JP2005502558A - 分配装置 - Google Patents

分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502558A
JP2005502558A JP2003526799A JP2003526799A JP2005502558A JP 2005502558 A JP2005502558 A JP 2005502558A JP 2003526799 A JP2003526799 A JP 2003526799A JP 2003526799 A JP2003526799 A JP 2003526799A JP 2005502558 A JP2005502558 A JP 2005502558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
distribution
transport direction
product
infeed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003526799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4054307B2 (ja
Inventor
ギュンター ヴェーバー
Original Assignee
ヴェーバー マシーネンバオ ゲーエムベーハー アンド コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10143506A external-priority patent/DE10143506A1/de
Application filed by ヴェーバー マシーネンバオ ゲーエムベーハー アンド コンパニー カーゲー filed Critical ヴェーバー マシーネンバオ ゲーエムベーハー アンド コンパニー カーゲー
Publication of JP2005502558A publication Critical patent/JP2005502558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054307B2 publication Critical patent/JP4054307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/06Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/44Arranging and feeding articles in groups by endless belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/64Switching conveyors
    • B65G47/641Switching conveyors by a linear displacement of the switching conveyor
    • B65G47/642Switching conveyors by a linear displacement of the switching conveyor in a horizontal plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/68Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor
    • B65G47/71Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices adapted to receive articles arriving in one layer from one conveyor lane and to transfer them in individual layers to more than one conveyor lane or to one broader conveyor lane, or vice versa, e.g. combining the flows of articles conveyed by more than one conveyor the articles being discharged or distributed to several distinct separate conveyors or to a broader conveyor lane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

本発明は製品分配装置に関し、供給ベルト(Z)、及び搬送ベルト(A)を含み、移送方向において一方が他方の後ろに配置される。少なくとも1つの分配ベルト(V)は、移送方向に対して横に移動可能で、供給ベルト(Z)と搬送ベルト(A)との間に位置する。分配ベルト(V)は移送方向に2つに分割される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は製品分配装置に関する。特に、スライスされた食品の分配装置に関する。
【背景技術】
【0002】
食品をカットし分配する場合、今日では高性能スライサが用いられて食品が薄いスライスにカットされる。続いてスライスは、積み重ねてまたは部分的に重ねて層にされ、重量を量られ、包装用機械でパックされる。このプロセスにおいて、入ってくる製品の流れの中から製品を分配し、出ていく製品の流れが異なるグループ分けされていることが望ましい。例えば、入ってくる製品の流れが交互に搬送方向に配置された個々の製品を含み得るが、出ていく製品の流れが2個、3個、4個、またはそれ以上の製品が互いに隣り合って配置されたグループを構成する。
【発明の開示】
【0003】
本発明の目的は、分配の変化に対して高い柔軟性を有する製品分配装置を設けることである。
【0004】
この目的は、請求項1の特徴、具体的には、交互に搬送方向に配列されたインフィードベルト及びアウトフィードベルトを有する製品分配装置によって満足される。少なくとも1つの分配ベルトがさらに設けられ、インフィードベルトとアウトフィードベルトとの間に搬送方向に配置される。本発明によると、分配ベルトは搬送方向に及びその反対方向に駆動され、搬送方向に対して横にずらすことが可能である。分配ベルトは搬送方向に少なくとも2つに分割され、分配ベルトの各々の部分が駆動装置を備えている。駆動装置は互いに独立している。即ち、駆動装置は搬送方向にまたはその反対方向に互いに独立して駆動され得る。
【0005】
入ってくる製品の流れは、本発明による分配装置によって、異なるグループ分けから成る出ていく製品の流れへ大変柔軟な方法で分割され得る。特に、独立した駆動装置を備えた少なくとも1つの分割された分配ベルトを用いることによって、入ってくる製品の流れを分配して、1つのグループ分に属する構成物が偶数から奇数(または逆も同じ)に分配されることが可能である。
【0006】
いかなる所望の製品も本発明の枠組み内で用いられ得る。しかしながら、本発明は、個々にあるいは部分的に重ねたまたは積み重ねた部分のいずれかで供給され得るカットされた食品の分配に対して特に適している。
【0007】
本発明の有利な実施例が、説明、請求項、及び図面において説明される。
【0008】
第1の有利な実施例によれば、少なくとも1つの分配ベルトはアウトフィードベルトと同じ幅を実質的に有し、特にインフィードベルトより幅が広い。この結果、分配装置によって入ってくる製品の流れの広がりを実現することが可能になる。
【0009】
さらなる有利な実施例によれば、インフィードベルトは少なくとも1つの分配ベルトの上方に配置され、特に少なくとも局部的に下方に傾いている。その結果入ってくる製品の流れはインフィードベルトから分配ベルトへ静かに移動され得る。
【0010】
インフィードベルトは少なくとも部分的に分配ベルトに重なることが望ましく、よって製品がインフィードベルトの前端の後ろの分配ベルトから搬送され、インフィードベルトによって供給される次の製品が分配ベルト上に既に置かれた製品の隣に置かれ得るということが実現される。
【0011】
本発明のさらなる有利な実施例によれば、インフィードベルト及び少なくとも1つの分配ベルトは互いに上方に垂直に間隔を空けて離れ、分配ベルト上にある製品がインフィードベルトの下に搬送され得る。この実施例を用いると、分配ベルトの逆動時に、インフィードベルトの下の分配ベルト上に既に置かれた製品を誘導することが可能となり、それによってより高速の分配速度が、分配ベルト上に置かれた製品を損なうことなく実現される。
【0012】
本発明のさらなる実施例では、2つの分配ベルトがインフィードベルトとアウトフィードベルトとの間で順々に搬送方向に配置される。このプロセスにおいて分配ベルトは搬送方向に対して横に互いに独立して移動可能であり、分配ベルトの部分が搬送方向にまたはその反対方向に互いに独立して駆動される。この方法で、すべての再分配が実際的に実現され得る。特に、偶数から奇数へ製品の流れをグループ分けする分配が実現され得る。
【0013】
この実施例では、さらに、分配ベルトは、搬送方向に対して横に同じ方向または反対方向に同時に移動可能であり得る。このことは製品の流れの大変高速で多用途の分配を可能にする。なんとなれば、再グループ分けは両方の分配ベルト上で同時に実行され得るからである。
【0014】
本発明は有利な実施例及び開示された図面を参照して単に一例として以下で説明されるだろう。
【0015】
図1乃至3は本発明による分配装置の第1の実施例を示し、インフィードベルトZ、アウトフィードベルトA、及び分配ベルトVを含む。インフィードベルト、分配ベルト、及びアウトフィードベルトは順々に搬送方向に配置されている。認められ得るように、インフィードベルトZは順々に搬送方向に配置された2つのコンベヤーベルト10及び12を有し、アウトフィードベルトAは順々に配置された2つのコンベヤーベルト16及び18を有する。インフィードベルトZのコンベヤーベルト10及び12は互いに直接隣接し、コンベヤーベルト12はコンベヤーベルト10の前端と一直線に並んだその後端について搬送方向にその前端において下方に傾いている。コンベヤーベルト10はコンベヤーベルト12の何倍も長い。コンベヤーベルト10及び12の両方は矢印を付された搬送方向へ駆動される。アウトフィードベルトAの2つのコンベヤーベルト16及び18は、1つの面において順々に互いに直接隣接して配置され、示された搬送方向に駆動される。参照番号20及び22はコンベヤーベルト10及び12の駆動装置を示し、参照番号26、28はコンベヤーベルト16及び18の駆動装置を示す。
【0016】
図1乃至3に示すように、分配ベルトVは、搬送方向に2つに分割されて、平行で同軸に配置されており互いに独立した駆動装置24A及び24Bを有している2つのコンベヤーベルト14A及び14Bを有する。コンベヤーベルト14A及び14Bが2つの駆動装置の助けにより搬送方向に及び反対方向に互いに独立して作動され得る。
【0017】
分配ベルトV、即ち互いに隣り合って配置された2つのコンベヤーベルト14A及び14Bは、図1及び2の両方向矢印で示されたように、移動装置の助けにより搬送方向に対して横に付加的に移動可能である。移動装置は2つの線形駆動装置30、32によって形成される。
【0018】
特に図1及び図2に示すように、分配ベルトVはアウトフィードベルトAと同じ幅を実質的に有する。両方のベルトはインフィードベルトZの約2倍の幅である。コンベヤーベルト14Bの幅はコンベヤーベルト16の幅の約1/4になり、かつコンベヤーベルト14Aの約1/3になる。図はさらに、インフィードベルトZのコンベヤーベルト12が分配ベルトVに部分的に重なり、移送方向のコンベヤーベルト12の前端が分配ベルトVのだいたい中央に位置するということを示す。移送方向のコンベヤーベルト12の前端は、さらに分配ベルトVの表面に対して垂直に間隔を空けて離れ、製品がコンベヤーベルト12の下方に運ばれ得る。
【0019】
図4乃至6は図1乃至3に示された第1の実施例の異なる手順を示し、分配装置の詳細は図4乃至6に示されていない。
【0020】
図4a乃至4iにおいて、いわゆる1/4分配が示され、連続番号1乃至8の印をつけたインフィードされた製品がグループ毎に1つのメンバーを与えられ、アウトフィードされた製品は搬送方向に対して横に互いに隣り合った4つのメンバーを有するグループ毎にアウトフィードされる。製品は単一の製品、重なっている製品部分、または積み重ねられた製品部分として理解される。
【0021】
図4aは、第1の供給品がインフィードコンベヤーZのコンベヤーベルト12から分配ベルトVのコンベヤーベルト14Bへ既に移動された状態を示す。番号2の製品が分配ベルトV上へ移動される前に、分配ベルトVは製品の幅だけ横にずらされる。同時に、コンベヤーベルト14Bが搬送方向の反対方向にずらされて、番号2の製品が移動されると、14A及び14Bの両方のコンベヤーベルトが搬送方向に同時に作動され、1及び2の両方の製品が互いに隣り合って一列に並ぶようになる。
【0022】
続いて、さらなる横運動及びさらなる逆運動が分配ベルトVによって実行され、番号3の製品が上記に説明した方法で分配ベルトVに移動され得る(図4d及びe参照)。
【0023】
図4fに示すように、分配ベルトVのさらなる横運動及び別の逆運動が続いて実行され、続いて番号4の製品がインフィードベルトから分配ベルトに移動され得る。
【0024】
続いて分配ベルトVはその左側終端位置へ戻され(図4h参照)、続いて、互いに隣接して置かれた番号1乃至4の4つ全ての製品が、アウトフィードベルトAに移動され得る。同時に、次のグループの最初に来る製品No.5がインフィードベルトから分配ベルトに移動され、次の分配サイクルが開始され得る。
【0025】
図5は図4と同様に分配の説明を示す。2/3分配が図5に示され、即ち、入ってくる製品の流れは製品グループを有しており、各々が搬送方向に対して横に互いに隣り合って置かれた2つの製品から成っている。かかる分配によって、アウトフィードされた製品の流れが、搬送方向に対して横に互いに隣り合って置かれた3つの製品から成るそれぞれのグループを有するということが生じる。
【0026】
図5aに示されたように、最初に番号1の対になった製品がインフィードベルトから分配ベルトへ移動される。続いて分配ベルトVは搬送方向に対して横に製品の幅の2倍だけずらされる。同時に2つのコンベヤーベルト14A及び14Bが搬送方向の反対方向に後方に作動される(図5b及びc)。続いて、コンベヤーベルト14A及び14Bの両方が互いに同期して、かつ搬送方向にコンベヤーベルト12にも同期して作動され、番号2の対になった製品が分配ベルト上で番号1の対になった製品と一列に並べて置かれ得る(図5d)。
【0027】
続いて、分配ベルトVは搬送方向に対して横に製品の幅だけ戻される(図5e)。その結果分配ベルトのコンベヤーベルト14Bでなくコンベヤーベルト14Aが、搬送方向に、アウトフィードベルトのコンベヤベルト16と共に移動され、搬送方向に対して横に互いに隣り合って置かれた3つの製品から成る第1の製品グループが、アウトフィードベルト上に置かれ得る(図5f参照)。同時に、番号3である次の対になった製品がインフィードベルトから分配ベルトへ移動される。
【0028】
次のステップでは、分配ベルトはその左側終端位置へ戻るよう導かれ、次の3つから成るグループが分配ベルトVからアウトフィードベルトAのコンベヤーベルト16へ移動され得る。同時に、次の番号4の2つから成る続くグループがインフィードベルトから分配ベルトへ移動され、分配サイクルが再び開始され得る。
【0029】
上記から明らかになるように、分配ベルトが互いに独立して駆動可能な2つの部分ベルトを有するとういうことがこの分配において重要である。
【0030】
図6は2/4分配を示し、対になった製品で入ってくる製品の流れは4つの構成物から成るグループを有する出ていく製品の流れへ分割される、。
【0031】
図6aに示すように、分配ベルトは最初にその左側終端位置に位置する。即ち、アウトフィードベルトAと一列に並べられる。番号1の第1の対になった製品がインフィードベルトZのコンベヤーベルト12から分配ベルトVへ転送される。続いて、分配ベルトVは搬送方向に対して横に2つの製品の幅分だけずらされ、搬送方向の反対方向に後方へ作動され、連続ステップ(図6c)において、番号2の対になった製品は番号1の対になった製品と一列に並べられる方法で分配ベルトV上へ移動され得る。続いて、分配ベルトVはその左側終端位置(図6e)へ戻され、搬送方向に対して横に一列に並べられて互いに隣接して既に置かれている番号1及び2の製品グループの4つの製品が、分配ベルトVとアウトフィードベルトAとの同期した運動によってアウトフィードベルトAのコンベヤーベルト16に移動され得る。同時に、番号2の次に供給される製品グループは、互いに隣り合って置かれた2つの製品を含み、インフィードベルトZのコンベヤーベルト12から分配ベルトVへ移動され、分配サイクルが再び開始され得る。
【0032】
特に図5b及びcで示すように、分配ベルトVの横の運動及びその逆の運動が互いに組み合わされ、製品または対になった製品が搬送方向に斜めに搬送される。コンベヤーベルトの複数の制動及び加速がこれによって避けられる。同時に、製品及び対になった製品がインフィードベルトの下方に導かれて、より高速の分配速度が実現される。
【0033】
図7a−7nにおいて、3/4分配の概略手順が本発明による分配装置の第2の実施例を用いて示される。分配装置がこれにおいて概略的に示される。図7aに示された矢印は搬送方向、即ち移送方向を示す。
【0034】
第2の実施例において、2つの分配ベルトV1及びv2が、インフィードベルトZとアウトフィードベルトAとの間で順々に搬送方向に配置される。分配ベルトV1及びV2は一列に並ぶ方法で直接互いに隣り合う。それらは搬送方向に互いに独立して駆動される。
【0035】
分配ベルトV1及びV2は、図7に示されない線形駆動装置によって搬送方向に対して横に互いに独立してさらに移動することが可能である。よってそれらも搬送方向に対して横に同じ方向または反対方向に同時に移動することができる。
【0036】
分配ベルトV1及びV2の両方はアウトフィードベルトAとだいたい同じ幅を有する。インフィードベルトZの幅はアウトフィードベルトの幅の約3/4になる。分配ベルトV1は1つの面においてインフィードベルトZに直接隣接し、分配ベルトV2は同じ面においてアウトフィードベルトAに直接隣接する。
【0037】
分配ベルトV1及びV2は、第1の実施例の分配ベルト同様に、2つに分割され、各々は、独立した駆動装置を備えて平行及び同軸にそれぞれが構成された2つのコンベヤーベルト15A、15B及び16A、16Bから成る。4つ全てのコンベヤーベルトは互いに独立して搬送方向へまたはその反対方向へ作動され得る。
【0038】
コンベヤーベルト15A及び16Aはほぼ等しい大きささで、順々に搬送方向に配置される。さらに、だいたい等しい大きさのコンベヤーベルト15B及び16Bが順々に搬送方向に配置される。コンベヤーベルト15A及び16Aの幅はそれぞれの分配ベルトV1及びV2の幅の約3/4であり、コンベヤーベルト15B及び16Bの幅は分配ベルトV1及びV2の幅の約1/4になる。
【0039】
図7a−7nはいわゆる3/4分配を示す。製品は番号1乃至6で印が付けられており、インフィードベルトZ上で3つから成るグループで与えられる。
【0040】
図7aは、インフィードベルトZから供給された番号の組み合わせ1−1−1の3つの製品から成るグループが分配ベルトV1上に既に置かれた状態を示す。次に、図7bに示されるように、分配ベルトV2が搬送方向において見られるように右側終端位置へ製品の幅だけ横移動によって移動される。次のステップにおいて、番号1−1−1の製品が図7cに示されるように分配ベルトV2上へ移動される。同時に、番号2−2−2の3つの製品から成るグループがインフィードベルトZから分配ベルトV1上へ移動される。次に、分配ベルトV2は、図7dに示した左側終端位置へ搬送方向に対して横に製品の幅だけずらされる。
【0041】
続いて、図7eに示したように、番号2の製品がコンベヤーベルト15Bからコンベヤーベルト16B上へ搬送方向に移動され、分配ベルトV2は番号1の3つの製品及び番号2の1つの製品で構成される4つから成るグループで完全に占有される(図7eの番号の組み合わせ2−1−1−1)。
【0042】
次に分配ベルトV1はその右側終端位置へ横移動でずらされる(図7f)。図7gに示したように、全てのベルト、即ちインフィードベルトZ、分配ベルトV1及びV2並びにアウトフィードベルトAが始動されて、搬送方向のそれぞれのベルト上にある製品を次のベルト上に移動させる。番号2−1−1−1の4つから成るグループはこのようにアウトフィードベルトAに移動され、3つから成るグループを4つから成るグループへ再グループ分けすることが完了する。
【0043】
図7hに示した次のステップにおいて、分配ベルトV1及びV2は各々横運動によって互いに対してずれ、分配ベルトV1はその左側終端位置に配置され、分配ベルトV2はその右側終端位置に配置される。次に、番号2の製品が、搬送方向と反対方向のコンベヤーベルト16B及び15Bの逆運動によってコンベヤーベルト16Bからコンベヤーベルト15B上へ移動される(図7i)。続いて、分配ベルトV1は図7jに示した、その右側終端位置へ搬送方向に対して横にも移動される。
【0044】
次に、インフィードベルトZ及びコンベヤーベルト15Aは移送方向に動かされ、それによってコンベヤーベルト15A上にある番号の組み合わせ3−3−3の3つから成るグループが、コンベヤーベルト16A上に置かれる。同時に、番号の組み合わせ4−4−4の3つから成るグループはインフィードベルトZからコンベヤーベルト15A上へ移動される。このステージにおいて(図7k)、2−3−3−3の4つから成るグループは分配ベルトV2上に位置し、2−4−4−4の4つから成るグループは分配ベルトV1上に位置する。
【0045】
横運動は分配ベルトV1及びV2によって同時に実行され、それらの左側終端位置へ製品の幅だけ移動される(図7l)。次に全てのベルトが搬送方向に動かされる。アウトフィードベルトA上にある2−1−1−1の4つから成るグループは、次にアウトフィードベルト上の製品の長さ分だけさらに移動される。同時に、分配ベルトV3上の2−3−3−3の4つから成るグループはアウトフィードベルトA上へ移動される。分配ベルトV1上にある2−4−4−4の4つから成るグループが同時に分配ベルトV2上に置かれ、番号の組み合わせ5−5−5の3つから成るグループはインフィードベルトZから分配ベルトV1へ移動される(図7m)。
【0046】
次に分配ベルトV2及びアウトフィードベルトAが搬送方向に移動され、アウトフィードベルトA上の2−3−3−3の4つから成るグループを製品の長さだけ前方へ移送し、2−4−4−4の4つから成るグループを分配ベルトV2からアウトフィードベルトA上へ移動する(図7n)。3つから成る4つのグループを4つから成る3つのグループへ再グループ分けすることがこのように完了される。
【0047】
製品グループは、本発明による分配装置の第2の実施例を用いて偶数から奇数へ分配され得る。さらに、より高速に、よってより効率的な製品分配が、再グループ分けが同時に行われる2つの分配ベルトを用いることによって可能になる。
【0048】
まとめると、製品のグループ分けの全ての考え得る再分配が、本発明による分配装置を用いて現実的に実現され得ると言うことができる。このことは、第1及び第2の実施例で説明したように、1つまたは2つの分配ベルトを用いて行われ得る。替わりに、分配装置の高い柔軟性を、複数の分配ベルトを順々に配置することによって、かつそれぞれ必要な分配の変化形に依存して1つ以上の分配ベルトを再分配して使用することによって実現し得る。
【0049】
さらに、分配ベルトは1:3の割合、即ち非対称に分割されるだけでなく、分配ベルトの他の非対称的なまたは対称の分割も考えられ、分配装置の様々な用途を実現する場合もある。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】分配装置の第1の実施例の平面図であって、分配ベルトが左側終端位置にある。
【図2】図1の分配装置の平面図であって、分配ベルトが右側終端位置にある。
【図3】図1及び図2の分配装置の側面図である。
【図4a】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図4b】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図4c】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図4d】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図4e】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図4f】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図4g】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図4h】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図4i】第1の実施例を用いた1/4分配の概略手順である。
【図5a】第1の実施例を用いた2/3分配の概略手順である。
【図5b】第1の実施例を用いた2/3分配の概略手順である。
【図5c】第1の実施例を用いた2/3分配の概略手順である。
【図5d】第1の実施例を用いた2/3分配の概略手順である。
【図5e】第1の実施例を用いた2/3分配の概略手順である。
【図5f】第1の実施例を用いた2/3分配の概略手順である。
【図5g】第1の実施例を用いた2/3分配の概略手順である。
【図5h】第1の実施例を用いた2/3分配の概略手順である。
【図6】第1の実施例を用いた2/4分配の概略手順である。
【図7】第1の実施例を用いた3/4分配の概略手順である。

Claims (13)

  1. 製品の分配装置であって、
    順々に搬送方向に配置されるインフィードベルト(Z)及びアウトフィードベルト(A)と、
    前記インフィードベルト(Z)と前記アウトフィードベルト(A)との間に前記搬送方向に配置される少なくとも1つの分配ベルト(V)と、
    を含み、
    前記分配ベルト(V)は、前記搬送方向に及びその反対方向に駆動され、前記搬送方向に対して横に移動可能であって、かつ前記搬送方向において少なくとも2つに分割されており、
    前記分配ベルト(V)の各々の部分(14A、14B)が駆動装置を有し、前記駆動装置(24A、24B)は互いに独立していることを特徴とする分配装置。
  2. 少なくとも1つの分配ベルト(A)が前記アウトフィードベルト(A)と実質的に同じ幅を有し、かつ特に前記インフィードベルト(Z)より幅が広いことを特徴とする請求項1記載の分配装置。
  3. 少なくとも1つの分配ベルト(V)の前記2つの部分(14A、14B)の幅の寸法がだいたい3:1の比率であることを特徴とする請求項1記載の分配装置。
  4. 前記インフィードベルト(Z)は少なくとも1つの分配ベルト(V)の上方に配置され、特に、少なくとも局所的に下方に傾いていることを特徴とする請求項1記載の分配装置。
  5. 前記インフィードベルト(Z)は、順々に前記搬送方向に配置された少なくとも2つのコンベヤーベルト(10、12)を有し、前記搬送方向において前記前部コンベヤーベルト(12)が下方に傾いていることを特徴とする請求項1記載の分配装置。
  6. 前記インフィードベルト(Z)が少なくとも1つの分配ベルト(V)に部分的に重なり、特に前記分配ベルトの幅の約半分まで重なることを特徴とする請求項1記載の分配装置。
  7. 前記インフィードベルト(Z)及び少なくとも1つの分配ベルト(V)が互いに上方に垂直に間隔を空けて離れ、分配ベルト(V)上に位置する製品が前記インフィードベルト(Z)の下方に搬送され得ることを特徴とする請求項1の分配装置。
  8. 2つの分配ベルト(V)が前記インフィードベルト(Z)と前記アウトフィードベルト(A)との間で順々に搬送方向に配置され、前記分配ベルト(V)が前記搬送方向に対して横に互いに独立して移動可能であり、前記分配ベルト(V)の前記部分が前記搬送方向に及びその反対方向に互いに独立して駆動されることを特徴とする請求項1記載の分配装置。
  9. 前記分配ベルト(V)が前記搬送方向に対して横に同じ方向にまたは反対方向に同時に移動可能であることを特徴とする請求項8記載の分配装置。
  10. 前記請求項の少なくとも1つによる分配装置を用いるコンベヤーベルト上に与えられる製品の分配方法であって、前記供給された製品の分配が、前記搬送方向におよびその反対方向に少なくとも1つの分配ベルト(V)の選択された前記部分を駆動することによって、かつ前記搬送方向に対して横に少なくとも1つの分配ベルト(V)をずらすことによって行われることを特徴とする方法。
  11. 前記インフィードベルト(Z)及び少なくとも1つの分配ベルト(V)が前記搬送方向に同期して時々移動されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記インフィードされた製品及び前記アウトフィードされた製品が互いに隣り合ったグループに配置され、アウトフィードされたグループのメンバーの内のm個が前記インフィードされたグループのメンバーの内のn個の整数倍ではないことを特徴とする請求項10記載の方法。
  13. 2つの分配ベルト(V)は、前記搬送方向に対して横に、同じ方向にまたは反対方向に同期して時々移動されることを特徴とする請求項10記載の方法。
JP2003526799A 2001-09-05 2002-09-04 分配装置 Expired - Fee Related JP4054307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10143506A DE10143506A1 (de) 2001-09-05 2001-09-05 Verteilervorrichtung
EP02012125A EP1291305B1 (de) 2001-09-05 2002-05-31 Verteilervorrichtung
PCT/EP2002/009907 WO2003022716A1 (de) 2001-09-05 2002-09-04 Verteilervorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502558A true JP2005502558A (ja) 2005-01-27
JP4054307B2 JP4054307B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26010068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526799A Expired - Fee Related JP4054307B2 (ja) 2001-09-05 2002-09-04 分配装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7404478B2 (ja)
JP (1) JP4054307B2 (ja)
CA (1) CA2458032A1 (ja)
NO (1) NO20040930L (ja)
WO (1) WO2003022716A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825553B2 (ja) * 2006-03-14 2011-11-30 株式会社小松製作所 パネル振分方法およびパネル振分装置
DK176551B1 (da) * 2006-05-24 2008-08-04 Univeyor As Transportörsystem til system af emner
DE102007017035B4 (de) * 2007-04-11 2017-10-19 Alpma Alpenland Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Fördern von vereinzelten Gütern
DE102008009993B4 (de) * 2008-02-19 2016-01-28 Hof Sonderanlagenbau Gmbh Verfahren zum reihenweisen Separieren einer Anzahl von Vials aus einer Vielzahl von in mehreren Reihen angeordneten Vials und Vorrichtung hierfür
CN102892675B (zh) * 2010-03-27 2016-01-20 道格拉斯机械公司 产品装箱的装置与方法
DE102010013509B4 (de) * 2010-03-31 2012-06-14 Eugen Fakler Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Scheiben-Stapeln
DE102010034676A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Fördern von Gegenständen
IT1404664B1 (it) * 2010-12-22 2013-11-29 Grasselli Apparecchiatura per deposizione in contenitori di alimenti affettati
DE102012001831B4 (de) 2012-02-01 2015-03-19 Hochland Se Verfahren und Vorrichtung zum Trennen und Stapeln von Lebensmittelscheiben
DE102012211240A1 (de) * 2012-06-29 2014-04-17 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Vorrichtung zum Verteilen eines Stroms von Produkten
DE102014002530B4 (de) * 2014-02-24 2017-12-28 Multitec Holdings Gmbh Fördereinrichtung zur Förderung von Lebensmittelprodukten
FR3052761B1 (fr) * 2016-06-16 2021-10-22 Syleps Procede et dispositif d'egrainage de colis a debit regule.
DE102017125878A1 (de) * 2017-11-06 2018-01-11 Intrama Invest Eood Beladevorrichtung für eine Schneide- und Verpackungsanlage zum Schneiden und Verpacken von Lebensmitteln sowie Schneide- und Verpackungsanlage mit derartiger Beladevorrichtung
CN108840078A (zh) * 2018-07-27 2018-11-20 周祥 一种三级物料传输装置及具有其的多级物料传输装置
IT201900000379A1 (it) * 2019-01-10 2020-07-10 Fava S N C Di Adele Turetta & C Stazione di ordinamento per macchina spiedinatrice
CN109625788B (zh) * 2019-01-29 2024-02-27 红河学院 一种小型轻质工件分流输送装置
DE102019108126A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Vorrichtung zum Fördern von Produkten

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE619395C (de) * 1931-11-11 1935-10-02 Baker Perkins Ltd Vorrichtung zur Querverteilung der von einem Foerderband mit parallel zur Foerderrichtung hin und her gehender quer liegender Ablegezunge angefoerderten Teigstueckreihen
US2671549A (en) * 1951-01-13 1954-03-09 Lubetkin Jacques Row forming device
US3440974A (en) * 1966-10-21 1969-04-29 Oscar F Ruiz Article handling and positioning apparatus
DE2656956C3 (de) 1976-12-16 1981-08-06 Hans Lingl Anlagenbau Und Verfahrenstechnik Gmbh & Co Kg, 7910 Neu-Ulm Vorrichtung zum Absetzen von Spaltplatten auf Paletten
DE3269347D1 (en) 1981-06-15 1986-04-03 Fredenhagen Kg Floor transportation system
DE3504365A1 (de) 1985-02-08 1986-10-02 Gebhardt Fördertechnik GmbH, 6920 Sinsheim Verteilervorrichtung fuer stueckgut
DE3714810A1 (de) * 1987-05-04 1988-11-17 Guenther Weber Circularschneidemaschine
US5209339A (en) * 1988-04-28 1993-05-11 Thurne Engineering Co., Ltd. Conveyor system for multiplying slices of product
US5201397A (en) * 1990-10-05 1993-04-13 Electrocom Automation L.P. Method and apparatus for separating a stack of products into a stream of single products for sorting
US5421446A (en) * 1993-03-12 1995-06-06 United Parcel Service Of America, Inc. Article diverter apparatus for use in conveyor systems
FR2715910B1 (fr) * 1994-02-04 1996-04-19 Sapal Plieuses Automatiques Procédé de conditionnement de produits, notamment de produits alimentaires, et dispositif pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
US5634549A (en) * 1995-04-14 1997-06-03 Machine Builders And Design Food item conveyor lane multiplier
DE19617187A1 (de) 1996-04-29 1997-10-30 Biforce Anstalt Verfahren und Vorrichtung zum Verteilen eines Produktstromes
US5810149A (en) * 1996-11-26 1998-09-22 Formax, Inc. Conveyor system
US6015039A (en) * 1997-02-04 2000-01-18 United Parcel Service Of America, Inc. High speed tilted belt sorter
US6202828B1 (en) * 1997-11-07 2001-03-20 Mervin W. Roskam Apparatus for turning product at right angles
US6227376B1 (en) * 1999-05-07 2001-05-08 Hormel Foods, Llc Two-directional reject and make-up conveyor system
US6435352B1 (en) * 2000-03-24 2002-08-20 Red Bud Industries, Inc. Sorting machine for stacks of sheet metal panels
BR0110367A (pt) * 2000-04-27 2003-02-18 Siemens Ag Transportador de separação de artigo
EP1209106A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-29 Mars B.V. Conveyor and method for conveying products
US6789328B2 (en) * 2001-04-17 2004-09-14 Brooks Automation, Inc. Semiconductor load port alignment device
EP1277684B1 (de) * 2001-07-16 2006-05-31 Grapha-Holding AG Anordnung zum Bilden eines dritten Stromes aus einem ersten und einem zweiten Strom aus Druckprodukten
US6981581B2 (en) * 2004-05-05 2006-01-03 Cfs Palazzolo S.P.A. Diverter

Also Published As

Publication number Publication date
US20040159246A1 (en) 2004-08-19
US7404478B2 (en) 2008-07-29
CA2458032A1 (en) 2003-03-20
JP4054307B2 (ja) 2008-02-27
WO2003022716A1 (de) 2003-03-20
NO20040930L (no) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054307B2 (ja) 分配装置
CN102015496B (zh) 用于处理物品的系统
US9126769B2 (en) Apparatus for distributing a stream of products
US7909157B2 (en) Machine and method for forming groups of products ordered in superposed layers
JP2002513722A (ja) 物品の区分けまたは分割装置
US5657615A (en) Spacing conveyor mechanism
JP6437130B2 (ja) パッケージの線速度を低下させたパッケージグループ分けユニット
JPH06191524A (ja) 物体の組分け装置
CA2407901A1 (en) Apparatus and a method for collating and cartonning product units
EP0994025B1 (en) Method and unit for forming a group of products on a cartoning machine
CN113905961A (zh) 用于分配和/或分组容器的方法和装置
US10336553B2 (en) Method and handling device
EP1270459B1 (en) A unit for feeding an ordered succession of products to an unloading station
ES2291393T3 (es) Dispositivo distribuidor.
US6082523A (en) Packaging machine infeed device
WO2016202558A1 (en) Package grouping unit with package linear speed reduction
JPH0692434A (ja) 不規則に配列されて搬送されてくる物品を等間隔で線状に搬送する装置
JP2857425B2 (ja) 折り畳まれる印刷物の搬送処理方法およびその方法を実現するための装置
EP0703167B1 (en) A collating device for continuously fed products
US5657849A (en) Product control apparatus
EP1493693B1 (en) Automatic system for sorting and palletizing articles
AU708492B2 (en) Packaging machine infeed device
CN113490579A (zh) 用于对纸卷进行封装的系统和操作方法
DE10018568C2 (de) Verfahren zum Betrieb einer Rangiereinheit einer Transportvorrichtung für Schneidgutportionen eines Lebensmittels und Rangiereinheit
EP1486419A1 (en) Feeding device for a packaging machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees