JP2005503042A - トランジスタ装置および該トランジスタ装置の製造方法 - Google Patents

トランジスタ装置および該トランジスタ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503042A
JP2005503042A JP2003529548A JP2003529548A JP2005503042A JP 2005503042 A JP2005503042 A JP 2005503042A JP 2003529548 A JP2003529548 A JP 2003529548A JP 2003529548 A JP2003529548 A JP 2003529548A JP 2005503042 A JP2005503042 A JP 2005503042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal layer
transistor device
micropores
semiconductor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003529548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4102755B2 (ja
Inventor
ケネンカンプ ロルフ
チャン ジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Helmholtz Zentrum Berlin fuer Materialien und Energie GmbH
Hahn Meitner Institut Berlin GmbH
Original Assignee
Helmholtz Zentrum Berlin fuer Materialien und Energie GmbH
Hahn Meitner Institut Berlin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Helmholtz Zentrum Berlin fuer Materialien und Energie GmbH, Hahn Meitner Institut Berlin GmbH filed Critical Helmholtz Zentrum Berlin fuer Materialien und Energie GmbH
Publication of JP2005503042A publication Critical patent/JP2005503042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102755B2 publication Critical patent/JP4102755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/491Vertical transistors, e.g. vertical carbon nanotube field effect transistors [CNT-FETs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/936Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a transistor or 3-terminal device
    • Y10S977/938Field effect transistors, FETS, with nanowire- or nanotube-channel region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

フレキシブルな基板上の薄膜トランジスタでは、撓曲、剪断または膨張で半導体層が簡単に損傷され、基板から簡単に剥離してしまう。本発明によるトランジスタ装置は、2つのプラスチックフィルム(1,3)とその間に設けられた金属層(2)とから成る結合フィルムの微小孔(4)内に、垂直に半導体材料が挿入されており、該半導体材料には、結合フィルムの上面および下面をメタライジングすることによってコンタクト(6,7)が設けられている。該プラスチックフィルムは撓曲可能かつ膨張可能であるから、本装置は非常に頑強である。

Description

【技術分野】
【0001】
明細書
本発明は、トランジスタ装置および該トランジスタ装置の製造方法に関する。
【0002】
薄膜トランジスタを形成するため、半導体材料をプレーナ型装置でフレキシブルな基板上に取り付けることが公知である。撓曲、剪断または膨張することによって基板に機械的に負荷される場合、薄膜トランジスタにも共に負荷される。それゆえ、半導体層が容易に損傷され、基板層が容易に剥離してしまう。
【0003】
本発明の課題は、該フレキシブルな基板の機械的な負荷によってトランジスタの機能がトランジスタ装置および該トランジスタ装置の製造方法を提供することである。
【0004】
前記課題は本発明では、請求項1および8の構成によって解決される。目的に適った構成は、従属請求項に記載されている。
【0005】
それによれば当該トランジスタ装置は、2つのプラスチックフィルムと該プラスチックフィルム間に設けられた金属層とから成る結合フィルムの微小孔内に半導体材料を垂直に挿入し、結合フィルムの上面および下面をメタライジングすることによって該半導体材料にコンタクトを設けることによって構成されている。
【0006】
本発明では微小孔として、筒状のイオン衝撃跡通路(Ionenspurkanal)が使用される。このイオン衝撃跡通路は、イオン衝突と後続のエッチング処理とを実施することにより、ポリマーフィルムまたはポリエステルフィルムに形成される。このようなイオン衝撃跡通路には、電極沈着、化学浴析出法または別の適切な手法によって結合半導体が充填されるか、またはまず中空筒状の絶縁層が充填され、その次に結合半導体が充填される。
【0007】
半導体材料が挿入される結合フィルムは、フィルムにたとえば蒸着によって金属層を設け、第2のフィルムを接着剤によって、第1のフィルムの金属層面に接着することによって製造される。その次に、加速器でイオン衝突が行われる。このイオン衝突によって、イオン衝撃跡に沿って非結晶の通路がフィルムに形成される。この通路の直径は、数オングストロームである。その次に、形成されたイオン衝撃跡通路は、後続のエッチング処理のために増感される。このエッチング処理によって、プラスチックフィルムに微小孔が形成される。場合によってはエッチング処理の前に、化学的な増感剤によって別の増感が行われる。従来は、微小孔をフィルムに形成する方法は、マイクロフィルタの製造および別の適用のために使用されていたが、トランジスタに対しては使用されなかった。
【0008】
両面に取り付けられたポリマーフィルムをエッチングした後、孔領域内の金属箔を別のエッチングプロセスによって離隔する。ここでは金属層は、該金属層がフィルムにあるイオン衝撃跡通路まで到達するまで離隔される。中間の金属層は、ここで提案されているトランジスタではゲートコンタクトとして使用されるので、半導体材料に対してショットキーコンタクトを形成するか(MESFET)、または半導体に対して絶縁されなければならない(MOSFET)。このことはたとえば、S. M. Sze中 Physics of Semiconductor Devices(Wiley, New York, 1981, P.312から数頁、およびP.431から数頁)に記載されている。金属/半導体という材料の組み合わせにおいて可能であれば、半導体材料を電極沈着で中間の金属層の縁部から成長させてMESFETを形成し、ショットキーコンタクトを形成することができる。
【0009】
MOSFETを製造するためにはまず、たとえば化学浴析出法によって、絶縁層を通路全体の内壁にて成長させる。金属層の領域にのみ絶縁層が形成される。その際、この金属層は微小孔から化学的または電気化学的に変換される。ここではたとえば、金属層は酸化される。絶縁層の他の択一的手段は、金属層を微小孔の周囲でエッチングによる除去を行うことである。こうすることにより、絶縁性の空洞が形成される。
【0010】
微小孔がイオン衝撃跡通路から完全に形成された後、半導体材料が電極沈着または化学的な化学浴析出法によって挿入される。その後、結合フィルムの上面および下面をメタライジングすることにより、ソースコンタクトおよびドレインコンタクトが形成される。場合によっては、電極沈着の際に電位を印加するための電極を得るために、電極沈着前にすでに、結合フィルムの少なくとも片面をメタライジングしなければならない。ここでは、金属層を通常のリソグラフィ法によってたとえばマトリックス形態で構造化することにより、トランジスタをそれぞれトランジスタ集合にまとめる。こうすることにより、このトランジスタ集合を一緒に駆動制御することができる。部分的なトランジスタ装置の形成は、結合フィルムをイオン衝突の前にすでにマスキングすることによって保護される。最後に、個々のトランジスタを所定の場所に製造する。その際には、結合フィルムに制御されたイオンビームを衝突させることにより、個々のイオン衝撃跡通路が形成される。
【0011】
トランジスタを管状に垂直に配置することは、トランジスタが機械的に非常に頑強になるという利点を有する。というのも、フィルムは撓曲可能であるか、または膨張可能だからである。さらに有機的なフィルム材料は、無機的なトランジスタ材料よりも格段に軟質である。それゆえ、発生した撓曲力、剪断力および圧力は、フィルム材料によってほぼ完全に受け止められ、トランジスタ特性曲線および別の電気的なパラメータは、撓曲力、屈曲力および引張応力を受けても十分に一定になる。
【0012】
微小孔は直径30nmまで製造でき、微小孔には半導体材料が充填されるので、リソグラフィおよびマスキング技術を使用しなくても、トランジスタをナノメータ尺度で製造することができる。トランジスタのチャネル長は、中間のゲートコンタクトの空間電荷ゾーンによって決定される。一般的にはこの空間電荷ゾーンは、トランジスタが最も良好に「空乏状態」に駆動されるソースドレイン間隔を決めるフィルムの厚さよりも実質的に小さい。このことに関しては、DE−C19916403を参照されたい。直径が小さくチャネル長が短いと、トランジスタを量子系(Quanten-Regime)で駆動することができる。
【0013】
可能な限り非常に小さな寸法によって、回路への組み込みが有利になる。
【0014】
この適用は多岐にわたる。ディスプレイ分野で適用するためには、相互に近接する縦型トランジスタを有するDIN A 4サイズのフィルムが挙げられる。前記トランジスタは、約1000のトランジスタを有する光学的な画素に対して配列される。これらのトランジスタは確かに不規則に分布されているが、多数のトランジスタ/画素によって画素を精確に駆動することができる。トランジスタの直径が150nmであり、かつ平均的な間隔が500nmである場合、1000のトランジスタに対して、たとえば画素の大きさは約20×20μmとなる。すなわち、まったく通常の大きさが得られる。
【0015】
以下で本発明を、実施例に基づいてより詳細に説明する。付属の図面では、各図は以下のものを示している。
【0016】
図1 本発明によるトランジスタの断面を示している。
【0017】
図2 トランジスタの第2の変形形態の断面を示している。
【0018】
図3 本発明によるトランジスタのエネルギーバンドギャップを示している。
【0019】
製造方法を、図1に示された個々のトランジスタの断面図に基づいて説明する。まず、約5μmの厚さのPETフィルム1(ポリエチレンテレフタレート)の片面に、金属層2(たとえばAl,Cu,Ag)が蒸着される。続いて接着剤によって金属面が、5μmの厚さの第2のPETフィルム3と、結合フィルムで接着される。
【0020】
ほぼDIN A 4サイズの一部に、加速器で高速のイオンが衝突され、イオン衝撃跡通路が形成される。前記高速のイオンは有利には、約10/cmの厚さで数百MeVのエネルギーを有するクリプトンイオンまたはキセノンイオンである。続いて、形成されたイオン衝撃跡通路は増感剤(たとえばジメチルホルムアミド、ピリジン、ジオキサン)によって前処理され、苛性ソーダ液(NaOH)でエッチングされる。エッチング時間に応じて、30nm〜20μmの間の直径を有する微小孔4が形成される。その次に、中間の金属層がエッチングされる(Alの場合には、たとえば同様に苛性ソーダ液によってエッチングされ、Cuの場合にはHNOによってエッチングされる等)。その後、化学的な化学浴析出法によって、またはDE−C19916403に記載されているような別の手法等によって、微小孔4は、TiOまたは別の酸化物から成る絶縁層によって被覆される。
【0021】
続いて、電気化学的にp型導電性のチオシアン酸銅8(CuSCN)を微小孔4内へ成長させる。ここでは、電位比を調整することによってドーピングを変化させられる。このことに関しては、C. Rost et al., Appl. Phys. Lett. 75, 692(1999)も参照されたい。こうするためにはまず、結合フィルムの電位印加のために、片面に金の金属層が設けられる。この金の金属層は後に、ソースコンタクト6またはドレインコンタクト7を形成する。電極沈着は通常の電位状態で行われる。ここでは、プラチナ基準電極に対して−0.2〜−0.8Vのカソード電極で、エタノール中で0.025モル濃度のKSCNおよび0.05モル濃度のCu(BF水溶液が有効である。<001>方向または<101>方向を有する六方晶を形成できることが判明している。
【0022】
微小孔4にCuSCNを完全に充填した後、結合フィルムの第2の側にプラチナを蒸着することによって、ソースコンタクト6ないしはドレインコンタクト7が形成される。中間の金属層2はゲートコンタクトを形成する。
【0023】
別の手段が図2に示されている。エッチングプロセスによって、外部に向かってある程度円錐形に広がった微小孔4が形成される。この微小孔4はゲート領域において、約100nmの直径を有する。金属層2はアルミニウムから成る。この金属層2の、エッチングによる除去処理が行われた微小孔4に接する縁部は、電気化学的に酸化されて酸化アルミニウム9になる。したがってこの場合、絶縁層を取り付けなくてもよい。
【0024】
図3には、このようなトランジスタにおける電子伝導のエネルギー比が示されている。ゲートによって約400nmの長さの空乏層が形成され、この空乏層においてCuSCNの電位が移動する。CuSCNはp型導電性であるから、ゲート電位がプラスの場合にチャネルが空乏状態にされる。この空乏化が半導体のシリンダの厚さ全体を完全に貫通すると、ソースとドレインとの間の導電率が格段に低減する。ゲート電位がマイナスの場合、チャネルにおいて導電率が上昇する。しかし、チャネル長はソース‐ドレイン間隔に対して短いので、ソースとドレインとの間の導電率は低いままになる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明によるトランジスタの断面を示している。
【0026】
【図2】トランジスタの第2の変形形態の断面を示している。
【0027】
【図3】本発明によるトランジスタのエネルギーバンドギャップを示している。

Claims (23)

  1. トランジスタ装置において、
    2つのプラスチックフィルム(1,3)と、その中間に設けられた金属層(2)とから成る結合フィルムの微小孔(4)内に、垂直に半導体材料が挿入されており、
    前記半導体材料には、結合フィルムの上面および下面をメタライジングすることによってコンタクト(6,7)が設けられていることを特徴とするトランジスタ装置。
  2. 前記プラスチックフィルム(1,3)はポリマーフィルムである、請求項1記載のトランジスタ装置。
  3. 前記プラスチックフィルム(1,3)はポリエステルフィルムである、請求項1記載のトランジスタ装置。
  4. 前記プラスチックフィルム(1,3)はPETフィルムである、請求項3記載のトランジスタ装置。
  5. 前記プラスチックフィルム(1,3)の厚さは、2μm〜30μmである、請求項1から4までのいずれか1項記載のトランジスタ装置。
  6. 前記金属層(2)は、銅、アルミニウムまたは銀から成る、請求項1から5までのいずれか1項記載のトランジスタ装置。
  7. 前記半導体材料はチオシアン酸銅(CuSCN)(8)である、請求項1から6までのいずれか1項記載のトランジスタ装置。
  8. トランジスタ装置を製造するための方法において、
    金属層を2つのプラスチックフィルムの間に挿入し、形成された結合フィルムに、イオン衝突によってイオン衝撃跡通路を設け、
    前記結合フィルムをエッチング処理し、
    微小孔を形成するためにエッチング除去によって形成されたイオン衝撃跡通路に、半導体材料を充填し、
    前記結合フィルムの上面および下面を金属被覆することによって、ソース/ドレインコンタクトを形成することを特徴とする方法。
  9. プラスチックフィルム間の金属層を、微小孔内部で特別なエッチング処理する、請求項8記載の方法。
  10. 電界効果トランジスタを形成するため、微小孔に絶縁層を設ける、請求項8または9記載の方法。
  11. 電界効果トランジスタを形成するため、金属層を微小孔の領域において、該微小孔の直径の後方までエッチングによる除去を行う、請求項8または9記載の方法。
  12. 電界効果トランジスタを形成するため、金属層を微小孔の領域において、電気化学的に酸化させる、請求項8または9記載の方法。
  13. 微小孔に半導体材料を、電極沈着によって充填する、請求項8から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 微小孔に半導体材料を、化学浴析出法によって充填する、請求項8から12までのいずれか1項記載の方法。
  15. イオン衝撃跡通路をエッチング処理することにより、30nm〜20μmの間の直径を有する微小孔を形成する、請求項8から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 金属層をプラスチックフィルムの片面に、蒸着またはスパッタリングによって取り付ける、請求項8から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 金属層が設けられたプラスチックフィルムと、第2のプラスチックフィルムとを相互に接着する、請求項8から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. イオン衝撃跡通路を苛性ソーダ液によってエッチングする、請求項8から16までのいずれか1項記載の方法。
  19. イオン衝突の際、10〜10/cmのイオン濃度によって処理する、請求項8から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. イオン衝突の際、数百MeVのエネルギーによって処理する、請求項8から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. イオン衝撃跡通路のエッチング前に、結合フィルムを増感剤によって処理する、請求項8から20までのいずれか1項記載の方法。
  22. 結合フィルムの上面および下面を金属被覆する前に、結合フィルムをマスキングする、請求項8から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. イオン衝突の前に結合フィルムをマスキングする、請求項8から22までのいずれか1項記載の方法。
JP2003529548A 2001-08-27 2002-08-27 トランジスタ装置および該トランジスタ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4102755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10142913A DE10142913B4 (de) 2001-08-27 2001-08-27 Vertikale Transistoranordnung mit einem flexiblen, aus Kunststofffolien bestehenden Substrat und Verfahren zu deren Herstellung
PCT/DE2002/003191 WO2003026034A1 (de) 2001-08-27 2002-08-27 Transistoranordnung und verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503042A true JP2005503042A (ja) 2005-01-27
JP4102755B2 JP4102755B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=7697404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529548A Expired - Fee Related JP4102755B2 (ja) 2001-08-27 2002-08-27 トランジスタ装置および該トランジスタ装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20040201107A1 (ja)
EP (1) EP1421633B1 (ja)
JP (1) JP4102755B2 (ja)
AT (1) ATE427566T1 (ja)
DE (2) DE10142913B4 (ja)
ES (1) ES2322444T3 (ja)
WO (1) WO2003026034A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503109A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 ハーン−マイトネル−インスチツート ベルリン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 縦型ナノトランジスタおよび該トランジスタの製造方法ならびにメモリ装置
WO2009004793A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Panasonic Corporation 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
WO2009019865A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Panasonic Corporation 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
WO2009019864A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Panasonic Corporation 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
JP2012178435A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fujitsu Ltd 縦型電界効果トランジスタとその製造方法及び電子機器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10250868B8 (de) * 2002-10-31 2008-06-26 Qimonda Ag Vertikal integrierter Feldeffekttransistor, Feldeffekttransistor-Anordnung und Verfahren zum Herstellen eines vertikal integrierten Feldeffekttransistors
ITTO20030145A1 (it) 2003-02-28 2004-09-01 Infm Istituto Naz Per La Fisi Ca Della Mater Procedimento per la fabbricazione di dispositivi ad effetto di campo a film sottile privi di substrato e transistore a film sottile organico ottenibile mediante tale procedimento.
DE10339529A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-24 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Vertikaler Nano-Transistor, Verfahren zu seiner Herstellung und Speicheranordnung
DE10361934B3 (de) * 2003-12-28 2005-06-09 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Quantenelektronisches Nanobauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004040238A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Flexibler Nanotransistor und Verfahren zur Herstellung
WO2007064334A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Advanced Micro Devices, Inc. Polymer-based transistor devices, methods, and systems
EP2161755A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-10 University College Cork-National University of Ireland, Cork Junctionless Metal-Oxide-Semiconductor Transistor
DE102010033198B4 (de) 2010-08-03 2013-04-04 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Verfahren zur Herstellung einer nanokristallinen CuSCN-Schicht auf einem Substrat

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554570A (en) * 1982-06-24 1985-11-19 Rca Corporation Vertically integrated IGFET device
JPS614017A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ液晶パネル
US5106778A (en) * 1988-02-02 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Vertical transistor device fabricated with semiconductor regrowth
US5208172A (en) * 1992-03-02 1993-05-04 Motorola, Inc. Method for forming a raised vertical transistor
US5324673A (en) * 1992-11-19 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of formation of vertical transistor
JP2801127B2 (ja) * 1993-07-28 1998-09-21 日本碍子株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5668391A (en) * 1995-08-02 1997-09-16 Lg Semicon Co., Ltd. Vertical thin film transistor
US6653733B1 (en) * 1996-02-23 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Conductors in semiconductor devices
US5981970A (en) * 1997-03-25 1999-11-09 International Business Machines Corporation Thin-film field-effect transistor with organic semiconductor requiring low operating voltages
JPH11329334A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
DE19916403C1 (de) 1999-04-06 2000-10-12 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung dünner, schwer löslicher Beschichtungen
US6107660A (en) * 1999-05-19 2000-08-22 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Vertical thin film transistor
US6392271B1 (en) * 1999-06-28 2002-05-21 Intel Corporation Structure and process flow for fabrication of dual gate floating body integrated MOS transistors
FR2803237A1 (fr) * 1999-12-29 2001-07-06 Iniversite Catholique De Louva Procede de creation de pores dans un materiau polymere en feuilles ou une couche polymere telle qu'un film mince d'epaisseur egale a une centaine de nanometres, prealablement deposee sur un support metallique
DE10036897C1 (de) * 2000-07-28 2002-01-03 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor, Schaltungsanordnung und Verfahren zum Herstellen eines Feldeffekttransistors
GB0024294D0 (en) * 2000-10-04 2000-11-15 Univ Cambridge Tech Solid state embossing of polymer devices
US6426259B1 (en) * 2000-11-15 2002-07-30 Advanced Micro Devices, Inc. Vertical field effect transistor with metal oxide as sidewall gate insulator
DE10153563A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-15 Infineon Technologies Ag Verringerung des Kontaktwiderstandes in organischen Feldeffekttransistoren durch Einbettung von Nanopartikeln zur Erzeugung von Feldüberhöhungen

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503109A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 ハーン−マイトネル−インスチツート ベルリン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 縦型ナノトランジスタおよび該トランジスタの製造方法ならびにメモリ装置
WO2009004793A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Panasonic Corporation 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
JP4723675B2 (ja) * 2007-07-03 2011-07-13 パナソニック株式会社 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
US8143617B2 (en) 2007-07-03 2012-03-27 Panasonic Corporation Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and image display device
KR101553414B1 (ko) 2007-07-03 2015-09-15 파나소닉 주식회사 반도체 장치와 그 제조 방법 및 화상 표시 장치
WO2009019865A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Panasonic Corporation 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
WO2009019864A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Panasonic Corporation 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
JP4733767B2 (ja) * 2007-08-07 2011-07-27 パナソニック株式会社 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
JP4733768B2 (ja) * 2007-08-07 2011-07-27 パナソニック株式会社 半導体装置とその製造方法および画像表示装置
US8193526B2 (en) 2007-08-07 2012-06-05 Panasonic Corporation Transistor having an organic semiconductor with a hollow space
US8288778B2 (en) 2007-08-07 2012-10-16 Panasonic Corporation Semiconductor device having semiconductor elements formed inside a resin film substrate
JP2012178435A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fujitsu Ltd 縦型電界効果トランジスタとその製造方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1421633B1 (de) 2009-04-01
EP1421633A1 (de) 2004-05-26
JP4102755B2 (ja) 2008-06-18
US20060121654A1 (en) 2006-06-08
DE10142913A1 (de) 2003-03-27
DE50213415D1 (de) 2009-05-14
ES2322444T3 (es) 2009-06-22
DE10142913B4 (de) 2004-03-18
US20040201107A1 (en) 2004-10-14
WO2003026034A1 (de) 2003-03-27
US7579281B2 (en) 2009-08-25
ATE427566T1 (de) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7579281B2 (en) Transistor assembly and method of its fabrication
TW582067B (en) Solid state embossing of polymer devices
KR20050056259A (ko) 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
EP2294642B1 (de) Verfahren zur herstellung eines organischen elektronischen bauelements
US7985684B1 (en) Actuating transistor including reduced channel length
DE102016122901A1 (de) Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
JP2013520839A (ja) 内側にへこんだ形状を含んだ縦型トランジスタ
CN107591413B (zh) 一种tft基板的制备方法、tft基板以及oled显示面板
RU2010149479A (ru) Электронное переключающее устройство и способ изготовления этого устройства
WO2005122233A1 (ja) ショットキーゲート有機電界効果トランジスタおよびその製造方法
US8946070B2 (en) Four terminal transistor fabrication
US8409937B2 (en) Producing transistor including multi-layer reentrant profile
KR100540698B1 (ko) 개선된 절연막 구조를 갖는 유기물 트랜지스터
KR20130084562A (ko) 그래핀을 이용한 수직 나노선 구조의 나노 소자 및 그 형성 방법
US20140374762A1 (en) Circuit including four terminal transistor
US20140374806A1 (en) Four terminal transistor
CN105633145B (zh) 晶体管及其制作方法
US20070264780A1 (en) Method of fabricating a vertical nano-transistor
US20080258137A1 (en) Thin Film Field Effect Transistors Having Schottky Gate-Channel Junctions
US8492769B2 (en) Transistor including multi-layer reentrant profile
KR20150068293A (ko) 미세 구조체를 갖는 기판, 및 그 제조 방법
US20060226497A1 (en) Vertical nanotransistor, method for producing the same and memory assembly
JP3497442B2 (ja) 薄膜のパターン形成方法
CN117316956A (zh) 阵列基板、阵列基板制备方法及显示面板
US8847226B2 (en) Transistor including multiple reentrant profiles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees