JP4145735B2 - 水性エマルション組成物の製造方法 - Google Patents

水性エマルション組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4145735B2
JP4145735B2 JP2003184828A JP2003184828A JP4145735B2 JP 4145735 B2 JP4145735 B2 JP 4145735B2 JP 2003184828 A JP2003184828 A JP 2003184828A JP 2003184828 A JP2003184828 A JP 2003184828A JP 4145735 B2 JP4145735 B2 JP 4145735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous emulsion
ethylenically unsaturated
emulsion composition
addition
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003184828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005015697A (ja
Inventor
彰紀 江藤
壮太 伊藤
鈴木  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2003184828A priority Critical patent/JP4145735B2/ja
Publication of JP2005015697A publication Critical patent/JP2005015697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145735B2 publication Critical patent/JP4145735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機溶剤を用いない水性エマルション組成物の製造方法に関し、より詳しくは、リビングラジカル重合法で得られ、かつ、アルカリで水に可溶な樹脂(以下、アルカリ可溶性樹脂と称する)を利用した自己安定型水性エマルション組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
水を媒体とした水性エマルション組成物は、有機溶剤を使用する樹脂組成物と比較して、エマルション組成物を乾燥して得られる塗膜の耐水性が悪い場合がある等の問題はあるものの大気汚染が少ない、火災発生が起こりにくい、低粘度でありながら高固形分化できる等の長所を有しており、広く普及している。
【0003】
近年は、前記水性エマルション組成物の欠点を補うべく検討も精力的に行われており、前記耐水性に関する問題を解決する試みとしては、例えば、耐水性不良の一要因とされる界面活性剤を使用しない水性エマルションの合成手法の検討などが挙げられる。この場合、本来分散安定性を付与する目的で使用される界面活性剤を使用しないため、良好な分散安定性を示す界面活性剤を含まない水性エマルションの合成技術が望まれる。
【0004】
例えば、特開2001−279112号公報では水に分散した安定化コポリマーを有機溶剤中で合成し、これを分散安定剤として利用することで、界面活性剤を含まない水性エマルションを合成する方法が示されている。該公報による方法は、確かに界面活性剤を含まないにもかかわらず、十分な分散安定性を示す水性エマルション合成が可能であるが、メタクリル酸などの親水性部分とメチルメタクリレートなどの疎水性部分からなる安定化コポリマーの作成に有機溶剤を使用しており、続くエマルション重合の際にはこれら有機溶剤が含まれていたり、脱溶剤の工程が必要であったりし、環境に対する影響が危惧される、製造工程が多段階で煩雑となる等の問題を含む場合がある。
【0005】
一方、Christopher J. Ferguson et al. Macromolecules (2002) 35 (25), 9243-9245では、リビングラジカル重合技術を利用した界面活性剤を使用しない水性エマルションについて報告している。すなわち、該報告では水を媒体として、リビングラジカル重合性を有する化合物である付加−開裂連鎖移動(RAFT)剤存在下でアクリル酸を重合することで、アクリル酸数分子とRAFT剤で構成されるオリゴマーを合成し、これを分散安定剤として作用させることでアクリル酸−ブチルアクリレートブロック共重合体で構成される界面活性剤を含まない水性エマルションを合成している。しかしながら、この場合、付加−開裂連鎖移動(RAFT)剤は両親媒性を示す必要があり、分散安定剤となるオリゴマーの構成成分として使用できるモノマーもアクリル酸などの水溶性を示すもののみに限られ、ガラス点移転の調整などの分子設計の幅が狭くなる欠点を有する。
【0006】
特開2002−129093号公報には、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテンを付加−開裂連鎖移動(RAFT)剤として用い、エチレングリコールモノブチルエーテルなどの有機溶剤中で該連鎖移動剤存在下でカルボキシル基含有モノマー50モル%以上からなるモノマー成分を重合することによって得たマクロモノマーとノニオン性乳化剤を安定化剤として用いた水性エマルションの製造方法が開示されている。しかし、該公報の技術は水性エマルション製造時にノニオン性界面活性剤を含み、かつマクロモノマーは有機溶剤中で製造され、問題としては前述した通りである。後者2例はリビングラジカル重合技術を利用したものである。リビングラジカル重合技術はブロック共重合体等の分子構造の制御が可能なため、大変有効な重合技術として注目されている。これまで、リビングラジカル重合法として、付加−解裂型連鎖移動剤等を用いた交換連鎖移動機構を原理とした重合法(例えば、WO98/58974、WO98/01478)、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシラジカル(TEMPO)に代表される窒素酸化物等を利用した解離―結合機構をその原理とした重合法(例えば、D.Benoit et al. J.Am.Chem.Soc. (1999) 121, 3904-3920)、原子移動機構をその原理とする原子移動ラジカル重合法(例えば、WO96/30421)などが提案されている。これらリビングラジカル重合技術を応用することで、前記例の如く自己安定型の水性エマルションの合成が可能となるばかりでなく、エマルション粒子の表面修飾等も可能となる。該技術を利用する場合、前記例に示されているように、第一段階に親水性のマクロモノマーを合成し、これを分散安定剤の如く使用して第二段階で疎水性のモノマーを重合し、自己安定型の水性エマルションを合成する手法が用いられることがある。
【0007】
しかし、現在までのところ、このようなステップで自己安定型水性エマルションを合成するにあたり、親水性のマクロモノマーの合成にはリビングラジカル重合性を有する化合物は両親媒性を示すものでなくてはならない、あるいは両親媒性を示さない場合にはマクロモノマーの合成に有機溶剤が必要であるなどの問題がある。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−279112号公報
【特許文献2】
特開2002−129093号公報
【特許文献3】
WO98/58974
【特許文献4】
WO98/01478
【特許文献5】
WO96/30421
【非特許文献1】
Christopher J. Ferguson et al. Macromolecules (2002) 35
(25), 9243-9245
【非特許文献2】
D.Benoit et al. J.Am.Chem.Soc. (1999) 121, 3904-3920
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、このような事情に照らし、リビングラジカル重合技術を利用し、分子構造が制御された分子設計幅の広い自己安定型水性エマルション組成物を有機溶剤を使用することなく製造することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、リビングラジカル重合性を有する化合物の存在下でアルカリ可溶性である樹脂の水分散体を合成し、これにアルカリを添加することによって得られた水溶性樹脂存在下でエマルション重合することで、分子構造が制御され、分子設計幅が広く、かつ有機溶剤を使用しない自己安定型水性エマルション組成物の製造が可能となることを見出し、本発明を完成した。
【0011】
すなわち、本発明は、
(1) リビングラジカル重合性を有する化合物の存在下、水性媒体中でカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体5〜60重量%とこれと共重合可能なエチレン性不飽和単量体95〜40重量%とを重合させて得られる樹脂であって、かつ、アルカリ可溶性を示す樹脂の水性分散液にアルカリを加えて該樹脂を溶解させ、得られた水溶性樹脂の存在下にエチレン性不飽和化合物を重合させることを特徴とする水性エマルション組成物の製造方法。
(2) エチレン性不飽和単量体が、スチレン及び/または(メタ)アクリル酸エステルであることを特徴とする(1)記載の水性エマルション組成物の製造方法。
(3) リビングラジカル重合性を有する化合物が、付加−解裂型連鎖移動剤であることを特徴とする(1)又は(2)記載の水性エマルション組成物の製造方法。
である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0013】
リビングラジカル重合には代表的なものとして、付加−解裂型連鎖移動剤等を用いた交換連鎖移動機構を原理とした重合法、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシラジカル(TEMPO)に代表される窒素酸化物等を利用した解離―結合機構をその原理とした重合法、原子移動機構をその原理とする原子移動ラジカル重合法などがある。本発明で使用するリビングラジカル重合性を有する化合物には特に制限がなく、必ずしも両親媒性である必要も無いが、本発明の如くイオン性モノマーを使用することの多い水性エマルションに対しては、モノマーの選択幅が広いことを特徴とする交換連鎖移動機構を原理とした付加−解裂型連鎖移動剤等を用いたリビングラジカル重合法が現段階では最も好ましい。これまでに、ジチオエステル類化合等や2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテンが付加−解裂型連鎖移動剤(RAFT剤)として使用できることが知られている。ジチオエステル類化合物にはザンテート(xanthate)系RAFT剤、ジチオアセテート(dithioacetate)系RAFT剤、ジチオベンゾエート(dithiobenzoate)系RAFT剤などがリビングラジカル性を有することが報告されている。本発明ではこれらのどの付加−解裂型連鎖移動剤を用いても構わなく、また、これらに限定されるものでもない。
【0014】
本発明のアルカリ可溶性樹脂は、リビングラジカル重合性を有する化合物とカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体を含むことを特徴とする。アルカリ可溶性樹脂とはアルカリ添加前は水分散状態であり、アルカリを添加することで水溶性状態になる樹脂である。本発明のアルカリ可溶性樹脂に含まれるカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体としては、単量体分子内にカルボキシル基が含まれていれば特に制限はないが、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸等が挙げられる。これらのカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体は5重量部以下ではアルカリ添加による水溶解性が十分でなく、60重量部を越えるとアルカリ可溶樹脂となる水分散体の安定性が悪くなる。また、これと共重合可能なエチレン性不飽和単量体としては、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体と共重合可能であれば、特に制限はないが、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート,ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。また、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル等の窒素含有エチレン性不飽和単量体も使用して差し支えない。また、官能基含有エチレン性不飽和単量体として2−ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ基含有エチレン性不飽和単量体、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジルアクリレート、アリルグリシジルアクリレート等のグリシジル基含有エチレン性不飽和単量体、アセトアセチル(メタ)アクリレート等のアセトアセチル基含有エチレン性不飽和単量体、2−メタクロイロキシエチルアシッドフォスフェート等のリン酸基含有エチレン性不飽和単量体、スチレンスルホン酸塩等のスルホン酸塩含有エチレン性不飽和単量体も挙げられる。この他、ポリエチレングリコールとメタクリル酸の付加物(ブレンマ−PEシリーズ:商品名、日本油脂製)やポリプロピレングリコールとメタクリル酸の付加物(ブレンマ−PPシリーズ:商品名、日本油脂製)、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、エチレン、ブタジエン、塩化ビニリデン、塩化ビニル等が挙げられ、これらカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体と共重合可能な不飽和単量体は単独で、あるいは2種類以上混合して用いることができる。
【0015】
本発明のアルカリ可溶性樹脂は重合時にリビングラジカル重合性を示す化合物を含む以外は一般的に実施される乳化重合で合成されるが、本発明によって得られる水性エマルション組成物の耐水性向上の観点から、界面活性剤を使用しないソープフリー法で合成することが好ましい。
【0016】
本発明のアルカリ可溶性樹脂はアルカリを添加することで、水分散状態から水溶性状態へ変換される。ここで用いるアルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの無機の水溶性アルカリ、炭酸水素ナトリウム、ピロリン酸ナトリウムなど水に溶解してアルカリ性を示す無機塩類、トリエチルアミン、トリエタノールアミンなどの有機アミン、アンモニア等が挙げられる。これらの中でも、エマルション塗膜にした場合に不純物が少ないなどの理由によりアンモニアを用いることが好ましい。
【0017】
上記の如く得られたアルカリ添加によって得られたリビングラジカル重合性を有する化合物を含む水溶性樹脂は続く水性エマルション合成の際の分散安定剤あるいは保護コロイド剤として機能する。該水溶性樹脂の量としては0.5〜60重量%、好ましくは2〜15重量%である。該水性エマルション組成物にはスチレン及び/または(メタ)アクリル系、天然あるいは合成ゴム系、シリコーン系、塩化ビニル、酢酸ビニル、あるいは酢酸ビニル、酢酸ビニルとエチレンの共重合体(EVA)等を主成分としたものなどがあるが、本発明の水性エマルション組成物の主成分にはこれらの組成については特に制限がなく、これらは単独で、また、必要に応じて2種類以上混合して用いることができるが、モノマー成分を選択することによって性能を容易に調節できること、耐候性、耐溶剤性が良いこと等の理由によりスチレン及び/または(メタ)アクリル酸エステルを主成分とする水性エマルションがより好ましい。具体的な(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体及びこれと共重合可能なエチレン性不飽和単量体はアルカリ可溶性樹脂の組成説明に記載した通りである。
【0018】
本発明では、アルカリ可溶性樹脂およびそれを使用した水性エマルション重合は全てラジカル重合にて合成する。ラジカル発生源に特に制限はないが、ラジカル開始剤を用いる場合には、その例としては過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化水素、過酸化ベンゾイル、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等の過酸化物、2,2‘−アゾビスイソブチロニトリル、4,4'−アゾビス(4―シアノペンタン酸)、2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩等のアゾビス化合物等が挙げられるが、水性エマルション製造時には特に水溶性のラジカル開始剤が好ましい。また、重合速度を速めたり、低温重合が好ましい場合には、アスコルビン酸や塩化第一鉄などの還元剤をラジカル重合開始剤と組み合わせて用いることもできる。また、ラジカル発生源として、熱や光を用いてもよい。
【0019】
本発明の水性エマルション組成物はそのまま単独で用いても良いが、用途に応じて、酸化防止剤、粘度調整剤、顔料、染料、架橋剤など任意の配合物や添加物を添加して用いても良い。
【0020】
本発明の水性エマルション組成物は粘着剤、接着剤、塗料、紙加工剤、フィルムコート剤、研磨剤等の各種用途に好適に使用できる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
固形分:重合体エマルションを1g程度採取し、150℃で20分間乾燥した後の蒸発残分を重量%で表した。
ポリマー分子量:ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いた標準ポリスチレン法により算出した。GPCカラムはshodex GPC KF-804F(昭和電工株式会社製)、溶媒はテトラヒドロフラン(THF)を使用した。
【0022】
[製造例1](アルカリ可溶性樹脂)
攪拌機、還流冷却器及び温度計を備えたセパラブルフラスコに脱イオン水250g、リビングラジカル重合性を有する化合物として付加−解裂型連鎖移動剤(RAFT剤)である[1−(O−エチルザンチル)エチル]ベンゼン([1-(O-ethylxanthyl)-ethyl]benzene)1.04gとエチルアクリレート1.69gを仕込み、液中の溶存酸素を除去するため、1時間30分窒素バブリングを実施した。バブリング終了後、攪拌機にて攪拌しながら70℃に昇温した。内温が70℃に達したところで、水溶性ラジカル開始剤として10%過硫酸ナトリウム水溶液を5g添加した。20分後、エチルアクリレート32.06gとメタクリル酸11.25gの混合液を3時間で滴下し終えるように滴下した。滴下開始時を重合時間0分とする。滴下終了後、4時間70℃で熟成し、重合を完了した。
得られた水分散体の固形分は15.2%であった。
表1には重合中のポリマー分子量推移を示す。
【0023】
【表1】
Figure 0004145735
【0024】
製造例2、3(アルカリ可溶性樹脂)
以下の成分において製造例1の手順に従った。
【0025】
【表2】
Figure 0004145735
【0026】
[実施例1](水性エマルション)
攪拌機、還流冷却器及び温度計を備えたセパラブルフラスコに脱イオン水230gと製造例1で得られたアルカリ可溶性樹脂14.8gを仕込み、全体が均一になるまで攪拌した。攪拌下、25%アンモニア水0.65g添加し、無色透明の水溶性樹脂水溶液を得た。系内の溶存酸素を除去するために、1時間30分窒素バブリングした。バブリング終了後、攪拌しながら70℃に昇温した。内温が70℃に達したところで、水溶性ラジカル開始剤として、4,4'−アゾビス(4―シアノペンタン酸)10%水溶液0.63gを添加した。15分後、ブチルアクリレート45gを3時間で滴下し終わるように添加した。滴下開始時を重合時間0分とした。滴下終了後、3時間70℃で熟成し、重合を完了した。
得られれた水性エマルションの固形分は16.3%であった。
表3に重合中の分子量推移を示す。
【0027】
【表3】
Figure 0004145735
【0028】
[実施例2〜5] (水性エマルション)
以下の成分において実施例1の手順に従った。
【0029】
【表4】
Figure 0004145735
【0030】
[実施例6、7] (水性エマルション)
以下の成分において実施例1の手順に従った。
【0031】
【表5】
Figure 0004145735
【0032】
[製造例4](アルカリ可溶性樹脂)
攪拌機、還流冷却器及び温度計を備えたセパラブルフラスコに脱イオン水250gを仕込み、液中の溶存酸素を除去するため、1時間30分窒素バブリングを実施した。バブリング終了後、攪拌機にて攪拌しながら70℃に昇温した。内温が70℃に達したところで、水溶性ラジカル開始剤として10%過硫酸ナトリウム水溶液を5g添加した。20分後、エチルアクリレート33.75gとメタクリル酸11.25gの混合液を3時間で滴下しおわるように滴下した。滴下開始時を重合時間0分とする。滴下終了後、4時間70℃で熟成し、重合を完了した。
【0033】
得られた水分散体の固形分は14.3%であった。得られた樹脂の乾燥物はTHFに不溶であり、GPCによる分子量は測定できなかった。
【0034】
[比較例1](水性エマルション)
攪拌機、還流冷却器及び温度計を備えたセパラブルフラスコに脱イオン水230gと製造例4で得られたアルカリ可溶性樹脂15.7gを仕込み、全体が均一になるまで攪拌した。攪拌下、25%アンモニア水0.65g添加し、無色透明の水溶性樹脂水溶液を得た。系内の溶存酸素を除去するために、1時間30分窒素バブリングした。バブリング終了後、攪拌しながら70℃に昇温した。内温が70℃に達したところで、水溶性ラジカル開始剤として、4,4'−アゾビス(4―シアノペンタン酸)10%水溶液0.63gを添加した。15分後、ブチルアクリレート45gを3時間で滴下し終わるように添加した。滴下開始時を重合時間0分とした。滴下終了後、3時間70℃で熟成した。得られれた水性エマルションは凝集物が多量に発生し、正確な固形分を得ることができなった。
【0035】
[比較例2] (水性エマルション)
比較例1でブチルアクリレート45gを、ブチルアクリレート36g、アクリロニトリル9gの混合液に替えた以外は全て比較例2と同様の手順で合成した。得られた水性エマルションは凝集物が多量に発生し、正確な固形分を得ることができなかった。
【0036】
【表6】
Figure 0004145735
【0037】
* エマルション安定性は重合終了時の凝集物の様子を目視にて判定した。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、リビングラジカル重合技術を利用し、分子構造が制御された自己安定型水性エマルション組成物を、有機溶剤を使用することなく製造することが可能となる。

Claims (3)

  1. 付加−解裂型連鎖移動剤の存在下、水性媒体中でカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体5〜60重量%とこれと共重合可能なエチレン性不飽和単量体95〜40重量%とを重合させて得られる樹脂であって、かつ、アルカリ可溶性を示す樹脂の水性分散液にアルカリを加えて該樹脂を溶解させ、得られた水溶性樹脂の存在下にエチレン性不飽和化合物を重合させることを特徴とする水性エマルション組成物の製造方法。
  2. エチレン性不飽和単量体が、スチレン及び/または(メタ)アクリル酸エステルであることを特徴とする請求項1記載の水性エマルション組成物の製造方法。
  3. 前記付加−解裂型連鎖移動剤がザンテート系付加−解裂型連鎖移動剤であることを特徴とする請求項1又は2記載の水性エマルション組成物の製造方法。
JP2003184828A 2003-06-27 2003-06-27 水性エマルション組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP4145735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184828A JP4145735B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 水性エマルション組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184828A JP4145735B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 水性エマルション組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005015697A JP2005015697A (ja) 2005-01-20
JP4145735B2 true JP4145735B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34184474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184828A Expired - Lifetime JP4145735B2 (ja) 2003-06-27 2003-06-27 水性エマルション組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145735B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1802662B1 (en) * 2004-10-04 2013-01-23 The University Of Sydney Surface polymerisation process and polymer product using raft agent
EP1871846A1 (en) * 2005-02-11 2008-01-02 Cabot Corporation Inkjet inks comprising modified pigments having attached polymeric groups
US8083348B2 (en) * 2009-06-16 2011-12-27 Bausch & Lomb Incorporated Biomedical devices
JP2020083906A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 花王株式会社 ポリマーエマルションの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005015697A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549902B2 (ja) グラフト共重合体およびその製造方法
JP3696203B2 (ja) リビングタイプのフリーラジカル重合制御剤、重合方法、これを用いたエマルジョン及びポリマー
RU2265615C2 (ru) Гелеобразная водная композиция, содержащая блок-сополимер, в котором имеется по меньшей мере один водорастворимый блок и один гидрофобный блок
JP3638957B2 (ja) 剥離のための水性(メタ)アクリルラテックスポリマー
JP2004530751A (ja) ブロック共重合体を界面活性剤として用いるラテックス製造プロセス
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
JP4145735B2 (ja) 水性エマルション組成物の製造方法
JP3164634B2 (ja) 皮膜形成用エマルジョン組成物
JPH06107720A (ja) 架橋型カルボキシル基含有重合体の製造方法
JP2003003037A (ja) 水性樹脂エマルジョン及びその製造方法ならびにコーティング剤
JP5992145B2 (ja) 水性媒体中の界面活性剤フリーのpH非感受性ポリマー粒子分散液を製造する方法
JP3688235B2 (ja) 高分子乳化剤を用いた乳化重合法
JP2004323759A (ja) ブロック共重合体を含む水性液及びその製造方法
Haeussler et al. Controlled synthesis of multifunctional polymers by RAFT for personal care applications
JP2003128712A (ja) メタクリル樹脂及びその製造方法
JPS63258913A (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JP3071253B2 (ja) 乳化重合用分散安定剤
JP2019023319A (ja) ブロックポリマ及びその製造方法
EP1290036A1 (en) Water soluble ampiphilic heteroarm star polymers and their use as emulsion stabilizers in emulsion polymerization
RU2260602C1 (ru) Способ получения водных дисперсий стиролакриловых сополимеров
JP4199600B2 (ja) アルカリ可溶性増粘剤
JPH05140237A (ja) 含フツ素重合体の製造方法およびその組成物
WO2023052125A1 (en) Preparation raft-mediated seed in aqueous phase and emulsion polymerization by using raft-mediated seed
JPH0649108A (ja) コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JP6484927B2 (ja) ブロックポリマ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4145735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term