JP2005505637A - 発泡性ポリオレフィンビーズ材料 - Google Patents

発泡性ポリオレフィンビーズ材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505637A
JP2005505637A JP2002563228A JP2002563228A JP2005505637A JP 2005505637 A JP2005505637 A JP 2005505637A JP 2002563228 A JP2002563228 A JP 2002563228A JP 2002563228 A JP2002563228 A JP 2002563228A JP 2005505637 A JP2005505637 A JP 2005505637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead material
polyolefin
agent
weight
cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002563228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505637A5 (ja
JP4070606B2 (ja
Inventor
マレツコ,クリスティアン
ケペラー,ウヴェ
ハーン,クラウス
グラーフェ,イズィドル デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005505637A publication Critical patent/JP2005505637A/ja
Publication of JP2005505637A5 publication Critical patent/JP2005505637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070606B2 publication Critical patent/JP4070606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/224Surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/044Elimination of an inorganic solid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、発泡剤を含み且つ発泡中のケーキ形成を防ぐために、0.01〜3質量%の、長鎖脂肪酸の塩及び/又はエステル、好ましくはステアリン酸カルシウムで被覆された発泡性ポリオレフィンビーズに関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、発泡中にケーキ形成を防ぐ手段で被覆された発泡性ポリオレフィンビーズ材料に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリオレフィンフォームビーズの量を増大させて、自動車構造物に、梱包材料用に、そしてレジャー部門において発泡成形品を製造するために使用されている。発泡ポリプロピレンフォームビーズ(EPP)は、過圧条件下に水性懸濁液中でポリプロピレンのペレットを揮発性発泡剤で含浸させ、その後、減圧し、含浸ビーズが泡立つ(気泡形成)ことにより工業的に製造されている。工業で使用される発泡剤は、ブタン、ジクロロジフルオロメタン及びCOである。これらの発泡剤は、再びポリプロピレンから比較的迅速に拡散するため、発泡剤を含み且つこのように製造されるポリプロピレンビーズは、保存不可能であると考えられている。
【0003】
ドイツ国特許出願第19950420号公報及び第10003021号公報では、発泡剤を含み且つ400g/L(リットル)を超える嵩密度を有する発泡性ポリオレフィンビーズについて初めて記載している。この発泡性ポリオレフィンビーズは、相当量の発泡剤の漏れなく長期間に亘って保存可能である。従って、過圧下で過熱スチームを用い、このビーズを200g/L未満の嵩密度に発泡可能である。DE19950420では、有機発泡剤、好ましくはペンタンを使用して、高温条件下、加圧容器中で水性懸濁液中にてポリオレフィンのペレットを含浸し、そしてこの混合物を100℃未満に冷却し、その後に減圧することによりビーズを製造している。DE10003021では、押出器中でポリプロピレンのペレットを有機発泡剤及び核剤と混合しているが、その際、押出及びペレット化は、発泡を回避するような温度及び圧力条件下で行われている。
【0004】
今日では、発泡性ポリオレフィンビーズは、特に、100g/L未満の嵩密度を達成するために、操作が比較的高温、すなわち高スチーム圧条件下で行われる場合、発泡中にケーキ形成及び凝集する傾向にあることが見出されている。水性懸濁液中において発泡剤で含浸することによる発泡性ビーズの製造では、この懸濁液内で使用されるポリオレフィンペレットのケーキ形成を防ぐための分散剤として、金属炭酸塩又は金属リン酸塩を比較的多量に常に添加する必要があるため、明白な方法では分散剤の除去を回避し、これにより分散剤を、得られた発泡性ビーズに残留可能とする必要がある。しかしながら、金属炭酸塩及び金属リン酸塩は、発泡後に得られるフォームビーズの溶融(融解)を害するであろう。従って、これらの塩を、塩が含まれる廃水を得る複雑な酸洗浄処理によりフォームビーズから除去する必要がある。
【0005】
【特許文献1】
ドイツ国特許出願第19950420号公報
【特許文献2】
ドイツ国特許出願第10003021号公報
【発明の開示】
【0006】
従って、本発明の目的は、発泡中にケーキを形成せず、発泡成形品を形成するために困難無く溶融され得る発泡性ポリオレフィン粒子を提供することにある。
【0007】
本発明者等は、上記目的が発泡性ポリオレフィンビーズを0.01〜3質量%の、長鎖脂肪酸の塩及び/又はエステルで被覆することにより達成されることを見出した。この被覆物(被膜)は、発泡後にフォームビーズに残すことが可能となる。なぜなら、これにより、発泡体を得るための溶融法に害を与えないか、又は極めて少しだけ害を与えるからである。
【0008】
DE−C19541725では、グリセロールトリステアレートと疎水性シリケートとの混合物で被覆されて、水分吸収率を低減させている発泡性スチレンポリマーについて記載している。
【0009】
本発明の目的のために、ポリオレフィンは、
(a)ホモポリプロピレン、
(b)プロピレンと0.1〜15質量%、好ましくは0.5〜12質量%のエチレン及び/又はC〜C10α−オレフィンとのランダム共重合体、好ましくはプロピレンと、0.5〜6質量%のエチレン又は0.5〜15質量%の1−ブテンとの共重合体、又はプロピレンと、0.5〜6質量%のエチレンと、0.5〜6質量の1−ブテンとの三元重合体(ターポリマー)、
(c)(a)又は(b)と0.1〜75質量%、好ましくは3〜50質量%のポリオレフィンエラストマーとの混合物、例えば30〜70質量%のプロピレンを有するエチレン−プロピレンブロック共重合体、
(d)ポリエチレン(LLDPE、LDPE、MDPE、HDPE)、又は
(e)(a)〜(d)で述べたポリオレフィンの混合物(又は、適宜相溶化剤を添加する)、
である。
【0010】
(a)〜(d)で列挙したポリオレフィンの結晶融点(DSC最大)は、一般に90〜170℃であり、これらの溶融エンタルピーは、DSCにより測定されて20〜300J/gの範囲が好ましく、そしてメルト・フロー・インデックスMFI(プロピレンポリマーの場合に230℃、2.16kp、エチレンポリマーの場合に190℃、2.16kp)はドイツ工業規格53735(DIN53735)により0.1〜100g/10分の範囲が好ましい。
【0011】
好ましいポリオレフィンは、15質量%以下のエチレン及び/又は1−ブテンを有するプロピレンの単独重合体又は共重合体であり、特に好ましくは1〜5質量%のエチレンを有するプロピレン−エチレン共重合体である。これらの融点は130〜160℃の範囲であり、密度(室温条件下)は約900g/Lである。
【0012】
オレフィンポリマーは、その質量の50質量%以下の、異なる種類であり且つ180℃未満のガラス転移温度(DSC曲線の変曲点)を有する熱可塑性プラスチックとブレンドされていることも可能である。熱可塑性プラスチックの適例は、5〜40質量%の量のポリアミドである。この混合物に、従来からの相溶化剤、すなわちブロック共重合体、例えばエクセロアーP1015(Exxelor P 1015)(エクソン社)を添加しても良い。
【0013】
本発明は、異なる種類の熱可塑性プラスチックの混合物無しに操作され得ることが見出された。これは、性質の異なる熱可塑性プラスチックの存在により、ポリオレフィン及びこれから製造される発泡体のリサイクル性を損なう限りにおいて好ましい。可塑化用に添加され得るエラストマーのエチレン−プロピレン共重合体は、本発明の目的に対して、異なる種類であると見なされない。
【0014】
ポリオレフィンは通常の添加剤、例えば酸化防止剤、安定化剤、難燃剤、ワックス、核剤、フィラー、顔料及び染料を含んでいても良い。
【0015】
新規な発泡性ポリオレフィンビーズの製造に使用される出発材料は、好ましくは平均直径0.2〜1mmの範囲、特に0.5〜5mmの範囲であるポリオレフィンのペレットである。これらのほぼ円筒形又は球形の小型ペレットは、ポリオレフィンを適宜混合すべき熱可塑性プラスチック及び他の添加剤と共に押出し、そして適宜冷却し、ペレット化することにより製造(調製)される。
【0016】
小型のペレットは、0.001〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%、特に0.5〜3質量%の核剤を含んでいるのが好ましい。その適例としては、タルク及び/又はワックスであり、更にカーボンブラック、グラファイト、及びフュームドシリカ(fumed silica)である。これにより、小気泡の発泡体が製造され、そして十分多くの場合に、この核剤無しに発泡は不可能である。
【0017】
発泡性ビーズを製造する好ましい方法において、ペレットを撹拌機付き反応器中で懸濁媒体に分散させる。好ましい懸濁媒体は水である。本発明において、沈殿防止剤を添加して、小型ペレットの懸濁媒体への均一な分散を保証する必要がある。好適な沈殿防止剤は、水不溶性の無機安定化剤、例えばリン酸三カルシウム、ピロリン酸マグネシウム、金属炭酸塩、更にポリビニルアルコール及び界面活性剤、例えばドデシルアリールスルホン酸ナトリウムである。これらの一般的な使用量は、0.05〜10質量%である。懸濁安定化剤を添加するのは、WO−A99/10419に記載のように、懸濁媒体の密度が懸濁化ペレットの密度より低い場合に省略可能である。これは、例えば懸濁媒体がエタノール又はエタノールと50%の水との混合物である場合に相当する。
【0018】
発泡剤の沸点は−5〜150℃、特に25〜125℃とする必要がある。この発泡剤はアルカン、アルカノール、ケトン、エーテル、又はエステルであるのが好ましい。ペンタン及びヘキサンが特に好ましく、sec−ペンタン、3,3−ジメチル−2−ブタノン、及び4−メチル−2−ペンタノンが極めて好ましい。発泡剤の混合物を使用することも可能である。この発泡剤はハロゲン非含有であるのが好ましい。しかしながら、少量の、好ましくは10質量%未満、特に5質量%未満のハロゲン含有発泡剤、例えば塩化メチレン又はフッ素化炭化水素を含む発泡剤混合物は除外されない。
【0019】
使用される発泡剤の量は、ペレットに対して、2〜50質量%の範囲が好ましく、特に5〜30質量%の範囲である。発泡剤を、反応器の内容物の加熱前、加熱中又は加熱後に添加可能である。これを一度に全て又は分けて導入しても良い。
【0020】
含浸処理中に、温度はポリオレフィンの軟化点付近とする必要がある。融点(結晶融点)より40〜25℃だけ上回っていて良いが、融点未満とするのが好ましい。ポリプロピレンの場合、好ましい含浸温度は120〜160℃である。
【0021】
発泡剤の量及び性質、更に温度に応じて、反応器で確立される圧力は一般に2バール(2.0×10Pa)を超えるが、40バールを超えない。
【0022】
含浸時間は一般に0.5〜10時間の範囲である。減圧し、そして撹拌機付き反応器から除去する前に、例えば、冷却水を反応器のジャケットに通過させることによって懸濁液を100℃未満、好ましくは10〜50℃に冷却する。その後、酸を添加することにより、低溶解性の懸濁媒体を有効に溶解させる。圧力を減圧し、そしてバッチが反応器から排出されると、発泡剤を含むビーズを懸濁媒体から単離し、そして洗浄する。
【0023】
発泡性ビーズを製造する代わりの方法において、100質量部のポリオレフィンペレットを、3〜30質量部の揮発性有機発泡剤及び0.01〜8質量部、好ましくは0.1〜5質量部の微粒子状の核剤、更に適宜、従来からの他の添加剤と共に押出器に導入し、この押出器中で、発泡剤を含む混合物が溶融される温度、好ましくは160〜220℃の温度条件下で混合する。
【0024】
核剤の適例は、タルク、ポリオレフィンワックス、グラファイト粉末、フュームドシリカ、クエン酸エステル、更に未変性又は変性ベントナイトである。使用可能なその他の添加剤は、酸化防止剤、安定化剤、難燃剤、フィラー及び顔料である。3〜30質量部、好ましくは5〜25質量部の揮発性有機発泡剤を、押出器の下流側に沿った位置でポンプを用いて計量導入する。核剤及び適宜、他の添加剤を発泡剤と共に、上流側よりむしろこの位置で添加することも可能であり、この場合、添加剤は、発泡剤の懸濁液又は溶液中であるのが有効である。
【0025】
本発明によると、押出器からの排出中に溶融物の発泡を防ぐために、押出物の押出及びペレット化は、ペレットが実際に発泡しない温度及び圧力条件下で行われる。この条件は、オレフィンポリマーの性質、添加剤の性質、そして特に使用される発泡剤の性質及び量に応じて変更可能である。理想的な条件は、予備的な実験により容易に決定可能である。
【0026】
有用な工業方法は、100℃未満の温度を有し、そして2バールを超える圧力条件下である水浴中での水中ペレット化である。温度は低すぎる必要はないが、そうでなければ、溶融物がダイプレート(取付板)上に付着する。そして、この温度は高すぎる必要はないが、そうでなければ溶融物が発泡する。発泡剤の沸点を高めるか、又は発泡剤の量を低減することにより、水の温度を高くし、用いられる圧力を低くすることが可能となる。特に好ましい発泡剤のsec−ペンタンの場合、水浴の理想的な温度は30〜60℃であり、水圧は8〜12バールである。
【0027】
本発明によると、発泡性ビーズを、その質量に対して0.01〜3%、好ましくは0.1〜1.0%のケーキ非形成剤(aniticaking agent)で被覆する。この処理は、従来からの混合集成装置、例えばパドル混合機中で行われても良い。好適なケーキ非形成剤は、金属石鹸、すなわち長鎖で、非分岐又は分岐の脂肪族又は脂環式カルボン酸の金属塩であり(Szczepanek + Koenenによる"Metallic Soaps", Ullmann's Encyclopedia, 第6版., Wiley VCH、参照)、2価又は3価の金属のC16〜C36脂肪族モノカルボキシレートが好ましい。ステアリン酸カルシウムが特に好ましい。他の好適な材料はワックス及び脂肪、すなわち上述した長鎖カルボン酸のエステルであり、好ましくはグリセロールエステルであり、特にグリセロールステアレートである。上述した塩及びエステルの混合物を使用することも可能である。疎水性のケーキ非形成剤が特に適当であると見出された。
【0028】
本発明のケーキ非形成剤の他に、被覆物(被膜)は、更にビーズに対して0.01〜0.5質量%のブロック非形成剤及び/又はビーズに対して0.01〜0.3質量%の帯電防止剤を含んでいるのが好ましい。ブロック非形成剤は、ブロック形成(ブロッキング)から微粒子状のケーキ非形成剤を保護する。この適例は、微粒子状のシリカ、タルク及びベントナイトである。帯電防止剤は、静電荷電及び混合集成措置の壁部もしくは撹拌機への付着からケーキ非形成剤を保護する。この適例は、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、及びアルキルホスフェート、脂肪アルコールエトキシレート、及び第4級のアンモニウム化合物である。
【0029】
発泡剤を含むビーズを、加圧予備発泡器(pressure prefoamer)中において熱空気(熱風)又は水蒸気(スチーム)を用い従来からの方法によって発泡可能である。水蒸気で発泡する場合、発泡剤及び重合体マトリックスの種類、更に所望の嵩密度に応じて、用いられる水蒸気の圧力は2〜4.5バールの範囲であり、発泡時間は3〜30秒の範囲で変更し、そして発泡中の温度は100℃を超え、ポリプロピレンの場合、特に130〜160℃の範囲である。単一の発泡処理の場合、これにより得られる嵩密度は200g/L未満である。技術上又は経済上の理由から、2回以上の発泡して、低い嵩密度を達成することが適当な場合もある。
【0030】
これにより得られるフォームビーズを使用して、公知の方法により発泡成形品を製造可能である。
【0031】
実施例に示されている部及び百分率は、質量に基づいている。
【実施例】
【0032】
A:発泡剤を含むポリプロピレンペレットの製造
[出発材料]
PP1:ノボレン3200MC(Novolen 3200 MC);タルゴール(Targor)社のポリプロピレン、
PP2:ノボレン3300、タルゴール社のポリプロピレン、
Wax:ルワックスAF31(Luwax AF31);BASF社のポリエチレン(Mn3000)、
タルク:HF325グレード(銘柄)、
カーボンブラック:エルフテックス570(Elftex 570)(キャボット(Cabott)社)、
Stab1:ウルトラノックス626(Ultranox 626)(ゼネラルエレクトリック(General Electric)社)、
Stab2:ロヴィノックスTBM6(Lowinox TBM 6)(Great Lakes Chem.社)、
GTS:グリセロールトリステアレート、
GMS:グリセロールモノステアレート、
ブロック非形成剤:アエロシルR972(Aerosil R 972);デグサ(Degussa)社、
帯電防止剤:アルモスタット3002(Armostat 3002);Akazo Chemie社、
ZnS:ステアリン酸亜鉛、
MgS:ステアリン酸マグネシウム、
CaS:ステアリン酸カルシウム、
AIS:アルミニウムジステアレート、
StS:ステアリルステアレート、
NaS:ステアリン酸ナトリウム。
【0033】
[ペレットの製造]
ペレットG1:
100部のPP1を1部のタルク及び0.5部のワックスと混合し、そして二軸押出器により加工して、l:d=3:1で且つ質量1.3mgのペレットを得た。
【0034】
ペレットG2:
100部のPP2を2部のカーボンブラック、1部のタルク、0.5部のワックス及び0.05部のそれぞれStab1及びStab2と混合し、加工して、l:d=2.1:1で且つ質量1.3mgのペレットを得た。
【0035】
[含浸用材料の量]
ペレット:296.1kg、
水:658.1kg、
sec−ペンタン:62.2kg、
炭酸カルシウム:13.3kg(カルキリット1G(Calcilit 1G);アルファ社)、
ルテンソルAO3109(Lutensol AO 3109):53.3kg(BASF社)。
【0036】
[含浸]
出発材料を、十字ブレード撹拌機及びバッフルを具備する1.36mの撹拌機付き容器に導入した。混合物を2.5時間内で含浸温度として(ペレット1の場合140℃、ペレット2の場合133℃)、そしてこの温度を30分間保持し、その後に室温に冷却し、18.3Lの65%濃度硝酸により炭酸カルシウムを溶解した。含浸ペレットを洗浄し、そして水から遠心分離除去し、そして空気式乾燥機を用いて乾燥した。市販の帯電防止剤を乾燥処理の直前に施して、静電荷電を防いだ。発泡剤含有率はペレット1において11.0%であり、ペレット2において10.8%であった。DSCは、融点の範囲内で二重のピークを有しており、高い温度ピークは、ペレット1の場合に166.2℃、そしてペレット2の場合に160.8℃で示していた。
【0037】
B:被覆組成物の製造
被覆組成物のそれぞれの成分について表1に示されている割合を相互に極めて密に数分間混合した。これにより得られた被覆組成物(B1〜B10)は良好な流動特性を示す微粒子であった。
【0038】
【表1】
Figure 2005505637
【0039】
C:被覆
被覆組成物を、パドル混合器中においてAで述べた発泡性ペレットと密に混合し、これによりペレットに施した。表2に示されている量は、100部のPPペレットに対する部である。混合時間は2〜3分間であった。
【0040】
D:発泡及び機械特性
EPSの加工で一般的に使用される水蒸気式加圧予備発泡器を、この発泡処理に用いた。水蒸気の圧力を徐々に昇圧させ、そして水蒸気適用時間はそれぞれ12秒であった。フォームビーズを乾燥後、スクリーニングにより、ケーキ形成度及び嵩密度を測定した。表2には、ケーキ形成度が1%未満のままである最大水蒸気圧を示している。ドイツ工業規格53571による引張強さを、試験片の一部に関し、溶融品質の基準として測定した。
【0041】
使用され得る最大水蒸気圧が高くなると、これにより達成され得る嵩密度が低くなる。従って、最も低い嵩密度は、ステアリン酸カルシウムを用いて得られた(実施例6〜8)。異なるグレードのポリプロピレンを使用してペレット1及びペレット2としたため、達成可能な最大水蒸気圧及び成形品の機械特性に差異が生じた。
【0042】
【表2】
Figure 2005505637

Claims (8)

  1. 400g/Lを超える嵩密度の発泡性ポリオレフィンビーズ材料において、
    1〜40質量%の揮発性有機発泡剤を含み、
    ケーキ形成予防手段として、発泡性ポリオレフィンビーズ材料の質量に対して0.01〜3質量%の、長鎖カルボン酸の塩及び/又はエステル及び/又はアミドで被覆されたことを特徴とする発泡性ポリオレフィンビーズ材料。
  2. ケーキ非形成剤が炭素原子数16〜36個の脂肪族モノカルボン酸、好ましくはステアリン酸の塩又はエステルである請求項1に記載のビーズ材料。
  3. ケーキ非形成剤が2価又は3価の金属の塩、好ましくはステアリン酸カルシウムである請求項2に記載のビーズ材料。
  4. ケーキ非形成剤がグリセロールエステル、好ましくはグリセロールトリステアレートである請求項2に記載のビーズ材料。
  5. ケーキ非形成剤が疎水性である請求項1に記載のビーズ材料。
  6. 被覆物が更に帯電防止剤及び/又はブロック非形成剤を含む請求項1に記載のビーズ材料。
  7. ポリオレフィンがプロピレンポリマー、好ましくはプロピレンと15質量%以下のエチレン及び/又は1−ブテンとの共重合体である請求項1に記載の発泡性ポリオレフィンビーズ材料。
  8. 請求項1に記載の発泡性ポリオレフィンビーズ材料を発泡体の製造に使用する方法。
JP2002563228A 2001-02-08 2002-02-06 発泡性ポリオレフィンビーズ材料 Expired - Fee Related JP4070606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10105618A DE10105618A1 (de) 2001-02-08 2001-02-08 Expandierbare Polyolefinpartikel
PCT/EP2002/001192 WO2002062882A1 (de) 2001-02-08 2002-02-06 Expandierbare polyolefinpartikel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005505637A true JP2005505637A (ja) 2005-02-24
JP2005505637A5 JP2005505637A5 (ja) 2005-12-22
JP4070606B2 JP4070606B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=7673216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002563228A Expired - Fee Related JP4070606B2 (ja) 2001-02-08 2002-02-06 発泡性ポリオレフィンビーズ材料

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6864298B2 (ja)
EP (1) EP1368420B1 (ja)
JP (1) JP4070606B2 (ja)
KR (1) KR100837979B1 (ja)
CN (1) CN1254497C (ja)
AT (1) ATE440895T1 (ja)
AU (1) AU2002235896A1 (ja)
BR (1) BR0206981B1 (ja)
CA (1) CA2437344C (ja)
CZ (1) CZ300732B6 (ja)
DE (2) DE10105618A1 (ja)
ES (1) ES2330311T3 (ja)
HU (1) HU226851B1 (ja)
MX (1) MX237418B (ja)
NO (1) NO20033503L (ja)
PL (1) PL205204B1 (ja)
RU (1) RU2311430C2 (ja)
TW (1) TW593473B (ja)
WO (1) WO2002062882A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506149A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡成形体の製造方法、これにより得られた発泡体及びその使用法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226791A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系複合樹脂組成物
DE10352894A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung beschichteter, expandierter Polyolefinpartikel
US9359481B2 (en) 2003-11-26 2016-06-07 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite
US8568632B2 (en) * 2003-11-26 2013-10-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology
DE102005039976A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-08 Basf Ag Partikel aus expandierbarem Polystyrol und daraus erhältliche Formteile mit verbessertem Brandverhalten
WO2007023092A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-01 Basf Se Verfahren zur herstellung von schaumstoffplatten
EP2591044B1 (en) 2011-06-23 2014-05-14 Total Research & Technology Feluy Improved expandable vinyl aromatic polymers
KR101886435B1 (ko) * 2012-03-08 2018-08-07 현대자동차주식회사 팽창 그라파이트에 팽창 고분자 비드가 충전된 하이브리드 필러를 함유한 고방열 복합재 및 그 제조방법
CN105647040A (zh) * 2014-11-10 2016-06-08 天津麦索节能科技有限公司 具有泡孔结构的xps板材配方及其制备工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52892A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Teijin Ltd Process for producing polyesters
JPS58152027A (ja) * 1982-03-06 1983-09-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系樹脂発泡体の製造方法
JPS60181139A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JPS63130646A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性熱可塑性合成樹脂の製造方法
JPH05200892A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Mitsubishi Yuka Badische Co Ltd 多孔質構造体の製造方法
US5623012A (en) * 1995-12-19 1997-04-22 Shell Oil Company Pelletizing aid for polymers
DE19950420A1 (de) 1999-10-20 2001-04-26 Basf Ag Partikelförmige, expandierbare Olefinpolymerisate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506149A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡成形体の製造方法、これにより得られた発泡体及びその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0302848A2 (hu) 2003-11-28
EP1368420B1 (de) 2009-08-26
DE50213796D1 (de) 2009-10-08
CZ20032168A3 (cs) 2004-01-14
CA2437344A1 (en) 2002-08-15
HUP0302848A3 (en) 2007-09-28
US20040054020A1 (en) 2004-03-18
US6864298B2 (en) 2005-03-08
WO2002062882A1 (de) 2002-08-15
NO20033503D0 (no) 2003-08-07
DE10105618A1 (de) 2002-08-22
AU2002235896A1 (en) 2002-08-19
BR0206981A (pt) 2004-07-06
CA2437344C (en) 2009-07-14
TW593473B (en) 2004-06-21
KR20030074800A (ko) 2003-09-19
PL205204B1 (pl) 2010-03-31
ATE440895T1 (de) 2009-09-15
MXPA03006492A (es) 2003-10-15
MX237418B (es) 2006-06-02
RU2003127369A (ru) 2005-03-27
CN1491253A (zh) 2004-04-21
CN1254497C (zh) 2006-05-03
BR0206981B1 (pt) 2010-12-28
RU2311430C2 (ru) 2007-11-27
JP4070606B2 (ja) 2008-04-02
KR100837979B1 (ko) 2008-06-13
EP1368420A1 (de) 2003-12-10
HU226851B1 (en) 2009-12-28
PL363262A1 (en) 2004-11-15
CZ300732B6 (cs) 2009-07-29
NO20033503L (no) 2003-10-07
ES2330311T3 (es) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100661035B1 (ko) 입자상의 발포성 올레핀계 중합체
JP4070606B2 (ja) 発泡性ポリオレフィンビーズ材料
US6727291B2 (en) Preparation of expandable propylene polymer beads
JP5400323B2 (ja) 付着分散剤量が低減されたポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
EP0256489B1 (en) Process for preparing pre-expanded particles of thermoplastic resin
JP4128177B2 (ja) 連続気泡成形ポリプロピレン発泡体
JP5487558B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH11147970A (ja) 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP5112771B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH07330935A (ja) 結晶性ポリオレフィン発泡体
US20020072547A1 (en) Expandable polystyrenes
US5561170A (en) Preparation of expandable thermoplastic polymers by post-impregnation
JP5256664B2 (ja) 付着分散剤量が低減されたポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP2009161668A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JPH11322991A (ja) 高発泡成形用ポリオレフィン系樹脂組成物および発泡体
JPH08225675A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP5410080B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子表面に付着した難水溶性無機化合物を低減させる方法
JPS62109834A (ja) 発泡性スチレン改質ポリオレフイン粒子を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees