JP2005502805A - アルミニウムバリヤ層をもつ、透過性の低いナイロン配管 - Google Patents

アルミニウムバリヤ層をもつ、透過性の低いナイロン配管 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502805A
JP2005502805A JP2003526712A JP2003526712A JP2005502805A JP 2005502805 A JP2005502805 A JP 2005502805A JP 2003526712 A JP2003526712 A JP 2003526712A JP 2003526712 A JP2003526712 A JP 2003526712A JP 2005502805 A JP2005502805 A JP 2005502805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
rubber
conductive
peripheral surface
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003526712A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス,クリストファー,ダブリュ.
シフマン,ジェリィ
デューク,ジェラミ
Original Assignee
デイコ プロダクツ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイコ プロダクツ,エルエルシー filed Critical デイコ プロダクツ,エルエルシー
Publication of JP2005502805A publication Critical patent/JP2005502805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • F16L9/147Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups comprising only layers of metal and plastics with or without reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/10Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements not embedded in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31714Next to natural gum, natural oil, rosin, lac or wax

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】燃料蒸気透過性を改善した燃料配管を得る。
【解決手段】導電性ナイロン内側管層(12、22)の外周面にアルミニウムバリヤ層(14、24)を配設し、このアルミニウムバリヤ層の外周面に非導電性ナイロン層(16、26)を配設する。このような燃料配管の製造方法も提供される。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は配管の分野、特に燃料透過性および蒸気透過性の低い、自動車用燃料配管および蒸気配管に関する。さらに具体的には、本発明は、導電性ナイロン内側管と非導電性ナイロン外側管との間に薄いアルミニウムバリヤ層を配設した多層ナイロン燃料配管、およびこの燃料配管を使用して、自動車から大気中に排出される燃料蒸気の量を抑えることに関する。
【背景技術】
【0002】
最近、自動車や燃料輸送産業に対する環境規制が厳しくなり、自動車の燃料系や燃料を輸送する燃料輸送ホースから漏れる燃料蒸気の量に対して厳しい制限が求められている。例えば、このような規制が現在課せられている各地で販売される新車の場合、いずれも、非運転時の自動車からの排ガス、即ち燃料蒸気を測定する自動車透過試験であるS.H.E.D TESTに合格しなければならない。この規制によれば、24時間基準の許容最大蒸気透過量は2グラムである。このような透過量は、燃料ホースおよび燃料供給系の他の部分からの透過量である。
【0003】
典型例を挙げれば、従来、燃料配管は、天然ゴム材料や、ブタジエン−アクリロニトリルゴムなどの合成ゴム材料で構成されている。また、他のホースについては、その内壁表面層をフッ素エラストマー、そしてその外側層を他の材料で構成している。このようなホースの場合、燃料蒸気に対する透過性が高い。燃料蒸気に対する透過性を抑えた燃料配管を製造する試みがあり、一例として、ポリアミドおよびフッ素樹脂の波形熱可塑性配管を利用する試みがあるが、現在、いずれの構成も、燃料蒸気に対する透過性抑制効果はごくわずかに過ぎず、コストは比較的高い。
【0004】
また、燃料蒸気に対する透過性を抑制した燃料ホースを製造する試みもあり、この場合ライナー材料としてテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−フッ化ビニリデンターポリマーライナーを使用し、配管内側の導電性部分としてヘキサフルオロプロピレン−フッ化ビニリデン共重合体やその他の適当なエラストマーからなる厚い層を利用している。例えば、このような燃料ホースは杉本を発明者とするUSP4,606,952およびAlbinoなどを発明者とするUSP5,430,603に開示されているが、このような構成のホースの場合、成形マンドレルまたはピンの内外周方向にしわが発生する傾向があり、望ましくない、目に見える欠陥部分になり、ホースの弱い領域になる傾向がある。
【0005】
各種物質の透過性を抑制するために各種の金属層を利用したホースは、多くの特許公報に開示されている。例えば、Fletcherを発明者とするUSP318,458には、弾性ゴムからなり、スズ箔でライナーを構成した多層配管構造が開示されている。また、各種配管の流体および/またはガスに対する透過性を抑制する同様な方法は、Haneなどを発明者とするUSP4,559,793、Campbellなどを発明者とするUSP4,758,455、Davisを発明者とするUSP5,182,147、吉川などを発明者とするUSP5,271,977、Lindstromを発明者とするUSP5,360,037やSpurgatを発明者とするUSP5,398,729に開示されている。例えば、このような従来のホースの場合、金属ストリップの両側に、例えば、エチレンの共重合体および反応性カルボキシル基を有する単量体からなる接着剤が使用することができる接着剤を塗布被覆して構成されている。また、いずれも譲渡されている、Littleなどを発明者とするUSP6,074,717、およびChilesなどを発明者とするUSP4,779,673および同5,488,975には、家庭用、商業用の放射ヒーティングシステムにおいて流体を循環させるために使用される合成ゴムホースが開示されている。Chilesを発明者とするUSP5,488,975には、アルミニウムで構成することができる酸素バリヤ層をもつ可撓性ヒーティングシステム用ホースが開示されている。吉川などを発明者とするUSP5,476,121には、湿式メッキや乾式メッキをイオンプレーティングまたはスパッタリングと併用することによって銀または銀合金のバリヤ層を形成した透過性の低いゴムホースが開示されている。しかし、これら公報のいずれにも、アルミニウムバリヤ層を導電性の内側NBR管に接合するとともに、カバーとして作用することもある弾性接着層に接合し、剥離を防ぐためにゴム層を加硫処理した可撓性燃料ホースは開示されていない。
【0006】
注油ホースや注油ネックホースなどの燃料ホースを構成するさいに、最適な組み合わせの材料を選択することがますます困難になってきている。従って、特に自動車産業や燃料産業などにおいて、製造コストを許容できるレベルに抑えた状態で、燃料および蒸気の透過を抑え、かつ長期間にわたるストレス下で発生する剥離を抑制する燃料ホースの開発が早急に望まれている。
【特許文献1】
USP4,606,952
【特許文献2】
USP5,430,603
【特許文献3】
USP318,458
【特許文献4】
USP4,559,793
【特許文献5】
USP4,758,455
【特許文献6】
USP5,182,147
【特許文献7】
USP5,271,977
【特許文献8】
USP5,360,037
【特許文献9】
USP5,398,729
【特許文献10】
USP6,074,717
【特許文献11】
USP4,779,673
【特許文献12】
USP5,488,975
【特許文献13】
USP5,476,121
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、燃料蒸気の環境中への放出および長期間にわたってストレスを受ける結果生じる剥離を防止するように構成した、燃料系を対象とする燃料配管を提供するものである。本発明によれば、導電性ナイロン内側管構造と、燃料ホースのカバーとしても働く非導電性ナイロン外側管構造との間にアルミニウムの層を配設して燃料ホースを構成する。
【0008】
ここで、ナイロンは、一般にアミド基−CONHの存在を特徴とするポリアミド族の包括的な名称である。なお、すべてのナイロンがポリアミド樹脂とは限らず、またすべてのポリアミド樹脂がナイロンとは限らない。代表例を挙げれば、ナイロン類は従来ジカルボン酸とジアミンとの縮合によって製造されている。例えば、ナイロン66の場合は、炭素原子数が6のジカルボン酸であるアジピン酸と炭素原子数が6のジアミンであるヘキサメチレンジアミンとの縮合反応によって製造されている。また、ナイロン610の場合は、炭素原子数が10のジカルボン酸であるセバシン酸とヘキサメチレンジアミンとの縮合反応によって製造されている。ナイロン4、ナイロン6やナイロン9などの他のナイロン類の場合は、それぞれブチロラクタム、カプロラクタムおよび9−アミノノナン酸の重合によって製造されている。ナイロン類は、一般的に電気抵抗はよいが、静電電荷を蓄積しがちである。
【0009】
本発明で使用することができるナイロンは、ナイロン4、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン12などである。また、ナイロンを使用して、導電性内側管構造および非導電性外側管構造を構成する場合、同じナイロンを使用してもよく、あるいは異なるナイロンを使用してもよい。本発明の場合、ナイロン12を使用して、導電性内側管構造および非導電性外側管構造を構成するのが好ましい。導電性内側管構造を製造するために使用するナイロンには、ナイロンに導電性を付与する導電性付与剤を配合する。導電性付与剤の代表例は、カーボンブラックであるが、ゴム材料やプラスチック材料に導電性を付与できることが認められている導電性付与剤ならば他のものも使用でき、またこれらの混合物を使用することができる。この導電性付与剤を例示すれば、元素炭素、銅、銀、金、ニッケルやこれら金属の合金がある。普通、カーボンブラックと呼ばれている元素炭素を導電性付与剤として使用するのが好ましい。
【0010】
外側の非導電性熱可塑性層については、ナイロン;塩素化ポリエチレン;クロロスルフォン化ポリエチレン;スチレン−ブタジエンゴム;ブタジエン−ニトリルゴム;ニトリル−ポリ塩化ビニル;EPDM;ネオプレン;ビニルエチレン−アクリルゴム;アクリルゴム;エピクロロヒドリンゴム;エピクロロヒドリン−エチレンオキシド共重合体;ポリクロロプレンゴム;ポリ塩化ビニル;エチレン−プロピレン共重合体;超高分子量ポリエチレン;高密度ポリエチレン;クロロブチルゴム;およびこれらの配合物などのゴムまたは熱可塑性材料から構成する。外側の非導電性熱可塑性層の場合は、ナイロン、特にナイロン12から構成するのが好ましい。
【0011】
導電性ナイロンの内側管、アルミニウム層および非導電性ナイロンの外側管に加えて、本発明のホースには、導電性ナイロンの内側管構造とアルミニウムバリヤ層との間に第1接合層およびアルミニウム層と外側の非導電性層との間に第2接合層を配設し、層間剥離を防止することも可能である。これら接合層としては、ナイロン導電性層およびアルミニウムバリヤ層に対して非導電性層を形成するために使用するナイロンその他の材料に接着する、従来公知の接合層ならば任意の接合層を使用することができる。接合層が必要なのは、あるいはこの接合層が望ましい場合は、内側ナイロン層および外側ナイロン層または熱可塑性層のアルミニウムバリヤ層からの剥離を防止する場合である。
【0012】
本発明は、現在の低透過性基準を満足するだけでなく、長期間にわたって使用する場合に生じる剥離に対してすぐれた耐性を示す燃料配管を提供するものである。本発明に従って製造した燃料配管を図1および図2に示す。この燃料配管10は、導電性ナイロンからなる内側管構造12と、この導電性ナイロン管12の最外周面を取り囲むアルミニウムバリヤ層14と、このアルミニウムバリヤ層14の最外周面に隣接してこれを取り囲む非導電性ナイロンの外側管構造16とで構成する。
【0013】
なお、本発明のホースは、燃料蒸気の透過を大幅に低下させるだけでなく、アルミニウムの層14を導電性ナイロンから構成した内側管構造と非導電性ナイロンから構成した外側管構造16との間に配設したユニークな組み合わせおよび管構造のために、長寿命を実現するホースである。導電性ナイロンの内側管構造12の場合、壁の肉厚を0.2〜2mmに設定するが、好ましい肉厚は約0.2〜1.5mmであり、最適な肉厚は約0.5〜1.25mmである。導電性ナイロンの内側管構造12のナイロン成分は、限定的なものではなく、本発明では他のナイロンも使用可能であるが、ナイロン12が好ましい。
【0014】
導電性ナイロンの内側管12を導電性化するには、例えば、内側管構造12を構成する前に、導電性付与剤をナイロン材料に導入すればよい。導電性付与剤18としては、従来公知の導電性付与剤のうち任意のものを使用することができ、例えばナイロン内側管12に必要な導電性特性を付与する元素炭素、銅、銀、金、ニッケル、これら金属の合金、あるいは導電性付与剤の任意の組み合わせを使用することができる。本発明の好適な実施態様では、導電性付与剤18として、普通カーボンブラックと呼ばれている元素炭素を使用する。ナイロンの内側管12を構成するために使用するナイロン材料中の導電性付与剤18の量は、有効な導電性を付与できるのに十分な量であればよく、過剰量の場合には、ナイロンの成形が難しくなるため、約20重量%以下に設定するが、導電性付与剤18の最も有効な量は、添加する具体的な導電性付与剤18に応じて決まるものである。本発明の具体的な実施態様では、カーボンブラックを約2〜20重量%の量で使用すると、本発明を特に良好に実施することができる。
【0015】
また、アルミニウムバリヤ層14は、肉厚が約0.02〜1.5mm、好ましくは約0.02〜1mmのアルミニウムの薄層である。本発明の好適な実施態様では、ナイロンの内側管構造12をアルミニウム箔14の層によって包むようにする。これは、螺旋状ラッピングまたは張力作用による放射状カーリングによって実現することができる。あるいは、アルミニウムの薄層4をナイロンの内側管構造12の外周面に電着してもよい。
【0016】
本発明では、アルミニウム層14の外面を非導電性ナイロン管16で被覆する。非導電性ナイロン管16を形成するために使用するナイロン材料としては、導電性ナイロン管12を形成するために使用したのと同じナイロン材料を使用してもよく、あるいは別なナイロン材料を使用してもよい。また、非導電性ナイロン管16の肉厚は、約0.25〜1.5mmであればよく、好ましくは約0.4〜0.8mmに設定する。
【0017】
図3および図4に、本発明の別な実施態様を示す。図示のように、この態様によるホース20の場合、導電性ナイロンの内側管22およびアルミニウムバリヤ層24を設け、導電性ナイロンの内側管22とアルミニウムバリヤ層24との間に第1接合層23を設け、そしてアルミニウムバリヤ層24と非導電性ナイロンの外側層28との間に第2接合層25を設けて構成する。最初の実施態様と同様に、第2実施態様の導電性ナイロンの内側管には、好ましくはカーボンブラックである導電性付与剤18を配合する。第2実施態様の管部材およびアルミニウムバリヤ層の肉厚は、第1実施態様の管部材およびアルミニウムバリヤ層の肉厚とほぼ同じである。
【0018】
図5〜図8に、本発明の別な実施態様を示す。図示のように、第1実施態様および第2実施態様の配管には、配管10の非導電性ナイロンの管構造16または26に隣接してこれを取り囲む外側カバー28を配設することができる。このカバー28は、ナイロン;塩素化ポリエチレン;クロロスルフォン化ポリエチレン;スチレン−ブタジエンゴム;ブタジエン−ニトリルゴム;ニトリル−ポリ塩化ビニル;EPDM;ネオプレン;ビニルエチレン−アクリルゴム;アクリルゴム;エピクロロヒドリンゴム;エピクロロヒドリン−エチレンオキシド共重合体;ポリクロロプレンゴム;ポリ塩化ビニル;エチレン−プロピレン共重合体;超高分子量ポリエチレン;高密度ポリエチレン;クロロブチルゴム;およびこれらの配合物などのゴムまたは熱可塑性材料から構成する。このカバーについては、好ましくは、塩素化ポリエチレン(CPE)から構成する。なお、外側カバーとして選択する具体的な材料については、ホースを使用する環境条件に従って選択する必要がある。カバーの肉厚については、約0.25〜1.25mmあれば十分である。
【0019】
本発明に使用する具体的な接合層としては、ナイロン配管およびアルミニウム層に接着する、よく知られている接着性接合層ならば任意の接着接合層を使用することができる。本発明における有効な材料として、例えば、Du Pont製のBynel(登録商標)や三井製のAdmer(登録商標)などの無水物変性線状低密度ポリエチレンを使用することができる。
【0020】
導電性ナイロンの内側管とアルミニウムバリヤ層との間に使用する接着性接合層については、非導電性ナイロンの外側管とアルミニウムバリヤ層との間に使用する接着接合層と異なる層を使用してもよい。一部の接着性接合層は炭化水素燃料に対して他の接着性接合層よりも安定性が高く、また接着性にすぐれている。従って、(他方の接着性接合層がナイロンおよびアルミニウムに対してすぐれた接着性を示す場合でも)導電性内側層とアルミニウムバリヤ層との間にすぐれた炭化水素燃料安定性をもつ接着性接合層を配設することが望ましいこともある。一方、すぐれた接着特性をもつが、炭化水素燃料に対する安定性が低い接着性接合層を選択して、非導電性の外側ナイロンをアルミニウムバリヤ層に接着することも可能である。というのは、この接着性接合層はアルミニウムバリヤ層の反対側にあるため、炭化水素燃料蒸気の作用を受けないからである。
【0021】
本発明第1実施態様の燃料配管ホースを製造する方法は、
第1非導電性ナイロン管を形成する工程、
このナイロン管構造の外周面にアルミニウム箔の層を巻きつける工程、および
このアルミニウムバリヤ層の周囲に非導電性の外側管を形成する工程を有する。
【0022】
例えば、導電性ナイロンの内側管および非導電性ナイロンの外側管については、公知の押し出し方法によって形成する。螺旋ラッピング、張力作用による放射状カーリング、またはアルミニウム箔をナイロン製管構造に配設できるその他の方法によって、アルミニウムバリヤ層を導電性の内側管に配設することができる。アルミニウムバリヤ層またはナイロン製管構造の別な配設方法は、電着である。
【0023】
また、公知の押し出し方法によっても、非導電性ナイロン層をアルミニウム被覆ナイロン製管構造周囲に配設してもよい。
【0024】
また、酸化防止剤、加工助剤などの他の添加剤も公知の量および方法に従って利用することができる。
【0025】
以上、好適な実施態様に従って詳細に本発明を説明してきたが、当業者ならば、特許請求の範囲に記載した本発明の範囲から逸脱しなくても、変更、改変が可能であることは理解できるはずである。
【0026】
このように、本発明は、本明細書で説明し、図面に示した具体的な実施態様に制限されるものではなく、特許請求の範囲内で各種変更を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
添付図面は、本発明の特徴および作用効果を説明するものである。
【図1】アルミニウムバリヤ層を導電性ナイロン内側管と非導電性ナイロン外側管との間に配設した本発明燃料配管を示す斜視図である。
【図2】図1に示した燃料配管を示す端面図である。
【図3】本発明の別な実施態様を示す斜視図である。
【図4】図3に示した燃料配管を示す端面図である。
【図5】本発明のさらに別な実施態様を示す斜視図である。
【図6】図5に示した燃料配管を示す端面図である。
【図7】本発明のさらに別な実施態様を示す斜視図である。
【図8】図7に示した燃料配管を示す端面図である。
【符号の説明】
【0028】
10:燃料配管
12、22:内側管構造、
14、24:アルミニウムバリヤ層、
16、26:外側管構造、
18:導電性付与剤、
23、25:接合層、
28:保護カバー層。

Claims (11)

  1. 燃料透過性を改善した燃料配管において、
    内周面および外周面をもつ導電性ナイロン内側管構造(12、22)、
    内周面および外周面をもち、上記ナイロン内側管構造(12、22)の外周面に配設したアルミニウムバリヤ層(14、24)、そして
    内周面および外周面をもち、上記アルミニウムバリヤ層(14、24)の外周面に配設した非導電性熱可塑性管構造(16、26)を有することを特徴とする燃料配管。
  2. 上記導電性ナイロン内側管構造(12、22)の肉厚が約0.2〜2mm、例えば約0.2〜1.5mm、上記アルミニウムバリヤ層(14、24)の肉厚が約0.02〜1.5mm、そして上記非導電性熱可塑性管構造(16、26)の肉厚が約0.25〜1.5mmである請求項1記載の燃料配管。
  3. 上記導電性ナイロン内側管構造(12、22)をナイロン4、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン9、ナイロン11またはナイロン12、特にナイロン12から構成した請求項1記載の燃料配管。
  4. 上記導電性ナイロン内側管構造(12、22)が、(a)カーボンブラックおよび(b)銅、銀、金、ニッケルおよびこれらの合金からなる群から選択した金属などの導電性付与剤を約2〜20重量%の量で含有する請求項1記載の燃料配管。
  5. 螺旋ラッピングまたは張力作用による放射上カーリングによって上記導電性ナイロン内側管構造(12、22)の上記外周面に上記アルミニウムバリヤ層(14、24)を配設した請求項1記載の燃料配管。
  6. 上記非導電性熱可塑性管構造をナイロン;塩素化ポリエチレン;クロロスルフォン化ポリエチレン;スチレン−ブタジエンゴム;ブタジエン−ニトリルゴム;ニトリル−ポリ塩化ビニル;EPDM;ネオプレン;ビニルエチレン−アクリルゴム;アクリルゴム;エピクロロヒドリンゴム;エピクロロヒドリン−エチレンオキシド共重合体;ポリクロロプレンゴム;ポリ塩化ビニル;エチレン−プロピレン共重合体;超高分子量ポリエチレン;高密度ポリエチレン;クロロブチルゴム;およびこれらの配合物、特にナイロン4、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン9、ナイロン11またはナイロン12より特定すればナイロン12から構成した請求項1記載の燃料配管。
  7. 上記導電性ナイロン内側管構造(12、22)の外周面と上記アルミニウムバリヤ層(14、24)の上記内周面との間に、および/または上記アルミニウムバリヤ層(14、24)の上記外周面と上記非導電性熱可塑性管構造(16、26)の上記内周面との間に無水物変性線状低密度ポリエチレンなどの接合層(23、25)を配設した請求項1記載の燃料配管。
  8. 上記燃料配管周囲を保護カバー層(28)で被覆し、この保護カバー層がナイロン;塩素化ポリエチレン;クロロスルフォン化ポリエチレン;スチレン−ブタジエンゴム;ブタジエン−ニトリルゴム;ニトリル−ポリ塩化ビニル;EPDM;ネオプレン;ビニルエチレン−アクリルゴム;アクリルゴム;エピクロロヒドリンゴム;エピクロロヒドリン−エチレンオキシド共重合体;ポリクロロプレンゴム;ポリ塩化ビニル;エチレン−プロピレン共重合体;超高分子量ポリエチレン;高密度ポリエチレン;クロロブチルゴム;およびこれらの配合物からなる請求項1記載の燃料配管。
  9. 燃料蒸気透過性を改善した、可撓性燃料配管を製造する方法において、
    導電性内周面および外周面をもつ導電性ナイロン内側管構造(12、22)を配設する工程、
    このナイロン内側管構造の外周面に、内周面および外周面をもつ薄いアルミニウムバリヤ層(14、24)を配設する工程、および
    このアルミニウムバリヤ層の外周面に非導電性熱可塑性層(16、26)を配設する工程を有することを特徴とする燃料配管の製造方法。
  10. カーボンブラックなどの導電性付与剤を添加することによって、上記導電性ナイロン内側管構造(12、22)を導電性化する請求項9記載の製造方法。
  11. 上記燃料配管周囲に保護カバー(28)を配設する工程をさらに有し、この保護カバーの肉厚を約0.25〜1.25mmに設定するとともに、この保護カバーを塩素化ポリエチレン(CPE)、ナイロン、ニトリル−PVC、EPDM、ネオプレン、クロロブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ビニリデン−ニトリルゴム、クロロスルフォン化ポリエチレン、ビニルエチレン−アクリルゴム、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、エピクロロヒドリン−エチレンオキシド共重合体、ポリクロロプレンゴム、ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−プロピレン共重合体、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、およびこれらの配合物から構成した請求項9記載の製造方法。
JP2003526712A 2001-09-13 2002-09-12 アルミニウムバリヤ層をもつ、透過性の低いナイロン配管 Pending JP2005502805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/951,091 US6652939B2 (en) 2001-09-13 2001-09-13 Low permeation nylon tube with aluminum barrier layer
PCT/US2002/029144 WO2003022614A2 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Low permeation nylon tube with aluminium barrier layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005502805A true JP2005502805A (ja) 2005-01-27

Family

ID=25491249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526712A Pending JP2005502805A (ja) 2001-09-13 2002-09-12 アルミニウムバリヤ層をもつ、透過性の低いナイロン配管

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6652939B2 (ja)
EP (1) EP1425532A4 (ja)
JP (1) JP2005502805A (ja)
KR (1) KR100610444B1 (ja)
CN (1) CN1568411A (ja)
AU (1) AU2002341655B2 (ja)
BR (1) BR0212505A (ja)
CA (1) CA2460433C (ja)
MX (1) MXPA04002391A (ja)
WO (1) WO2003022614A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127766A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 倉敷化工株式会社 燃料チューブ及びコネクタ付チューブ
JP2012197808A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Kurashiki Kako Co Ltd 燃料チューブ
JP2012211687A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Kurashiki Kako Co Ltd 燃料チューブ
JP2012251636A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The ガス輸送用可撓管およびその耐外傷性向上方法
JP2013002546A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Furukawa Electric Co Ltd:The ガス輸送用可撓管
CN103429941A (zh) * 2011-03-18 2013-12-04 仓敷化工株式会社 燃料管及带连接器的管
JP2017048923A (ja) * 2015-08-26 2017-03-09 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車エンジンの燃料供給部の燃料配管を接続するための管継手

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652939B2 (en) * 2001-09-13 2003-11-25 Dayco Products, Llc Low permeation nylon tube with aluminum barrier layer
EP1306203A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-02 Atofina Polyamide or polyester- and aluminium-based multilayer tube
US7055553B2 (en) * 2003-02-27 2006-06-06 Titeflex Corporation Laminated hose construction having one or more intermediate metal barrier layers
US6880862B2 (en) * 2003-04-10 2005-04-19 Dayco Products, Llc Conductive tubular insert for a fuel transport system, and method
ITBO20040114A1 (it) * 2004-02-27 2004-05-27 Magneti Marelli Powertrain Spa Collettore carburante bi-materiale per un motore a combustione interna con iniezione diretta del carburante e metodo per la sua realizzazione
DE102004025919A1 (de) * 2004-05-27 2005-12-22 Veritas Ag Formkörper mit Aufdampf-Sputterschichten
US20060163243A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Stieler David C Method of coupling fuel system components
US20060162144A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Stieler David C Method of coupling fuel system components
US7263975B2 (en) * 2005-01-25 2007-09-04 Dana Corporation Plastic coated metal fuel rail
KR100696127B1 (ko) * 2005-03-30 2007-03-22 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 급유구조
US20060249213A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-09 Stieler David C Plastic coated metal heater and water tube assembly
US20070023129A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Stieler David C Method of coupling polymeric tubing to polymeric coated metal tubing
US20070042148A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Stieler David C Tether attachment to plastic coated metal tubing
US20080028592A1 (en) * 2005-09-30 2008-02-07 Stieler David C Method of coupling plastic components to metal tubing
US20070095467A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Stieler David C Method for joining tubular bodies with a connector
US7913719B2 (en) 2006-01-30 2011-03-29 Cooligy Inc. Tape-wrapped multilayer tubing and methods for making the same
JP5013912B2 (ja) * 2006-03-28 2012-08-29 東海ゴム工業株式会社 樹脂複合ホース及びその製造方法
JP2007292302A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Tokai Rubber Ind Ltd 曲り形状の樹脂複合ホース及びその製造方法
DE112007000768T5 (de) 2006-03-30 2009-02-12 Cooligy, Inc., Mountain View Integriertes Modul für die Flüssigkeits-Luft-Leitung
US7715194B2 (en) 2006-04-11 2010-05-11 Cooligy Inc. Methodology of cooling multiple heat sources in a personal computer through the use of multiple fluid-based heat exchanging loops coupled via modular bus-type heat exchangers
US20080053553A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Doshi Shailesh R Method for circulating select heat transfer fluids through closed loop cycles, incorporating high pressure barrier hoses
CN200946722Y (zh) * 2006-09-08 2007-09-12 广东强人管业有限公司 一种覆膜保护衬塑金属管
US20080105283A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Faip North America, Inc. Clear-coated high pressure hose
FI123337B (sv) * 2007-01-10 2013-02-28 Kwh Pipe Ab Oy Abrasionsbeständigt polymert rör och förfarande för framställning därav
US20090017244A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Nicola Martino Nylon tubing constructions
EP2232120B1 (en) 2007-11-07 2012-04-18 Parker-Hannifin Corporation Aluminum foil based hose
US9297571B1 (en) 2008-03-10 2016-03-29 Liebert Corporation Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door
US8250877B2 (en) 2008-03-10 2012-08-28 Cooligy Inc. Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door
EP2467916A4 (en) * 2009-08-21 2014-06-04 Titeflex Corp ENERGY WASTE TUBES, SEALING DEVICES THEREFOR, AND METHOD FOR THEIR MANUFACTURE AND INSTALLATION
KR101068361B1 (ko) * 2010-05-26 2011-09-28 김성훈 유체 이송관 가열장치
RU2457388C2 (ru) 2010-10-07 2012-07-27 Общество с ограниченной ответственностью "Группа ПОЛИМЕРТЕПЛО" (ООО "Группа ПОЛИМЕРТЕПЛО") Многослойная армированная полимерная труба и система труб для транспортировки воды
US20120159985A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-28 Roger Clive Palmer Formed aluminum foil based hose
CN103131169B (zh) * 2011-11-28 2015-07-22 上海日之升新技术发展有限公司 一种永久抗静电pa6/hdpe合金及其制备方法
US8905083B2 (en) * 2012-01-27 2014-12-09 Titeflex Corporation Energy dissipative tubes and methods of fabricating and installing the same
CN102691831B (zh) * 2012-05-30 2016-09-21 浙江新世管道股份有限公司 一种玻璃钢夹砂管
US9541225B2 (en) 2013-05-09 2017-01-10 Titeflex Corporation Bushings, sealing devices, tubing, and methods of installing tubing
JP6182026B2 (ja) * 2013-09-10 2017-08-16 住友理工株式会社 樹脂ホースの製造方法
CN103571029B (zh) * 2013-09-30 2016-04-13 芜湖航天特种电缆厂 一种电缆用防霉菌聚乙烯护套料及其制备方法
CN103612376B (zh) * 2013-10-18 2015-04-15 五行材料科技(江苏)有限公司 页岩油气开采用压裂液输送软管及其制造方法及共挤模具
JP3209122U (ja) * 2014-02-28 2017-03-09 ディヒティ トウィワット 燃料の燃焼性能を向上させるための装置
CN106523810B (zh) * 2015-09-14 2019-09-06 军事科学院系统工程研究院军事新能源技术研究所 一种多层复合燃油输送管
FR3046826B1 (fr) * 2016-01-15 2018-05-25 Arkema France Structure tubulaire multicouche possedant une meilleure resistance a l'extraction dans la bio-essence et son utilisation
US20180017200A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Nordson Corporation Adhesive transfer hose having a barrier layer and method of use
JP2018121952A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 住友電気工業株式会社 多層チューブ
US11466798B2 (en) 2019-03-26 2022-10-11 Titeflex Corporation Multilayer composite pipe and pipe assemblies including reflective insulation
US11846370B2 (en) 2019-03-26 2023-12-19 Titeflex Corporation Multilayer composite pipe and pipe assemblies including reflective insulation
US11480271B2 (en) 2019-03-26 2022-10-25 Titeflex Corporation Multilayer composite pipe and pipe assemblies including reflective insulation
GB2614469B (en) * 2019-03-26 2023-09-20 Titeflex Corp Multilayer composite pipe and pipe assemblies including reflective insulation
US11466799B2 (en) 2019-03-26 2022-10-11 Titeflex Corporation Multilayer composite pipe and pipe assemblies including reflective insulation
US10995884B1 (en) * 2019-03-26 2021-05-04 Titeflex Corporation Multilayer composite pipe and pipe assemblies including reflective insulation
CN110173601B (zh) * 2019-05-30 2021-05-18 江苏先诺新材料科技有限公司 一种新型耐压耐高温软管

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US318458A (en) 1885-05-19 Thomas fletcher
SE432615B (sv) 1981-10-12 1984-04-09 Geweniger Karl Otto Sett och maskinenhet for behandling av arbetsstycken bestaende av hudar, skinn, lederstycken eller dylikt
DE3337519A1 (de) 1982-10-15 1984-05-10 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd., Tokyo Kautschuklaminat
US4758455A (en) 1985-07-10 1988-07-19 Handy & Harman Automotive Group Inc. Composite fuel and vapor tube having increased heat resistance
US4779673A (en) 1986-09-16 1988-10-25 Chiles Daniel T Flexible hose heat exchanger construction
US5182147A (en) 1988-10-14 1993-01-26 Dantec Ltd. Composite hose
US5271977A (en) 1989-02-10 1993-12-21 Bridgestone Corporation Low permeable rubber hose
JPH04131581A (ja) 1990-09-25 1992-05-06 Bridgestone Corp 低透過性ゴムホース
SE503438C2 (sv) 1991-06-28 1996-06-17 Trelleborg Ind Ab Diffusionstät slang av elastmaterial med plastisk deformerbarhet
IT222865Z2 (it) * 1991-08-02 1995-05-08 Mazzer Materie Plastiche Tubo di plastica antistatico per convogliare sostanze evaporabili e infiammabili, particolarmente per impianti di alimentazione di combustibile di autoveicoli
DE9218141U1 (de) * 1992-06-06 1993-11-04 Rasmussen Gmbh Mehrschichtrohr
US5488975A (en) 1992-06-16 1996-02-06 Heatway Systems, Inc. Multiple layer flexible hose construction incorporating gas barrier
US5398729A (en) 1992-08-25 1995-03-21 Cooper Tire & Rubber Company Low permeation fuel hose
DE4341859A1 (de) * 1993-12-08 1995-06-29 Plastic Omnium Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung diffusionsdichter mehrschichtiger Kunststoffrohre
DE4405409C1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Rasmussen Gmbh Kraftstoffleitung
US5430603A (en) 1994-02-25 1995-07-04 Titeflex Corporation Externally non-conductive hose assembly
US5611373A (en) * 1995-04-27 1997-03-18 Handy & Harman Automotive Group, Inc. Laminated fuel line and connector
DE19519481A1 (de) * 1995-05-27 1996-11-28 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiger Kunststoff-Kraftstoffilter mit antistatischen Eigenschaften
US6074717A (en) 1997-07-29 2000-06-13 Dayco Products, Inc. Flexible hose having an aluminum barrier layer to prevent ingestion of oxygen
DE60004907T2 (de) * 1999-03-16 2005-12-29 Atofina Aus mehreren auf Polyamid basierenden Schichten zusammengesetzter Schlauch für den Kraftstofftransport
US6240970B1 (en) * 1999-04-01 2001-06-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Tubing for handling hydrocarbon materials and having an outer jacket layer adhered thereto
US6652939B2 (en) * 2001-09-13 2003-11-25 Dayco Products, Llc Low permeation nylon tube with aluminum barrier layer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127766A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 倉敷化工株式会社 燃料チューブ及びコネクタ付チューブ
JP2012197808A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Kurashiki Kako Co Ltd 燃料チューブ
JP2012211687A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Kurashiki Kako Co Ltd 燃料チューブ
CN103429941A (zh) * 2011-03-18 2013-12-04 仓敷化工株式会社 燃料管及带连接器的管
JP2012251636A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The ガス輸送用可撓管およびその耐外傷性向上方法
JP2013002546A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Furukawa Electric Co Ltd:The ガス輸送用可撓管
JP2017048923A (ja) * 2015-08-26 2017-03-09 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 自動車エンジンの燃料供給部の燃料配管を接続するための管継手

Also Published As

Publication number Publication date
CA2460433C (en) 2007-02-06
CN1568411A (zh) 2005-01-19
US20050003128A1 (en) 2005-01-06
KR20050027166A (ko) 2005-03-17
CA2460433A1 (en) 2003-03-20
KR100610444B1 (ko) 2006-08-08
US7052751B2 (en) 2006-05-30
US6652939B2 (en) 2003-11-25
EP1425532A2 (en) 2004-06-09
US20030049400A1 (en) 2003-03-13
AU2002341655B2 (en) 2007-10-25
BR0212505A (pt) 2004-08-24
MXPA04002391A (es) 2004-05-31
WO2003022614A2 (en) 2003-03-20
WO2003022614A3 (en) 2003-10-16
EP1425532A4 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005502805A (ja) アルミニウムバリヤ層をもつ、透過性の低いナイロン配管
AU2002341655A1 (en) Low permeation nylon tube with aluminium barrier layer
US6591871B2 (en) Low permeation polybutylene terephthalate and polybutylene naphthalate fuel and vapor tubes
EP0664864B1 (en) Corrugated multilayer tubing having fluoroplastic layers
US5937911A (en) Fuel transporting hose having resin tube of fluorine-contained resin layer and other synthetic resin layer, and process of producing the resin tube
US5960977A (en) Corrugated polymeric filler neck tubing
EP1209399A2 (en) Corrugated polymeric tubing having at least three layers with at least two respective layers composed of polymeric materials dissimilar to one another
JP5577409B2 (ja) 樹脂製フューエルインレットパイプおよびその製法
JPH10506455A (ja) 燃料輸送用パイプ
US20060204697A1 (en) Reinforced, high pressure, low permeation multilayer hose
US6974614B2 (en) Low permeation high density polyethylene tube with aluminum barrier layer
US20080053597A1 (en) Multilayer hose
US20030049401A1 (en) Low permeation nitrile-butadiene rubber tube with aluminum barrier layer
JP2003127256A (ja) 流体不透過層の構成方法及び不透過性ホース
MXPA05004371A (es) Tubos corrugados para combustible que transportan liquido y vapor y metodo para su fabricacion.
JP2004239429A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP4562510B2 (ja) 多層樹脂チューブ
JP2004285905A (ja) 自動車用燃料ホース
US20080053551A1 (en) Multilayer hose construction
JP4691913B2 (ja) ジメチルエーテル輸送用ホース
US20080053550A1 (en) Multilayer hose construction
JP2009154466A (ja) 多層ホース
JP2004216780A (ja) 自動車用燃料系ホース
JP2004216779A (ja) 自動車用燃料系ホース
WO2002029298A2 (en) Convoluted tubing having a non-convoluted inner layer for handling hydrocarbon materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812