴ってもよい。MBEの間、実質的に酸素のない環境を維持することは、酸素に基づく混入物質に対して、10−9,2x10−9,5x10−10,2x10−10または望ましくは10−10Torr以下の分圧を維持する事を伴っても良い。そのように実質的に酸素のない環境は、ハイパードープされた半導体材料のエレクトロルミネッセンスの重大な劣化を避けるために、及び/またはハイパードープされた半導体材料中の実質的な劣化や非輻射再結合過程、動作劣化構成要素を避けるために実施される。前記の一つ以上の領域を実現するためのハイパードープの使用は、作製された半導体装置において、以下の有効性のうちの少なくとも1つ(そして、望ましくは2,3以上)を生ずる。(a)高い動作速度;(b)小さいRC時定数;(c)大きなパワー効率;(d)小さな力の損失;(e)良い脱熱器;(f)高い負荷サイクル;(g)低い閾値電圧;(h)優れた動作電圧、(i)低い閾値電流;(j)高い増幅度;(k)高い安定性;(l)高い放射効率;(m)高い量効率;(n)高い光度効率;(o)高輝度;(p)高速電子発光変調;(q)高い緩和振動周波数;(s)低相対強度雑音;(t)低い波長拡散(幅または狭さ);(u)最適化された波長速度重心;および/または(v)改善された装置対装置再現性。中温度程度のMBE工程を用いたハイパードープされた領域の成長は、以下のMBE工程の温度範囲(330−530℃または、より典型的には,330−350℃,350−370℃,370−390℃,390−410℃,410−430℃,430−450℃,450−470℃,470−490℃,490−510℃or510−530℃の範囲のうちの一つまたはそれ以上)を含む。
【0038】
もう一度、一般的には、制限をあたえずに、本発明の他の実例は、MBEとその他の成長プロセスをつかってハイパードープされた半導体材料を製造するため方法の改良に関係する。その改良点は、中程度の基板温度で成長プロセスを行うこと、およびその成長プロセスの間は酸素および酸素化合物の低い分圧を維持することを含んでもよく、およそ1μm/hour未満からおよそ5μm/hour以上に成長率を維持することを含んでもよい。成長プロセスの間に酸素および酸素化合物の低い分圧を維持することは、酸素および酸素化合物の低い分圧において、10−9Torr未満,10−10Torr未満,5x10−11Torr未満,または、好ましくは<10−11Torr未満の分圧を含んでよい。酸素および酸素化合物のそのような極めて高い真空条件は、(i)ハイパードープされた半導体材料の電気光学的な変調の相当な劣化を避けるため、および/または、(ii)ハイパードープされた半導体材料において性能を劣化させる非輻射再結合過程を避けるために、好適に選択される。中程度の温度は、概して、従来の成長温度より低い基板温度であるが、それよりも高い基板温度は、材料品質の大きな劣化を引き起こす。従来の成長基板温度は、概して、ドープされていないあるいは低濃度ドープ材料を高品質(低い欠陥)に生産することのできる基板温度範囲である。中程度の基板温度は、300−550℃の範囲、または望ましくは350〜500℃の範囲、あるいは350〜375℃、375〜400℃、400〜425℃、425〜450℃、450〜475℃、475〜500℃、500〜525℃または525〜550℃の範囲であろう。
【0039】
また、一般的な、制限をあたえずに、本発明の典型的なもう一つの面は、たとえば、成長室(例えばMBE成長室)で、(i)例えば{GaAs,InP,ZnS,ZnSe,InP,InAs,GaP,AlN,GaAlAs,GaInAs,GaInAsN,GaInAlAs,GaInAsP,AlP,GaAlP,InN,GaN,GaAlN,および、それらの合金}のような一つ以上の陰イオンと一つ以上の陽イオンを含む複半導体材料から実例として選択されたマトリックス材料、および(ii)Cl,Si,Ge,C,Be,Zn,Mg,Cd,Se,TeおよびSから実例として選択されたドーパントを結合することで、ハイパードープされた半導体材料を作製するための方法に関係する。ここで、(i)ドーパント濃度は、マトリックス材料とドーパントの選ばれた組み合わせのために、担体濃度飽和限界を上回る。そして、(ii)成長部屋の基板温度は、選ばれたマトリックス材料が成長室の中で成長することのできる基板温度範囲を3つに分割した真ん中の温度帯(つまり、50%中央、40%中央、30%中央または20%中央)にある。
【0040】
本方法は、さらに、成長室内で実質的に酸素のない環境を維持するものであっても良い。実質的に酸素のない環境を維持することは、概して、酸素に基づく混合物質に対して、MBE室内で極めて高い真空状況を維持することを含む。酸素に基づく混合物質に対する高い真空状況とは、例えば、2x10−10Torr未満(または7.5x10−11Torr未満,3.5x10−11Torr未満または10−11Torr未満)の分圧である。また、酸素に基づく混合物質とは、In、Ga,Al,As、P、Sb、Nのようなソース分子線を通して届けられる酸素化合物を含む、酸素を含有する化合物はもちろん、酸素元素や酸素活性種や酸素分子を含む。また、実質的に酸素のない環境を維持することは、非輻射再結合センターの形成によるハイパードープされた半導体材料の電気光学的な特性の著しい劣化、および/またはハイパードープされた半導体材料での非放射性再結合過程の動作劣化の成立を避ける。これらの本発明の方法は、以下の温度範囲においてMBE基板温度を使用してもよい。310〜325℃,325〜340℃,340〜355℃,355〜370℃,370〜385℃,385〜400℃,400〜415℃,415〜430℃,430〜445℃,445〜460℃,460〜475℃,475〜480℃,480〜495℃,495〜510℃,510〜525℃,525〜540℃,540〜555℃,555〜570℃,570〜585℃,585〜600℃,600〜615℃,615〜630℃そしてまた、630〜645℃。そして、本方法はまた、1つの(または2、3、4以上)高温熱処理と、引き続いて急速冷却工程を伴っても良い。本方法はまた、例えば、適度に過剰な陰イオン圧を提供するために、陰イオン(または陽イオン)のイオン(ionic)または根本的な形(radical forms)を使うといった、陰イオン(または陽イオン)圧を増やすための技術を伴っても良い。
【0041】
本発明のまだ更なる面は、本発明の教示及び目的に一致する、およびまたは推進される、上記に示したステップ、要素、状態、範囲および/または材料の他の組み合わせや並べ替えについて関係する。特に、本明細書によって教示されている、如何なる特許を受けられる、プロセス、装置、製造物、または材料構成物は、この節、またはどこか他の箇所(例えば実証した実施例の図解または記述)によって、本発明の一部をなすと見なされるべきものである。
【0042】
〔具体的な実施例の説明〕
ここで使用されるように、ハイパードープされた複半導体材料は、従来材料と比較して、マトリックス内に取り入れられた適度に過剰な陰イオン(陽イオン)圧を持っている材料であり、例えば格子間ドーパント、アンフォテリシティ、結晶欠陥(例えば反サイトまたは空き欠陥、ドーパント析出、または例えば酸素が非常に減少するような、種を汚染することの共同編入)の影響を補償するように、ドーパント原子のほぼ全ては陽イオン(陰イオン)サイトを占有する。好ましくは、但しGaAsを含んでいる結晶の具体例に制限するものではないが、ハイパードーピングのプロセスは、過剰な陰イオン濃度(例えば過剰なAs濃度)をつくることを含み、そして、相当の非輻射再結合センターの密度を導入することなく、Beを陽イオンのサイト(例えばGaサイト)を占有させることを可能にする。ハイパードーピングは、非放射性再結合チャンネルの支配的な密度をつくることなく、輻射寿命を減少した材料をつくるのに用いても良い(なぜなら輻射寿命がほぼドーピング密度と比例しているので、より高いドーピング密度はより短い輻射寿命を生じる)。または、ハイパードーピングは、与えられたドーピングレベルで、輻射再結合対非輻射再結合の確立を増加させた材料をつくるのに用いることができる。ハイパードーピングは、また、与えられた少数担体寿命で、ドーピング濃度を増加させた材料をつくるのに用いることができる。または、ハイパードーピングは、また、与えられた担体濃度で、全体の少数担体寿命を増やすのに用いてもよい。
【0043】
1つの実施例において、半導体材料のハイパードーピングは、中程度または中間の基板温度(例えば、およそ300〜550℃の範囲、または望ましくは、GaAsのためにはおよそ350〜500℃の範囲の温度)で成長室内で起こる。ここで、実質的にすべての酸素原子、活性種、分子および/または酸素関係材料および合成物は、成長室から除外されている(例えば、成長室内では、酸素原子、活性種、分子および/または酸素関係材料および合成物は、その分圧が10−9Torr未満,10−10Torr未満,5x10−11Torr未満,または望ましくは、10−11Torr未満である)。好ましい実施例として、成長室は分子線エピタキシー(MBE)装置の一部であるが、他の実施例では、成長室は、例えば、酸素原子、活性種、分子および/または酸素関係材料および合成物の低い分圧を有する低圧力化学蒸気沈澱(CVD)装置の一部であってもよい。
【0044】
これらの教示の面に従って、ハイパードーピングは、成長の間、陰イオンリッチとなる化合物半導体材料を生成する(すなわち、複数の陰イオン原子または陰イオン過圧を持つ)。陰イオンリッチは、陽イオンサイト上のドーパント原子の高い優位を強制し、それらが成長の後も持続するが、陰イオンリッチは、成長の後、担体輸送特性(多数および/または少数)の著しい劣化を生ずるほど過度ではない。過剰な陰イオンは、実際に再結合で非常に効果的であるが、十分に高いドーピングと十分に低い陰イオンとの組み合わせが、他の材料特性(例えば輻射再結合など)を支配する。言い換えると、ハイパードーピングは、ドーパントを陽イオンサイトの上へ占有させるために、材料、成長温度および清浄度の賢明な選択によってつくられる陰イオンの過圧を利用するが、非輻射性トラップのかなりな密度をつくるほどの過剰な陰イオンまたはドーパントを許容しない。好ましい具体化として、陰イオンの過圧を利用することで、ハイパードーピングは、他の位置のドーパントと比較して、陽イオンの代替サイトでドーパントの比率を増やす。他の実施例としては、他の位置のドーパントと比較して、陰イオンの代替サイトでドーパントの比率を増やすために、陽イオンの過圧を利用してもよい。同じドーピングレベルの従来材料と比較して、ハイパードープされた材料は、より長い少数担体寿命を示して、ドーパント拡散を減少させる。ハイパードーピングは、また、代替するサイトに位置するドーパントの比率を、他に位置するドーパントの比率にくらべて増やすことにより、従来の成長方法よりも、より高い担体濃度が達成されることを可能にする。
【0045】
ハイパードーピングは、固相エピタキシーの形を約束するので効果がある。従来技術における成長の間の陰イオン過剰圧力の有効性における認識については、研究者は、単に成長境界で外的に適用するよりも、むしろ、バルク材料内部で過剰圧力が引き起こされることの核心的な重要性を見逃していた。本発明は、ハイパードープされたバルクの成長の間、化学量論的に不均衡な高密度で過剰な陰イオンを取り入れることによって内部過剰圧力を高くしておくが、引き続いておこる重要な非輻射性トラップの形成は避ける。従来技術は、概して低いドーピングレベル(意図的または背景)を持つ、化学量論的に不均衡な高い陰イオン密度を利用することに取り組んでおり、この過剰な陰イオンは主にドーパントを補償し、絶縁材料をもたらす。他の従来技術は、概してあまりに高い過剰な陰イオン密度を持つ、化学量論的に不均衡な高い陰イオン密度を利用することに取り組んでおり、過度に高い非輻射再結合率の材料をもたらす。
【0046】
他の実施例では、ハイパードーピングは、成長の間の複数の陰イオン空孔にて、成長の間、陽イオンリッチとなる化合物半導体材料を生ずる(すなわち、複数の陽イオン原子または陽イオン過剰圧力を持つ)。陽イオンリッチは、陰イオンサイト上のドーパント原子の高い優位を強制し、それらが成長の後も持続するが、陽イオンリッチは、成長の後、担体輸送特性(多数および/または少数)の著しい劣化を生ずるほど過度ではない。ハイパードープされた材料は、ハイパードーピングによって形成される材料、またはドーパントのほぼ全てが代替サイトに局所化されている材料であり、反サイト、格子間サイト、または、拡散物、析出物、含有物、または他の非輻射性トラップとしての存在は無視できる程度である。
【0047】
例として、好ましい実施例においては、過剰な陰イオン(例えばAs)は、成長の間、350℃の基板温度において、モル当量濃度が約1x1018cm−3、そして、成長の間、500℃の基板温度において、過剰なAsモル当量濃度、約1x1016cm−3であることがわかっている。なお、成長の間、基板温度は上昇するので、過剰な陰イオン濃度は減少する。
【0048】
ハイパードープされた半導体材料は、半導体マトリックス材料(例えばGaAs)に対して、ドーパント原子(例えばBe原子)の打ち込み、および過剰な陰イオン原子(例えばAs)の打ち込みを順次または同時に行い、それから、一回もしくは複数回の急速熱処理サイクルを実行する(RTA)ことによっても作ることができるため、ハイパードープされた半導体材料を形成する時のこれらの開示の実行において、付加的な成長技術の使用(望ましくは、エピタキシー)は制限されない。その結果、陰イオン(この場合ではAs)の過剰が存在し、そして、ドーパント原子(この場合ではBe)は、主として陽イオン代替サイト(この場合、Ga)に存在する。尚、過剰な陰イオン原子は、マトリックス陰イオンと、同一である必要はない(例えば、GaAsにおける過剰な陰イオンとして、Asの代わりにPを利用することによる)。過剰な陰イオンの適当な制御で、少数担体寿命は、従来技術と比較して増加される。直接のバンドギャップ材料の場合、ハイパードープされた半導体材料での少数担体再結合は、輻射再結合によって支配されるであろうが、同じ濃度にドープした従来材料は非輻射再結合によって支配されるであろう。
【0049】
この本発明の他の実施例では、ハイパードープされた半導体材料は、Mg、Se、または通常の成長速度(すなわち、成長速度は概しておよそ1μm/hour未満)で析出含有物をつくる傾向を示す他のいくらかのドーパントによりドープされていてもよい。この場合、実質的に単結晶成長が維持される限りは、1μm/hourを上回る成長速度(例えば、成長率がおよそ1μm/hourを超えて5μm/hourの範囲でもよい)に増加させ、析出物の形成なしでハイパードープされた材料を形成することが可能である。
【0050】
これらの教示の1つの面は、中程度の成長温度、または少なくとも1つの陰イオン、少なくとも1つの陽イオンおよび選ばれたドーパントを提供する間、および欠陥を生成する材料、特に、酸素原子、酸素活性種、酸素分子、および酸素を含有するか生み出す合成物及び材料に対して低い背景圧を維持する間の温度で成長室を運転することにより、ハイパードープされた複半導体材料を生産するための方法または工程を提供する。この本発明に従って、結果として生じる半導体材料では、陰イオンの過剰が生じ、ドーパント原子のほぼ全ては陽イオン代替サイトに局所化され、結果として生じるハイパードープされた半導体材料での少数担体再結合は輻射再結合によって支配される。
【0051】
これらの教示の重要な面は、ハイパードープされた材料によって提供される、より長い非輻射寿命の有用性にある。ショックレイ読み込み空孔(Shockley-Read-Hall)(SRH)のような非放射性再結合メカニズムの抑制は、過多のドーピングにもかかわらず、そして、同じドーピングであったとしても、より効率的な性能を達成する装置を可能にする。この面は、バイポーラトランジスタのようなより長い少数管理担体寿命が性能を強化する装置おいて、特に有利である。この面は、また、装置に、オーガーおよび輻射のような固有の再結合メカニズムで課される限界により近い性能を達成させるために有利である。
【0052】
これらの教示の更なる面は、少なくとも1つの陽イオン要素、少なくとも1つの陰イオン要素、そして、選ばれたドーパントを持ち、過剰な陰イオン濃度がxとyの間にあり、Asを含むGroup III−V合成物半導体材料の場合、xはおよそ1015cm−3、yはおよそ1019cm−3であるようなハイパードープされた化合物半導体材料の提供にある。yのより高い値は、時には、成長の間または成長後において、アニールが装置の活発領域該での過剰な陰イオンの析出または拡散に帰することを許容する。
【0053】
本発明およびその多くの使用をより完全に認めるためには、なぜ半導体結晶の多数担体濃度レベルが飽和するかを第一に考えることが適切である。そのような担体濃度飽和が起こる理由を説明した後で、本発明の最も基本的な面は、より高い担体濃度飽和レベルを持つ材料および中程度の温度のそれらを結晶成長する方法によって記述される。典型的なアプリケーションおよび装置が、それから議論される。
【0054】
本発明は、BeがGaAsの中のドーパントとしてどのように振る舞うかについての本発明者の発見がその発端になっている。特に、第一に、2X1019cm−3を超える濃度で、Beの十分な分量が格子間の深いレベルとして取り入れられること、そして第二に、これらの格子間にあるBeは、主に担体飽和、助長拡散、およびBeを過剰にドープしたGaAsにおける少数担体寿命の減少に対して関与していることが決定された。
【0055】
いま、図1A−Bを参照する。図1Aは、概念的に、両性のドーパント補償による、担体濃度飽和のある特性を示している。図1Aにおいて、多数担体濃度124は、横座標軸122の上のドーパント濃度123の関数として、縦座標軸121に沿ってプロットされる。図1Bでは、過剰な自由エネルギー134は、縦座標軸131に沿って123の関数としてプロットされている。定性的に、多数管理担体濃度は、ドーパント濃度とともに、担体濃度飽和限界120に至るまではほぼ線形の領域125を通して、ドーパント平衡固溶限界128までは補償領域127にしたがって増加する。ドーパントが結晶において外部担体をつくり、結晶の過剰な自由エネルギー134を上げると認めることは、重要である。熱力学は、半導体結晶が形成される間に、最も低い自由エネルギー状態を見出すことを教えている。この法則は、結晶を、常に可能とは限らない本質的な方向へ導くが、結晶は一般に、126および136で始まる補償として知られているプロセスによって、より高いドーピング濃度で過剰な自由エネルギーの増加を制限する。
【0056】
結晶が自由エネルギーの増加に応答することによる、この補償メカニズムは、半導体材料とそのバンド隙間エネルギーに依存する。特に、両性のドーパントによる補償(または両性のドーパント補償)として知られている影響は、担体濃度124をいくらかの臨界レベル120に制限することによって、結晶の過剰な自由エネルギー134をレベル130に制限することが出来る。両性のドーパント補償は、比較的小さいバンド隙間材料(一般におよそ1.7eVの下で)にとって支配的である。
【0057】
n(電子)またはp(ホール)担体濃度124が、危険度の限界120に接近するとき、両性のドーパント補償メカニズムによって補償が起こる。さらに、より多くのドーパント原子を追加すると、結果として、ドーパント原子の一部がドナーサイトで取り入れられ、他のドーパント原子は、アクセプターサイトで取り入れられる。その結果、効果的なドーパント効率を低減する補償効果が生じる。結晶の担体濃度は、120において、ドーパント濃度129以上のとき、ほぼ一定である。これを、一般に、領域127として示す。担体濃度飽和限界129を越えてドーパントを加えると、ほぼ等量のドナーとアクセプタとが生じる。それゆえ、担体濃度飽和を越えたドーパント濃度では、多数担体濃度がさらに実質的に上昇することはない。グラフの範囲では、過剰自由エネルギー134が、135から危険度の限界136までほぼ線形である。しかし、過剰自由エネルギー134は、129から可溶性限界128までのドーパント濃度に対しては、130を超えて増加していない(すなわち、領域137を通してほぼ一定である)。なぜなら、担体濃度124は、マトリックスにおける担体濃度飽和129とドーパントの平衡可溶性限界128との間で、それほど増加しないからである。
【0058】
本発明者は、多くの商業上重要な半導体において、この現象を観察した。なお、多くの商業上重要な半導体には、GeまたはSiによってドープされたGaAsのバルク結晶;MBE、MOCVDまたはLPEにより成長した、SiドープされているGaAsのエピタキシャル層;および、MBEまたはLPEにより成長した、BeドープされたGaAsとGaAlAsが含まれている。例えば、SiドープしたGaAsバルク結晶では、Si原子が、GaサイトにあるGa原子を、自由電子のドナーとして、約1x1019cm−3まで(約2の因数の範囲内で、正確な結晶の成長状況に応じて)主に置換する。この濃度を超えると、Siドーパントは、Ga原子を置換するのと同じ頻度で、AsサイトにあるAs原子を置換する(両性のドーピング)。それゆえ、SiがGaAsの中でその可溶性限界に着く以前、GaAsマトリックスのSi原子濃度が約2x1020cm−3でさえも、多数担体濃度が増加しない。しかし、Siの場合、結晶の表面の近くの空乏層に、可溶性限界までハイパードーピングが生じる。Gaサイト(浅いアクセプタとして)に加えた各Beに対して、平均して、1つのBe原子を格子間型サイト(深いドナーとして)に加える場合、BeによってドープされているGaAs結晶でも、濃度129のときに、補償(つまり、担体濃度飽和)が起こる。標準的なエピタキシャル成長条件(一般に、500°Cを越える)下で成長したGaAsでは、担体濃度飽和限界129は、概して、5x1019cm−3より下で起こる。
【0059】
可溶性限界128より上では、他の影響が重要となる。最も著しいのは、析出物の形成、および/または、低いドーピング領域への急速なドーパント拡散である。これが、GaAsマトリックスにCをドーピングしても、GaAsにBeまたはSiをドーピングする先行技術と比べれば、多少の改善しかおこらない理由である:GaAs中のCの平衡可溶性限界は、Beの担体濃度飽和限界よりわずかに高いだけである。平衡可溶性限界より高いCドーピングレベルでは、ホール濃度が、およそ1x1020cm−3まで増加し続ける。しかし、非常に短い非輻射少数担体寿命を有する材料が生成されるとともに、C析出物も形成される。それゆえ、トランジスタ増幅度が許容できないほど低い。
【0060】
空孔および/または反サイト自己補償が、第2補償メカニズムを提供する。それが起こるとき、第2補償メカニズムは、両性のドーパント補償より重要でありうる。より広い(たとえば、1.25eVを超える、および、通常は、1.75eVを超える)バンドギャップ半導体において、空孔は、イオン化されたドーパントの電荷の反対の電荷で生成することができる。例えば、GaP格子からGa原子を除去すると、負に帯電された(すなわちアクセプタ)空孔が残る。なぜなら、Ga空孔は、通常、3つの電子アクセプタだからである。したがって、Ga空孔は、n型ドーパントを補償することができる。あるいは、P反サイト(GaPでのGaサイトの上のP原子)は、補償メカニズムをp型ドーパントのために用意する倍の電子ドナーである。空孔と反サイトとの自己補償は、より狭いバンドギャップ材料で同様に起こるかもしれない。しかし、そのような自己補償は、通常、エネルギー的に有利でない。
【0061】
半導体のn型またはp型特徴を、主に、それがその成長の間保っている化学量論によって決定することはよく知られている。例えば、Asの豊富な環境でGaAsがMBE成長する間、過剰Ga空孔は、過剰As空孔よりも、熱力学的に優勢である。Siドーパントは、したがって、主にGa(ドナー)サイトを占有し、バルク材料結晶は、n型になる。対照的に、特定の温度範囲の液体フェーズエピタキシーは、Ga過多環境を提供する。それゆえ、過剰As空孔は、過剰Ga空孔よりも、熱力学的に優勢となる。この場合、Siドーパントは、主にAs(アクセプタ)サイトを占有し、結晶は、p型になる。この有名な挙動は、高効率SiドープされているLEDの基礎になっている。これについて参考文献は、H. Rupprecht, J.M. Woodall, K. Konnerth, and D.G. Pettit, “Efficient Electroluminescence from GaAs Diodes at 300 K.” Appl.Phys.Lett., 9, 1966, p.221.に見ることができる。この参考文献は、LPE方法を使用するSiの両性のドーピング効果を利用することにより、高効率LEDを作れることを示している。この文脈において、両性とは、Siが、Gaサイトを占めるn型ドーパント、または、Asサイトを占めるp型ドーパントのどちらかになることを意味する。どのサイトが選ばれるかは、結晶の成長環境に関係する化学量論に依存する。
【0062】
表面でフェルミレベルを制御する1つのよく知られた技術も、表面の減少(surface depletion)において両性のSiドーパント補償を避けるために用いることができる。しかし、これは、表面の近くのn型ドーピングに対して最も効果がある。材料がバルクとなると、各々の前の表面にあるSiは、両性になるとともに、Siドーパントの当量(fraction)が、GaサイトからAsサイトまで変化し、バルクドーピングを120に制限する。これは、表面のフェルミレベルが、結晶成長の間にほぼギャップ中央にピン止めされるために生ずる。それゆえ、自由担体濃度飽和は、表面の近くのドーパントに対して存在しない、ということが明らかである。そして、通常はSiドナーと関係している電子が、表面エネルギー準位(surface states)(束縛電子として)において、より明白である。例えば、フェルミレベルが、MBE成長(それは自然にn型材料のために成長の間、起こる)の間、ギャップ中央でピン止めされているならば、Siは、ドーパント可溶性限界までずっとドナードーパントのままである。この効果を、高い空間電荷密度(それゆえに、狭い空乏層厚)を与えるのに用いることができ、トンネリングオーミックコンタクトを改善するために利用できる。しかし、この効果は、バルク材料にドーピングするための担体濃度飽和限界を上昇しない。なぜなら、ドーピングを補償し、過剰自由エネルギーを減らすために、高い自由担体濃度に関連している過剰自由エネルギーが、Asサイトに変わっているSiサイトを支持するからである。しかし、本発明の観点に従って、適当な過剰陰イオン濃度を利用すること、および/または、表面上のドーピングレベルを凍結させるためにより速い成長率を利用することにより、Siのハイパードーピングを達成できる。
【0063】
この本発明の1つの観点は、Siによるサイト切替(site switching by Si)と析出物(たとえば、Mg析出物)の形成とを回避することである。これは、通常より大きい成長速度(例えば約1μm/時間から約5μm/時間の範囲の成長速度)を採用することで実現する。
【0064】
伝統的には、通常の(高温成長またはHTGとしても知られている)MBE成長における高濃度のBeドーピングは、ドナードーパント特性を有し、伝導帯と価電子帯との間のエネルギー状態を有する格子間型Beを引き起こす。この中間帯エネルギー状態は、非輻射捕獲で再結合メカニズムを支配する。
【0065】
対照的に、先行技術の(通常は、200〜350°Cで)低温成長(LTG)したGaAs材料は、予定されるとおり、大部分のBeを代替するサイト上へ載せる。しかし、過剰Asと関連する高密度の深いレベル欠陥も生じる。この欠陥は、同じように、Beドーピングを補償し、非輻射捕獲を通して担体寿命を支配する。より具体的には、LTGは、大量の陰イオン過多材料(例えばGaAsマトリックス中のAs過剰)を生じる。陰イオンのこの大きな過剰は、高濃度の結晶欠陥を作る傾向がある。なお、高濃度の結晶欠陥とは、Gaサイト上のAs、Ga空孔および/またはAs析出物(特にアニール後)などである。欠陥と析出物とは、結晶で少数担体再結合寿命を支配することがある。それゆえ、高ドーピングの利益が、LTGによって制限される。特に、このような欠陥または析出物は、(LEDを破滅させる)非輻射性トラップを生じ、(レーザー、光学的アンプと波長コンバータを破滅させる)反転分布を抑制し、(トランジスタ電流とパワー増幅度を先取りする)電子をトランジスタのベース領域において絶滅させる。
【0066】
LTGグループIII−V半導体材料でのAs含有物の形成に関しては、文献、米国特許第5,508,829号(「LTG AlGaAs非線形の光学材料およびこれから作った装置」1996年4月16日 J.L Freeouf、R.T.Hodgson、P.D. Kirchner、M.R Melloch、J.M.WoodallとD.D. Nolte)に記載されている。
【0067】
前述のことからみれば、従来のMBEプロセス、つまり、HTGとLTGとの双方は、輻射再結合よって支配されている間に、より高い担体飽和限度を有する非常に高くドーピングされたGaAs結晶を提供するための、認識された必要性を満たすことができない。
【0068】
本発明の更なる観点は、優れた特性を有する高くドープされた半導体結晶を生成するための、穏やかな温度成長(MTG)MBEプロセスに関係する。BeドープしたGaAsのために、本発明の典型的なMTGプロセスが、基板温度を、約350〜500°Cの範囲に維持することを通常は含んでいる。このことは、格子間型Beを生産したり、少数派寿命を低下させるような、過剰Asと関連する高濃度の欠陥を生成したりすることなく、BeをGaサイトの上へ通常のアクセプタとして占有させる。マトリックスとドーパントと成長方法との詳細に依存して、より高い、または、より低い温度でMTGを行える。
【0069】
図2Aを参照すると、GaAs中の高Beドーピングレベルの先行技術に対する本発明のハイパードープされた半導体材料の成長温度105の関数として、再結合率が概念的に記載されている。縦座標140は、再結合率141のログスケールである。非輻射再結合については、再結合率が、一般に、非輻射性トラップの密度と比例している。横座標104は、MBE成長の間のGaAs基板の温度である。(もちろん、カーブは、概念上のものであり、量的詳細または正確なシーケンスのクロスオーバーを表すためのものではない。カーブは、他の濃度のBeと、Be以外のドーパントと、GaAs以外のマトリックスとについては異なっている。カーブは、MBE成長の代わりの蒸着成長(vapor deposition growth)についても異なっている。それにもかかわらず、有用な洞察を、図2Aから得ることができる。)カーブ150は、輻射再結合率を表す。輻射再結合率は、主に、大多数のホール濃度の関数であって、一般に、非輻射性トラップの密度または成長温度に依存していない。
【0070】
非放射性再結合チャンネルを提供するGaAsマトリックスに、過剰Asを編入することは、より低い基板温度での成長の間によりいっそう支持されていることが技術的に周知である。したがって、短い少数担体寿命としてフォトルミネセンス実験によって直接観察するか、あるいは、少数担体の速い非輻射再結合としてLTG材料に取り入れられている装置において間接的に観察すると、より低い基板温度106で成長した材料は、高い非輻射再結合率を示す。過剰AsをGaAsマトリックス中に取り込むことによる再結合率のこの限界を、図2Aに、カーブ139として表す。十分に高い(1018cm−3をかなり越える)レベルでBe原子がドープされているGaAsは、より高い(従来のMBE蒸着において一般的に利用される500〜650°Cおよびこれ以上の)基板温度108での成長の間に格子間型となるBe原子のかなりの分数(fraction)となり、格子間型Be原子により、非輻射再結合率が上昇する。Be格子間型による非輻射再結合率を、概念的にカーブ145として示す。より低いBeドーピング濃度では、Beが格子において安定しており、カーブ145は、温度にあまり依存していない(すなわち、低いドーピング濃度での格子間型Beに起因する再結合は、全ての基板温度に対して、取るに足らないものである)。それゆえ、通常以下の温度で成長した材料の少数担体は、ドーピングレベルを低くしておく限り、非輻射再結合の確率をより低くすることができる。
【0071】
半導体材料と結合する酸素混入物(酸素原子(すなわちO)、活性種(例えばO、O2−、O )、酸素分子(すなわちO)および合成物(すなわちOH、GaO)を有する酸素を含む)は、一般的に、深いドナー非輻射性トラップとしての格子と結合し、材料がMTG107で成長した場合のほうが、通常の成長温度108成長した場合よりも明らかにより結合しやすい。実質的に酸素がない環境で成長したGaAsマトリックス中の非輻射再結合チャンネルの密度(極端なトレースとしてのほうがよく知られている(a/k/a ultra-trace or better)は、カーブ142で近似される。かつてないほどより清浄なMBE成長室に対する商用動向は、カーブ142を実用的な対象にしている。対照的に、O原子がかなり存在している場合の非輻射再結合チャネル(non-radiative recombination channels)の密度を、より高いカーブ143、144として示す。材料がLTG106によって成長するとき、O複合体の形成される確率はより高い。通常の基板温度108で成長する材料は、Alのような残留ガスの除去材料(gettering material)がマトリックスに存在しない限り、高いO密度を持たない傾向がある。なぜなら、O源は、化合したり結合したりすることなく、熱い表面に乗り、この場合は、GaAsマトリックスに組み込まれないからである。これは、一般的に、カーブ142、143、144が、HTG温度で、または、ほぼHTG温度で収束することを意味している。
【0072】
162、163、164の符号をつけたカーブは、3つの異なる背景酸素濃度の例において、全体の非輻射再結合と一致する。カーブ162は、カーブ139、142、145の合計を表し、点147、157でカーブ150と交差している。カーブ163は、カーブ139、143、145の合計を表し、点146、156でカーブ150と交差している。カーブ164は、カーブ139、144、145の合計を表し、この例では、カーブ150と交差しない。もちろん、点158(カーブ145と150の交差点によって定義されている)の右側または点159(カーブ139と150の交差点によって定義されている)の左側までのどんな温度ででも発達する材料は、少数担体の非放射性組換えによって(典型的なカーブの相対的な傾斜のために)支配されるようである。
【0073】
カーブ162、163、164には、輻射再結合の確率が量(それぞれ、十分な152、少しの155、または、なし)によって非輻射再結合の確率を支配する(すなわち、上にある)領域を除き、次第に高い方の点で、最小限度がある。カーブ163、164は、典型的な先行技術である;中程度の基板温度で、それらは、それぞれ、少数担体が主に輻射性または非輻射再結合モードを持つ材料を生産する。
【0074】
本発明のカーブ162では、輻射再結合が、最大の高さ152、幅151および基板温度147と157との間の領域で支配的である。当業者は、(図2Aの)輻射と非輻射再結合カーブとの比率は、輻射と非輻射再結合密度の比率、または、同等に、それらの確率に一致することを認めるだろう。このように、基板温度幅151は、本発明に従ってMTGの概念を図示している。もちろん、この例で、152が測定されている温度のときのように、スイートスポットがあることもありえる。先行技術に従うカーブ163の場合、高さ155、幅153、そして基板温度146と156との間の領域だけを、輻射再結合が支配する。注目に値すべき点は、常に150を超える先行技術カーブ164に従って成長した材料の場合、非輻射再結合が、全ての基板温度にわたる成長した材料において、輻射再結合を支配している点である。
【0075】
前の試みは、LTGと通常の成長(HTG)との間の中間の基板温度を調べるためになされた。しかし、何も有望な結果を生じなかった。本発明者は、先行技術MTG故障(failures)が、恐らくO汚染に起因したと認めている。その分野の一般常識と対照的に、本発明者は、トレースOの重要性と、その存在を避けるために特定の処置を取る必要性(desirability)とを認識した。それは、本発明から、最も大きな利益を実現するためである。
【0076】
図2Aに関して先行技術の不足分(failures)を説明して、本発明者は、以前の研究者たちが、カーブ142が存在すること、また、それが、カーブ143、144の下(および、左)に横たわることを認識しなかった、と考える。したがって、先行技術の方法による(すなわち、極端なトレースレベルよりもかなり上の酸素による)GaAsマトリックス成長での非放射性再結合チャンネルの密度は、カーブ142の高さよりも高い、カーブ143、144の(140に沿った)高さによって示すように、過剰であった。
【0077】
上記を考慮すると、酸素の貧しい環境で(すなわち、極端なトレース密度レベルの酸素)材料を成長させるという本発明の好ましい方法が、従来の方法に優る、重要で不明瞭な(non-obvious)有効性を提供することは明らかである。本発明のこの観点に従って、酸素(それは、O、O、O2−、OH、ガリウムの酸化物および他の種として現れるかもしれない、または、他の酸素のように作用する合金または混合に由来するかもしれない)を、現代のMBE室に一般的な、約10−9Torrの全体の圧力より下に低減することが望ましい。酸素および/または酸素関係材料と関連する分圧を10−11Torrより下にすることは、最も好ましい。ただし、酸素または他の要素に起因する成長材料の欠陥密度を、約1016個の欠陥/cmよりもかなり少なく、特に、約1016個の欠陥/cmよりも少なく(例えば、分子層につき10個の欠陥/cmより少なく)維持できるならば、より高い分圧を利用してもよい。非輻射寿命への輻射の比率が、その絶対寿命より重要であるので、より短い輻射再結合寿命による直接のバンドギャップ材料は、より高い欠陥密度(例えば、1018個の欠陥/cm)を許容できる。
【0078】
極めて高い真空を維持するためのいくつかの方法は、エピタキシャル成長、蒸着、真空科学の分野ではよく知られている。一般的に、極めて高い真空室とその内側(contents)は、水単分子層を取り除くために作られていて、清浄に維持されていて、ベーキングされている。低脱ガス材料だけが、許容されている。使用中は、容積から分子を除去するために、成長室(chamber)と内側とを高速真空排気し、脱着をさらに減らすために、成長室を効果的に冷却維持(例えば、液体窒素温度で)する。
【0079】
酸素汚染を減らすための方法もまた良く知られており、この方法は、たとえばHe温度に冷却することによって、事実上、無限の時間、酸素混入物質を壁に留めるため、極端な高い真空状況を利用すること;適当な表面面積をもった残留ガスの除去材料(たとえばAl、TiまたはMg)を導入すること;蒸気圧の低い、難火性残留ガスの除去材料の種を、1つ以上の蒸発セル(たとえば、10gのGaに添加した100mgのAl、MgまたはBe)へ導入することを含み、残留ガスの除去材料とGaとは、GaO、Gaまたは他の混入物質として導入される酸素と化合して捕獲するため、一緒に溶けている。これらは、他の技術または方法と同じく、本発明を実行するための有利な環境条件を維持するために用いることができる。
【0080】
理論:本発明の特定の観点をよりよく認識するために、Beのドーピング熱力学を詳細に考察することは、有用である。GaAsにBeをドープするとき、Gaサイト上のBeドーパントの濃度(BeGa)は、Ga空孔濃度(Vga)とBe格子間型濃度(Be)との合計と、熱力学的に平衡である:
BeGa⇔VGa+Be (1)
その上、電子的な平衡も存在する。Gaサイトの上の中性Beの濃度を、Nと定義する。N は、Gaサイトの上のイオン化されたBeの濃度である。このような原子は、浅いp型アクセプターである。格子間型Beの濃度を、Nと定義し、イオン化された格子間型Beの濃度を、N と定義する。このような原子は、深いドナーである。
【0081】
同時に、Gaサイトの上の中性Beの濃度(N)は、Gaサイトの上にあるイオン化されたBeの濃度(Be Ga)とホールの濃度(p)との合計と、平衡状態である。すなわち、BeGa⇔Be Ga+p。(1)から代用して、N⇔VGa+N⇔N +pであることがわかる。格子間型サイト上の中性Beの濃度は、格子間型サイトの上のイオン化されたBeの濃度と電子の濃度(n)との合計と、平衡である。Nについて解くと、N⇔N +nであることがわかる。
【0082】
有名なショットキー(Schottky)の空孔平衡方程式では、VGa=K'(T)xPAs2である。ただし、K'(T)は、Ga空孔濃度(VGa)をAs圧(PAs2)に関連付ける質量作用定数である。これらの方程式から項(terms)を集めると、アクセプタサイトでイオン化されたBeの濃度をドナーサイトでイオン化されたBeの濃度に関連付ける最終的な方程式となる:
/N =(K'(T)xPAs2)x(n/p) (2)
ただし、nは、温度Tのときの材料の真性担体濃度であり、平衡のときn =(nxp)である。
【0083】
低いドーピング濃度で、材料は真性であり、(n/p)項は、1(unity)である。(K'(T)xPAs2)項が>1であるならば、材料は、定義および(N /N )>1によってp型であり、N >N を意味する。(K'(T)xPAs2)項が<1であるならば、材料は、定義および(N /N )<1によってn型であり、N <N を意味する。
【0084】
より高いドーピングレベル、すなわち、p>nの場合、(n/p)<1である。物理的現象(physics)は明らかである。方程式(2)を再編成すると、
(n/p)=1/(K'(T)xPAs2) (3)
の場合に、担体濃度飽和が起こる。したがって、(N /N )は、1に近づく。
【0085】
熱力学的な理由においては、材料は、より多くのp型(たとえばBe)ドーパントの追加によって、p型からn型に変わることも、より多くのn型(たとえばSi)ドーパントの追加によって、n型からp型に変わることも決してない。これはしばしば、log(N /N )の値を制限することは、符号を変えられないということによって表現される。ドーパント濃度を上げることにより、符号をn型からp型にまたはその逆に変化させてはいけないからであり、そうなったら反物理的である。方程式(3)は、同じドーパントによるドーピングの増加を経た担体濃度飽和の代数的実現であり、方程式(2)の左側にある(n/p)が、その担体濃度飽和の点を少しでも越えて小さくなることを妨げる。
【0086】
臨界飽和限度を上げるために、この洞察をどのように利用できるか:言い換えると、log(N /N の符号)を変えずに、pをより大きく、そして(n/p)をより小さくするには、どうするか?当業者は、いくつかの方法を個別にまたは組み合わせて利用できることを認めるであろう。K'(T)への影響に関係なくnを上昇させながら、結晶の温度(T)を上げることができるであろう。また、いくつかの方法によってK'(T)を大きくすることも可能である。さらに/あるいは、結晶成長の間、As圧PAs2を大きくすることができる。
【0087】
成長の間、nを上げることは、成長温度がより高いと表面劣化するので、課題である。それにもかかわらず、本発明に従えば、nを上げる方法が複数ある。例えば、1回ないしは複数回の比較的高温アニールの後に1回ないしは複数回の急速冷却を行うことである。このようなアニールサイクルは、短いほうが望ましい。なぜなら、MBE成長の間、維持される基板温度には、通常、重要な上限があるからである。具体的には、急速高温熱アニールと冷却とが、nを上げる。式(2)におけるその効果は、室温にもどされて、すなわち、室温においてN /N を上げる。
【0088】
を上げることへのもう1つのアプローチは、PAs2を上げることであろう。しかし、成長の間にAsの分圧を大きくすること(Asフラックス)自体が、PAs2を上げるのではないことに注意する必要がある。その理由は、GaAsの表面が、成長のときにすでにAsで飽和しているからである。
【0089】
本発明にしたがってハイパードーピングすることは、これらのアプローチの1つ以上を含むかもしれない。しかし、ハイパードーピングすることは、成長の間に、基板温度を、MTG範囲に下げることも含むことが望ましい。MTG範囲では、結晶内部に非常に高いAs圧力を維持するために(ビームフラックスによって成長表面に誘導される外部As圧とは対照的に)、十分な過剰As(化学量論の量以上)が結晶に組み込まれている。より低い基板温度では、LTGにより、陰イオン(特にAs)の過剰が非常に高くなることが過去に示されている。その結果、過剰Asに関連して半導体特性が劣化する。(例えば、米国特許番号5,371,399と5,471,948を参照。その出願内容は本願に含まれる。)
しかし、ハイパードーピングは、これまで公開した観点に従って、以下を実行することによって、完成してもよい。たとえば、半導体材料へのBe注入および陰イオン(たとえばAs)注入を行い、1つ以上の急速熱アニール(RTA)サイクルを行う。本発明の好ましい実施形態は、成長の間、結晶表面における効果的な陰イオン圧を上げるために、MTGによって生成される陰イオン(例えばヒ素)の過剰を利用する。しかし、Asの過剰は、増加したAs圧を経た陽イオンサイトの上のドーパントの編入を支持するが、それ自身で陽イオン空孔を作るかもしれないし、作らないかもしれない。他の選択肢は、とりわけ、As反サイト(陽イオンサイトの上のAs)と格子間型Asとを含む。この技術を使用して、ドープされた半導体(例えばBeドープしたGaAs、SiドープしたGaAsなど)で起こる多数担体の担体濃度飽和を上げることができる。本発明のハイパードープされた材料では、多数担体の担体飽和濃度が、先行技術の材料よりも上昇している。
【0090】
当業者は、本発明のハイパードーピングとMTG技術とを、過剰陰イオン編入が可能な他の化合物半導体(InP、GaP、GaNなどのようなIII−V材料、および、ZnS、ZnSeなどのようなII−VI材料)に簡単に適用できることがわかる。また、ハイパードーピングは、他のグループIV両性のドーパント(たとえばSi、Ge、Cなど);他のグループII両性のドーパント(たとえばBe、Zn、Mg、Cdなど);および、他の化合物半導体(InAs、GaP、、GaAlAs、GaInAs、GaInAsN、InN、GaN、AlN、GaAlN、InGaNおよび関連した合成物)に一般化できる。例えば、この方法を、300〜600°C(これは、これらの材料のためのMTG基板温度を含む)で成長の間に陰イオン濃度を上げることによって、GaAsおよびGaPのドーピング効率を改善するために用いてもよい。この場合、陰イオンは、N、As、Pまたはこれらの何らかの組み合わせであることが有利である。次に、高い基板温度(たとえば900の°C)の急速熱アニール(RTA)を有利に使用してもよい。
【0091】
陰イオン空孔による自己補償は、実際、非常に一般的である。たとえば、Se空孔がZnSeでp型窒素ドーピングを補償する時のようなものである。ハイパードーピングすることは、p型材料に限ったことではない。本発明者は、また、陰イオン空孔の代わりに陽イオン空孔を介した自己補償によって制限されるワイドバンドギャップ材料にn型ドーピングを作った。陽イオン空孔による自己補償の疑いがないということは、いくつかの材料がn型伝導率の作製が実行不可能であると考えられることに対する、重要な動機となる。ハイパードーピングにより、このような材料のいくつかを、n型伝導性を有するように作製できる。
【0092】
電子は、ホールより速い少数担体であるので、高いp型ハイパードーピングが一般に好まれる。しかし、n型ハイパードーピングのほうが価値のある用途(applications)が存在する。例えば、GaAlAs/GaAsヘテロ構造電界効果トランジスタ(HFET)では、チャンネルを、n型またはp型にドープすることができる。n−チャンネル装置では、FETは、蓄積(チャンネルの中の電子)から減少(チャンネルから離れた電子)することによって変調される。電子のためのヘテロ構造バリアが小さいとき、変調ドーピング法よりむしろチャンネルを直接ドーピングすることにより、蓄積を達成するほうがよい。密度および/または速度を上げるために小さい寸法へのスケーリング(scaling)を行う場合は、高いn型ドーピングが望ましく、その場合、Siでn型にハイパードープされたしたn−チャンネルHFETsは有利になる。
【0093】
n型GaAsを作るために、Siドーピングを利用する場合は、GaAs中のSiの可溶性限界は、通常2x1020cm−3未満だが、平衡バルク担体濃度飽和は、Siの両性の性質による自己補償よって約1x1019cm−3である。しかし、表面フェルミレベルピン止め効果に起因する成長の時の空乏領域では、イオン化されたドナーの飽和は、1または2x1020cm−3の可溶性限界と等しい。したがって、結晶をSi固溶性限界までドープし、急速熱アニールと冷却とにさらすと、表面の空間電荷密度(N−N)は、可溶性限界に等しい。ハイパードーピングをこのように利用すると、下記のように、非合金のオーミックコンタクトを簡単に作成できる。
【0094】
図2Bを参照すると、いくつかの先行技術と典型的な本発明の材料の場合の担体寿命が示されている。この図には、全体の少数電子寿命(103)が、多数ホール濃度102の関数としてプロットされている。技術的に周知のように、直接バンドギャップ半導体材料の担体の輻射寿命は、材料の臨界点までドーパント102の濃度とは逆の変化をする。従来の技術の考え方と対照的に、ハイパードーピングは、臨界点を、より高いドーピングレベルまで拡張することを可能にする。それゆえ、ハイパードープされた材料では、担体の輻射寿命を、先行技術材料で許される一般的に利用可能な限度より低くすることが可能になる。本発明者は、半導体結晶成長の間の化学量論が重要なドーピングレベルを決定することを確定した。このドーピングレベルでは、n型またはp型特性だけでなく、担体濃度飽和が起こる。したがって、成長の間、化学量論を制御することにより、より高い重要なドーピングレベルを達成できる。
【0095】
GaAsのような直接バンドギャップ半導体の場合、多数の再結合イベントが輻射性である限り、少数担体寿命は、通常、輻射寿命によって支配される。多数担体ドーパントがホスト結晶の適当な原子のサイトを占め、かつ、他のいかなる重要な非輻射性担体再結合メカニズム(例えば、深いトラップ、結晶欠陥など)もないと仮定すると、輻射寿命は、同様に、多数担体ドーピング濃度によって制御される。したがって、BeドープされたGaAsから、最大の電気的光学性能(高速と高効率によって示される)を達成するために、次の4つの要因は、特に重要である:(a)実質的に全てのBeドーパントは、空のGa原子のサイトを占めるほうがよい;(b)隙間のBe原子の濃度は、比較的少ないほうがよい;(c)結晶に、点、線または界面欠陥(interface defects)(たとえば空孔、ずれ、粒界(grain boundaries)または析出物)が比較的無い(relatively free)ほうがよい;および、(d)担体(例えばNi、Cu、Cr、O)を閉じ込めることができるような不純物原子を、できるだけ低くしておくほうがよい。
これらの目的が達成されるとき、少数担体寿命(Jn)は、イオン化された多数担体ドーピング濃度(N )に対して、逆比例する。
【0096】
この逆関数の関係は、別の(少数担体寿命に影響する)少数担体効果が顕著になるまでは維持される。これを、図2Bに示す。図2Bでは、本発明者は、l019cm−3を越えるBeによるハイパードーピングが、依然として材料を製造することを確証した。この材料では、少数担体(電子)寿命が、オージェ再結合(Auger recombination)または他の非輻射メカニズムによって支配されるのではなく、依然として輻射寿命によって支配されている。
【0097】
対照的に、先行技術113(カーブ116のそばで合う)は、1019cm−3と1020cm−3との間のどこかに、非輻射再結合を(Cドーピングを利用して)形成する。(R.K. Ahrenkiel, R. Ellingson, W. Metzger, D.I. Lubyshev, and W.K. Liu, “Auger recombination in heavily carbon-doped GaAs.”Appl.Phys. Lett., 78, 13, pp. 1879-81 を参照のこと)。さらに、高いCドーピングが担体濃度を上げることができて、担体輻射寿命を短くすることができるけれども、全てのレベルでのCドーピングは、かなりの濃度の非輻射再結合センター(non-radiative recombination centers)を結晶に導入するように見える。そして、これらのセンターが、少数担体寿命(それは、LEDを破滅させる)を支配し、トランジスタの増幅度および/または速度を低下させる。
したがって、Cドープされている装置は、同じドーパント濃度にハイパードープされたした相当するBe装置より、低速かつ低い輻射効率である。
【0098】
曲線111は、NelsonとSobersとによる、LPEにより成長したSip型GaAsについてのデータを示している。(R.J. Nelson and R.G. Sobers “Minority-carrier lifetime and internal quantum efficiency of surface-free GaAs,” Journal of Applied Physics 12, 49, pp 6103-6018, 1978)。それは曲線114で描かれている。曲線112は、本発明にしたがって、MBEにより成長したBep型GaAsについてのデータを示し、KeyesによってNRELにおいて測定されたものである。曲線115は、Straussなどによるデータを示す。
【0099】
図2Cを参照すると、本発明のプロセスを利用して製作される典型的なテスト構造が示されている。ハイパードープされたGaAs材料の層を取り入れている時分解フォトルミネッセンステスト構造は、EPI社製GenII固体ソースMBE装置によって、VGF(Vertical Gradient Freeze)法(縦型温度勾配法)による直径2インチ半絶縁性GaAs基板上に成長している。基板901は、非接着式の基板装着装置の上に設置されている。基板901は、MBEのバッファ室において、90分間、350°Cで排気した。次に、基板901を、成長室に設置した。成長室では、基板温度を、熱電対によって測定した。表面酸化物を脱離させるために、基板901を、5分間、温度615°Cで加熱した。次に、基板温度を、その最初の成長温度である600°Cに下げた。
【0100】
全ての層の成長速度を、毎時1μmに維持した。最初のGaAsは、As過剰圧力を与えるために、Asセル温度980°Cで成長した。非ドープGaAsの0.5μmのバッファ層902は、成長した。次に、基板温度を、250°Cに下げた。これは、基板からエピタキシャル構造への不純物の移動を減らすための0.5μmのLT−GaAsバッファ層903の成長を可能にするためである。この不純物移動をさらに減らすために、基板温度を600°Cに上げ、非ドープGaAsとAl0.3Ga0.7Asの0.01のμm交互層を利用して、10周期超格子904を成長した。この超格子はAl0.3Ga0.7As:GaAsヘテロ構造で不純物を閉じ込める。そして、これらの不純物が、装置の活性領域に拡散するのを妨げる。
【0101】
次に、N=5×1018でp型のAl0.3Ga0.7Asドープされている0.2μmの層905を、約1000°Cの温度で、Beセルを利用して成長させた。この層は、少数担体906を、続くハイパードープされたGaAs領域908に限定するために機能する。
【0102】
次の0.05のμmに対しては、基板温度を500°Cに下げ、Al0.3Ga0.7Asから純粋なGaAsまで組成的に傾斜した層907が形成されるように、Alセルを冷却した。ハイパードープされた領域を9x1019cm−3にドープするために、Beセル温度も、約1000°Cに上げた。その結果、この領域は、基板温度、ドーピングおよびAl構成が傾斜する。この傾斜した層は、急峻なAl0.3Ga0.7As:GaAsヘテロ構造よりも少ない表面上の再結合となる。
【0103】
次の1μm層は、実際のハイパードープされたGaAs領域908である。この層は、As過剰圧力により500°Cの基板温度で成長した。層908を、9x1019にp型にハイパードープした。
【0104】
傾斜された層909(傾斜された層907に類似している)は、ハイパードープされた層908に続いた。層909を作製するために、基板温度を600°Cに上げ、組成がAl0.3Ga0.7Asまで傾斜するように、Alセル温度を、次の0.05μmの上に上げた。この傾斜された層に、BeによりN=5×1018にドープしたp型Al0.3Ga0.7Asの0.2μm層910が続いた。このように、少数担体は、ハイパードープされた領域908に限定される。
【0105】
ハイパードーピングは、非輻射再結合センターの密度を低く保ったまま、GaAsの中でBeをGaサイトの上に占有させることを可能にするので、ハイパードーピングは、非放射性再結合チャネルを支配的にさせることなく、輻射寿命が低下した材料を作るのに用いることができる。ハイパードーピングすることは、輻射寿命がより長いかより短いかどうかに関係なく、与えられた輻射寿命で、ドーピング濃度の上がった材料を作成するのにも用いることができる。または、ハイパードーピングは、任意の高いドーピンレベルに対して最高の先行技術方法を使うことにより、非輻射再結合に対して、より高い輻射再結合確率を有する材料を作るのに用いることができる。
【0106】
非輻射再結合の確率を低減することは、より効率的なLEDとより高い増幅度トランジスタの作製を可能にする。多くの重要な装置、特に、増幅度メディア、エレクトロルミネッセントメディア、半導体pn、npnまたはpnpトンネル接合、ダイオードを採用した装置、または他の複数接点の半導体装置などの性能は、少数担体寿命によって制御される。このような装置の顕著な例は、トランジスタ、アンプ、発振器、復調器、能動フィルタ、インバーター、論理ゲート、リミッタ、閾値検知素子、トリガー、フェーズロッカー、LED、レーザー、VCSELs、半導体光学的アンプおよび波長コンバータを含む。このような装置のベース領域(またはその等価的なもの(equivalent generalization))をハイパードーピングすることにより、従来技術と比べて特定の性能的な利点を示すように装置を形成できる。利点は、以下のうちの1つ以上であるかもしれない:より速い動作、より速いエレクトロルミネセンス速度、より高い緩和振動周波数、より低いRC時定数、より大きいパワー効率、より低いパワー損失、よいよい脱熱器、より高い接触効率、より高い伝導率、より低い動作電圧、より低い閾値電流、より高い量子効率および/またはより高い増幅度。また、ハイパードーピングすることは、より良い装置対装置(device-to-device)再現性と単純化された製造を提供することができる。
【0107】
一般に、より小さい半導体装置は、より速くかつ低温で動作する。したがって、装置を小型化するのを妨げるような影響を取り除くことが有用である。特に、材料の接触抵抗、バルク抵抗および界面抵抗を減らすことは有効である。限界濃度までのより高いp型ドーピングは、通常、装置の全ての3つの抵抗要素を下げる。どんな抵抗要素でも下げることは、有効である。なぜなら、それは、電圧低下、IRおよびジュール加熱(IR):そして、その結果、パワー損失、エレクトロマイグレーション、温度、加速エージングおよび他の有害な影響を下げるからである。
【0108】
関連したいくつかの点は、先行技術(例えばM.P. Patkar, T.P. Chin, J.M. Woodall, M.S. Lundstrom and M.R. Melloch, “Very Low Resistance Non-Alloyed Ohmic Contacts Using Low Temperature Molecular Beam Epitaxy of GaAs.”Appl.Phys.Lett. 66, (1995) pp. 1412-1414.)でよく知られている。第1に、Si(その大部分はGaサイトの上のSiである)で高くドープした薄い(2−3nm)表面領域は、LTG GaAsの、薄い層による酸化に対して保護することができ、よいオーミックコンタクトを形成する。第2に、LTGにおける高いBeドーピングは、表面で、および、バルク中で、BeをGaサイトに導入する。しかし、その先行技術においては、少数担体寿命は、過剰Asと関連する非輻射性トラップによって支配されており、過剰Asは、LTGの使用によっても生じる。先行技術は、この本発明の開示に従ったハイパードーピングについて、予見も教示もしていない。
【0109】
自明でないが、ハイパードーピングは、装置の電流取り扱い性能(current handling capability)を向上するため、または、その抵抗損失を低減するために、いくつかの有利な点を示している。ドーピング濃度を1桁またはそれ以上上げることを可能にすることにより、層のシリーズ抵抗も、同様の因数(factor)だけ低減することができる。同様に、接触抵抗は、一般に、高いドーピング層に接触すると、低減される。より低い抵抗は、より低いジュールパワー消散(IR)を生ずるので、これらの層は、より低い損失を示し、それゆえに、発熱を減らすであろう。同じように、駆動電圧は、潜在的に減らすことができる。なぜなら、電圧低下もまた、減少されるからであり、動作周波数3dB限界f=1/(2xRC)は、抵抗Rがより小さいと、より高くすることができる。あるいは、任意の装置は、同じ面積の装置に対する合計電流を増やすこと、合計電流は一定のまま装置面積を減少させること、または、これらを組み合わせることのいずれかによって生じるより高い電流密度で動作してもよい。このように、ハイパードープされた層を、パワー消散または電圧低下の著しい領域に導入することにより、装置面積、電流、電流密度、電圧とパワー消散の中で、有効なトレードオフを成し遂げることを可能にする。
【0110】
図3A−Cを参照すると、先行技術プロセスによるオーミックコンタクトの形成が示されている。(当業者は、装置が小さくなるにしたがって、オームの抵抗を最小にすることが、より重要になることを認識している。)伝統的に、局所化された結晶成長を利用して、金属接触の合金の形成により、オーミック接触抵抗を低減する。これを、図3Aに示すように、適当なドーパント302(たとえばZnを含むAuGe)を含む金属301を、半導体材料313に隣接して添付し、共通の界面303で半導体と金属とが接触するように、半導体と金属との双方が流動化する十分な温度まで、半導体を加熱することによって行う。
【0111】
図3Bに示すように、加熱した半導体と金属は、界面のまわりでお互いに分解し、液体状の合金307(ドーパント302によって豊かにされる)である融解した領域306を作る。融解した領域306は、301の一部または全ての厚み、または、313の一部または全ての厚み、両方の厚み、または、(図示したように)厚みのちょうど一部を含む場合がある。
【0112】
溶融物が冷却され、半導体が311(図3C参照)に再結晶すると、311のドーパント濃度は、313よりも高くなっている。再結晶されていない部分とされた半導体との間に、清浄なまたは平坦な界面312があってもよい。金属309の再結晶する領域は、通常、ドーパント過少である。なぜなら、ドーパントは、309から311へ拡散するが、309は、一般に、まだ非常に導電性であるからである。再結晶されていない部分とされた金属との間に、清浄なまたは平坦な界面308があってもよい。
【0113】
残念なことに、この標準の先行技術アプローチは、多くの要因に敏感である。多くの要因は:温度と溶融物の厚みとの変化;特定の結晶学的な平面に沿った優先的な分解、表面張力または他の効果に起因する界面領域の非平坦性(例えば、AuGe界面がGaAsに進入する);加熱プロセス(勾配をなしている温度を含む)の間の溶融領域306の機械的な不安定性;合金化された領域311のサイズ変化などを含む。308と312とにある界面は、新しい金属半導体界面310に対して、平坦または平行でなくてもよい。界面310は、303から移ってもよく、それ自身が平らでなくてもよい。最も多くの一般に実際問題として、表面張力は、非平坦な金属−半導体界面310を生じ、その結果、リソグラフィ特性サイズを寄り小さくすること、または、半導体装置を小型化することを妨げる。
【0114】
図4A−4Bを参照すると、本発明のハイパードーピング技術を利用して形成したオーミックコンタクトの一例が示されている。下記でさらに詳細に説明するように、ハイパードーピングは、合金または合金技術の使用を必要とすることなく、オーミック接触抵抗を低減することを可能にする。ハイパードーピング法によって生じるより高いドーピングは、より高い空間電荷密度を生じる。それゆえ、より薄いスペース電荷領域を形成でき、その結果、より高いトンネリング透過係数(すなわち、低いトンネリング抵抗)を生ずる。このようなトンネリングオーミックコンタクトは、従来の低いバリアオーミックコンタクトに対して、多くの優位性がある。第1に、トンネリングオーミックコンタクトの空間電荷密度と透過係数とは、あまり温度に依存していない。第2に、特定の材料表面または界面は、フェルミレベルを、エネルギーギャップの範囲内でピン止めする。それゆえ、低バリア接触の使用がかなり複雑になる。そのような材料では、トンネリング接触は、最も実用的なオーミックコンタクトである。第3に、そのようなオームの金属−半導体トンネリング界面は、高い電流密度を支持することができる。第4に、高い反射性は、合金化することなく形成した、鏡のように平らでなめらかな金属−半導体界面から得ることができる。本発明が、ミラーの働きもする高品質接触を提供することができるという事実は、多くの光電子工学の装置(例えば、VCSELsおよび共振キャビティーLED)の性能を、劇的に改善できることを意味する。関連した波長において透明である基板上でミラーを使用することは、特に有利である。
【0115】
先行技術で、マトリックスにドーパントの高い濃度を得る唯一の方法により、格子間型になる高濃度のドーパントが生じた。たとえ、格子間型ドーパントと関連する非輻射性トラップを許容できるとしても、格子間型ドーパントが存在するだけで不利である。なぜなら、それは、装置の長期の安定性を危うくするからである。なぜなら、格子間型ドーパントは、熱または電界の影響をうけて移動できるからである。本発明のハイパードープされた半導体材料は、この問題を回避、または、緩和する。なぜなら、全てのドーパント原子は、実質的に、陰イオンまたは陽イオンサイトにあって、結晶格子の格子間型にないからである。
【0116】
図4Aは、バルク半導体413の領域を示す。このバルク半導体413の領域は、オーミック接合を作るためにハイパードープされたされており、界面403で金属401に接触している。本発明では、金属401は、少しのドーピングも必要としない。なぜなら、それは、413との優れたオーミックコンタクトを既に確立しており、再加熱する必要がないからである。本発明に従って、陰イオン過剰の条件で、材料をハイパードープする限り、半導体材料413を、標準の半導体工業の装置(例えば、蒸着、気相エピタキシーまたは分子線エピタキシー用の機械)によって付着形成できる。接触材料401(望ましくは金属)は、従来のMBE成長、スパッタリング、プレーティング、蒸着、または、様々な気相成長または液相成長法を含む多くの方法で付着形成できる。場合によっては、ハイパードープされた半導体層413の上部のどんな表面酸化物でも除去することは、酸化物のために接触の抵抗力が増加することを防ぐために有利である。酸化物は、プラスマ掃除または化学エッチングを含む多くの技術によって、金属堆積の直前に除去してもよい。
【0117】
図4Aの方法は、劇的により単純で、より変化がなく、図3Cの方法よりプロセス手法(process wizardry)に依存していない。界面403は、分子的に平らであっても、任意にラフであってもよいが、何れの場合も、合金からの再結晶の必要がない。
【0118】
界面403の平坦さを、(図4Bで示すように)鏡面として利用できる。1つの具体例では、403の反射率は実効可能な程度に高く、一方の上部で生じた光420は421として同じ側に反射する。(同じように、金属側の上部で生じた光は、その金属側にとどまらせることができる。)もう1つの実施形態では、任意のミラー材料425(例えばブラッグ反射体または金属ミラー)が、423に使用されており、任意には、材料413の第2界面を横切って、または、他の付加的な材料422の下に使用されている。これは、403と423との間に反響する空洞を作るためである。上部、底部、上部と底部を通して、光が透過および/または光が脱出できるような材料、または、光を通さない材料を選択してもよく、それはミラー404と424の相対的そして絶対的反射率に依存する。404は、ミラーの描写を形成している。ここで、403が一番奥の面である。そして、同じように、424は、一番奥の面423を有するミラーを形成する。このような部分的にまたは完全に反射している表面404、424は、反射体、ミラー、共振器および他の装置に有用であり、レーザー、RCLEDs、および、ほかの光電子工学装置を実現可能にする。場合によっては、層401が層413との界面において半導体層を含むことは、有利かもしれない。上記半導体層の誘電特性を、金属の反射特性に適合さすことができるならば、ミラーの反射(mirror reflected)は、誘電体と金属的反射体との上記ブラッグのような組み合わせ(said Bragg-like combination)で増加することができる。
【0119】
図4Cを参照する。ハイパードープされた材料の使用は、露出した半導体表面で実効表面再結合速度を下げる手段として、本発明に従って実行される表面の不動態化技術を可能にする。生地のGaAs表面が、GaAs表面に自然発生する高密度の中間準位(mid-gap states)のせいで、非常に高い表面再結合速度、それゆえ、この表面の少数担体の高い損失(他の電子および光電子装置では、太陽光電池、光センサーおよびバイポーラトランジスタの低下した性能において観察される損失)を示すことは、良く知られている。この表面の再結合速度の影響を低減するために、様々な方法が開発された。例えばAlGaAsのヘテロ構造で表面を覆いパッシベーションを提供する。AlGaAsのバンドギャップは、GaAsのバンドギャップよりも大きい。それゆえ、AlGaAsのバンドギャップは、少数担体電流に対する障壁として機能し、低い方のバンドギャップGaAsにある大部分の少数担体が、AlGaAsを透過して、露出した表面に着くことを妨げる。
【0120】
ハイパードープされた材料は、実効表面再結合率を低減する、他の優れた表面上の不動態化技術も可能にする。ドーパント密度の変化は、材料の内部電界を作るために、構成することができ、そのような電界は、高くドープされている領域からより低くドーピングされた領域へ、担体を強制的に押し出すために利用できるということは、よく知られている。たとえば、バンドギャップ202をもった、通常ドープされた半導体のp型領域216が、バンドギャップ201をもつ、ハイパードープされたp型領域215の下に置かれている。ハイパードープされた領域215の表面205は、高密度の表面準位を示し、この表面準位が、フェルミレベル210をピン止めしている。領域215と216との間のドーピング差によって生じる電位差221は、内部電界となる。この内部電界は、伝導帯211に、少数派電子を、効果的に閉じ込める。ハイパードーピングすることにより可能な、極めて高いドーピングレベルの場合、表面準位は、フェルミレベルピン止め205の度合いを低減し、飽和するかもしれない。そして、表面再結合速度をさらに低減する。さらに、ハイパードーピングは、フェルミレベル210が価電子帯212に押入るような、強く縮退するほどドープした材料215を達成することができ、実効的バンドギャップ拡張効果をつくりだす。当業者は、類似した表面の不動態化効果は、n型半導体材料におけるハイパードーピングを利用して達成できるということを容易に認識できる。十分に強いフィールドは、少数担体を、軽くドープされた領域から閉じ込めることができる。その結果、それらは、軽くドープされた領域へ戻る前に、より高くドープされている被覆層(capping layer)に、限られた、有限の距離だけ浸透する。すなわち、電界は表面の不動態化囲いとして使うことができる。残念なことに、この技術は、より高いドーピング濃度で問題を含む。なぜなら、バンドギャップ縮みがドーピング勾配の効果を減らすので、利益の多くが除去されるからである。
【0121】
Harmonpplらによる先行技術、Appl.Phys. Lett., 64, 502 (1994)は、半導体を十分に高いドーピング濃度にドープすることが、縮退の影響のために、実効バンドギャップ拡張を生じることを示した。しかし、表面パッシベーション層としてドープ勾配をもつ先行技術材料は、ハイパードープされた材料より効果的でなかった。なぜなら、先行技術材料での低減された少数担体寿命が、ドーピング勾配の利点の多くを打ち消す付加的な再結合構成要素を生じるからである。
【0122】
対照的に、ハイパードープされた材料を使用することにより、トレードオフを改善できる。なぜなら、3x1019cm−3より高いBeドーパント密度は、実効バンドギャップを拡張するからである。この実効バンドギャップの拡張は、バンドギャップ縮みを打ち消し、表面から少数担体をはね返す電界の大きさを上昇させる。それに加えて、露出した表面にある非常に高くドープされた材料は、表面バンド歪曲そのものを少なくし、少数担体の実効表面再結合速度を低減しながら、表面準位を、飽和、または、ほぼ飽和させることができる。
【0123】
図5A−Bを参照すると、ハイパードーピングを使用して、バイポーラトランジスタにおける装置のバルク抵抗を低減することが示されている。伝導率がドーピング濃度における一次(first order)に対して線形であり、わずかに移動度(移動度は、ドーピングレベルが上昇するにつれて減少する傾向があるが、10−4倍のドーピング増加に対して、因数(factor)3から4だけ緩やかになる)に依存しているので、ハイパードーピングすることは、低いバルク抵抗をもった装置を可能にする。低いバルク抵抗は、能動装置の薄い層(例えば、トランジスタのベース領域)にアクセスする必要があるとき、重要となる。
【0124】
図5Aは、現在の本発明に従ってバイポーラトランジスタの概念上の横断面を示す。示されない寸法(すなわち、ページに示されている)は、直列インダクタンスの考慮とコンピューターを利用した設計(CAD)レイアウトグラフィックスの限界とによって、通常、矩形になっているか、または、丸くなっている。エミッタ領域514は、上の表面510と、より低い表面520と、側壁512とを持っている。金属接触506は、必ずしもその必要はないが通常は510で、界面511を横切ってエミッタ領域514とつながる。エミッタ領域の横の範囲は、515によって表される寸法である。いわゆる幅または範囲(しばしば、文中でwと呼ばれる)は、517によって表される。ベース領域524は、幅527(wとして文中において示した)と横の範囲525を持つ。ベース領域の上の表面は、エミッタ領域のより低い表面との界面520を作る。金属接触516は、界面521を横切って524につながり、通常、521は、520と同一平面上である。(ただし、担体は、512と、520が界面を提供しない所である周辺部と外部ベース領域522とで、非輻射を再結合することができる)コレクタ領域534は、幅537を持つ。コレクタ領域の上の表面は、界面530を横切ってベース領域のより低い表面との界面を作る。金属接触526は、界面531を横切ってコレクタ534につながる。界面531は、通常、界面530と同一平面上である。コレクタのより低い表面は、540として注釈がついている。金属接触506、516、526は、通常、電気的に、および、機械的に、更なる配線と回路(例えば伝送線)に接続している。このような線は、トランジスタの前記の要素の一部にかぶさっている場合があり、経路長を最小にするか、または、電気的な特徴を最適化するために、誘電体またはエアブリッジによって切り離される場合もある。
【0125】
ハイパードーピングすることは、先行技術技術より、より良い性能をもった、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBTs)とバイポーラ接合トランジスタ(BJTs)との実現を可能にする。本発明では、HBTは、ハイパードープされた半導体材料(たとえばBeで5x1019cm−3またはそれ以上の濃度にハイパードープされたしたGaAs)の薄い領域からなるベース領域524を含むことが望ましい。このハイパードープされた材料は、低い抵抗率を持つ。低い抵抗率は、ベース領域を横切って順番により低い横の抵抗力(図5Bに、分散反抗525A、525Bによってモデル化する)を生む。
【0126】
ハイパードープされた材料から作られるベース領域は、先行技術材料から作られるベース領域と比較して、いくつかの著しい利点を提供する。ハイパードーピングすることは、大部分のBeに代替Gaサイトを占有することを強いるので、格子間型Beに起因する速い拡散は抑制される。その結果、温度と電流とによって劣化されない、より丈夫な、安定した装置となる。さらに、ハイパードーピングすることは、長寿命を有する非常に高品質な材料を提供するので、HBT増幅度は、先行技術装置において観察される長期の劣化の影響がより少ない。
【0127】
トランジスタのベース領域をハイパードーピングすることは、動作速度を改善することもできる。技術的に知られているように、トランジスタの単一性電流増幅遮断周波数(fとして文において示した)は、少数電荷担体(例えばn型ベースの電子またはp型ベースのホール)が幅527を横切って移動するために必要とする時間に一部依存している。一般に、より高い値のfは、より速いトランジスタを意味する。fの値を直接上昇させる1つの方法は、ベース領域幅527のより狭いトランジスタを作製することである。しかし、より狭いベース幅527は、527に対して直角な方向(例えば525によって示される方向に沿った525A)に沿って、より大きい横の抵抗を持つ。上昇した横の抵抗は、逆にトランジスタの単一性パワー増幅度遮断周波数(fmax)に影響を与える。
【0128】
ハイパードープされた材料を使用することにより、ベース領域バルク抵抗を、先行技術で可能であったものより大きく低減できる。その結果、ベース領域での横方向抵抗を低減し、fmaxを低下することなしに、wを薄くできる。このようなトレードオフは、過剰ドーピングを使用した先行技術では実行不可能であった。既に議論したように、先行技術過剰ドーピングは、少数担体寿命をかなり短縮する非輻射再結合中心を形成する。このような短い少数担体寿命は、増幅度∃を低減し、ベース輸送効率∀を低減することによって、HBTsの性能をかなり劣化する。対照的に、ハイパードープされた材料からベース領域を作成することは、速い非輻射性トラップの形成を減退するとともに、横のベース抵抗の低減し、より薄いベース幅の利用を可能にする。fまたはfmaxは、ハイパードープされた材料によって、先行技術の材料によるよりも、高速にすることができ、速度は、後に議論されるような他のパラメータを改善するために見直しできる。
【0129】
バイポーラトランジスタの場合、エミッタ領域514からコレクタ領域534への電流Iが、エミッタ領域514からベース領域524まで流れる電流Iによって制御されることは、良く知られている。このように、電流増幅度は、概して∃=I/Iとして定義される。∃を直接改善する方法は、界面520と530との間のベース領域524の幅527を減少することである。ハイパードープされた材料を、ベース領域で利用することは、∃とfmaxとの間でなされるよりもよいトレードオフを可能にする。例えばfmaxを下げることなく∃を上げる。より一般には、ハイパードープされた材料を利用することにより、性能要因f、fmax、サイズ、破壊電圧、∀、∃の間でより最適なトレードオフが可能となる。たとえば、6要素全てを同時に改善すること、または、1つを改善して他に対しは有害な影響を与えないこと、または、複数を最適化して他を最適化しないことができる。例えば、デジタル回路のサイクル時間は、マイクロ波性能を維持したまま、ベースの抵抗を最小にすることによって、最適化することができる。同等に、トランジスタ構造は、特定のマイクロ波性能目的に合致したハイパードープされた材料で実装することができ、それでも、類似して最適化された、先行技術材料だけからできたトランジスタよりも、優れたデジタル性能を持っている。
【0130】
トランジスタ構造の性能を改善するための他の方法は、ベースドーピング形状を傾斜させることである。文献では、ベースドーピングを傾斜させることが、ベース輸送時間を短くするために非常に効果的であるということがよく知られている。ベースドーピングの傾斜は、ベース幅527を横切った位置の関数として、ドーピング濃度を減少させることによって行う。ただし、エミッタベース接合520の近くが最も高くドーピングされており、ベースコレクタ接合530の近くでは、より低いドーピング値に減少している。そのようなドーピング勾配は、内部電界を形成する。この内部電界は、エミッタベース接合520から離れてベース−コレクタ接合530の方へ向うように少数担体を加速する。大量ドーピングによるバンドギャップ縮小は、傾斜されたベースドーピングの効果を低減し、そして、傾斜されたベーストランジスタの性能を低下させるように振舞うことも知られている。ハイパードーピングすることは、改善されたトレードオフを実現することを可能にする。なぜならGaAsのような半導体を、3×1019cm−3より高いドーピング濃度にドーピングすると、縮退の効果に起因する実効バンドギャップ拡大が生じるからである(参照: Harmon et al., Appl. Phys. Lett., 64, 502 (1994))。さらに、縮退ト゛ーヒ゜ンク゛は、少数担体拡散係数を増やすように見え(Harmon et al., Appl.Phys. Lett., 63, 536 (1993))、その結果、ベース輸送時間の更なる短縮を生じている。したがって、ベースドーピングを1×1020cm−3から1〜5×1019cm−3間のレベルまで傾斜させるために本発明を利用することは、例えば、先行技術の傾斜ベースドーピングよりよいベース輸送時間を約束する。ここで、範囲は、約5x1019cm−3から1x1019cm−3またはこれ以下である。加えて、本発明が提供するより高いドーピングでは、エミッタ端で、ベース接触抵抗の低下を生じ、一方、コレクタ端の低下したドーピングは、ベース−コレクタ破壊電圧の改善を生ずる。その分野でよく知られているように、ベース−コレクタ接合のバンドギャップよりも広いバンドギャップがベース−エミッタ交差点にあるように半導体合金組成を変えることによって、準電界をベースに形成することができる。性能をさらに向上させるために、このような合金組成傾斜を、ハイパードープされたベース傾斜と組み合わせて用いることができる。
【0131】
傾斜されたベースドーピングの更なる目的は、外部ベース領域522の表面から少数担体を一掃することである。なお、外部ベース領域522の表面は、大抵、再結合の主要なサイトである。外部ベース領域における再結合は、Iの関連する増加なしで、Iの増加を行い、このように、電流増幅率∃を低下させる。ハイパードーピングすることは、外部ベース表面での再結合損失を、いくつかの方法で低減することができる。第1に、傾斜されたハイパードープされたベースは、内部電界(ハイパードーピングすることなく実現可能であるよりも大きい)を形成する。この内部電界は、外部ベース領域から電子を一掃し、それによって、外部ベース表面での再結合を低減、または、除去する。第2に、表面上の不動態化技術に関して上に記述したように、ハイパードーピングは、外部ベース表面で表面準位を飽和させるのに用いても良い。そしてそれは、表面バンドの曲がりと表面再結合速度を低減する。
【0132】
また、ハイパードーピングすることは他のパラメータの最適化を可能にする。RFパワーアンプにおいて重要な検討は、パワー効率と第3相互変調歪(IM3)とを含む。研究者たちは、コレクタ電流立下り時間を低減することによって、言い換えると、fとfmaxとを上昇させることによって、クラスEパワーアンプのパワー効率が改善されることを見出した(参照: J.S. Yuan, SiGe, GaAs, and InP Heterojunction Bipolar Transistors, John Wiley, (1999))。他は、IM3の上で物理的な装置パラメータの影響を調査し、IM3がエミッタとその接触(CJE)と間の静電容量(capacitance of junction)に非常に敏感であるが、立ち上がりの時間、ベース抵抗および電流増幅率には敏感でないことを見出した(参照: S.A. Maas, B.L. Nelson, and D.L. Tait, “Intermodulation in heterojunction bipolar transistors.”IEEE Trans.Microwave Theory Tech., MMM-40, 442, (1992))。ハイパードープされた材料の使用は、より高いCJEを持つ構造を可能にし、それゆえに、他の重要なパラメータ(特にfとfmax)において顕著な妥協を少なくさせたまま、IM3を低減する。もう1つのグループは、線形性が低い値のRb(しかし、必ずしも最も低くない)で最適化されることを観察した(参照: Vuolevi et al., The Effects of Source Impedance on the Linearity of BJT Common-Emitter amplifiers.ISCAS'2000)。ハイパードーピングすることは、例えば、外的に抵抗を加えることなどにより、Rbの最適化のより大きい自由度を可能にする。したがって、ハイパードープされた材料は、装置全体のために、周波数のより広域な範囲およびパワーにおいて、改善した線形性を提供するのに用いることもできる。たとえば、ベース領域を横切って電圧低下を低減することは、電流増幅率∃のコレクタ電流I依存性を小さくする。このことは、特に高い電流レベルで重要となる。技術的によく知られているもう1つの問題は、自己発熱と高い電流レベルに関連した他の影響との結果生じる、電流増幅率と遮断周波数の低下である(参照: J.J. Liou, Principles and Analysis of AlGaAs/GaAs Heterojunction Bipolar Transistors.Artech House, 1996)。ハイパードープされた材料で作られる装置は、実質的に、低い内部抵抗を示すことができる。低い内部抵抗は、自己発熱とその影響を減らす。
【0133】
もう一度、図5Bを参照すると、バイポーラトランジスタの単純化された等価回路モデルが示されている。図5Bで、界面511を横切る接触抵抗と静電容量とは、図式的に抵抗511Aとコンデンサ511Bとでそれぞれ表され、同じように、界面521を横切る接触抵抗521Aと静電容量521B、および、界面531を横切る接触抵抗531Aと静電容量531Bで表される。エミッタ領域の幅を横切って集積されるバルク抵抗は、抵抗と517A、517Bとして分配されて示される。同じように、ベース領域の幅を横切って統合されるバルク抵抗は、抵抗527A、527Bとして分配されて示される。エミッタベース接合を横切るバルク静電容量は、容量520A、520Bとして分配されて示される。同様に、ベース−コレクタ接合を横切るバルク静電容量は、容量521A、521Bとして分配されて示される。ベース領域に沿った横の抵抗は、抵抗525A、525Bとして分配されて示される。そして、コレクタ領域に沿った横の抵抗は、抵抗535A、535Bとして分配されて示される。
【0134】
トランジスタおよびそれに関連のある装置の制御周波数を改善する1つの方法が、上述したように、ベース領域またはベースと類似した領域に、ハイパードープされた材料を使用することである。もう1つの方法は、リソグラフィーによって決定されるエミッタ横範囲(lateral extent)515を縮小することである。いくつかの要因により、ハイパードーピングを用いるよりも高コストであるエミッタの幅を、狭くする。このことは、両方共を用いる場合でさえ、そうである。初めに、ベース領域の等価分配された回路モデルのRC性質は、電流が、ベース領域の端部の方へ低・高周波数で集まる傾向があることを示している。よく知られたAC電流集中効果(AC current crowding effect)は、周波数の関数として観察された電力増幅度(power gain)の低下を(少なくとも一部)説明している。従来、この問題は、エミッタ横範囲515をリソグラフィーによって縮小することにより処理されてきたが、エミッタ横範囲が精密になると、コストが上昇する。ハイパードープされた材料の有効性によって、515を縮小することなく、ベース領域(例えばレジスタ525A、525B等)の横抵抗が低下する。これにより、より大きな横範囲のエミッタを、その他の点では実現可能であるよりも集中しているDCおよびAC電流をより低減することによって用いることができる。あるいは、同じ横範囲のエミッタから集中している電流を少なく生成する。また、これらを組み合わせる。第2に、正確で高精度の装置の模型作成(modeling)は、横範囲515がより小さくなることによってfmaxが増すことを、示している。これにより、トランジスタの設計者は、通常、いずれにしても所定の(つまり手ごろな価格の)リソグラフィープロセスによって、エミッタの横範囲515をできるだけ小さくすることができる。つまり、横範囲515は、通常すでに、極小化されているだろうし、コンダクタンスに対してトレードオフするためには実際的でないということである。ハイパードープされた材料を用いることにより、エミッタ、横ベース抵抗器525A、および、525Bの横範囲515の中でトレードオフを改善し、これらの状態は、同様にエミッタ、横ベース抵抗器525A、および、525Bに応じて変化する。リソグラフィーによって規定されるエミッタ幅を縮小することによって、動作周波数を増大することができるが、この動作周波数を、リソグラフィーの特徴的なサイズを縮小する必要なくfmaxをより高くするために、ベース領域での第1(または単1の)ハイパードープされた材料を用いることにより、コスト的により効率よく増大することができる。
【0135】
また、ハイパードープされた材料を、516と524との間の界面521を横切って接触抵抗521Aを低減するために用いることができる。このように接触抵抗を低減することにより、エミッタおよびコレクタの電荷蓄積時間を短縮できる。その上、ハイパードーピングを、コレクタおよびエミッタの外部抵抗の低減に用いてもよい。さらに、エミッタの電荷蓄積時間JEとコレクタ電荷蓄積時間JCとをそれぞれ縮小する。JEとJCとを縮小することにより、fとfmaxとの動作が高まる。
【0136】
当業者が理解しているように、ハイパードーピングのアプリケーションは、ベース領域、オーミックコンタクトまたはトランジスタにさえも、決して限られない。むしろ、ハイパードープされた材料を、どのような領域でも多種多様な半導体装置において用いることができる。ベース領域の議論と関連して上記に開示したとおり、ハイパードープされた材料は、接触抵抗を低減し、バルク抵抗を低減し、非輻射寿命を延ばし、放射性担体寿命を延ばすか短くし、これらに続く多数の他の利益を供給する。(徹底的ではなく、徹底的であるつもりのない)議論では、以下で単一接合およびヘテロ構造トランジスタ以外の装置の設計および製造に対するハイパードーピングのアプリケーションを例証する。
【0137】
図6Aおよび図6Bを参照する。これらの図は、本発明に従って形成されたダブルヘテロ構造発光ダイオードを示している。先行技術では、ダブルヘテロ構造発光ダイオード(DHLED)の機能が開示されている。少数担体601を、600によって連結されたエミッタ領域603から、活性領域602に注入する。この少数担体を主に領域603から領域602の方向に確実に注入するために、領域603のバンドギャップ645は、概して、領域602のバンドギャップ646よりも少なくとも数倍kT大きい。これらの担体601は、多数担体605との再結合によって、半導体材料601の活性領域602において光子604を生成する。光子エネルギーは、活性領域602のエネルギー・バンドギャップ646にほぼ等しい。より広いバンドギャップ半導体647の閉じ込め領域607は、通常、少数担体の活性領域602での局所化を助長するために、障壁として用いられる。少数担体が再結合にかかる時間は、平均して、活性領域602において用いられた601の半導体材料の少数担体寿命609である。
【0138】
DHLEDのバンド図を図6Bに示す。611は伝導帯端、613は価電子帯端、615はフェルミレベルを示している。エミッタ603を、厚み633の空乏領域と厚み631の中性接触層とに分割できる。活性層602は厚み635を有し、閉じ込め領域607は厚み639を有し、バック接点615は厚み639を有している。金属接触部619は、バック接点層615とのオーミックコンタクトを形成する。
【0139】
DHLEDを効果的に調整できる最大周波数を、通常、小さな信号モデル(1/2BJ)を用いて算出する。Jは、活性領域における少数担体寿命609である。よく知られているように、少数担体寿命は、輻射構成要素(radiative component)と非輻射構成要素(non-radiative component)とからなる。輻射構成要素は、多数担体濃度にほぼ反比例している。一方、非輻射構成要素は、この濃度(オーガ再結合)の高さに反比例するとともに、欠陥(欠陥再結合)の密度と関連付けることができる。したがって、活性領域602に多量のドーピングを行うことにより、少数担体寿命609を低減し、調整バンド幅を拡張する。しかし、上述したように、従来の発展技術では、ドーピングレベルが増大すると、過度の非輻射トラップが生じていた。(従来技術を用いて)ドーピングレベルが高い場合、これらの非輻射トラップは、通常、少数担体寿命に影響し、効率を下げた。
このような非輻射トラップ形成を、ハイパードーピングが回避する。図6Aおよび図6Bを参照しながら、DHLEDの活性領域602でハイパードーピングを行うことにより、非輻射トラップを用いずに活性領域における少数担体輻射再結合寿命を低減して、DHLEDの上部調整バンド幅限界が上がる。すでに、高速のDHLEDはエレクトロルミネセンスを抑制するために、スピードを重視して有効性を考慮せず、高速トラップ(fast traps)を用いた。他方、ハイパードープされたDHLEDは、高速で高い光学的有効性を有する高速輻射再結合構成素子を備えている。したがって、同じ駆動周波数で、ハイパードープされたDHLEDは、従来の高ドープされた高速DHLEDよりもはるかに明るい。さらに、ハイパードーピングは、上部接触部600とエミッタ603との間の接触抵抗を低減するのと同様に、金属接触部619とハイパードープされたp型半導体接触領域615との間の接触抵抗を低減するという点において、DHLEDに有効である。さらに、ハイパードーピング層603・615は、このような装置中の電流の大部分を接触部にもっとも近い量に制限しようとする電流集中効果を低減し、装置を介する電流の流れをより均一にして光出力をより均一にすることにより、LEDの抵抗が拡大することを低減する。
【0140】
ハイパードーピングを、輻射再結合と非輻射再結合との比の改善に使用してもよい。これにより、理想的ではない半導体材料の放射効率を上げることができる。LED、レーザー、および、他の光電子装置に用いられる多くの高質の半導体が、放射効率が高く、(ハイパードープされていない)ドーピングレベルが低いことを示している一方で、材料の中には、不純物や、点欠陥、転位(dislocations)、粒界、および、表面エネルギー準位のような非輻射欠陥の背景レベルが高く存在しているために、低い輻射再結合有効性を示すものもある。そのような材料の例として、レベルの高い背景不純物を有する半導体と、メタモルフィック成長、対応する(compliant)基板、または異なるエピ層(epilayers)と基板との間の対応する(compliant)界面層のような技術を使った格子不整合基板(lattice mismatched substrates)の上に成長したような、高密度の転位を有する多結晶半導体と、表面再結合速度の速い半導体薄膜がある。このような材料によって、LED、レーザー、および、他の光電子装置を製造することは、特に難しい。
上記材料によって、ハイパードーピングを、輻射再結合と非輻射再結合との比を十分に改善するために使用でき、これにより、有用な光電子装置を製造できる。つまり、ハイパードーピングによって、材料を、(制限の範囲内で)個々に指定された、材料の輻射寿命および非輻射寿命を用いて形成するということである。先行技術材料では、通常、数百psよりも短い輻射寿命のための手段を、形成できなかった。
【0141】
ここでは、図7を参照する。図7は、本発明に従って形成されたヘテロ接合電界効果トランジスタ(HFET)を示している。上述したように、ハイパードープされたHFET装置を、より高速、より低温で、および/または、ハイパードープされた材料を用いずに設計された別の同等の従来技術のHFETよりも低いON電圧で、動作するように設計できる。HFETは、広バンドギャップ半導体701と狭バンドギャップ半導体702との間のヘテロ接合チャネルに沿って電流の流れを制御することによって動作する。ON状態において、ソース703とドレイン704との間の電流の流れが、ハイパードープされたn型チャネル705を介して接触すると、HFETは、蓄積モード(accumulation mode)で動作する。ゲート接触部704とソース703との間に電圧を印加し、n型チャネル705を空乏化して、ソース704とドレイン704との間を流れる電流を閉ざすと、HFETはOFF状態になる。
【0142】
本発明に従って、チャネル705用にハイパードープされた材料を用いることにより、チャネルのオン抵抗rdsが低減し、これにより、相互コンダクタンスg、単一性増幅度周波数f、および、これと類似したfmaxが増加する。さらに、ソース703およびドレイン704での接触抵抗の低減により、出力抵抗が低減し、増幅度および周波数応答を上げることができる。
【0143】
また、IR損失の低減が重要であるが、技術者はこのIR損失を防止する他の方法を見いだした。本発明は、それらのトレードオフ(tradeoffs)の最適化を再開する。第一に、トランジスタを介したソースとドレインとの間のドライブ電流(drive current)は、伝導率と電位降下(electric potential drop)との積に等しく、それゆえに、ドーピングに対してほぼ正比例している。理想的な電界効果トランジスタは、抵抗をできるだけ他で保ちながら、ゲートに基づいて、ソースからチャネルを介してドレインへ電流を調節する。ハイパードープされた材料のゆえに担体濃度の限界が高くなることにより、ほぼ理想的なトランジスタが実現する。低いドーピングでできたトランジスタの低最適度の有限のソース抵抗によって、外部増幅度を低減できる。表記法の便宜のために、ソースが接地されていると考えれば、従来技術のみによって、トランジスタの本質的な部分(例えばゲートの下の接合部)を横切る電圧降下をさらに下げることができる。したがって、従来技術のトランジスタ増幅度は、同一基準で、本発明のトランジスタの増幅度よりも小さい。
【0144】
図8Aを参照する。図8Aは、典型的な高電子移動度トランジスタ(HEMT)を示している。ハイパードープすることにより、ドープされた変調電界効果トランジスタ(MODFET)のような電界効果トランジスタ(HEMTとも呼ばれている)は、性能を十分に高めることができる。一般的なMODFET構造は、基板801に沿って一連の半導体層を備えている。一般の基板材料は、Si、GaAs、InP、および、半導体供給会社から入手できる他の材料(特に半絶縁状のGaAs)のウェハーを含んでいる。厚み853を有する付加的なバッファ層803(例えば結晶GaAs)は、さらに成長するために清潔でほぼ単一の結晶テンプレートを確保する必要がある場合、基板801上に位置していることが好ましい。設計図には、半導体層の全てが、バッファ層803に適合した格子であるものもある。もし存在するならば、厚み855の他の第1スペーサー層805が803の上に位置している。典型的なスペーサー材料は、AlGa1−xAs(xは、通常、25〜35%の範囲の定数である)だが、この層の厚さの関数である可変のAlモル当量(Al mole fraction)であってもよい。ウェハーボンディングが用いられる場合、層803、805、807、809、811、813、817,819、および、821は、異なる基板の上で成長してもよく、ボンディング工程を経て基板801に移されてもよい。また、これらの層の格子定数は、基板とは無関係であることができる。もう一つの選択肢は、層803のメタモルフィック成長である。そのために、段階的な成長技術によって、層803の格子定数を、重要な結晶欠陥をスペーサー層805にもたらすことなく、スペーサー層805と互換性を持つ格子定数に徐々に変える。第3の選択肢は、必ずしも基板801の格子に整合するというわけではない高質エピ層が成長するために、エピタキシャルな横の拡張成長(ELO)といった技術を利用することである。
第4の選択肢では、スーパーストレート技術(superstrate technologies)を利用する。この技術は、非常に高質の化合物半導体層が格子不整合基板に沿って成長する。この成長は、通常、基板によく接着でき、同時にスーパーストレートに対して格子テンプレートをよく適合できる、ある種の対応した界面層を用いることにより生じる。たとえば、このようなスーパーストレート技術によって、GaAsの高質エピ層がシリコン基板上に成長できることが好ましく、非常に大きい面積のスーパーストレートが実現され、スーパーストレートは、シリコン回路に簡単にモノリシックに集積できる。
【0145】
他の第1ドーピング層807は、厚み857を有しており、デルタドーピング(delta doping)を用いた装置中の半導体の単一の分子層と同じくらい薄くてもよい。他の第2スペーサー層809は、厚み859を有しており、807の上に位置している。厚み861のチャネル領域811は、809の上に位置している。チャネル内での担体の散乱(scattering)による抵抗を最小にするために、チャネル領域を形成する材料は、通常、ドープされておらず、高い担体移動度を有している。チャネル材料も準整合的な構成を持つならば、装置はより良い性能で動作する。チャネル結晶に生じる歪みは、バンドオフセットおよび増加した移動度から生じることが好ましい。厚み863の他の第3スペーサー層813は、厚み865の他の第2ドーピング層815とチャネルとを分離している。この厚み865は、デルタドープ装置(delta doped divice)中の単分子層と同じくらい薄い。厚み867のゲート層817は、ドーピング層の上に位置している。厚み869の接触層819は、ゲート層817の上に位置している。
【0146】
個々のMODFET設計は、他の層を備えていてもよいが、このような層(これらの存在、不在または程度(ordering))の詳細は、本発明がMODFETの設計または製造をどのように改善するかを理解する際に重要でない。基本的には、全てのMODFET設計は、チャネル811、少なくとも1つのドーピング層815(または807)、および、ゲート層817を含んでいる。通常、各層は、幾つかの半導体材料特性(例えばバンドギャップ、ドーピング、電子親和力、格子定数、または、これらのパラメータの組み合わせ)によって、他の層とは異なっている。各層内で、これらのパラメータを、装置内の位置の関数として変えてもよい。
【0147】
MODFETの1つの典型的な変型例では、チャネル811は、歪んだ格子を周囲の半導体と比較して示している準整合な半導体領域から成る。準整合な領域を含むMODFETは、通常、準整合な高電子移動度トランジスタ(pHEMT)と呼ばれている。
【0148】
また、MODFETを、エッチングによって接触層819を介してゲート層817の中に形成する。ゲート823を、ゲート層の上端に配置する。また、接触部821・822を、接触層819に沿って堆積し、従来どおり、チャネル811との低い抵抗オーミックコンタクトを形成するために、接触層819、ゲート層817、ドーピング層815、および、スペーサー層813を介して合金にする。標準的な電界効果トランジスタ用語では、1つの接触部821をソースと呼び、他の接触部822をドレインと呼んでいる。ゲートに印加された電圧は、チャネルの伝導率を調整するために、すなわち、MODFETの出力特性を調整するために、用いられる。チャネルの電流は、電子移動度と、担体密度と、ソース821とドレイン822との接触部を横切る供給された電界との積に対して比例している。担体密度を、近接するドープされた領域815・807の分数(fraction)に平衡することができる。このことは、もし、チャネル811が100nmの厚み861を有し、かつ、近接する領域815・807を1020cm−3のp型ドーパントにハイパードープする場合、チャネルに、1015cm−2まで負荷がかかることを、意味している。MODFET装置設計は、ドーピング層807・815をチャネル811から切り離すための、他のスペーサー層809・813を利用することが好ましい。これは、層807・815に限定されたドーパントから、チャネルにおける自由担体の散乱を低減するためである。MODFETは、高い担体濃度および高い担体移動度を同時に達成でき、それゆえに、有益で高性能なトランジスタ特性を達成できる。
【0149】
図8Bを参照して、1つの典型的なMODFET設計は、接触層819において低い抵抗を利用することによって性能を改善する。ソース821およびドレイン822接触部に対する接触抵抗を非常に低く形成するための1つの革新的技術によって、層813、815、817、および、819から生じる他の抵抗を用いずにチャネル層との直接的接触を達成できるように、ゲート層817、ドーピング層815、および、スペーサー層813を介してエッチングを行う。ソースとドレインとの接触領域は、本発明のハイパードーピング技術を用いて再成長する。図8Bの層は、ソース領域890およびドレイン領域891を除いて、図8Aに示した層と同一であり、これらの領域は再成長しており、厚み895を有している。これらの領域で高ドープされた材料が再成長できるようにハイパードーピングを用いることにより、ソースとドレインとの接触部の抵抗を著しく低くすることができる。さらに、ハイパードーピング技術を用いている間の基板の温度が適度であることにより、装置の活性領域への損傷を少なくでき、この装置の性能が上がる。
【0150】
ハイパードーピングによって可能となるMODFETの第2例は、ドーピング層807・815中のドーピング濃度が増大することを用いる。これにより、より高い電荷密度を、チャネルにおいて達成できる。この電荷密度は、バンドギャップおよび電子親和力を有する層807、809、811、813、815、および、817の材料特性に応じて変化する。一般に、これら全ての層(811を除いて)は、チャネル811よりも広いバンドギャップおよび低い電子親和力を有している。層813・811の間の伝導帯オフセットは、層809・811間のオフセットと同様に、量子井戸(quantum well)を形成する。この井戸は、ドーピング層815・807によって発生した自由電子を閉じ込める。従来のようにドープされた材料が供給できるよりも多くの電荷を閉じ込めるには十分に深い井戸を備えた装置は、ハイパードーピングにより、より高い密度の電子を井戸へ移動できる。これにより、n型チャネルMODFETの性能を著しく改善する。さらに、ハイパードーピング技術はまた、加熱処理工程および上昇温度動作の間にドーパントの結晶の質を上げ、ドーパントの拡散を低減することにより、装置の性能を改善する。
【0151】
一般(generality)の損失なしで、同様の結果を、p型ドーピングによって達成できる。このp型ドーピングにより、層807、809、811、813、815、および、817は、チャネル811よりも広いバンドギャップと高い電子親和力を有する。層813・811間の価電子帯オフセットは、層809・811間のオフセットと同様に、ドーピング層815・807によって生じた自由ホール(free holes)を閉じ込める量子井戸を、形成する。電流の材料を形成できるよりも多くの電荷を閉じ込めるには十分に深い井戸を備えた装置において、ハイパードーピングにより、より高い密度のホール(holes)を井戸へ移動できる。そして同様に、p型チャネルMODFET装置の性能がかなり改善される。一般に、回路性能を改善して効率をより上げるために、p型チャネルMODFETおよびn型チャネルMODFETを、相補的なトランジスタ回路にに結合することが好ましい。
【0152】
本発明によって、同時に取り組むいくつかの難解な要因により、特定のFETを特別な状況下でより高い周波数で駆動するために設計できる。本発明によって供給される上昇したドーピング濃度ににより、材料を、増加した二次元電子ガスのシート・担体濃度(n)にすることができる。より高いnは、クーロン散乱を低減し、したがって担体移動度を増加させる。相互コンダクタンス(g)も、nによって増加する。これにより、fをも、それがg/Cgsに対してほぼ比例しているので増大することができる。ここで、Cgsはゲート・ソース間静電容量である。本当に、可能な最大増幅度がfによって増加するので、より高いnを、与えられたどの周波数でも、より高い電流増幅度を引き出すために利用することができる。当業者の認識では、Cgsはドーピングの増加とともに増大するが、通常、(例えば、AlGaAs層を薄くすることによって)与えられたピンチオフ(pinch-off)電圧を維持するために、設計のトレードオフによって一定に保たれる。低減されたソース・ドレインの寄生抵抗と他の利点とともに、これらの改善されたパラメータを、設計、および/または、優れた電子装置の使用、回路、および、それらのシステム、を実現するために、個々に、または、それらを組み合わせて利用することができる。
【0153】
ハイパードープされたHEMTは、特に論理回路応用に有利である。特定のピンチオフ電圧を保つ必要があるため、一般に、ハイパードーピングにより、gの高い、Cgsの高い装置が製造される。このような装置は、寄生的な内部結合静電容量にあまり敏感ではなく、したがってより速く動作できる。それに加えて、ハイパードーピングにより、ピンチオフ電圧を損なうことなく、ゲート長をより短くし、したがって、速度動作をより高めることができる。
【0154】
この開示によって工程方法(process recipes)だけではなくずっと多くのことを提供するために、著しい努力をおこなったということを、当業者は理解するだろう。さらには、本発明の全範囲を完全に認識できるように、そして、ハイパードーピングの非常に多くの仕様によって、本発明者は、基礎を成す物理を詳細に説明しようとした。しかし、読者はハイパードーピングが新しい技術であり、工程に関する本発明者の理論の100%が正しいわけではないという可能性が存在するということを理解する必要がある。本発明がどのようにまたはなぜ正しく機能するのかという理解における間違いや隔たりが、特許の妥当性を侵すものではないことに、注意することが重要である。参照:Newman v. Quigg, 720 F. 2d 1565, 1570 (Fed. Cir. 1983)(本発明者はその本発明の実際的な効果が停止する科学的な原則を理解する必要がない、ということは自明である。)
さらに、35 U.S.C. §120等によって認められているように、本発明および継続性のある出願を介して、出願人が、本発明の全ての側面、特徴、および、応用に対する権利を求め、最終的には受けようとしていることに、注意すべきである。したがって、出願人が、この出願に開示されてはいるが現在は権利主張されていない全ての潜在的に特許性のある内容を、放棄した、または、放棄するつもりであると推測すべきではない。この事に関して、潜在的な侵害者は、出願人が他の1つまたは複数の出願を有していてもよいと、特に理解すべきである。また、そのような他の出願は類似しているか、異なっているか、より狭いかより幅広い請求項を含んでいてもよく、このような他の出願のうちの1つまたは複数は、認可より前の未出版として示されていてもよいということを、特に理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0155】
本発明の種々の面、特徴、利点および応用は、具体的な実施例の説明に関連して記述されており、この説明は、一連の添付した図面とともに読まれるよう意図されている。
【図1】ドーパント補償のための担体濃度飽和の特定の特性を概念的に示した図である。
【図2】図2Aは、高いドーピングレベルにおいて、本発明対従来技術での、成長温度の機能としての再結合チャンネル確率を概念的に表す図である。図2Bは、いくつかの先行技術と典型的な本発明の材料のために担体寿命をプロットする図である。図2Cは、本発明の工程を使って製作される模範的なテスト構造を表す図である。
【図3】オーミックコンタクトをつくるための先行技術工程を表す図である。
【図4】図4Aは、本発明に従って作られるトンネリング・オーミックコンタクトを表す図である。図4Bは、光学のミラーとして、トンネルオーミック接合(図4Aの)の代替の利用を示す図である。図4Cは、本発明に従って作られるトンネリング・オーミックコンタクトのためのバンド図を示す図である。
【図5】図5Aは、本発明に従って作られる二極式トランジスタの概念上の横断面を示す図である。図5Bは、図5Aで表されるトランジスタ寄生(transistor parasitics)の単純化された等価回路モデルを示す図である。
【図6】図6Aは、本発明に従って作られる二重ヘテロ構造発光ダイオードを示す図である。図6Bは、図6Aで表される装置のためのバンド図を示す図である。
【図7】本発明に従って作られる電界効果トランジスタを示す図である。
【図8】本発明に従って作られる典型的な高電子移動度トランジスタを示す図である。(もちろん、それらとして通常の熟達した技術で評価される。図面の多くは、概念上の簡略化を含んで、正確な数または正確な形を示すものではない。)

Claims (126)

  1. 少なくとも1つの陰イオンと、少なくとも1つの陽イオンと、選択されたドーパントとを供給している間、および、酸素原子と、酸素活性種と、酸素分子と、酸素を含有するまたは生成する化合物と、物質とに対して低い背景圧力を維持している間、成長室を中程度の基板温度で制御する、エピタキシャルな成長工程を用いてハイパードープされた半導体材料を製造するための方法。
  2. ドーパント原子および陰イオン原子を、少なくとも1つの陽イオン要素と少なくとも1つの陰イオン要素とを含んだ化合物半導体材料に導入した結果、生じたハイパードープされた半導体材料中に陰イオン原子が過剰になり、ドーパント原子のほぼ全てが、陽イオン代替サイトに沿って位置しており、少数担体再結合が、輻射再結合の影響を受ける、ハイパードープされた複合半導体材料の製造方法。
  3. 上記陰イオン原子、陽イオン原子、および、ドーパント原子を供給する間、および、酸素原子、酸素活性種、酸素分子、および、酸素を含有しているまたは生成する化合物、および、他の汚染材料、に対して低い背景圧力を維持する間、成長室を中程度の基板温度で制御するという導入ステップを有する、請求項2に記載の方法。
  4. 上記導入ステップでは、上記化合物半導体材料にドーパント原子および過剰な陰イオン原子を注入し、更に急速熱処理を実施する、請求項2に記載の方法。
  5. xとyとの間の陰イオンモル当量濃度が過剰であり、ドーパント原子のほぼ全てが、陽イオン代替サイトにあり、少数担体再結合が輻射再結合の影響を受ける、少なくとも1つの陽イオン成分、少なくとも1つの陰イオン成分、および、選択されたドーパントを含んだハイパードープ化合物半導体材料。
  6. Asを含んだグループIII−V化合物半導体材料の場合、xが、約1x1018cm−3であり、yが、約1x1016cm−3である、請求項5に記載のハイパードープされた化合物半導体材料。
  7. ハイパードープされた化合物半導体材料の領域と、上記領域に電気的に接続された電気的に伝導性の要素とを備えた、電気的接触部。
  8. 表面を不動態化するための化合物半導体材料の表面に配置されたハイパードープされた化合物半導体材料を含んだ領域を含んだ、化合物半導体材料の不動態化された表面。
  9. 電気装置を含んだ少なくとも1つの層が、ハイパードープされた化合物半導体材料を含んでいる、少なくとも1種類の化合物半導体材料を含んだ電気装置。
  10. トランジスタを含み、少なくとも1つの層が上記トランジスタのベースとして機能する、請求項9に記載の電気装置。
  11. トランジスタを含み、少なくとも1つの層が上記トランジスタのチャネルとして機能する、請求項9に記載の電気装置。
  12. 発光装置を含んだ、請求項9に記載の電気装置。
  13. 少なくとも1つの層が、組成的に傾斜したハイパードープされた化合物半導体材料を含んでいる、請求項9に記載の方法。
  14. 通常の成長のエピタキシャル成長率で析出物または含有物を形成する傾向を示すドーパントを供給し、1μm/hourを越える成長率で、かつ、析出物を形成せずに主として単結晶成長を可能にする成長率で、化合物半導体材料の陰イオン過多層を成長させる、ハイパードープされた化合物半導体材料の製造方法。
  15. 上記ドーパントがセレンを含んだ、請求項14に記載の方法。
  16. 上記成長率が、約1μm/hour〜5μm/hourよりも高い範囲にある、請求項14に記載の方法。
  17. 過剰な陰イオンモル当量濃度があり、炭素原子のほぼ全てが、陽イオン代替サイトに位置しており、かつ、少数担体再結合が輻射再結合の影響を受ける、少なくとも1つの陽イオン要素と、少なくとも1つの陰イオン要素と、ドーパントとしての炭素とを含んだハイパードープされた化合物半導体材料。
  18. 上記MBE工程を中程度の基板温度で制御し、上記MBE工程の間、酸素原子、酸素活性種、酸素分子、および、酸素を生成するまたは含んでいる化合物、および、酸素物質に対して、極めて高い真空状態を維持する、ドープされた半導体材料を分子線エピタキシー(MBE)プロセスを用いて製造するための改善された方法。
  19. 上記MBE工程の間、極めて高い真空状態が、酸素原子、酸素活性種、酸素分子、および、酸素を生成するまたは含んでいる化合物、および酸素物質に対して、10−9torrよりも小さい分圧が保たれる、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  20. 上記MBE工程の間の極めて高い真空状態を維持することにより、酸素原子、酸素活性種、酸素分子、および、酸素を生成するまたは含んでいる化合物、および、酸素物質に対して、5x10−11torrよりも小さい分圧が保たれる、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  21. 上記MBE工程の間に極めて高い真空状態を維持することにより、酸素原子、酸素活性種、酸素分子、および、酸素を生成するまたは含んでいる化合物、および、酸素物質に対して、10−11torrよりも少ない分圧が保たれる、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  22. 上記MBE工程の間に極めて高い真空状態を維持することにより、ドープされた半導体材料のエレクトロルミネッセント変調特性の極度の劣化を避けるには十分に低い、酸素に起因する混入物質の分圧が保たれる、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法
  23. 酸素に起因する混入物質が、O、O、O2−、O 、GaOおよび/またはOHのうちの1つまたはそれ以上を含んでいる、請求項22に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  24. 上記MBE工程の間に極めて高い真空状態を維持することにより、ドープされた半導体材料を用いて非輻射再結合チャネルを劣化させる性能の形成を避けるには十分に低い、酸素に起因する混入物質の分圧が保たれる、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  25. 中程度の基板温度が300−550°Cの範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  26. 中程度の基板温度が350−500℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  27. 中程度の基板温度が350−375℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  28. 中程度の基板温度が375−400℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  29. 中程度の基板温度が400−425℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  30. 中程度の基板温度が425−450℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  31. 中程度の基板温度が450−475℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  32. 中程度の基板温度が475−500℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  33. 中程度の基板温度が500−525℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  34. 中程度の基板温度が525−550℃の範囲の温度である、請求項18に記載のドープされた半導体材料の改善された製造方法。
  35. ほぼ酸素のない環境で、中程度の基板温度で、ハイパードープされた半導体材料を成長させる、ハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  36. 上記ハイパードープされた半導体材料が、2x1019cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  37. 上記ハイパードープされた半導体材料が、4x1019cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  38. 上記ハイパードープされた半導体材料が、6x1019cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  39. 上記ハイパードープされた半導体材料が、8x1019cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  40. 上記ハイパードープされた半導体材料が、1x1020cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  41. 上記ハイパードープされた半導体材料が、1.2x1020cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  42. 上記ハイパードープされた半導体材料が、1.4x1020cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  43. 上記ハイパードープされた半導体材料が、1.6x1020cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  44. 上記ハイパードープされた半導体材料が、1.8x1020cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  45. 上記ハイパードープされた半導体材料が、2.0x1020cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  46. 上記ハイパードープされた半導体材料が、1x1020cm−3よりも高い濃度でCをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  47. 上記ハイパードープされた半導体材料が、2x1020cm−3よりも高い濃度でCをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  48. 上記ハイパードープされた半導体材料が、1x1019cm−3よりも高い濃度でSiをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  49. 上記ハイパードープされた半導体材料が、1x1020cm−3よりも高い濃度でMgをドープしたGaAsである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  50. 上記ハイパードープされた半導体材料が、4x1018cm−3よりも高い濃度でBeをドープしたInPである、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  51. 更に、上記ハイパードープされた半導体材料を高温で急速熱処理し、次に、上記材料を急速冷却する、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  52. 更に、上記ハイパードープされた半導体材料を高温で急速熱処理し、次に、上記材料を急速冷却する、請求項51に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  53. 中程度の基板温度が300−550℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  54. 中程度の基板温度が300−500℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  55. 中程度の基板温度が350−375℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  56. 中程度の基板温度が375−400℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  57. 中程度の基板温度が400−425℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  58. 中程度の基板温度が425−450℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  59. 中程度の基板温度が450−475℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  60. 中程度の基板温度が475−500℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  61. 中程度の基板温度が500−525℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  62. 中程度の基板温度が525−550℃の範囲である、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  63. ほぼ酸素のない環境で、ハイパードープされた半導体材料が成長することにより、酸素に起因する混入物質の分圧を10−9torrよりも小さく維持する、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  64. ほぼ酸素のない環境で、ハイパードープされた半導体材料が成長することにより、酸素に起因する混入物質の分圧が10−10torrより小さく保たれる、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  65. ほぼ酸素のない環境で、ハイパードープされた半導体材料が成長することにより、ハイパードープされた半導体材料のエレクトロルミネッセンスの実質的な劣化を避けるには十分小さく、酸素に起因する混入物質の分圧が保たれる、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  66. ほぼ酸素のない環境で、ハイパードープされた半導体材料が成長することにより、半導体材料を用いた非輻射再結合チャネルを劣化する性能の形成を避けるには十分に低い、酸素に起因する混入物質の分圧が保たれる、請求項35に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  67. 半導体装置の改善された製造方法において、従来技術の担体飽和限界を越え、かつ、ドーパント濃度用の従来技術の速度以下の非輻射再結合速度を超えた上記ドーパント濃度を用いてハイパードープされた領域を形成する化学量論を用いた中程度の基板温度のMBE工程を用いて、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、(i)ベース領域、(ii)エミッタ領域、(iii)接触領域、(iv)チャネル領域、(v)ソース領域、(vi)ドレイン領域、(vii)ゲート領域、(viii)ボディ領域、(ix)バルク領域、(x)活性領域、または、(xi)コレクタ領域のうちの少なくとも1つをハイパードーピングする方法。
  68. さらに、中程度の基板温度のMBE工程を用いて、ハイパードープされた領域が成長することにより、上記MBE工程の間にほぼ酸素のない環境が保たれる、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  69. 上記MBE工程の間、ほぼ酸素のない環境が保たれることにより、酸素に起因する混入物質に対して、2x10−9Torrよりも小さい分圧が保たれる、請求項68に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  70. 上記MBE工程の間に、ほぼ酸素のない環境が保たれることにより、酸素に起因する混入物質に対して、5x10−10torrより小さい分圧が保たれる、請求項68に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  71. 上記MBE工程の間に、ほぼ酸素のない環境が保たれることにより、ハイパードープされた半導体材料のエレクトロルミネッセンスの実質的な劣化を避けるには十分に低い、酸素に起因する混入物質の分圧が保たれる、請求項68に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  72. 上記MBE工程の間に、ほぼ酸素のない環境が保たれることにより、ハイパードープされた半導体材料における非輻射再結合チャネルを劣化させる性能の形成を避けるには十分に低い、酸素に起因する混入物質の分圧が保たれる、請求項68に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  73. 上記ハイパードーピングステップでは、製造された半導体装置において、(a)より高い駆動速度、(b)より低いRC時定数、(c)より大きいパワー効率、(d)より低いパワー損失、(e)より良い脱熱、(f)より高い負荷サイクル、(g)より低い閾値電圧、(h)優れた制御電圧、(i)より低い閾値電流、(j)より高い増幅度、(k)より高い安定性、(l)より高い放射分析の効率、(m)より高い量効率、(n)より高い光度測定の効率、(o)より高い輝度、(p)より速いエレクトロルミネセンス、(q)より高い緩和振動頻度、(s)より低い相対的な強度雑音、(t)より低い波長拡散、(u)最適化された波長重心、および/または、(v)改善された装置対装置の再現性の少なくとも1つが生じる、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  74. 上記ハイパードーピングステップでは、製造された半導体装置において、(a)より早い動作速度、(b)より低いRC時定数、(c)より大きいパワー効率、(d)より低いパワー損失、(e)よりよい脱熱、(f)より高い負荷サイクル、(g)より低い閾値電圧、(h)より優れた制御電圧、(i)より低い閾値電流、(j)より高い増幅度、(k)より高い安定性、(l)より高い放射分析の効率、(m)より高い量効率、(n)より高い光度測定の効率、(o)より高い輝度、(p)より速いエレクトロルミネセンス、(q)より高い緩和振動周波数、(s)より低い相対的な強度雑音、(t)より低い波長拡散、(u)最適化された波長重心、および/または、(v)改善された装置対装置の再現性の少なくとも2つが生じる、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  75. 上記ハイパードーピングステップでは、製造された半導体装置において、(a)より早い動作速度、(b)より低いRC時定数、(c)より大きいパワー効率、(d)より低いパワー損失、(e)よりよい脱熱、(f)より高い負荷サイクル、(g)より低い閾値電圧、(h)より優れた制御電圧、(i)より低い閾値電流、(j)より高い増幅度、(k)より高い安定性、(l)より高い放射分析の効率、(m)より高い量効率、(n)より高い光度測定の効率、(o)より高い輝度、(p)より速いエレクトロルミネセンス、(q)より高い緩和振動周波数、(s)より低い相対的な強度雑音、(t)より低い波長拡散、(u)最適化された波長重心、および/または、(v)改善された装置対装置の再現性の少なくとも3つが生じる、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  76. 中程度の基板温度MBE工程によって、ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度330−530℃の範囲でMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  77. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度330−350℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  78. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度350−370℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  79. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度370−390℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  80. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度390−410℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  81. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度410−430℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  82. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度430−450℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  83. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度450−470℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  84. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度470−490℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  85. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度490−510℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  86. 中程度の基板温度MBE工程によって、上記ハイパードープされた領域が成長することにより、基板温度510−530℃の範囲で少なくとも1つのMBE工程を制御する、請求項67に記載の半導体装置の改善された製造方法。
  87. (i)周期表のグループIIIaからの1つまたはそれ以上の陽イオンと、周期表のグループVaからの1つまたはそれ以上の陰イオンとからなるマトリックス材料、および、(ii)ドーパントを、MBE室において組み合わせ、
    (i)マトリックス材料とドーパントとの選択された組み合わせ用の担体飽和限界よりも大きいドーパント濃度、および、(ii)基板温度範囲を3つに分割した真ん中の温度帯において、選択されたマトリックス材料が成長できるMBE室の基板温度を特徴とする、ハイパードープされた半導体材料を製造する方法。
  88. 上記陽イオンが、Ga、In、AL、B、および/または、または、Tlを含む一覧表のうちの1元素を含んでいる、請求項87記載の方法。
  89. 上記陰イオンが、As、Sb、P、N、および/または、Biを含んだ一覧表のうちの1元素を含んでいる、請求項87に記載の方法。
  90. 上記ドーパントが、Si、Ge、Ca、S、Sn、C、Be、Se、Zn、Mg、Te、および/または、Cdを含んだ一覧表のうちの1元素を含んでいる、請求項87に記載の方法。
  91. 上記マトリックス材料が、周期表のグループIIbのうちの1つまたはそれ以上の元素からなる陽イオンと、周期表のグループVIaのうちの1つまたはそれ以上の元素からなる陰イオンとを組み合わせており、上記ドーパントが浅いドナーまたはアクセプタを含んでいる、請求項87に記載の方法。
  92. 上記MBE室の中で、ほぼ酸素がない環境が保たれることを特徴とする、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  93. ほぼ酸素がない環境が保たれることにより、MBE室の中で超高真空状態を維持する、請求項92に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  94. ほぼ酸素がない環境が保たれることにより、酸素に起因する混入物質に対して2x10−10torrよりも少ない分圧が保たれる、請求項92に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  95. ほぼ酸素がない環境が保たれることにより、酸素に起因する混入物質に対して7.5x10−11torrよりも少ない分圧が保たれる、請求項92に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  96. ほぼ酸素がない環境が保たれることにより、酸素に起因する混入物質に対して3.5x10−11torrよりも少ない分圧が保たれる、請求項92に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  97. ほぼ酸素がない環境が保たれることにより、酸素に起因する混入物質に対して10−11torrよりも少ない分圧が保たれる、請求項92に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  98. ほぼ酸素がない環境が保たれることにより、ドープされた半導体材料のエレクトロルミネッスセンスの劣化を非輻射再結合中心部の形成によって避けるには十分に低い、酸素に起因する混入物質の分圧が保たれる、請求項92に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  99. ほぼ酸素がない環境が保たれることにより、ハイパードープされた半導体材料の非輻射再結合チャネルを劣化させる性能を実質的に形成することを避けるには十分に低い、酸素に起因する混入物質の分圧が保たれる、請求項92に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  100. 上記MBE室の基板温度が310−325℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  101. 上記MBE室の基板温度が325−340℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  102. 上記MBE室の基板温度が340−355℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  103. 上記MBE室の基板温度が355−370℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  104. 上記MBE室の基板温度が370−385℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  105. 上記MBE室の基板温度が385−400℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  106. 上記MBE室の基板温度が400−415℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  107. 上記MBE室の基板温度が415−430℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  108. 上記MBE室の基板温度が430−445℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  109. 上記MBE室の基板温度が445−460℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  110. 上記MBE室の基板温度が460−475℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  111. 上記MBE室の基板温度が475−480℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  112. 上記MBE室の基板温度が480−495℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  113. 上記MBE室の基板温度が495−510℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  114. 上記MBE室の基板温度が510−525℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  115. 上記MBE室の基板温度が525−540℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  116. 上記MBE室の基板温度が540−555℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  117. 上記MBE室の基板温度が555−570℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  118. 上記MBE室の基板温度が570−585℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  119. 上記MBE室の基板温度が585−600℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  120. 上記MBE室の基板温度が600−615℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  121. 上記MBE室の基板温度が615−630℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  122. 上記MBE室の基板温度が630−645℃の範囲にある、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  123. さらに続いて、高温アニ−ルステップを少なくとも1回、および、急速冷却ステップを行うことを特徴とする、請求項87に記載のハイパードープされた半導体材料の製造方法。
  124. ハイパードープされた半導体材料の製造方法であって、
    (i)濃度が2x1019cm−3よりも高いBe、(ii)濃度が4x1019cm−3よりも高いBe、(iii)濃度が1x1020cm−3よりも高いC、(iv)濃度が2x1020cm−3よりも高いC、(v)濃度が1x1019cm−3よりも高いSi、または、(vi)濃度が1020cm−3よりも高いMgから選択されたドーパントをドープしたGaAsが成長するステップと
    (a)300−310℃、(b)310−320℃、(c)320−330℃、(d)330−340℃、(e)340−350℃、(f)350−360℃、(g)360−370℃、(h)370−380℃、(i)380−390℃、(j)390−400℃、(k)400−410℃、(l)410−420℃、(m)420−430℃、(n)430−440℃、(o)440−450℃、(p)450−460℃、(q)460−470℃、(r)470−480℃、(s)480−490℃、(t)490−500℃、(u)500−510℃、(v)510−520℃、(w)520−530℃、(x)530−540℃、または、(y)540−550℃から選択された中程度の基板温度で駆動されるMBE工程を使用するステップと、
    上記MBE工程の間、(i)2x10−10torr未満、(ii)10−10torr未満、(iii)5x10−11torr未満、(iv)2x10−11torr未満、(v)10−11torr未満、(vi)5x10−12torr未満、または、(vii)2x10−12torr未満の中から選択された、酸素に起因した混入物質の低分圧が保たれる方法。
  125. 中程度の基板温度で結晶成長が行われる間に上記材料の化学量論の制御を伴い、バンドギャップが1.3eVを超えている、限界ドーパントレベルが高いワイドバンドギャップ半導体材料の製造方法。
  126. 中程度の基板温度で結晶成長が行われる間に上記材料の化学量論の制御を伴い、バンドギャップが1.3eVを超えている、ドーパントの単体飽和濃度が高いワイドバンドギャップ半導体材料の製造方法。
JP2003539087A 2001-10-22 2002-10-22 半導体材料のハイパードーピング方法、ハイパードープされた半導体材料、および、ハイパードープされた半導体装置 Pending JP2005508077A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34105101P 2001-10-22 2001-10-22
US35050302P 2002-01-22 2002-01-22
PCT/US2002/033670 WO2003036697A2 (en) 2001-10-22 2002-10-22 Methods of hyperdoping semiconductor materials and hyperdoped semiconductor materials and devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508077A true JP2005508077A (ja) 2005-03-24

Family

ID=26992358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539087A Pending JP2005508077A (ja) 2001-10-22 2002-10-22 半導体材料のハイパードーピング方法、ハイパードープされた半導体材料、および、ハイパードープされた半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7179329B2 (ja)
JP (1) JP2005508077A (ja)
CN (1) CN100359638C (ja)
HK (1) HK1077119A1 (ja)
SG (1) SG157960A1 (ja)
WO (1) WO2003036697A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110396719A (zh) * 2019-07-08 2019-11-01 江苏拓正茂源新能源有限公司 一种提高硅锭少子寿命的方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647041B1 (en) * 2000-05-26 2003-11-11 Finisar Corporation Electrically pumped vertical optical cavity with improved electrical performance
SG157960A1 (en) * 2001-10-22 2010-01-29 Univ Yale Methods of hyperdoping semiconductor materials and hyperdoped semiconductor materials and devices
WO2003050849A2 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Hrl Laboratories, Llc High power-low noise microwave gan heterojunction field effet transistor
US7179731B2 (en) * 2002-01-22 2007-02-20 Eric Harmon Hypercontacting
US6953740B2 (en) * 2002-03-15 2005-10-11 Cornell Research Foundation, Inc. Highly doped III-nitride semiconductors
US7084423B2 (en) * 2002-08-12 2006-08-01 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US6833556B2 (en) 2002-08-12 2004-12-21 Acorn Technologies, Inc. Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
JP2004241711A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2005043587A2 (en) * 2003-10-10 2005-05-12 The Regents Of The University Of California Design methodology for multiple channel heterostructures in polar materials
US7093211B1 (en) * 2003-11-03 2006-08-15 General Electric Company Techniques for modeling current spreading uniformity in light emitting diodes
JP4539105B2 (ja) * 2004-02-12 2010-09-08 日立電線株式会社 窒化物半導体デバイスの製造方法
JP4398780B2 (ja) * 2004-04-30 2010-01-13 古河電気工業株式会社 GaN系半導体装置
US7706692B2 (en) * 2004-09-29 2010-04-27 Finisar Corporation Consumer electronics with optical communication interface
US7548675B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-16 Finisar Corporation Optical cables for consumer electronics
PL371753A1 (pl) * 2004-12-15 2006-06-26 Instytut Wysokich Ciśnień Polskiej Akademii Nauk Sposób wytwarzania domieszkowanych warstw epitaksjalnych InxAlyGa1-x-yN, domieszkowana warstwa epitaksjalna InxAlyGa1-x-yN i półprzewodnikowa struktura wielowarstwowa zawierająca warstwę epitaksjalną InxAlyGa1-x-yN, dla której 1 ˛ x > 0.001 a 0.999 ˛ y > 0
JP4705412B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7729618B2 (en) * 2005-08-30 2010-06-01 Finisar Corporation Optical networks for consumer electronics
US7860398B2 (en) * 2005-09-15 2010-12-28 Finisar Corporation Laser drivers for closed path optical cables
US7778510B2 (en) * 2006-04-10 2010-08-17 Finisar Corporation Active optical cable electrical connector
US8083417B2 (en) * 2006-04-10 2011-12-27 Finisar Corporation Active optical cable electrical adaptor
US7712976B2 (en) * 2006-04-10 2010-05-11 Finisar Corporation Active optical cable with integrated retiming
US7876989B2 (en) * 2006-04-10 2011-01-25 Finisar Corporation Active optical cable with integrated power
JP4884866B2 (ja) * 2006-07-25 2012-02-29 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
US8769171B2 (en) * 2007-04-06 2014-07-01 Finisar Corporation Electrical device with electrical interface that is compatible with integrated optical cable receptacle
US8244124B2 (en) 2007-04-30 2012-08-14 Finisar Corporation Eye safety mechanism for use in optical cable with electrical interfaces
US7879678B2 (en) * 2008-02-28 2011-02-01 Versatilis Llc Methods of enhancing performance of field-effect transistors and field-effect transistors made thereby
US20090238308A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Crane Co. Ultra low-power transmission system
US20110133159A1 (en) * 2008-08-19 2011-06-09 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Semiconductor light-emitting device with passivation in p-type layer
CN102187462B (zh) * 2008-10-15 2014-06-25 西门子公司 Ct系统所用检测器的检测器材料、检测器元件以及检测器
US20100244099A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Agilent Technolgies, Inc. Double heterojunction bipolar transistor having graded base region
US8178430B2 (en) * 2009-04-08 2012-05-15 International Business Machines Corporation N-type carrier enhancement in semiconductors
US9209285B2 (en) * 2009-09-17 2015-12-08 The Ohio State University Silicon-based tunneling field effect transistors and transistor circuitry employing same
US11393683B2 (en) * 2009-10-14 2022-07-19 Utica Leaseco, Llc Methods for high growth rate deposition for forming different cells on a wafer
US20190272994A1 (en) * 2009-10-14 2019-09-05 Alta Devices, Inc. High growth rate deposition for group iii/v materials
CN102939654B (zh) * 2010-06-15 2016-01-20 加州理工学院 使用多层通过量子排斥进行的表面钝化
KR101175183B1 (ko) * 2011-08-08 2012-08-17 일진머티리얼즈 주식회사 전류 확산 효과가 우수한 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
TW201312799A (zh) * 2011-09-02 2013-03-16 Syue-Min Li 發光二極體元件
US8822261B2 (en) 2011-09-26 2014-09-02 First Solar, Inc. Methods of making photovoltaic devices
WO2013119550A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Alliance For Sustainable Energy, Llc Thin film photovoltaic devices with a minimally conductive buffer layer
DE102012216814A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Infrarot-Fotosensor
WO2014077895A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Devices and methods featuring the addition of refractory metals to contact interface layers
CN111455451B (zh) * 2013-03-27 2022-02-11 北京通美晶体技术股份有限公司 半导体衬底中的可控氧浓度
CN103268852B (zh) * 2013-05-02 2015-10-21 中国科学院半导体研究所 一种超饱和掺杂半导体薄膜的制备方法
US9530708B1 (en) 2013-05-31 2016-12-27 Hrl Laboratories, Llc Flexible electronic circuit and method for manufacturing same
US20150053259A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Plant PV P-type doping of ii-vi materials with rapid vapor deposition using radical nitrogen
US9041109B2 (en) 2013-09-19 2015-05-26 International Business Machines Corporation Field effect transistor including a recessed and regrown channel
US9425298B2 (en) 2015-01-22 2016-08-23 International Business Machines Corporation Lateral bipolar transistor
CN104752953B (zh) * 2015-03-11 2018-05-08 北京工业大学 一种GaAs基PHEMT垂直腔面发射激光器
CN105140365B (zh) * 2015-08-18 2018-03-06 西安电子科技大学 基于c面蓝宝石衬底上Ga极性黄光LED结构及其制作方法
CN105098017B (zh) * 2015-08-18 2018-03-06 西安电子科技大学 基于c面蓝宝石衬底上N面黄光LED结构及其制作方法
CN105140355A (zh) * 2015-08-18 2015-12-09 西安电子科技大学 基于m面蓝宝石衬底上半极性(11-22)黄光LED材料及其制作方法
US9620611B1 (en) 2016-06-17 2017-04-11 Acorn Technology, Inc. MIS contact structure with metal oxide conductor
US10475930B2 (en) 2016-08-17 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming crystalline oxides on III-V materials
TWI595653B (zh) * 2016-09-13 2017-08-11 立積電子股份有限公司 用於增加信號振幅範圍的電晶體
WO2018094205A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Acorn Technologies, Inc. Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative schottky barrier height
US10381456B2 (en) * 2017-05-04 2019-08-13 Texas Instruments Incorporated Group IIIA-N HEMT with a tunnel diode in the gate stack
US10593771B2 (en) * 2017-12-11 2020-03-17 International Business Machines Corporation Vertical fin-type bipolar junction transistor with self-aligned base contact
CN110117744B (zh) * 2018-02-05 2021-04-09 天津大学 一种具有可调带隙的氢化-羟基化的二维半导体锗硅合金及制备方法
WO2020102200A1 (en) 2018-11-14 2020-05-22 Sun Chemical Corporation Metallic bismuth pigments
US11101378B2 (en) 2019-04-09 2021-08-24 Raytheon Company Semiconductor structure having both enhancement mode group III-N high electron mobility transistors and depletion mode group III-N high electron mobility transistors
CN111024745A (zh) * 2019-11-20 2020-04-17 深圳第三代半导体研究院 一种高掺杂半导体掺杂浓度的测算方法
US11545566B2 (en) * 2019-12-26 2023-01-03 Raytheon Company Gallium nitride high electron mobility transistors (HEMTs) having reduced current collapse and power added efficiency enhancement
US11362190B2 (en) 2020-05-22 2022-06-14 Raytheon Company Depletion mode high electron mobility field effect transistor (HEMT) semiconductor device having beryllium doped Schottky contact layers
CN111900626A (zh) * 2020-07-15 2020-11-06 苏州长光华芯光电技术有限公司 一种双有源区激光器芯片及制备方法
CN112614915B (zh) * 2020-12-29 2022-03-08 江苏宜兴德融科技有限公司 太阳能电池测试方法和太阳能电池测试中间结构
CN117468084B (zh) * 2023-12-27 2024-05-28 浙江晶盛机电股份有限公司 晶棒生长控制方法、装置、长晶炉系统和计算机设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967198A (ja) * 1995-08-25 1997-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd P型セレン化亜鉛結晶成長方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583110A (en) * 1984-06-14 1986-04-15 International Business Machines Corporation Intermetallic semiconductor ohmic contact
US5284783A (en) * 1988-10-27 1994-02-08 Fujitsu Limited Method of fabricating a heterojunction bipolar transistor
FR2650704B1 (fr) * 1989-08-01 1994-05-06 Thomson Csf Procede de fabrication par epitaxie de couches monocristallines de materiaux a parametres de mailles differents
EP0495301A1 (en) * 1990-12-14 1992-07-22 AT&T Corp. Method for making a semiconductor laser
US5183779A (en) * 1991-05-03 1993-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for doping GaAs with high vapor pressure elements
US5371399A (en) * 1991-06-14 1994-12-06 International Business Machines Corporation Compound semiconductor having metallic inclusions and devices fabricated therefrom
US5508829A (en) * 1992-12-18 1996-04-16 International Business Machines Corporation LTG AlGaAs non-linear optical material and devices fabricated therefrom
CA2113336C (en) * 1993-01-25 2001-10-23 David J. Larkin Compound semi-conductors and controlled doping thereof
US5329257A (en) * 1993-04-30 1994-07-12 International Business Machines Corproation SiGe transferred electron device and oscillator using same
US6150677A (en) * 1998-02-19 2000-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of crystal growth of compound semiconductor, compound semiconductor device and method of manufacturing the device
US6100169A (en) * 1998-06-08 2000-08-08 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide power devices by controlled annealing
US6403454B1 (en) * 1999-10-29 2002-06-11 Agere Systems Guardian Corp. Silicon semiconductor devices with δ-doped layers
JP2001298214A (ja) * 2000-02-10 2001-10-26 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
SG157960A1 (en) * 2001-10-22 2010-01-29 Univ Yale Methods of hyperdoping semiconductor materials and hyperdoped semiconductor materials and devices
US7179731B2 (en) * 2002-01-22 2007-02-20 Eric Harmon Hypercontacting
US6809400B2 (en) * 2003-03-14 2004-10-26 Eric Harmon Composite pinin collector structure for heterojunction bipolar transistors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967198A (ja) * 1995-08-25 1997-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd P型セレン化亜鉛結晶成長方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110396719A (zh) * 2019-07-08 2019-11-01 江苏拓正茂源新能源有限公司 一种提高硅锭少子寿命的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030121468A1 (en) 2003-07-03
SG157960A1 (en) 2010-01-29
HK1077119A1 (en) 2006-02-03
CN100359638C (zh) 2008-01-02
WO2003036697A2 (en) 2003-05-01
CN1608310A (zh) 2005-04-20
US7179329B2 (en) 2007-02-20
WO2003036697A3 (en) 2003-08-21
US20090064922A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005508077A (ja) 半導体材料のハイパードーピング方法、ハイパードープされた半導体材料、および、ハイパードープされた半導体装置
EP1488460B1 (en) Delta doped group III-V nitride HEMT
US8089097B2 (en) Homoepitaxial gallium-nitride-based electronic devices and method for producing same
US4792832A (en) Superlattice semiconductor having high carrier density
US4697202A (en) Integrated circuit having dislocation free substrate
US5326992A (en) Silicon carbide and SiCAlN heterojunction bipolar transistor structures
US7315050B2 (en) Semiconductor device, semiconductor layer and production method thereof
US5599389A (en) Compound semiconductor and method of manufacturing the same
EP0507454B1 (en) Semiconductor device comprising a heterojunction bipolar transistor and method of making the same
JP4028897B2 (ja) 電界効果半導体装置
JPH0766366A (ja) 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置
WO2019060737A1 (en) METALLIC ELECTRODE WITH ADJUSTABLE WORKING FUNCTIONS
US10418457B2 (en) Metal electrode with tunable work functions
EP0405832A1 (en) Doping procedures for semiconductor devices
US7126171B2 (en) Bipolar transistor
US7157749B2 (en) Bipolar transistor with a GaAs substrate and a SiGe base or collector
JPH05335346A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3631600B2 (ja) 化合物半導体基板
US4948752A (en) Method of making sagfets on buffer layers
JP2999591B2 (ja) 高純度の真性層を有するGaAs素子の製造方法
Yuan et al. GaAs bipolar digital integrated circuits
JP4158683B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ
EP0082325A2 (en) Semiconductor device comprising a metallic conductor
JPH09293854A (ja) 高濃度ドープ半導体およびその製造方法
JPH025439A (ja) 半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111