JP2005503452A - 制御されたラジカル重合によって造られる界面活性ブロックコポリマー - Google Patents

制御されたラジカル重合によって造られる界面活性ブロックコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2005503452A
JP2005503452A JP2002587483A JP2002587483A JP2005503452A JP 2005503452 A JP2005503452 A JP 2005503452A JP 2002587483 A JP2002587483 A JP 2002587483A JP 2002587483 A JP2002587483 A JP 2002587483A JP 2005503452 A JP2005503452 A JP 2005503452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated
saturated
acrylate
vinyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002587483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503452A5 (ja
JP4744783B2 (ja
Inventor
アダン エルヴェ
エルヴェ パスカル
ジョアニコー マティウー
リウー ワンリー
リュエラ タリンティング マライア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23108901&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005503452(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2005503452A publication Critical patent/JP2005503452A/ja
Publication of JP2005503452A5 publication Critical patent/JP2005503452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744783B2 publication Critical patent/JP4744783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

発明は、リビング又は制御方法と呼ばれる調製方法によって調製される、親水性ブロック少なくとも1つ及び疎水性ブロック少なくとも1つを含む界面活性剤ブロックを有し、数平均分子質量1000〜50000、好ましくは2000〜20000、なお一層好ましくは4000〜16000、30℃よりも低い、好ましくは25℃よりも低くかつ−100℃よりも高い疎水性ブロックのガラス転移温度、脱ミネラル水中濃度10-4モル/l以下で測定して60ミリニュートン/メートル(mN/m)よりも小さい、好ましくは50mN/mよりも小さい表面張力を有するコポリマーに関する。コポリマーは、特に洗浄剤、ペイント、接着剤及び建築材料において有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明の主題は、制御されたラジカル重合によって造られる界面活性ブロックコポリマー及び該コポリマーを調製するプロセスである。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0002】
本発明の主題は、これより、移動剤を使用する「リビング」調製プロセスによって調製される、親水性ブロック少なくとも1つ及び疎水性ブロック少なくとも1つを含み、下記:
数平均分子質量1000〜50000、好ましくは2000〜20000、なお一層好ましくは4000〜16000、
30℃よりも低い、好ましくは25℃よりも低くかつ−100℃よりも高い疎水性ブロックのガラス転移温度、及び
20℃かつ大気下で脱ミネラル水中濃度10-4モル/l以下で測定して60ミリニュートン/メートル(mN/m)よりも小さい、好ましくは50mN/mよりも小さい表面張力
を示す界面活性ブロックコポリマーである。
【発明の効果】
【0003】
随意に、コポリマーのいくつかの用途について、分子の端部の内の一つに配置した移動剤を化学的に不活性にさせるさもなければ該剤を破壊することが好ましい。
【0004】
本発明のその他の利点及び特徴は、下記の記述及び例を読む際に一層明瞭に明らかになるものと思う。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
発明に従えば、親水性ブロック少なくとも1つ及び疎水性ブロック少なくとも1つを含む界面活性ブロックコポリマーを、具体的には該ラジカル重合を制御するための移動剤を使用することを伴う「リビング」又は「制御された」ラジカル重合プロセスによって調製する。
【0006】
一般的に、先のブロックコポリマーは、任意の「リビング」又は「制御された」重合プロセス、例えば下記のようなものによって得ることができる:
WO出願98/58974の教示に従うキサンテートによって制御されたラジカル重合、
WO出願97/01478の教示に従うジチオエステルによって制御されたラジカル重合、
WO出願99/03894の教示に従うニトロオキシドプリカーサー(前駆物質)を使用した重合、
WO出願99/31144の教示に従うジチオカルバメートによって制御されたラジカル重合、
WO出願96/30421の教示に従う原子移動ラジカル重合(ATRP)、
Otu等、Makromol.Chem.Rapid.Commun.,3,127(1982)の教示に従うイニファータ(iniferter)によって制御されたラジカル重合、
Tatemoto等、Jap.50,127,991(1975)、ダイキン工業株式会社日本、及びMatyjaszewski等、Macromolecules,28,2093(1995)の教示に従うヨウ素の退化的移動によって制御されたラジカル重合、
1987年、ニューヨーク、Wiley Interscience、H.F.Mark,N.M.Bikales,C.G.Overberger及びG.Mengesによって編集された”Encyclopedia of Polymer Science and Engineering”、7巻、580〜588頁、Webster O.W.,”Group Transfer Polymerization”の教示に従う原子団転移(group transfer)重合、
テトラフェニルエタン誘導体によって制御されたラジカル重合(D.Braun等、Macromol.Symp.,111,63(1996))、
オルガノコバルト錯体によって制御されたラジカル重合(Wayland等、J.Am.Chem.Soc.,116,7973(1994))。
【0007】
制御された重合プロセスを行うための好適な移動剤は、ジチオエステル、チオエーテル−チオン、ジチオカルバメート及びキサンテートから選ぶ。
【0008】
好適な重合は、キサンテートを使用したリビングラジカル重合である。
【0009】
発明は、加えてこれらのブロックコポリマーを調製するプロセスに関する。このプロセスは、下記に在る:
1−下記:
少なくとも一種のエチレン性不飽和モノマー、
少なくとも一種の遊離基の源、及び
少なくとも一種の下記式(I)の移動剤:
【化1】
Figure 2005503452
式中:
Rは、R2O−、R2R’2N−又はR3−基を表し:R2及びR’2は、同一であり又は異なり、(i)アルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基或は(ii)随意に芳香族の、飽和されたもしくは不飽和の炭素質環或は(iii)飽和されたもしくは不飽和の複素環を表し、これらの基並びに環(i)、(ii)及び(iii)は置換されることが可能であり、R3は、H、Cl、アルキル、アリール、アルケン又はアルキン基、随意に置換され、飽和されたもしくは不飽和の(複素)環、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシル、アシルオキシ、カルボモイル、シアノ、ジアルキル−もしくはジアリールホスホナト、又はジアルキル−もしくはジアリールホスフィナト基、又はポリマー鎖を表し、
R1は、(i)随意に置換されるアルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基或は(ii)飽和されたもしくは不飽和の及び随意に置換される又は芳香族の炭素質環或は(iii)随意に置換され、飽和されたもしくは不飽和の複素環又はポリマー鎖を表す
を接触させ、及び
2−下記:
先の実施からの異なるモノマー、及び
(I)式のプリカーサー化合物の代わりに、先の実施から生じるポリマー
を使用して接触させる上記の作業を少なくとも1度繰り返し、及び
3−移動剤を重合の終わりに不活性にさせる。
【0010】
R1、R2、R2’及びR3基は、置換されたフェニルもしくはアルキル基、置換された芳香族基又は下記の基によって置換されることができる:オキソ、アルコキシカルボニルもしくはアリールオキシカルボニル(−COOR)、カルボキシル(−COOH)、ア
シルオキシ(−O2CR)、カルバモイル(−CONR2)、シアノ(−CN)、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルアリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、イソシアナト、フタルイミド、マレイミド、スクシノイミド、アミジノ、グアニ
ジノ、ヒドロキシル(−OH)、アミノ(−NR2)、ハロゲン、アリル、エポキシ、アルコキシ(−OR)、S−アルキル、S−アリール又はシリル、親水性又はイオン性を示す基、例えばカルボン酸のアルカリ塩又はスルホン酸のアルカリ塩、ポリ(アルキレンオキシド)(PEO、PPO)鎖、又はカチオン性置換基(第四アンモニウム塩)のようなもの、Rはアルキル又はアリール基を表わす。
【0011】
(I)式の移動剤は、下記の(IA)、(IB)及び(IC)式:
【化2】
Figure 2005503452
【化3】
Figure 2005503452
【化4】
Figure 2005503452
(式中:
R2及びR2’は、(i)アルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基或は(ii)随意に芳香族の、飽和されたもしくは不飽和の炭素質環或は(iii)飽和されたもしくは不飽和の複素環を表し、これらの基並びに環(i)、(ii)及び(iii)は置換されることが可能であり、
R1及びR1’は、(i)随意に置換されるアルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基或は(ii)飽和されたもしくは不飽和の及び随意に置換される又は芳香族の炭素質環或は(iii)随意に置換される、飽和されたもしくは不飽和の複素環又はポリマー鎖を表し、並びに
pは2〜10である)
の化合物から選ぶジチオカーボネートであるのが好ましい。
【0012】
1段の間に、親水性又は疎水性を有するポリマーの第一ブロックを、性質及びモノマーの使用量に従って合成する。2段の間に、ポリマーの他のブロックを合成する。
【0013】
エチレン性不飽和モノマーを、親水性モノマー及び疎水性モノマーから界面活性ブロックコポリマー(該コポリマーのブロックは発明の特徴を示す)を得るのに適した割合で選ぶ。このプロセスに従えば、逐次重合を全て同じ反応装置で実施するならば、一段の間に使用するモノマーの全てが、次の段の重合が始まる前、従って新しいモノマーを導入する前に消費されているのが通常好ましい。しかし、前の段の疎水性モノマー又は親水性モノマーが、次のブロックを重合する間に依然反応装置内に存在することが起こり得る。この場合、これらのモノマーは、モノマーの全ての5モル%よりも多くに相当しないのが普通であり、疎水性単位又は親水性単位を次のブロックに導入することに寄与することによって次の重合に加わる。
【0014】
この重合プロセスに従って調製される界面活性ブロックコポリマーは、単に親水性ブロック及び疎水性ブロックを有するジブロック、或は2つの疎水性ブロックによって組み立てられる親水性ブロックか又は2つの親水性ブロックによって組み立てられる疎水性ブロックのいずれかを有するトリブロックでさえになることができる。
【0015】
一層特に、界面活性ブロックコポリマーは、親水性モノマーを調製するための親水性モノマーとして、下記から選ぶエチレン性不飽和モノマーの少なくとも一種を採用することによって得ることができる:
不飽和のエチレン性モノ−及びジカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸又はフマル酸のようなもの、
上述したタイプのジカルボン酸とアルカノール、好ましくは炭素原子1〜4を有するものとのモノアルキルエステル及びそれらのN−置換された誘導体、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレートのようなもの、
不飽和のカルボン酸のアミド、例えばアクリルアミド又はメタクリルアミドのようなもの、
スルホン酸基及びそれのアルカリ金属又はアンモニウム塩を含むエチレン性モノマー、例えばビニルスルホン酸、ビニルベンゼンスルホン酸、アルファ−アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸又は2−スルホエチルメタクリレート。
【0016】
しかし、最も好適な親水性モノマーは、アクリル酸(AA)、アクリルアミド(AM)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)及びスチレンスルホネート(SS)である。
【0017】
疎水性ブロックを調製するのに使用することができる疎水性モノマーの例として、特に(メタ)アクリリックエステル、ビニルエステル及びビニルニトリルを挙げることができる。
【0018】
「(メタ)アクリリックエステル」なる用語は、アクリル酸及びメタクリル酸と、水素化又はフッ素化されたC1〜C12アルコール、好ましくはC1〜C8アルコールとのエステルを意味する。このタイプの化合物の中で、下記:メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、t−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート又はイソブチルメタクリレートを挙げることができる。好適なモノマーは、アクリル酸と線状もしくは枝分かれしたC1〜C4アルコールとのエステル、例えばメチル、エチル、プロピル及びブチルアクリレートのようなものである。
【0019】
ビニルニトリルは、一層特に炭素原子3〜12を有するもの、例えば特にアクリロニトリル及びメタクリロニトリルのようなものを含む。単独で又は混合物として使用することができる、或は上記のモノマーと共重合させることができるその他のエチレン性不飽和モノマーは、特に下記である:
カルボン酸ビニルエステル、例えばビニルアセテート、ビニルバーサテート又はビニルプロピオネートのようなもの、
ビニルハライド、
ビニルアミンアミド、特にビニルホルムアミド又はビニルアセトアミド、並びに
第二、第三もしくは第四アミノ基又は窒素を含む複素環式基、例えばビニルピリジン、ビニルイミダゾール、アミノアルキル(メタ)アクリレート及びアミノアルキル(メタ)アクリルアミドのようなものを含む不飽和のエチレン性モノマー、例えばジメチルアミノエチルアクリレートもしくはメタクリレート、ジ−t−ブチルアミノエチルアクリレートもしくはメタクリレート、又はジメチルアミノメチルアクリルアミドもしくは−メタクルアミドのようなもの。
【0020】
ブロックコポリマーの組成物において、親水性ブロック中に疎水性モノマーを所定の割合で及び疎水性ブロック中に親水性モノマーを所定の割合で含むことが可能であるのは極めて自明であるが、但し、界面活性並びに数平均分子質量、疎水性基のガラス転移温度及び表面張力の限界に従っていることを条件とする。
【0021】
コポリマーの重合は、水性及び/又は有機溶媒媒体、例えばテトラヒドロフラン或はメタノール、エタノール又はシクロヘキサノールのような線状、環状もしくは枝分かれしたC1〜C8脂肪族アルコール、或はエチレングリコールのようなジオールのようなものの中で実施することができる。アルコール性溶媒は、一層特に親水性モノマーがアクリル酸(AA)、アクリルアミド(AM)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)及びスチレンスルホネート(SS)であり、疎水性モノマーがn−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート又はt−ブチルアクリレートである場合に勧められる。
【0022】
制御された重合段の終わりに、界面活性ブロックコポリマーの鎖末端の内の一つに配置された移動剤を、所望ならばコポリマーの最終使用のために不活性にさせることができる。重合反応媒体の性質(例えば、pH条件、反応媒体の構成成分の性質、重合させるべきモノマー)は、それ自体重合の終わりに移動剤を不活性化する程であることが可能である。また、コポリマーの最終使用の間に処理すべき媒体が移動剤を本質的に不活性化する又は中和することも可能である。これが所定の用途について必要ならば、該剤の活性な化学官能基を適した化学マスキング剤によってマスクする或は移動剤を金属触媒作用による加水分解もしくは酸化反応によって又は一次ラジカルを使用することによって分解することが勧められる。キサンテートを移動剤とする場合、それを、必要ならば、形成されたコポリマーを、熱処理、例えば温度範囲80〜180℃で、トリエタノールアミンのようなアルコールアミンの存在において熱処理することによって不活性にさせることが勧められる。
【0023】
本発明は、界面活性及び水性エマルションを安定にする性質に加えて、水の表面張力を低下させかつ水に懸濁状態のミセル及び/又は小さなベシクルであって、それらのエンティティ内で化学反応を実施することができる又は活性な成分を被包することができるものの形成を生じるブロックコポリマーの製法にも関する。発明は、また、先のブロックコポリマーの接着プロモーターとしての使用にも関する。それらは、また、すすいだ後に持続する効果を有する多かれ少なかれ疎水性の表面を塗被するための湿潤剤又は親水化剤としても使用することもできる。好ましくは、ポリマーは、水性媒体に対して通常0.1〜10重量%の量で使用することができる。発明に従うブロックコポリマーは、特にプラスチック基材のような疎水性基材へのペイントの付着を改良し、及び水性分散液から生じる化合物(セメント、マスチック)へのプラスチック繊維及び支持体の付着を増進させる利点を発揮する。接着剤としてのこの特定の用途では、ペイントの全重量に対してコポリマー0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%を使用することが勧められる。水溶液中での湿潤剤としての用途では、該溶液の全重量に対してコポリマー0.01〜3重量%、好ましくは0.1〜1重量%の量を使用することが勧められる。
【0024】
発明に従うブロックコポリマーは、また、アルキルベンゼンスルホネートのような在来の洗浄剤のプロモーター(助成剤)でもあり、在来の洗浄剤と組み合わせて使用する時は、好ましくは洗浄剤の重量に対して0.5〜5重量%の用量で使用する。
【0025】
発明に従うポリ(ブチル)アクリレート/ポリ(アクリル酸)ブロックコポリマー(p(BA)−b−p(AA)と記録する)の特定の場合では、下記の性質の範囲は、質量によるp(BA)/p(AA)比を下記のようにして変えることによって存する:
界面活性及び水性エマルションを安定にする性質:
p(BA)/p(AA)10/90〜40/60;
ベシクルの形成:
p(BA)/p(AA)70/30〜80/20;並びに
接着プロモーター及び湿潤剤
p(BA)/p(AA)70/30〜40/60。
【0026】
制御された重合段の終わりに、界面活性ブロックコポリマーの鎖末端の内の一つに配置された移動剤を任意の適した手段によって化学的に不活性にさせることができる。移動剤を不活性にさせることは、所定の用途について有利になることができる。それで、該剤の活性な化学官能基を適した化学マスキング剤によってマスクする或は移動剤を金属触媒作用による加水分解もしくは酸化反応によって又は一次ラジカルを使用することによって分解することが勧められる。
【実施例】
【0027】
今、発明の具体例を提示することにするが、下記の例は、制限するものではない。
下記の例において:
Mnは、ポリマーの数平均分子質量Mnを表し;Mnは、ポリスチレン同等物(g/モル)で表し、
Mwは、重量平均分子質量(g/モル)を表し、
Mn/Mwは、多分散指数を表す。
加水分解する前のポリマーを、クロマトグラフィー(GPC)によりTHFを溶離溶媒として用いて分析する。
【0028】
下記の例は、発明に従う界面活性ジブロックコポリマーの製法を例示する。
【0029】
例1:キサンテートタイプの反応性末端を含むp(BA)−b−p(AA)(ポリ(ブチルアクリレート)−ポリ(アクリル酸))重量により50/50のジブロックポリマーの調製
下記の混合物:
S−エチルプロピニルO−エチルジチオカーボネート(キサンテート)3.04g、
イソプロパノール21.24g、及び
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.82g
を、磁気攪拌器及び還流カラムを装着し、アセトン160gを含む反応装置の中に導入する。
【0030】
続いて、混合物を攪拌し、70℃の還流に保つ。アクリル酸(AA)66g及び水15gを3時間かけて徐々に加える。次いで、加えて1時間した後に、アゾビスイソブチロニトリル0.41gを加え及び次いで、加えてもう1時間した後に、更にアゾビスイソブチロニトリル0.41gを加える。一旦アクリル酸の添加を完了したら、重合を更に1時間続けさせる。反応混合物0.20gの量をPAAホモポリマーのサンプルとして抜き出す。
【0031】
続いて、アセトン560gを加えることによって温度を下げて65℃にする。ブチルアクリレート(BA)140gを、温度を65℃に保ちながら、3時間かけて徐々に加える。BAの添加の初めに、AIBN0.40gを加える。反応を更に3時間続けさせる。反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。得られた残分を水中に分散させて凍結乾燥させる。ポリマーを炭素−13核磁気共鳴により及びポリマーの酸含量を測定することによって分析する。
【0032】
コポリマーの数平均分子質量は15000である。
【0033】
疎水性ブロックのガラス転移温度は−54℃である。
【0034】
表面張力は、10-4モル/lにおいて55mN/mである。
【0035】
例2:キサンテートタイプの反応性末端を含むp(BA)−b−p(AA)(ポリ(ブチルアクリレート)−ポリ(アクリル酸))重量により70/30のジブロックポリマーの調製
下記の混合物:
S−エチルプロピオネートO−エチルジチオカーボネート(キサンテート)0.61g、
イソプロパノール4.25g、
アゾビスイソブチロニトリル0.16g
を、磁気攪拌器及び還流カラムを装着し、アセトン160gを含む反応装置の中に導入する。
【0036】
続いて、混合物を攪拌し、70℃の還流に保つ。アクリル酸(AA)13.2g及び水30.3gを3時間かけて徐々に加える。次いで、加えて1時間した後に、アゾビスイソブチロニトリル0.08gを加え及び次いで、加えてもう1時間した後に、更にアゾビスイソブチロニトリル0.08gを加える。一旦アクリル酸の添加を完了したら、重合を更に1時間続けさせる。反応混合物4.1gの量をPAAホモポリマーのサンプルとして抜き出す。
【0037】
続いて、アセトン112gを加えることによって温度を下げて65℃にする。ブチルアクリレート(BA)28gを、温度を65℃に保ちながら、3時間かけて徐々に加える。BAの添加の初めに、AIBN0.08gを加える。窒素パージを停止し、反応を更に12時間続けさせる。反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。得られた残分を水中に分散させて凍結乾燥させる。ポリマーを炭素−13核磁気共鳴により及びポリマーの酸含量を測定することによって分析する。
【0038】
数平均分子質量は15000である。
【0039】
疎水性ブロックのガラス転移温度は−54℃である。
【0040】
表面張力は、10-4モル/lにおいて52mN/mである。
【0041】
例3:キサンテートタイプの反応性末端を含むp(BA)−b−p(AA)(ポリ(ブチルアクリレート)−ポリ(アクリル酸))重量により60/40のジブロックポリマーの調製
下記の混合物:
S−エチルプロピオニルO−エチルジチオカーボネート(キサンテート)1.53g、
イソプロパノール10.72g、及び
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.42g
を、磁気攪拌器及び還流カラムを装着し、アセトン160gを含む反応装置の中に導入する。
【0042】
続いて、混合物を攪拌し、70℃の還流に保つ。アクリル酸(AA)44.0g及び水75.4gを3時間かけて徐々に加える。次いで、加えて1時間した後に、アゾビスイソブチロニトリル0.21gを加え及び次いで、加えてもう1時間した後に、更にアゾビスイソブチロニトリル0.21gを加える。一旦アクリル酸の添加を完了したら、重合を更に1時間続けさせる。反応混合物10.98gの量をPAAホモポリマーのサンプルとして抜き出す。
【0043】
続いて、アセトン280gを加えることによって温度を下げて65℃にする。ブチルアクリレート(BA)60gを、温度を65℃に保ちながら、3時間かけて徐々に加える。BAの添加の初めに、AIBN0.20gを加える。窒素パージを停止し、反応を更に12時間続けさせる。反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。得られた残分を水中に分散させて凍結乾燥させる。ポリマーを炭素−13核磁気共鳴により及びポリマーの酸含量を測定することによって分析する。
【0044】
コポリマーの数平均分子質量は15000である。
【0045】
PBA疎水性ブロックのガラス転移温度は−54℃であり、PAAブロックについては105℃である。
【0046】
表面張力は、10-4モル/lにおいて58.8mN/mである。
【0047】
例4:キサンテートタイプの反応性末端を含むp(BA)−b−p(AA)(ポリ(ブチルアクリレート)−ポリ(アクリル酸))重量により80/20のジブロックポリマーの調製
下記の混合物:
S−エチルプロピオニルO−エチルジチオカーボネート(キサンテート)0.61g、
イソプロパノール4.21g、及び
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.16g
を、磁気攪拌器及び還流カラムを装着し、アセトン160gを含む反応装置の中に導入する。
【0048】
続いて、混合物を攪拌し、70℃の還流に保つ。アクリル酸(AA)8.80g及び水30.35gを3時間かけて徐々に加える。次いで、加えて1時間した後に、アゾビスイソブチロニトリル0.08gを加え及び次いで、加えてもう1時間した後に、更にアゾビスイソブチロニトリル0.08gを加える。一旦アクリル酸の添加を完了したら、重合を更に1時間続けさせる。反応混合物3.7gの量をPAAホモポリマーのサンプルとして抜き出す。
【0049】
続いて、アセトン112gを加えることによって温度を下げて65℃にする。ブチルアクリレート(BA)32gを、温度を65℃に保ちながら、3時間かけて徐々に加える。BAの添加の初めに、AIBN0.08gを加える。窒素パージを停止し、反応を更に12時間続けさせる。反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。得られた残分を水中に分散させて凍結乾燥させる。ポリマーを炭素−13核磁気共鳴により及びポリマーの酸含量を測定することによって分析する。
【0050】
数平均分子質量は15000である。
【0051】
PBA疎水性ブロックのガラス転移温度は、下記である:−54℃、及びPAAブロックについて105℃。
【0052】
例5:キサンテートタイプの反応性末端を含むp(BA)−b−p(AA)(ポリ(ブチルアクリレート)−ポリ(アクリル酸))重量により55/45のジブロックポリマーの調製
下記の混合物:
S−エチルプロピオニルO−エチルジチオカーボネート(キサンテート)0.61g、
イソプロパノール4.31g、及び
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.17g
を、磁気攪拌器及び還流カラムを装着し、アセトン160gを含む反応装置の中に導入する。
【0053】
続いて、混合物を攪拌し、70℃の還流に保つ。アクリル酸(AA)19.80g及び水30.31gを3時間かけて徐々に加える。次いで、加えて1時間した後に、アゾビスイソブチロニトリル0.08gを加え及び次いで、加えてもう1時間した後に、更にアゾビスイソブチロニトリル0.08gを加える。一旦アクリル酸の添加を完了したら、重合を更に1時間続けさせる。反応混合物4.76gの量をPAAホモポリマーのサンプルとして抜き出す。
【0054】
続いて、アセトン112gを加えることによって温度を下げて65℃にする。ブチルアクリレート(BA)22gを、温度を65℃に保ちながら、3時間かけて徐々に加える。BAの添加の初めに、AIBN0.08gを加える。窒素パージを停止し、反応を更に12時間続けさせる。反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。得られた残分を水中に分散させて凍結乾燥させる。ポリマーを炭素−13核磁気共鳴により及びポリマーの酸含量を測定することによって分析する。
【0055】
コポリマーの数平均分子質量は15000である。
【0056】
PBA疎水性ブロックのガラス転移温度は、下記である:−54℃、及びPAAブロックについて105℃。
【0057】
表面張力は、10-4モル/lにおいて58.0mN/mである。
【0058】
例6:キサンテートタイプの反応性末端を含むp(BA) 3000 −b−p(AM) 2000 (ポリ(ブチルアクリレート)−ポリアクリルアミド)重量によるp(BA)/p(AM)比60/40を有するジブロックポリマーの調製
1)1段:p(BA) 3000 −X(X=キサンテート)モノブロックの合成
反応混合物の組成:
テトラヒドロフラン 66.38g
ブチルアクリレート 24.00g
S−エチルプロピオニル(O−エチルジチオカーボネート) 1.664g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.263g
【0059】
上記の成分を、磁気攪拌器を装着した250ml重合反応装置に投入する。反応を乾燥窒素雰囲気下で20分間実施し、続いて、反応混合物を加熱して60℃にし、この温度に20時間保つ。ポリマーのサンプルを少量時々抜き出して転化率をモニターする。固体物質の含量は28.09%である。
【0060】
2)2段:p(BA) 3000 −b−p(AM) 2000 −Xジブロックの合成
反応混合物の組成:
テトラヒドロフラン 63.00g
アクリルアミド 16.00g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.263g
【0061】
上記の成分を、乾燥受け器に乾燥窒素雰囲気下で20分間投入し、次いでノズル2つを有する注入器を使用して重合反応装置の中に移送する。移送の終わりに、続いて、反応混合物を加熱して60℃にし、この温度に20時間保つ。ポリマーのサンプルを少量時々抜き出して転化率をモニターする。固体物質の含量は24.59%である。反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。
【0062】
コポリマーの数平均分子質量は5000である。
【0063】
PBA疎水性ブロックのガラス転移温度は、−54℃、及びPAMブロックについて165℃である。
【0064】
表面張力は、58mN/mである。
【0065】
例7:エタノール中でのキサンテートタイプの反応性末端を含むp(BA) 4000 −b−p(AA) 1000 (ポリ(ブチルアクリレート)−ポリ(アクリル酸))重量によるp(BA)/p(AA)比80/20を有するジブロックポリマーの調製
1)1段:p(BA) 4000 −Xモノブロックの合成
反応混合物の組成:
エタノール 79.00g
ブチルアクリレート 32.00g
S−エチルプロピオニル(O−エチルジチオカーボネート) 1.664g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.263g
【0066】
上記の成分を、磁気攪拌器を装着した250ml重合反応装置に投入する。反応を乾燥窒素雰囲気下で20分間実施し、続いて、反応混合物を加熱して60℃にし、この温度に20時間保つ。ポリマーのサンプルを少量時々抜き出して転化率をモニターする。固体物質の含量は30.04%である。
【0067】
2)2段:p(BA) 4000 −b−p(AA) 1000 −Xジブロックの合成
反応混合物の組成:
エタノール 19.00g
アクリル酸 8.00g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.066g
【0068】
上記の成分を、乾燥受け器に乾燥窒素雰囲気下で20分間投入し、次いでノズル2つを有する注入器を使用して重合反応装置の中に移送する。移送の終わりに、続いて、反応混合物を加熱して60℃にし、この温度に20時間保つ。ポリマーのサンプルを少量時々抜き出して転化率をモニターする。固体物質の含量は30%である。
【0069】
反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。
【0070】
コポリマーの数平均分子質量は5000である。
【0071】
pBA疎水性ブロックのガラス転移温度は、−54℃、及びpAAブロックについて105℃である。
【0072】
例8:重量によるp(BA)/p(AA)比(50/50)を有するp(BA) 7500 −b−p(AA) 7500 −Xジブロックの合成
A)1段:p(BA) 7500 モノブロックの合成
反応混合物の組成:
テトラヒドロフラン 48.00g
ブチルアクリレート 20.00g
S−エチルプロピオニルO−エチルジチオカーボネート 0.555g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.088g
【0073】
上記の成分を、磁気攪拌器を装着した250ml重合反応装置に投入する。反応を乾燥窒素雰囲気下で20分間実施し、続いて、反応混合物を加熱して60℃にし、この温度に20時間保つ。ポリマーのサンプルを少量時々抜き出して転化率をモニターする。固体物質の含量は30.2%である。
【0074】
2)2段:p(BA) 7500 −b−p(AA) 7500 −Xジブロックの合成
反応混合物の組成:
テトラヒドロフラン 47.00g
アクリル酸 20.00g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.088g
【0075】
上記の成分を、乾燥受け器に乾燥窒素雰囲気下で20分間投入し、次いでノズル2つを有する注入器を使用して重合反応装置の中に移送する。移送の終わりに、続いて、反応混合物を加熱して60℃にし、この温度に20時間保つ。ポリマーのサンプルを少量時々抜き出して転化率をモニターする。固体物質の含量は30%である。
【0076】
反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。
【0077】
コポリマーの数平均分子質量は15000である。
【0078】
p(BA)疎水性ブロックのガラス転移温度は、−54℃、及びp(AA)ブロックについて105℃である。
【0079】
表面張力は、55mN/mである。
【0080】
例9:重量によるp(BA)/p(AA)比(20/80)を有するp(BA) 1000 −b−p(AA) 4000 −Xジブロックの合成
A)1段:p(BA) 1000 モノブロックの合成
例8のA)段の手順を精確に繰り返すが、下記の反応混合物を使用する:
テトラヒドロフラン 23.00g
ブチルアクリレート 8.00g
S−エチルプロピオニルO−エチルジチオカーボネート 1.664g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.263g。
固形分の含量は30.2%である。
【0081】
B)2段:p(BA) 1000 −b−p(AA) 4000 −Xジブロックの合成
例8のB)段の手順を精確に繰り返すが、下記の反応混合物を使用する:
テトラヒドロフラン 75.00g
アクリル酸 32.00g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.263g
【0082】
反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。
【0083】
コポリマーの数平均分子質量は5000である。
【0084】
pBA疎水性ブロックのガラス転移温度は、−54℃、及びpAAブロックについて105℃である。
【0085】
表面張力は、45.11mN/mである。
【0086】
例10:重量によるp(BA)/p(AA)比(40/60)を有するp(BA) 2000 −b−p(AM) 3000 −Xジブロックの合成
A)1段:p(BA) 1000 モノブロックの合成
例8のA)段の手順を精確に繰り返すが、下記の反応混合物を使用する:
テトラヒドロフラン 30.00g
ブチルアクリレート 16.00g
S−エチルプロピオニルO−エチルジチオカーボネート 1.664g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.263g
固形分の含量は37.4%である。
【0087】
B)2段:p(BA) 2000 −b−p(AM) 3000 −Xジブロックの合成
例8のB)段の手順を精確に繰り返すが、下記の反応混合物を使用する:
テトラヒドロフラン 100.00g
アクリルアミド 24.00g
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 0.263g
【0088】
反応混合物を冷却させ、溶媒を、ロータベーパー(回転蒸発器)を使用して事実上完全に除く。
【0089】
コポリマーの数平均分子質量は5000である。
【0090】
p(BA)疎水性ブロックのガラス転移温度は、−54℃、及びp(AM)ブロックについて165℃である。
【0091】
表面張力は、52mN/mである。
【0092】
例11:コポリマーの鎖端におけるチオカルボニルチオ(ジチオカーボネート又はキサンテート)の分解の段
この分解段は一般的なものであり、例1〜10のコポリマーすべてに適用する:トリエタノールアミン0.09gを、磁気攪拌器を装着した密封受け器中の例1〜10のいずれか一で得られたままのコポリマー6gのテトラヒドロフラン中30重量%溶液に加える。受け器を油浴中で160℃において16時間攪拌しかつ加熱する。不活性にされたポリマーを13C NMRによって特性表示する。ポリマー中216ppmにおけるC=S基対176ppmにおけるC=O基の比は、反応時間の関数として減少する。C=S基は、反応終わりに消失する。

Claims (17)

  1. 移動剤を使用する「リビング」調製プロセスによって調製される、親水性ブロック少なくとも1つ及び疎水性ブロック少なくとも1つを含み、下記:
    数平均分子質量1000〜50000、好ましくは2000〜20000、なお一層好ましくは4000〜16000、
    30℃よりも低い、好ましくは25℃よりも低くかつ−100℃よりも高い疎水性ブロックのガラス転移温度、及び
    20℃かつ大気下で脱ミネラル水中濃度10-4モル/l以下で測定して60ミリニュートン/メートル(mN/m)よりも小さい、好ましくは50mN/mよりも小さい表面張力
    を示す界面活性ブロックコポリマー。
  2. 移動剤をジチオエステル、チオエーテル−チオン、ジチオカルバメート及びキサンテートから選ぶことを特徴とする請求項1記載の界面活性ブロックコポリマー。
  3. 前記ブロックコポリマーを、下記の段:
    a)下記:
    少なくとも一種のエチレン性不飽和モノマー、
    少なくとも一種の遊離基の源、及び
    少なくとも一種の下記式(I)の移動剤:
    Figure 2005503452
    式中:
    Rは、R2O−、R2R’2N−又はR3−基を表し:R2及びR’2は、同一であり又は異なり、(i)アルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基或は(ii)随意に芳香族の、飽和されたもしくは不飽和の炭素質環或は(iii)飽和されたもしくは不飽和の複素環を表し、これらの基並びに環(i)、(ii)及び(iii)は置換されることが可能であり、R3は、H、Cl、アルキル、アリール、アルケン又はアルキン基、随意に置換され、飽和されたもしくは不飽和の(複素)環、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシル、アシルオキシ、カルボモイル、シアノ、ジアルキル−もしくはジアリールホスホナト、又はジアルキル−もしくはジアリールホスフィナト基、又はポリマー鎖を表し、
    R1は、(i)随意に置換されるアルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基或は(ii)飽和されたもしくは不飽和の及び随意に置換される又は芳香族の炭素質環或は(iii)随意に置換され、飽和されたもしくは不飽和の複素環又はポリマー鎖を表す
    を接触させ、及び
    b)下記:
    先の実施からの異なるモノマー、及び
    (I)式の前駆物質化合物の代わりに、先の実施から生じるポリマー
    を使用して接触させる上記の作業を少なくとも1度繰り返す
    を含むプロセスによって調製することを特徴とする請求項1記載のコポリマーの調製方法。
  4. 下記の段:
    c)移動剤を重合の終わりに不活性にさせる
    を加えて含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. (I)式の移動剤が、下記の(IA)、(IB)及び(IC)式:
    Figure 2005503452
    Figure 2005503452
    Figure 2005503452
    (式中:
    R2及びR2’は、(i)アルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基或は(ii)随意に芳香族の、飽和されたもしくは不飽和の炭素質環或は(iii)飽和されたもしくは不飽和の複素環を表し、これらの基並びに環(i)、(ii)及び(iii)は置換されることが可能であり、
    R1及びR1’は、(i)随意に置換されるアルキル、アシル、アリール、アルケン又はアルキン基或は(ii)飽和されたもしくは不飽和の及び随意に置換される又は芳香族の炭素質環或は(iii)随意に置換される、飽和されたもしくは不飽和の複素環又はポリマー鎖を表し、並びに
    pは2〜10である)
    の化合物から選ぶジチオカーボネートであることを特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. 3段が、マスキング剤による前記移動剤の活性な化学官能基のマスキング或は金属触媒作用による加水分解もしくは酸化反応による又は一次ラジカルを使用することによる移動剤の分解を含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 親水性モノマーを、下記:
    不飽和のエチレン性モノ−及びジカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸又はフマル酸のようなもの、
    上述したタイプのジカルボン酸とアルカノール、好ましくは炭素原子1〜4を有するものとのモノアルキルエステル及びそれらのN−置換された誘導体、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレートのようなもの、
    不飽和のカルボン酸のアミド、例えばアクリルアミド又はメタクリルアミドのようなもの、或は
    スルホン酸基及びそれのアルカリ金属又はアンモニウム塩を含むエチレン性モノマー、例えばビニルスルホン酸、ビニルベンゼンスルホン酸、アルファ−アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸又は2−スルホエチルメタクリレート
    から選ぶことを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 親水性モノマーを、アクリル酸(AA)、アクリルアミド(AM)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)及びスチレンスルホネート(SS)から選ぶことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 疎水性モノマーを、下記:
    アクリル酸及びメタクリル酸と、水素化又はフッ素化されたC1〜C12アルコール、好ましくはC1〜C8アルコールとのエステル、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、t−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート又はイソブチルメタクリレートのようなもの、
    炭素原子3〜12を有するビニルニトリル、例えばアクリロニトリル及びメタクリロニトリルのようなもの、
    カルボン酸ビニルエステル、例えばビニルアセテート、ビニルバーサテート又はビニルプロピオネートのようなもの、
    ビニルハライド、
    ビニルアミンアミド、特にビニルホルムアミド又はビニルアセトアミド、並びに
    第二、第三もしくは第四アミノ基又は窒素を含む複素環式基、例えばビニルピリジン、ビニルイミダゾール、アミノアルキル(メタ)アクリレート及びアミノアルキル(メタ)アクリルアミドのようなものを含む不飽和のエチレン性モノマー、例えばジメチルアミノエチルアクリレートもしくはメタクリレート、ジ−t−ブチルアミノエチルアクリレートもしくはメタクリレート、又はジメチルアミノメチルアクリルアミドもしくは−メタクルアミドのようなもの
    から選ぶことを特徴とする請求項3〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 疎水性モノマーを、アクリル酸と線状もしくは枝分かれしたC1〜C4アルコールとのエステル、例えばメチル、エチル、プロピル及びブチルアクリレートから選ぶことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. コポリマーの重合を、テトラヒドロフラン又は線状、環状もしくは枝分かれしたC1〜C8脂肪族アルコール中で実施することを特徴とする請求項3〜10のいずれかに記載の方法。
  12. アルコールがメタノール、エタノール、シクロヘキサノール又はエチレングリコールであり、親水性モノマーがアクリル酸(AA)、アクリルアミド(AM)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)又はスチレンスルホネート(SS)であることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 請求項1又は2記載のブロックコポリマーの、水性媒体中での水性媒体に対して0.1〜10重量%の量での接着プロモーター、湿潤剤又は親水化剤としての使用。
  14. 請求項1記載のブロックコポリマーの、ペイントを疎水性基材にペイントの全重量に対してコポリマー0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の用量で付着させるのを改良するための使用。
  15. 請求項1又は2記載のブロックコポリマーの、水溶液中での該溶液の全重量に対してコポリマー0.01〜3重量%、好ましくは0.1〜1重量%の量に従う湿潤剤としての使用。
  16. 請求項1又は2記載のブロックコポリマーの、プロモーター又は洗浄剤としての使用。
  17. 請求項記載のブロックコポリマーを洗浄剤と組み合わせて、好ましくは洗浄剤の重量に対して0.5〜5重量%の用量での使用。
JP2002587483A 2001-05-04 2002-04-19 制御されたラジカル重合によって造られる界面活性ブロックコポリマー Expired - Lifetime JP4744783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28884401P 2001-05-04 2001-05-04
US60/288,844 2001-05-04
PCT/FR2002/001349 WO2002090409A2 (fr) 2001-05-04 2002-04-19 Copolymeres a blocs tensioactifs prepares par polymerisation radicalaire controlee

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005503452A true JP2005503452A (ja) 2005-02-03
JP2005503452A5 JP2005503452A5 (ja) 2006-06-15
JP4744783B2 JP4744783B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=23108901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587483A Expired - Lifetime JP4744783B2 (ja) 2001-05-04 2002-04-19 制御されたラジカル重合によって造られる界面活性ブロックコポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20020198347A1 (ja)
EP (1) EP1397403B1 (ja)
JP (1) JP4744783B2 (ja)
AT (1) ATE388970T1 (ja)
DE (1) DE60225550T2 (ja)
WO (1) WO2002090409A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285212A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Polymer Corp 水性顔料分散剤およびその製造方法
JP2006500433A (ja) * 2002-07-26 2006-01-05 アルケマ 少なくとも一つの親水性ブロックを含むブロックコポリマーをベースにした湿った媒体用接着剤組成物
JP2008540722A (ja) * 2005-05-03 2008-11-20 ロディア・シミ 両親媒性ブロック重合体によって安定化されたオルガノゾル
JP2013538913A (ja) * 2010-09-30 2013-10-17 ロディア オペレーションズ 制御されたラジカル重合による高質量の親水性ポリマーの製造
JP2015504960A (ja) * 2012-01-31 2015-02-16 ローディア オペレーションズ リビング反応安定剤の存在下でのハロゲン化ビニルモノマーの分散相重合
JP2015504959A (ja) * 2012-01-31 2015-02-16 ローディア オペレーションズ 分散相重合用のリビングポリ(n−ビニルラクタム)反応安定剤
WO2016181872A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 丸善石油化学株式会社 アルケニルエーテル系重合体の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716948B1 (en) 1999-07-31 2004-04-06 Symyx Technologies, Inc. Controlled-architecture polymers and use thereof as separation media
US6855840B2 (en) 2002-02-11 2005-02-15 University Of Southern Mississippi Chain transfer agents for raft polymerization in aqueous media
US6667376B2 (en) * 2002-03-22 2003-12-23 Symyx Technologies, Inc. Control agents for living-type free radical polymerization and methods of polymerizing
FR2848557B1 (fr) 2002-12-13 2006-07-07 Atofina Copolymeres a gradient solubles ou du moins dispersibles dans l'eau comme dans les solvants organiques
US6919409B2 (en) 2003-06-26 2005-07-19 Symyx Technologies, Inc. Removal of the thiocarbonylthio or thiophosphorylthio end group of polymers and further functionalization thereof
JP2005002325A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Canon Inc ポリマー、それを含有するポリマー含有組成物、インク組成物、該インク組成物を用いたインク付与方法および装置
JP4725739B2 (ja) 2003-06-26 2011-07-13 Jsr株式会社 フォトレジストポリマー組成物
WO2005000924A1 (en) 2003-06-26 2005-01-06 Symyx Technologies, Inc. Photoresist polymers
US7250475B2 (en) 2003-06-26 2007-07-31 Symyx Technologies, Inc. Synthesis of photoresist polymers
JP4473270B2 (ja) * 2003-09-03 2010-06-02 ローディア,インコーポレイテッド 新規な制御された構造を有するコポリマー及びその使用
US7632905B2 (en) 2004-04-09 2009-12-15 L'oreal S.A. Block copolymer, composition comprising it and cosmetic treatment process
JP5113988B2 (ja) * 2005-03-31 2013-01-09 株式会社日本触媒 セメント混和剤用ポリカルボン酸系ポリマー
ATE431368T1 (de) * 2006-08-17 2009-05-15 Rhodia Operations Blockcopolymere, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung in emulsionen
WO2009027193A1 (en) 2007-08-27 2009-03-05 Borealis Technology Oy Equipment and process for producing polymer pellets
FR2975100B1 (fr) * 2011-05-13 2014-09-26 Oreal Polymere sequence comprenant de l'acrylate d'isobutyle et de l'acide acry-lique, composition cosmetique et procede de traitement
BR112014009835B1 (pt) 2011-10-24 2021-03-02 Rhodia Operations processo de preparação de polímeros em bloco anfifílicos por polimerização radicalar micelar controlada, polímero em bloco e utilização do polímero
RU2632004C1 (ru) * 2016-06-06 2017-10-02 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлоорганической химии им. Г.А. Разуваева Российской академии наук (ИМХ РАН) Способ получения коллоидного раствора узкодисперсного по молекулярной массе амфифильного блоксополимера бутилакрилата и акриловой кислоты с узким распределением мицелл по размеру
CN111683981B (zh) * 2018-02-21 2023-04-25 3M创新有限公司 用于聚合反应的含酮可控自由基引发剂

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM930394A0 (en) * 1994-11-09 1994-12-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Block copolymer synthesis
FR2738573B1 (fr) * 1995-09-08 1997-10-17 Rhone Poulenc Chimie Utilisation en tant qu'agents thermoepaississants de copolymeres multiblocs
DE19704714A1 (de) * 1996-01-25 1997-07-31 Basf Ag Amphiphile Blockcopolymere
FR2764892B1 (fr) * 1997-06-23 2000-03-03 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres a blocs
US6111025A (en) * 1997-06-24 2000-08-29 The Lubrizol Corporation Block copolymer surfactants prepared by stabilized free-radical polymerization
DE19806853A1 (de) * 1998-02-19 1999-09-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymeren aus N-Vinylverbindungen
FR2794464B1 (fr) * 1999-06-04 2005-03-04 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres a blocs par polymerisation radicalaire controlee a l'aide de thioether-thiones
FR2794463B1 (fr) * 1999-06-04 2005-02-25 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres par polymerisation radicalaire controlee a l'aide de xanthates halogenes
US6437040B2 (en) * 1999-09-01 2002-08-20 Rhodia Chimie Water-soluble block copolymers comprising a hydrophilic block and a hydrophobic block
AU7295900A (en) * 1999-09-01 2001-03-26 Rhodia Chimie Aqueous gelled composition comprising a block copolymer including at least a water soluble block and a hydrophobic block
DE50103433D1 (de) * 2000-03-02 2004-10-07 Lucatron Ag Baar Elektronisch detektierbare Resonanzetikette, insbesondere RFID-Labels
US6507837B1 (en) * 2000-06-08 2003-01-14 Hyperphrase Technologies, Llc Tiered and content based database searching
US6410005B1 (en) * 2000-06-15 2002-06-25 Pmd Holdings Corp. Branched/block copolymers for treatment of keratinous substrates
EP1322279A1 (en) * 2000-10-03 2003-07-02 Unilever Plc Cosmetic and personal care compositions
EP1337563B1 (en) * 2000-10-06 2006-12-20 Carnegie-Mellon University Polymerization process for ionic monomers
US6559233B2 (en) * 2001-07-13 2003-05-06 Rhodia Chimie Composition comprising a copolymer at least two charged blocks and type of opposite charge

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500433A (ja) * 2002-07-26 2006-01-05 アルケマ 少なくとも一つの親水性ブロックを含むブロックコポリマーをベースにした湿った媒体用接着剤組成物
JP2004285212A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Polymer Corp 水性顔料分散剤およびその製造方法
JP2008540722A (ja) * 2005-05-03 2008-11-20 ロディア・シミ 両親媒性ブロック重合体によって安定化されたオルガノゾル
JP2013538913A (ja) * 2010-09-30 2013-10-17 ロディア オペレーションズ 制御されたラジカル重合による高質量の親水性ポリマーの製造
JP2017082246A (ja) * 2010-09-30 2017-05-18 ロディア オペレーションズRhodia Operations 制御されたラジカル重合による高質量の親水性ポリマーの製造
JP2015504960A (ja) * 2012-01-31 2015-02-16 ローディア オペレーションズ リビング反応安定剤の存在下でのハロゲン化ビニルモノマーの分散相重合
JP2015504959A (ja) * 2012-01-31 2015-02-16 ローディア オペレーションズ 分散相重合用のリビングポリ(n−ビニルラクタム)反応安定剤
JP2017141438A (ja) * 2012-01-31 2017-08-17 ローディア オペレーションズ リビング反応安定剤の存在下でのハロゲン化ビニルモノマーの分散相重合
WO2016181872A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 丸善石油化学株式会社 アルケニルエーテル系重合体の製造方法
KR20170141226A (ko) * 2015-05-08 2017-12-22 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 알켄일 에터계 중합체의 제조 방법
US10370478B2 (en) 2015-05-08 2019-08-06 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing alkenyl ether polymer
KR101974299B1 (ko) 2015-05-08 2019-08-23 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 알켄일 에터계 중합체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020198347A1 (en) 2002-12-26
US20050131144A1 (en) 2005-06-16
DE60225550D1 (de) 2008-04-24
EP1397403B1 (fr) 2008-03-12
JP4744783B2 (ja) 2011-08-10
DE60225550T2 (de) 2009-04-02
WO2002090409A2 (fr) 2002-11-14
EP1397403A2 (fr) 2004-03-17
ATE388970T1 (de) 2008-03-15
WO2002090409A3 (fr) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744783B2 (ja) 制御されたラジカル重合によって造られる界面活性ブロックコポリマー
RU2265615C2 (ru) Гелеобразная водная композиция, содержащая блок-сополимер, в котором имеется по меньшей мере один водорастворимый блок и один гидрофобный блок
US6825290B2 (en) Process for the preparation of latices using block copolymers as surfactants
US20110301298A1 (en) Acid functionalized gradient block copolymers
EP0869137A1 (en) Controlled free radical polymerization process
WO2017218735A1 (en) High performance surfactant fee latexes for improved water resistance
CZ2003751A3 (cs) Způsob syntézy blokového polymeru pomocí kontrolované radikálové polymerace v přítomnosti disulfidové sloučeniny
EP3510109A1 (en) Self-thickening latex for waterborne systems and related methods
US6790908B2 (en) Block copolymer
JP3454564B2 (ja) 水性エマルジョン組成物およびその製造方法
US6586530B1 (en) Low surface tension (meth) acrylate containing block copolymer prepared by controlled radical polymerization
JPH03163180A (ja) 水分散型塗料組成物
JP4145735B2 (ja) 水性エマルション組成物の製造方法
JP2022529256A (ja) 選択的親水性マクロ-raft剤を使用する、高い固形分で低い粘度のラテックスの調製方法
Balgeman Reversible Addition-Fragmentation Chain-Transfer Emulsion Polymerization and its Application to Waterborne Coatings
US20040030041A1 (en) Synthesis of block polymers obtained by controlled free radical polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060201

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071011

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term