JP2005354741A - リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置 - Google Patents

リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354741A
JP2005354741A JP2005233972A JP2005233972A JP2005354741A JP 2005354741 A JP2005354741 A JP 2005354741A JP 2005233972 A JP2005233972 A JP 2005233972A JP 2005233972 A JP2005233972 A JP 2005233972A JP 2005354741 A JP2005354741 A JP 2005354741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control signal
remote
unit
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005233972A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyasu Ido
幸康 井戸
Akira Setoyama
亮 瀬戸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncorporation
Original Assignee
Suncorporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncorporation filed Critical Suncorporation
Priority to JP2005233972A priority Critical patent/JP2005354741A/ja
Publication of JP2005354741A publication Critical patent/JP2005354741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】複数機種の被制御機器を、電話回線を介した電話機でリモ−トコントロ−ルできる汎用性のあるリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】上記リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置は、エアコン等を制御するためのリモ−トコントロ−ル信号を出力するリモコン信号送信部12と、電話回線制御回路9と、その電話回線制御回路9に対して電話機Tからリモ−ト操作信号が入力されたとき、インプット自在に予め記憶部14に記憶された当該被制御機器の制御デ−タを読み出したうえ、その制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号をリモコン信号送信部12から出力させるマイコン3とを備えた構成にすることである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、家屋あるいは小規模事務所等に装備されたエアコン、ビデオ機器などの被制御機器を電話回線を介してコントロ−ルするためのリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置に関する。
従来、家屋あるいは小規模事務所等に装備されたエアコン、ビデオ機器などの被制御機器を電話回線を介してコントロ−ルするためのリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置は、遠隔の電話機からの操作により電話回線を介して入力されたリモ−ト操作信号をデコ−ドしたうえ、エアコンのオン又はオフ制御信号や、ビデオ機器の録画制御信号などに変換して出力するコントロ−ラと、そのコントロ−ラから出力された上記制御信号を、エアコン又はビデオ機器が入力可能な信号に変換するアダプタとを備え、コントロ−ラとアダプタと被制御機器とを有線接続するように構成されたものがある。
あるいは、上記のように被制御機器に有線接続されるアダプタの代わりに赤外線専用リモコンを用い、コントロ−ラと赤外線専用リモコンとを有線接続するとともに、赤外線専用リモコンから被制御機器に対する信号伝送は赤外線信号で行われるリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置がある。
上記従来のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置は、エアコン、ビデオ機器などの制御対象となる機器が限定されるため汎用性が無いという問題と、装置が複雑であるとともに有線接続部分が多く、高価であるという問題がある。
そこで本発明では、制御対象となる機器が限定されないという汎用性があり、且つ簡単な構成で有線接続部分が少ないリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置を提供することを解決すべき技術的課題とするものである。
上記の課題を解決するための第1の技術的手段は、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置を、被制御機器を制御するためのリモ−トコントロ−ル信号を出力するリモコン信号送信部と、電話用インタ−フェイスと、その電話用インタ−フェイスに対して電話機から前記被制御機器を操作するためのリモ−ト操作信号が入力されたとき、インプット自在に予め記憶部に記憶された当該被制御機器の制御デ−タを読み出したうえ、その制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号を前記リモコン信号送信部から出力させる制御部とを備えた構成にすることである。
また第2の技術的手段は、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置を、被制御機器を制御するためのリモ−トコントロ−ル信号を出力するリモコン信号送信部と、電話用インタ−フェイスと、前記被制御機器の専用リモコンからのリモコン信号を受信したとき、そのリモコン信号を当該被制御機器を制御するための制御デ−タに変換するリモコン信号受信部と、そのリモコン信号受信部から出力された前記制御デ−タを記憶する記憶部と、電話機から前記電話用インタ−フェイスに対して前記被制御機器を操作するためのリモ−ト操作信号が入力されたとき、前記記憶部に記憶された制御デ−タを読み出して当該被制御機器のリモ−トコントロ−ル信号を前記リモコン信号送信部から出力させる学習機能付きの制御部とを備えた構成にすることである。
請求項1のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置によれば、電話機から、リモ−ト操作信号が入力されたとき、制御部は、予め任意にインプットされ、記憶部に記憶された当該被制御機器の制御デ−タを読み出したうえ、その制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号を前記リモコン信号送信部から出力させ、当該被制御機器を制御する。そのため、あらゆる被制御機器の制御デ−タをインプットしておくことにより、汎用性が高くなる。
また請求項2のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置によれば、被制御機器に附属する携帯型の専用リモコンから発信されるリモコン信号をリモコン信号受信部で受信することにより、当該被制御機器を制御するための制御デ−タに変換され、記憶部に記憶されるため、電話機から、当該被制御機器を制御するためのリモ−ト操作信号が入力されたとき、制御部は、当該被制御機器を制御するための学習された制御デ−タを記憶部から読み出し、その制御デ−タに応じたリモ−トコントロ−ル信号を前記リモコン信号送信部から出力させて当該被制御機器を制御する。そのため、あらゆる被制御機器がリモ−ト操作可能となり更に汎用性が高くなる。
また請求項3のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置によれば、テスト手段は、制御デ−タが確実に記憶部に記憶されたか否か、及び実際の作動が確実に行われるか否かを確認する。
また請求項4のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置によれば、リモ−トコントロ−ル信号をリモコン信号送信部から出力させる際に、関連する制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号をシ−ケンシャルに出力させることができるため、例えばビデオ録画のように、ビデオオン、テレビチャンネル合わせ、録画といった複数信号の操作が必要なときに、電話機によるリモ−ト操作が簡単になる。
また請求項5のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置によれば、複数の制御デ−タを各チャンネル毎に割り当てて各制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号をリモコン信号送信部から出力させることができるため、複数の被制御機器を1台で同時的に制御することができる。
更に請求項6のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置によれば、電話機により被制御機器を操作するためのリモ−ト操作が行われるとき、リモ−ト操作する人との間で対話によりリモ−ト操作設定を可能とする対話式リモ−ト操作手段を設けたため、リモ−ト操作を簡単に、且つ確実に行うことができる。
次に、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
図1は、エアコン、ビデオ機器(ビデオ機器内蔵のテレビを含む)、ファンヒ−タ等の被制御機器Mを、電話回線Lを介した電話機Tによるリモ−ト操作によりコントロ−ルするリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1の全体的な構成を示したブロック図である。
リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1は、1個のケ−ス2の内部に、マイコン3を中枢とする電子回路が収納されたものであり、ケ−ス2の操作面には、図2に示すような操作用、及び表示用部品が配置されている。尚、図2に示した操作用、及び表示用部品は、図1では操作部4、表示部5として一括して示しており、操作部4の操作信号はマイコン3に送られる一方、表示部5に対する表示信号はマイコン3から出力される。
ケ−ス2の側面には、電話回線Lのモジュラ−ジャックと接続される回線接続コネクタ6と、併設電話機7と接続される電話機用コネクタ8とが取り付けられている。その回線接続コネクタ6及び電話機用コネクタ8は、電話回線Lに適合するインタ−フェイス回路を構成する電話回線制御回路9と接続されている。
上記電話回線制御回路9には、電話回線Lを通して受信した音声信号の中からDTMFト−ン(プッシュト−ン)を認識するためのDTMFト−ン検出回路10と、電話回線Lに対してオペレ−タ応答のための音を発生させる発音回路11とが接続されている。そして、DTMFト−ン検出回路10と、発音回路11とはマイコン3に接続されている。
従って、DTMFト−ン検出回路10は、マイコン3に対してDTMFト−ン検出信号を出力する一方、発音回路11は、マイコン3からの指令に基づいてオペレ−タ応答のための音を発生させ、電話回線Lに送出する。
マイコン3に接続されたリモコン信号送信部12は、マイコン3の指令によりエアコン、ビデオ機器(ビデオ機器内蔵のテレビを含む)、ファンヒ−タ等の被制御機器Mに対して赤外光のリモコン信号を出力する。この際、リモコン信号送信部12は、マイコン3から出力された制御デ−タを変調し、この変調された電気信号を赤外光のリモコン信号に変換して出力する。
また、マイコン3に接続されたリモコン信号受信部13は、被制御機器Mそれぞれの専用リモコンRから発光された赤外光変調リモコン信号を受信し、その受信信号をデ−タに変換したうえ、そのデ−タをマイコン3に出力する。マイコン3はそのデ−タを解析したうえ、当該被制御機器を制御する制御デ−タとして記憶部14に記憶させる。従って、リモコン信号受信部13とマイコン3と記憶部14とは、被制御機器Mを制御するための制御デ−タの学習機能を構成する。
上記のように、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1は、上記の学習機能を有するため、被制御機器Mの制御デ−タを記憶することができることから、学習された制御デ−タに基づいた被制御機器の制御が可能となり、汎用性を有するものとなる。また、必要な有線接続部は基本的に電話回線Lのみである。
また、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1は、前述の操作部4と表示部5とを用いて被制御機器Mの制御デ−タをインプットし、その制御デ−タを記憶部14に記憶させることができる。この場合、前述のリモコン信号受信部13を機能させなくても良い。
また、前述の操作部4と表示部5とを用いて記憶部14に制御デ−タが正しく記憶されたか否か、また、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1の取付位置、リモコン信号送信部12の向きなどが適正であるか否かを判断することができる。
上記記憶部14に記憶される制御デ−タは、様々な形態で記憶される。
例えば、ビデオ機器を録画制御するような制御デ−タを記憶する場合、「ビデオ電源オン」、「テレビチャンネル1にセット」、「録画スタ−ト」というような制御デ−タを1チャンネル(上記のテレビチャンネル1とは異なる)内にシ−ケンシャルに記憶する。このように関連する制御デ−タを1チャンネル内にシ−ケンシャルに記憶することにより、ビデオ機器の制御のように複数の制御デ−タを必要とする場合、前述の電話機Tによるリモ−ト操作が簡単になる。
また、例えば「エアコンオン」、「エアコンオフ」、「ビデオ録画テレビチャンネル1」、「ビデオ録画テレビチャンネル5」などの個々の制御デ−タをチャンネル毎の制御デ−タとして記憶部14に記憶するというように、複数のチャンネルを設けても良い。このように、複数のチャンネルを設けた場合には、同一の部屋に設置された複数の被制御機器Mの制御が可能になる。
前述したようにリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1には発音回路11が設けられているため、前述の電話機Tによるリモ−ト操作の際、電話機Tを操作する人と、発音回路11から発生される音声との対話が可能である。そのため、電話機Tで被制御機器Mを制御するためのリモ−ト操作において、例えば「ビデオ録画」の指示を出すと、発音回路11からテレビチャンネルNOの指示要求音声が発生されるため、「テレビチャンネルNO」の指示をすると、録画開始時刻指示要求音声が発生されるため、「録画開始時刻」を指示すると、録画終了時刻指示要求音声が発生されるため、「録画終了時刻」を指示するというように、対話によるリモ−ト操作が可能となる。
このような対話式のリモ−ト操作が可能となるため、前述のチャンネル数を減らすことができる。また、録画開始時刻などの、ほぼ無限の組み合わせも可能であり、かなり複雑なリモ−ト操作も可能になる。
リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1において、図示していない無線式の親機を配設し、この親機付きのリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1を電話回線のロ−ゼットが設けられた部屋に置く一方、電話回線のロ−ゼットが設置されていない部屋に無線式の子機を設けたサブのリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置を設置すれば、親機と子機間の電波による信号伝送が可能となり、ロ−ゼットが設置されていない部屋のエアコンなどの制御がサブのリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置により可能となる。
また、前述したように、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1は、操作部4と表示部5とを用いて被制御機器Mの制御デ−タをインプットし、その制御デ−タを記憶部14に記憶させることができる。そのため、図示していないディップスイッチで、例えばエアコンはシャ−プ(メ−カ−名)に設定し、ビデオ機器はNEC(メ−カ−名)に設定するとともに、チャンネル1に「エアコンオン」、チャンネル2に「エアコンオフ」、チャンネル3に「ビデオ録画テレビチャンネル1」などとプリセットしておけば、電話機TでチャンネルNOを指示することにより、リモ−ト操作が可能となる。即ち、学習することなく、前述の記憶部14に制御デ−タを記憶させることができる。
次に、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1の作用を、図3〜図8の信号伝送順序説明図、及び図9〜図12の制御フロ−チャ−トに基づいて説明する。
(1)本体の基本操作
本体の基本操作の信号伝送順序は、図3の丸1〜丸3及び図9のステップS1〜S2に示すように、最初、操作部4を操作すると操作部4からの操作信号がマイコン3に伝送されるため、マイコン3から表示部5に対して表示信号が出力され、表示部5に操作に伴う表示が成される。
(2)専用リモコンからのリモコン信号記憶操作
コントロ−ルしたい機器の専用リモコンから発信されるリモコン信号を制御デ−タに変換して記憶部14に記憶するためのリモコン信号記憶操作であって、図4の丸1〜丸8、及び図10のステップS1〜S5に示すように、最初、操作部4を記憶モ−ドに設定すると、その記憶モ−ド信号がマイコン3に伝送されるため、マイコン3から表示部5に対して記憶モ−ド表示信号が出力され、表示部5に記憶モ−ドであることが表示される。次に、コントロ−ルしたい機器の専用リモコンのコントロ−ルしたい信号をリモコン信号受信部13に発信する。リモコン信号受信部13は、受信したリモコン信号を光電変換し、マイコン3に伝送する。マイコン3は、そのリモコン信号を入力したと同時に発音回路11で受信音を発生させ、更に、その信号を制御デ−タに変換して記憶部14に記憶させるとともに、表示部5に記憶が完了した旨の表示をさせる。その表示を確認したうえ、記憶モ−ドを解除する。
(3)外出先からエアコン等をコントロ−ルするときの操作
(リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1が電話回線Lを接続した場合)
図5の丸1〜丸12、及び図11のステップS1〜S9に示すように、外出先の電話機Tから電話をすると、電話回線制御回路9が電話回線Lを接続するのを待って暗証番号要求音が鳴るため、電話機Tから暗証番号を入力する。この暗証番号が正しければコントロ−ル要求音が鳴るため、電話機Tのプッシュボタン操作によりコントロ−ル内容を入力すると、要求内容を了解した旨の音が鳴る。そして、コントロ−ル内容に基づいて、記憶部14に記憶された制御デ−タが読み出され、リモコン信号送信部12から赤外光のリモコン信号が送信されるため、エアコン等が駆動される。
(4)外出先からエアコン等をコントロ−ルするときの操作
(併設電話機7が電話回線Lを接続した場合)
図6の丸1〜丸13、及び図12のステップS1〜S8に示すように、外出先の電話機Tから電話をすると、留守番機能にセットされた併設電話機7が電話回線Lを接続するのを待って電話機Tから暗証番号を入力する。この暗証番号が正しければ発音回路11からのコントロ−ル要求音が鳴るため、電話機Tのプッシュボタン操作によりコントロ−ル内容を入力すると、要求内容を了解した旨の音が鳴る。そして、コントロ−ル内容に基づいて、記憶部14に記憶された制御デ−タが読み出され、リモコン信号送信部12から赤外光のリモコン信号が送信されるため、エアコン等が駆動される。
(5)テスト操作
(操作部4と表示部5とによりテスト操作する場合)
図7の丸1〜丸7に示すように、図2に示した操作パネルの動作モ−ドスイッチ4Aをテストに切替え、更にエアコン等のコントロ−ル操作をすると、そのモ−ド信号及び操作信号がマイコン3に伝送されるため、マイコン3は発音回路11にテストモ−ド音声の発生を指令するとともに、表示部5にコントロ−ル操作に伴う表示をさせる。そしてコントロ−ル操作に基づく制御デ−タを記憶部14から読み出したうえ、リモコン信号送信部12から赤外光のリモコン信号が送信されるため、エアコン等がテスト駆動される。
そのため、このテスト操作において、記憶部14に制御デ−タが正しく記憶されたか否か、また、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1の取付位置、リモコン信号送信部12の向きなどが適正であるか否かを判断することができる。
(6)併設電話機7を使用してテスト操作をする場合
図8の丸1〜丸12に示すように、図2に示した操作パネルの動作モ−ドスイッチをテストに切替えると、そのモ−ド信号がマイコン3に伝送されるため、マイコン3は表示部5にテストモ−ドであることを表示する。この状態で併設電話機7から電話をかけ、電話回線制御回路9を介した信号がDTMFト−ン検出回路10に入力されるとプッシュト−ンが検出され、マイコン3に伝送される。
マイコン3は、発音回路11から複数の応答音を発生させることにより、併設電話機7からの操作信号を入力し、コントロ−ル内容を認識したうえ、そのコントロ−ル内容に基づいた制御デ−タを記憶回路14から読み出し、リモコン信号送信部12から赤外光のリモコン信号を送信させ、エアコン等をテスト駆動させる。
そのため、このテスト操作において、記憶部14に制御デ−タが正しく記憶されたか否か、また、リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置1の取付位置、リモコン信号送信部12の向きなどが適正であるか否かを判断することができる。
請求項1のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置によれば、電話機から被制御機器を制御するためのリモ−ト操作信号が入力されたとき、制御部は、予め任意にインプットされ、記憶部に記憶された当該被制御機器の制御デ−タを読み出したうえ、その制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号をリモコン信号送信部から出力させ当該被制御機器を制御することができるため、様々な被制御機器を制御することができるという汎用性を持つという効果がある。
また請求項2のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置によれば、被制御機器に附属する携帯型のリモコンから発信されるリモコン信号をリモコン信号受信部で受信することにより、当該被制御機器を制御するための制御デ−タに変換され、記憶部に記憶されるため、電話機から、当該被制御機器を制御するためのリモ−ト操作信号が入力されたとき、制御部は、当該被制御機器を制御するための学習された制御デ−タを記憶部から読み出し、その制御デ−タに応じたリモコン信号を前記リモコン信号送信部から出力させて当該被制御機器を制御することができるため、様々な被制御機器を制御することができるという汎用性を持つという効果がある。
尚、請求項1〜請求項6のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置は、一つのケ−スに収納可能であるためコンパクトになり、外部との結線を極めて少なくすることができることから安価になる。
リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置の全体的な構成を示したブロック図である。 リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置の操作パネルの器具配置図である。 本体操作時の信号伝送順序説明図である。 専用リモコン信号記憶時の信号伝送順序説明図である。 外出先からの電話操作によりエアコン等をコントロ−ルするときの信号伝送順序説明図である。 外出先からの電話操作によりエアコン等をコントロ−ルするときの他の信号伝送順序説明図である。 テスト時の信号伝送順序説明図である。 他のテスト時の信号伝送順序説明図である。 本体操作時のフロ−チャ−ト図である。 専用リモコン信号記憶時のフロ−チャ−ト図である。 外出先からの電話操作によりエアコン等をコントロ−ルするときのフロ−チャ−ト図である。 外出先からの電話操作によりエアコン等をコントロ−ルするときの他のフロ−チャ−ト図である。
符号の説明
1 リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置
2 ケ−ス
3 マイコン
4 操作部
5 表示部
7 併設電話機
9 電話回線制御回路
10 DTMFト−ン検出回路
11 発音回路
12 リモコン信号送信部
13 リモコン信号受信部
14 記憶部
R リモコン
M 被制御機器
T 電話機
L 電話回線

Claims (6)

  1. 被制御機器を制御するためのリモ−トコントロ−ル信号を出力するリモコン信号送信部と、電話用インタ−フェイスと、その電話用インタ−フェイスに対して電話機から前記被制御機器を操作するためのリモ−ト操作信号が入力されたとき、インプット自在に予め記憶部に記憶された当該被制御機器の制御デ−タを読み出したうえ、その制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号を前記リモコン信号送信部から出力させる制御部とを備えたことを特徴とするリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置。
  2. 被制御機器を制御するためのリモ−トコントロ−ル信号を出力するリモコン信号送信部と、電話用インタ−フェイスと、前記被制御機器の専用リモコンからのリモコン信号を受信したとき、そのリモコン信号を当該被制御機器を制御するための制御デ−タに変換するリモコン信号受信部と、そのリモコン信号受信部から出力された前記制御デ−タを記憶する記憶部と、電話機から前記電話用インタ−フェイスに対して前記被制御機器を操作するためのリモ−ト操作信号が入力されたとき、前記記憶部に記憶された制御デ−タを読みだして当該被制御機器のリモ−トコントロ−ル信号を前記リモコン信号送信部から出力させる学習機能付きの制御部とを備えたことを特徴とするリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置。
  3. 制御デ−タが正確に記憶部に記憶されたか否かを確認するためのテスト手段を備えたことを特徴とする請求項1、又は請求項2記載のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置。
  4. 制御部は、制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号をリモコン信号送信部から出力させる際、複数の制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号をシ−ケンシャルに出力させることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置。
  5. 制御部は、複数の制御デ−タを各チャンネル毎に割り当てて各制御デ−タに基づいたリモ−トコントロ−ル信号をリモコン信号送信部から出力させることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、又は請求項4記載のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置。
  6. 制御部は、電話機により被制御機器を操作するためのリモ−ト操作が行われるとき、リモ−ト操作する人との間で対話によりリモ−ト操作設定を可能とする対話式リモ−ト操作手段を有することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、又は請求項5記載のリモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置。

JP2005233972A 2005-08-12 2005-08-12 リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置 Pending JP2005354741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233972A JP2005354741A (ja) 2005-08-12 2005-08-12 リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233972A JP2005354741A (ja) 2005-08-12 2005-08-12 リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP412295A Division JPH08195823A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005354741A true JP2005354741A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35588730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233972A Pending JP2005354741A (ja) 2005-08-12 2005-08-12 リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005354741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260657A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 遠隔制御システムのコントローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260657A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 遠隔制御システムのコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007324734A (ja) リモコン装置、制御装置、および制御システム
US20100150532A1 (en) Electronic device system
JP2003078977A (ja) リモートコントロール機能付き携帯電話機
KR0140344B1 (ko) 원격 제어 명령 응답 확인 장치 및 방법
JP2005354741A (ja) リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置
JPH08195823A (ja) リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置
KR100884555B1 (ko) 엘리베이터 원격제어 및 운행상태 표시장치
KR100469970B1 (ko) 강의 기자재 컨트롤 시스템
KR20130137490A (ko) 이동형 스마트 단말기와 터치 중계기를 이용한 디지털기기 제어 및 홈 컨트롤 시스템
JP2007164612A (ja) 遠隔制御システム
KR20060007206A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 가전기기의 원격 제어 시스템
US20070223466A1 (en) Control system and instrument
JPH0896281A (ja) 監視システム
KR102389693B1 (ko) 백색 소음기를 이용한 소음 방지 시스템
KR200427297Y1 (ko) 양방향 구내 방송용 제어장치
JP2006060672A (ja) 遠隔操作装置、および遠隔操作システム
KR200430353Y1 (ko) 적외선 신호 학습이 가능한 조명스위치를 이용한홈네트워크 시스템
JP3729293B2 (ja) リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置
JP2008065420A (ja) 音声ガイドシステム
JP2712241B2 (ja) 電話リモートコントロール装置
JPH05244662A (ja) ホームバスシステム
JP3180428B2 (ja) ワイヤレスホームバスシステム
KR100194143B1 (ko) 텔레비젼의 조립공정 제어장치 및 조립공정 제어방법
KR19990065339A (ko) 다수의 외부기기 원격 제어장치
KR200169045Y1 (ko) 텔레비전을이용한적외선신호기억제어기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902