JP2005354731A - フレーム・レート変換回路 - Google Patents

フレーム・レート変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354731A
JP2005354731A JP2005217778A JP2005217778A JP2005354731A JP 2005354731 A JP2005354731 A JP 2005354731A JP 2005217778 A JP2005217778 A JP 2005217778A JP 2005217778 A JP2005217778 A JP 2005217778A JP 2005354731 A JP2005354731 A JP 2005354731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
motion
pixel
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005217778A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Scheffler
シェッフラー,ギュンター
Markus Schu
シュー,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
TDK Micronas GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7882859&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005354731(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TDK Micronas GmbH filed Critical TDK Micronas GmbH
Publication of JP2005354731A publication Critical patent/JP2005354731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • H04N7/0132Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S348/00Television
    • Y10S348/91Flicker reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 動画像の画質を比較的簡単な状態で著しく向上させる回路を提供する。
【解決手段】 本発明は、動き・センサー(3)が動いたと検知された各画素に対応する第1状態、及び静止のままと検知された各画素に対応する第2状態を有する画素動き信号を形成する第1装置(31)を含むことを特徴とする。動き・センサーは、隣接画素の突合わせ状態とは異なる状態が無視されるように、動き値を形成するための画素動き信号を修正する第2装置(32)をも含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2倍のフレーム・レートでフィールド・シーケンスをスイッチする装置を作動させることのできる、画素動き値検出器を有し、動き適応法式を利用して、ビデオ信号再生装置におけるフレーム・レート(フィールド繰返し周波数)を変換する回路に係る。
この種の回路は一般に、テレビ受像機において、50または60Hzのフィールド繰返し周波数を2倍にすることによって、広範囲に亙るフリッカリングを軽減し、全体に、より円滑な画像を得る目的に使用される。
一口にフレーム・レート変換と言っても、静的方法と、動き適応及び/または動き補償方法とは区別しなければならない。
静的方法においては、2つのフィールドA及びBを複写し、図7に示すように、連続的に(AABB,図7a)またはインターリーブ配列に(ABAB,図7b)再生する。AABB再生の短所として、極めて優れた動きの表現は可能でも、エッジ・フリッカリングの軽減は不可能である。これに反して、事実上はフレームの複写を意味するABABラスター・シーケンスを利用すれば、静止画像のエッジ・フリッカリングを軽減することができる。しかし、このような再生は動画像にはなじまない。
また、AA**Bラスター・シーケンスを利用する、図8に示すような静的方法も公知である。ただし、A*及びB*フィールドは線形または非線形方法を利用して計算される。例えば、この方法においてメジアン・フィルターを使用することは公知であり、このメジアン・フィルターを使用して、フィールドAnとBn、及びBnとAn+1をそれぞれ補間することによって、フィールド(A*n及び(B*nが得られる。
動き適応及び動き補償方法は、動き検知及び/または動き評価ブロックを利用する点で静的方法とは異なる。適当なフィールド・インターリービング配列の原理を図9に図解した。動き検知ブロックは画像中の動きの存在に関する情報だけを出力し、動き予測ブロックは動きの大きさと方向に関する情報を出力する。この情報はフレーム・レート変換効果を向上させる目的で、種々の形で利用される。例えば、この情報に基づいて、画素またはフレームに基づく上記2通りの静的方法を使い分けることができる。
しかし、これらの方法すべてに共通の難点として、特に、動きに応じて、種々のラスターまたはフィールド・シーケンスと補間との間の切り換えを行なおうとすれば、これらの方法は極めて複雑なものになる。
そこで、本発明の目的は、特に動画像の画質を比較的簡単な態様で著しく向上させることができる頭書の回路を提供することにある。
請求の範囲第1項に記載されているように、この目的は動き検知器が、画素ごとに、動いたことを表わす第1状態と、画素ごとに、静止していたことを表わす第2状態とを有する画素動き信号を形成する第1装置と、隣接画素の突合わせ状態とは異なる状態が無視されるように動き値を形成するため、画素動き信号を修正する第2装置とから成ることを特徴とする上記回路によって達成される。
この解決の大きい長所は先行フレームについて計算された動き値をフィードバックする必要が無い点にある。また、フィールド・シーケンスの異なる方法を組み合せるのに必要とされている乗算器が不要である。何故なら、本発明で形成される動き値によって簡単なチェンジオーバー・スイッチを作動させることができるからである。さらにまた、本発明による画素動き信号の修正を利用すれば、小さい被検体の迅速な動きでも検知でき、考慮することができる。
従属請求項の内容は本発明の好ましい実施態様を示す。
従属請求項によれば、第1状態か、第2状態かを判定するため、第1装置が、ライン差分の関数としてのフィールド差分を評価するための制御済み特性値を形成する、ライン差分が小さい程該ユニットの動き感度が高く、ライン差分が大きい程該ユニットの動き感度が低い複数のユニットを有する。
また、第1装置は好ましくはライン及びフィールド差分を形成するための複数の回路ユニットを有し、フィールド差分が制御済み特性値形成ユニットによって評価され、ライン差分が前記ユニットのそれぞれに供給されて1−ビット信号としてマップされ、これらの1−ビット信号がORゲートを介して論理的に組み合わされて画素動き信号を形成する。
1−ビット制御信号を形成することによって、画素毎に、2つの異なるフィールド・シーケンスを簡単に切り換えることができる。
さらに、第2装置は好ましくは、もし、隣接するすべての画素の動き信号が第2状態にあれば、第1状態が第2状態に修正されるように、各画素の動き信号を処理し、既に修正された状態を後続の画素の処理に利用する第1修正ユニットを含む。
これにより、確率基準に基づいて画素動き信号が2次元修正され、動き値を消去及び挿入することによって画像領域が均質化され、その結果、画質が一段と改善される。
本発明のその他の詳細、特徴及び利点を、添付図面に沿って以下に説明する。
本発明は、動き検知器が画素の動き状態に関する画素情報を提供し、それぞれが動き状態に対して最適化された2つの異なる方法を使い分けるのにこの情報を利用すれば、特に優れた画質が得られるという所見に基づく。このことは、冒頭に述べたように、ラスター・シーケンス(フィールド・シーケンス)ABABを使用して静止画像部分を表示し、ラスター・シーケンスAA**Bを使用して動画像部分を表示する場合に特に妥当である。対応する画素に応じて使い分ければ、両再生方式の長所を組み合せることができる。
図1は本発明の回路のブロック図である。この回路は第1フィールド・メモリー1、これと直列に接続された第2フィールド・メモリー2及び動き検知器3を含む。動き検知器3は画素動き信号を形成する第1装置31及びこの信号から動き値を形成する第2装置32を含む。
本発明の回路の入力に供給されたフィールド信号は第1及び第2フィールド・メモリー31,32に緩衝記憶され、連続する第1、第2、及び第3フィールドA,B,Cとして、動き検知器3の第1装置31に供給される。
第1装置31はフィルタリングを行なって種々の差分値を形成するのに利用され、これらの差分値は計算され、画素毎に組み合わされる。こうして画素動き信号が形成され、画素ごとに、この信号が第1状態なら、対応の画素が動画素とみなすべきであることを示唆し、第2状態なら、静止画素として分類される画素であることを示唆する。
第2装置32は次いで、画素動き信号の状態を事後処理するのに使用される。この後続処理の目的は動及び静止画像領域を均質化することにある。この目的のために、画素動き信号が第1状態にある個々の小領域であって、画素動き信号が第2状態にある比較的広い領域内に位置するものを消去するか、または同様に第2状態に変える。
逆に、第2状態に割り当てられてきており、且つ第1状態画素の領域内に位置している個々の画素を第1状態に割り当てる。その結果、動画素と識別され、動画像部分に相当する均質な領域となる。
この後続処理には、下流側の100Hzコンバーター(チェンジオーバー・スイッチ)を安定動作させるという利点がある。即ち、図7a及び7bに関連して上述した2通りのラスター方法を絶えず使い分けて混乱の激しい作品となる可能性が回避される。
図2は第1装置31のブロック図である。第1装置31は第1フィールドAが供給される第1回路ユニット311と、第2フィールドBが供給される第2回路ユニット312から成る。この2つの回路ユニット311,312はそれぞれライン差分の形成に利用される。ユニット320は2つの時間差から最大値を形成する。さらに、第3、第4及び第5回路ユニット313,314及び315をも設け、それぞれをフレーム差分の形成に利用する。第1及び第2フィールドA、Bは第3回路ユニット313に供給される。第4回路ユニット314には第1及び第3フィールドA、Cが供給され、第5回路ユニット315には第2及び第3フィールドB、Cが供給される。
第3、第4及び第5回路ユニット313〜315を、第1、第2及び第3ユニット316,317、318にそれぞれ接続することにより、制御された特性値を形成する。これらの”特性値コントローラー”は、ORゲート319を利用して論理結合させる。ユニット320からの出力はすべての特性値コントローラーに入力される。
特性値コントローラーは1−ビット信号としてフレーム差分A−B、A−C及びB−Cをマップすることによって、画素動き信号を形成する。これはフィールドA及びBからのライン差分に応じたフレーム差分を評価することによって行なわれる。この場合、ライン差分が小さいほど感度が高く、ライン差分が大きいほど感度が低くなる。特性値は探索表の形態であることが好ましい。フィールドA及びB間の最大ライン差分がすべてのフレーム差分を制御する。
従って、3つの異なるフレーム差分を評価すれば、極めて高速で動く小さい被検体をも検知できるという点で著しく有益である。
ライン差分を形成する第1及び第2回路ユニット311,312それぞれの詳細を図3に示す。これら2つの回路ユニットはいずれも、該回路ユニットの入力と接続する第1ライン・メモリー3110と、その出力に接続する第2ライン・メモリー3111を含む。さらに、回路ユニットの入力及び第1ライン・メモリー3110の出力と接続する第1減算器3112をも含む。第1ライン・メモリー3110の出力と第2ライン・メモリー3111の出力に第2減算器3113が接続している。第1減算器3112の出力が第1ユニット3114と接続して絶対値を形成し、第2減算器3113の出力が第2ユニット3115と接続して絶対値を形成する。絶対値形成のための第1及び第2ユニットの出力は最大値検出のためのユニット3116と接続し、該ユニットの出力信号は第1減衰器3117及び後続の第1低域フィルター3118を介して、特性値コントローラー316に供給され、該コントローラーには閾値も供給される。
図4はフレーム差分を形成するための回路ユニット313,314,315の詳細な構成を示す。これらの回路ユニットは第1及び第2垂直フィルター3130,3131を有し、それぞれの出力は第3減算器3132と接続する。第3減算器3132の出力は第2低域フィルター3133の入力と接続する。第2低域フィルターの出力信号は絶対値形成のための第3ユニット3134及び後続の第2減衰器3135を介して、リミッター3136に供給される。
異なるラスター位置におけるフィールドは常に第1及び第3回路ユニット313,315で処理される。即ち、垂直フィルター3130,3131がラスター位置をシフトさせ、2つのフィールドが同じ位置を占めるようにする。これに反して、同じラスター位置のフィールドは第2回路ユニット314で処理される。この場合、垂直方向に低域フィルタリングだけが行なわれる。この場合、ラスター位置は不変のままである。
動き値を形成するために画素動き信号を修正または事後処理するのに利用される第2装置の詳細を図5に示し、図6a〜6hに沿って説明する。この事後処理は複数の段階で行なわれる。
第1修正ユニット321は、第2状態(静止状態)にある画素動き信号が囲んでいる領域で第1状態(動き状態)にある個々の画素動き信号の最初の削除(水平処理)を行なう。具体的には、この場合、動く被検体は一般に、比較的範囲が広いから、この水平処理の結果、第1装置31による不正確な類別となる可能性が高い。この状態を修正するため、画像全面にマスクを配し、削除すべきか、すべきでないかを、画素動き信号ごとに判断する。マスクを図6aに略示する。
ここにその状態が第1状態である画素動き信号Aがあるとして、これを囲む信号a、b及びcがすべて第2状態を示すなら、信号Aを削除するか、または第2状態に変える。修正された信号Aは、マスクを右へ1画素だけシフトした後、次の信号を修正する際の点bとなる。同様に、点Aにおける修正値は、信号Aの真下に位置する信号の修正のためのaとして利用される。即ち、こうして算出された値は、次の修正のための入力値として再帰的に利用される。このことは、削除アルゴリズムが極めて有効に行なわれることを意味する。
第2修正ユニット322はラインの削除(垂直処理)に利用される。この場合、後続のブロックが個々の水平ラインを削除する。画素毎に再度修正が行なわれる。使用されるマスクを図6bに示す。
上方1及び2ラインと下方1ラインにおける信号が第2状態にあるなら、両ライン間に位置する画素の動き信号Aは第2状態に変えられる。この場合には、非再帰的処理が行なわれる。
次に、第3修正ユニット323が、図6cに示す対応のマスクで、画素動き信号の初期挿入(水平処理)を行なう。
最初の2ステップが終了しても、水平方向2画素の範囲の個別画素動き信号セットが存在する。これらは第4修正ユニット324によって削除されることになる。但し、動く被検体の中には、当然のことながら、削除してはならない2個のグループも存在する。対応の画素は比較的大きい動く被検体中に位置するから、その近傍に、第1状態にある画素動き信号が多数存在するのが常である。従って、間隙を第1状態の画素動き信号で埋めることによって削除処理を妨ぐことができる。これを行なうのは第3修正ユニット323であり、その際、水平方向に隣接する画素動き信号a、b、c及びdを考慮する。もし信号aまたはAがセットされ、同時に信号b、c、dの1つもセットされると、画素動き信号は第1状態に変更される。このアルゴリズムは再帰的に行なわれる。即ち、修正の結果が次の修正のための点として利用される。
第4修正ユニット324は画素動き信号の第2削除(水平処理)を行なう。この処理ステップを図6dに示す。もし取り囲む画素信号a、b、c、dのいずれもが第1状態になければ、問題の画素動き信号Aは第2状態として扱われる。このアルゴリズムも再帰的に行なわれる。
第5修正ユニット325は画素動き信号を伸張する(水平処理)。この処理ステップを図6eに示す。このステップの結果として、第1状態にある画素動き信号領域が水平方向左右エッジにおいて1画素だけ伸張される。このため、3個の動き信号a、A及びbに関する簡単なOR論理演算を利用すればよい。この場合の処理は非再帰的である。
次いで、図6fに示すように、第6修正ユニット326がライン伸張(垂直処理)を行ない、第1状態にある領域を垂直方向に1ラインだけ伸張する。
ここで、第7及び第8修正ユニット327,328が第1状態の画素動き信号を挿入することによって、動く領域を均質化する。これまでのステップによって、望ましくない動き信号が除かれたから、不均質な動画像領域を大まかに均質化することができる。
第7修正ユニット327は、図6gに示す画素動き信号の第2挿入処理を行なう。このステップは水平方向に行なわれる。もし、既に処理された値aまたは現在値Aがセットされ、同時に値b、c、d、e、f、gまたはhがセットされると、現在値は第1状態にあるとされる。処理は再帰的に行なわれる。
最後に、第8修正ユニット328はラインを挿入する(垂直処理)。この処理ステップを図6hに示す。もし、2つの値が最初の2つのラインのうちの1つにセットされ、同時に2つの値が続く4つのラインのうちの1つにセットされると、画素動き信号Aは第1状態にあるとされる。処理はこの場合も再帰的に行なわれる。従って、値a、b、c及びdは修正済みの値である。
こうして、全体として画素動き信号が修正され、互いの境界が明確な、動画像部分か静止画像部分かがはっきりと区別される均質な画像領域を画定する動き値が得られる。
本発明の回路のブロック図である。 本発明の回路中の第1装置のブロック図である。 第1装置の構成部品のブロック図である。 第1装置のさらに他の構成部品のブロック図である。 本発明の回路中の第2装置のブロック図である。 本発明における動き値形成を説明するための画素修正を示す。 本発明における動き値形成を説明するための画素修正を示す。 本発明における動き値形成を説明するための画素修正を示す。 本発明における動き値形成を説明するための画素修正を示す。 本発明における動き値形成を説明するための画素修正を示す。 本発明における動き値形成を説明するための画素修正を示す。 本発明における動き値形成を説明するための画素修正を示す。 本発明における動き値形成を説明するための画素修正を示す。 静的方法によるフィールド表示に利用してフレーム・レートを2倍にする種々の公知ラスター・シーケンスを示す。 静的方法によるフィールド表示に利用してフレーム・レートを2倍にする種々の公知ラスター・シーケンスを示す。 静的方法を利用して補間されたフィールドの形成及び表示を示す。 動き適応及び/または動き補償方法を利用したフィールドの形成及び表示を示す。

Claims (7)

  1. 画素動き値を形成する動き検知器と、該検知器によって作動させられて、フィールド・シーケンスを切り換えてフレーム・レートを2倍にする装置とを有し、動き適応法を利用する、ビデオ信号再生装置におけるフレーム・レート(フィールド繰返し周波数)変換回路であって、
    前記動き検知器(3)は、画素ごとに、動いたことを表わす第1状態と、画素ごとに、静止していたことを表わす第2状態とを有する画素動き信号を形成する第1装置(31)と、隣接画素の突合わせ状態とは異なる状態が無視されるように動き値を形成するため、画素動き信号を修正する第2装置(32)とを備えることを特徴とするフレーム・レート変換回路。
  2. 第1状態か、第2状態かを判定するために、前記第1装置(31)は、ライン差分の関数としてのフィールド差分を評価するための制御済み特性値を形成する、ライン差分が小さい程該ユニットの動き感度が高く、ライン差分が大きい程該ユニットの動き感度が低いユニット(316,317,318)を有することを特徴とする請求項1に記載の回路。
  3. 前記第1装置(31)は、ライン及びフィールド差分を形成するための回路ユニット(311,312;313,314,315)を有し、フィールド差分が前記制御済み特性値形成ユニット(316,317,318)によって評価され、ライン差分が前記ユニット(316,317,318)のそれぞれに供給されて1−ビット信号としてマップされ、これらの1−ビット信号がORゲート(319)を介して論理的に組み合わされて画素動き信号を形成することを特徴とする請求項2に記載の回路。
  4. 第3、第4及び第5回路ユニット(313,314,315)を利用して第1、第2及び第3フィールドから3つのフィールド差分を形成することと、第1及び第2フィールドからのライン差分信号の最大値を利用して制御済み特性値形成ユニット(316,317,318)を制御することを特徴とする請求項2または3に記載の回路。
  5. 第2装置(32)が、もし、隣接するすべての画素の動き信号が第2状態にあれば、第1状態が第2状態に修正されるように、各画素の動き信号を処理し、既に修正された状態を後続の画素の処理に利用する第1修正ユニット(321)を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の回路。
  6. 第2装置(32)が、上方1及び2ラインと下方1ラインにおける動き信号が第2状態にあれば、第1状態が第2状態に変更されるように、ライン中のすべての動き信号を処理する第2修正ユニット(322)を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の回路。
  7. 前記第2装置(32)が、第1状態にある動き信号を挿入することにより、動画像領域を均質化する修正ユニット(327,328)をも含むことを特徴とする請求項6に記載の回路。
JP2005217778A 1998-09-30 2005-07-27 フレーム・レート変換回路 Pending JP2005354731A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19844937 1998-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573088A Division JP2003524917A (ja) 1998-09-30 1999-09-15 フレーム・レート変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005354731A true JP2005354731A (ja) 2005-12-22

Family

ID=7882859

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573088A Ceased JP2003524917A (ja) 1998-09-30 1999-09-15 フレーム・レート変換回路
JP2005217778A Pending JP2005354731A (ja) 1998-09-30 2005-07-27 フレーム・レート変換回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573088A Ceased JP2003524917A (ja) 1998-09-30 1999-09-15 フレーム・レート変換回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6909466B1 (ja)
EP (1) EP1125428B1 (ja)
JP (2) JP2003524917A (ja)
KR (1) KR100445531B1 (ja)
CN (1) CN1127848C (ja)
DE (1) DE59902078D1 (ja)
WO (1) WO2000019713A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095445B2 (en) * 2000-12-20 2006-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of detecting motion in an interlaced video sequence based on logical operation on linearly scaled motion information and motion detection apparatus
US20110013081A1 (en) * 2001-01-11 2011-01-20 Pixelworks, Inc. System and method for detecting a non-video source in video signals
CA2330854A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Jaldi Semiconductor Corp. A system and method for detecting a non-video source in video signals
US7542095B2 (en) * 2005-01-20 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system of noise-adaptive motion detection in an interlaced video sequence
WO2008047664A1 (fr) * 2006-10-19 2008-04-24 Panasonic Corporation Dispositif de création d'image et procédé de création d'image
US8340183B2 (en) * 2007-05-04 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Digital multimedia channel switching
JP5219609B2 (ja) * 2008-05-01 2013-06-26 キヤノン株式会社 フレームレート変換装置、方法及びプログラム
JP5219608B2 (ja) * 2008-05-01 2013-06-26 キヤノン株式会社 フレームレート変換装置、方法及びプログラム
JP4626779B2 (ja) * 2008-08-26 2011-02-09 ソニー株式会社 映像信号処理装置、画像表示装置および映像信号処理方法
JP5202246B2 (ja) * 2008-11-20 2013-06-05 キヤノン株式会社 動画像処理装置、及び方法、プログラム
US9491398B1 (en) 2010-12-21 2016-11-08 Pixelworks, Inc. System and method for processing assorted video signals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2599205B1 (fr) 1981-11-27 1990-08-24 Thomson Csf Procede recursif de caracterisation de zones isotropes dans une image video; dispositif detecteur de mouvement et detecteur de bruit dans une sequence d'images
DE3839437A1 (de) 1988-11-23 1990-05-31 Grundig Emv Schaltungsanordnung zur umsteuerung zwischen verschiedenen flimmerreduktionsverfahren in einem fernsehempfaenger
DE4327733C1 (de) 1993-08-18 1994-06-01 Grundig Emv Bewegungsdetektor
DE4327779C1 (de) 1993-08-18 1994-12-08 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung für ein Fernsehgerät zur Verminderung des Flimmerns
US5471252A (en) * 1993-11-03 1995-11-28 Matsushita Electric Industrial Corporation Of America Method and apparatus for estimating motion vector fields by rejecting local outliers
JP3193833B2 (ja) * 1994-07-25 2001-07-30 ケイディーディーアイ株式会社 動ベクトル処理装置
US5793435A (en) * 1996-06-25 1998-08-11 Tektronix, Inc. Deinterlacing of video using a variable coefficient spatio-temporal filter
US5963262A (en) * 1997-06-30 1999-10-05 Cirrus Logic, Inc. System and method for scaling images and reducing flicker in interlaced television images converted from non-interlaced computer graphics data
DE69836473T2 (de) * 1997-09-23 2007-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bewegungsschätzung und bewegungskompensierte interpolation
US6181382B1 (en) * 1998-04-03 2001-01-30 Miranda Technologies Inc. HDTV up converter

Also Published As

Publication number Publication date
CN1325590A (zh) 2001-12-05
US6909466B1 (en) 2005-06-21
EP1125428A1 (de) 2001-08-22
JP2003524917A (ja) 2003-08-19
KR20010075505A (ko) 2001-08-09
DE59902078D1 (de) 2002-08-22
WO2000019713A1 (de) 2000-04-06
CN1127848C (zh) 2003-11-12
EP1125428B1 (de) 2002-07-17
KR100445531B1 (ko) 2004-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005354731A (ja) フレーム・レート変換回路
EP1646228B1 (en) Image processing apparatus and method
KR100927281B1 (ko) 화상 신호 처리 장치 및 방법
RU2115259C1 (ru) Устройство расширения управляющих сигналов
WO2003055211A1 (fr) Processeur de signaux d'image et procede de traitement
JP3946780B2 (ja) ビデオ信号同期装置
JPH09501806A (ja) テレビジョン装置に対するフリッカを低減する方法および回路装置
JP2003116109A (ja) インターレース映像信号の動き検出装置及びこれを用いた順次走査変換装置
JPH0846925A (ja) 画像信号の動き検出回路
JP2007074439A (ja) 映像処理装置
JP3871360B2 (ja) ビデオ信号処理装置及び方法
JP2002247529A (ja) 順次走査変換装置
JP2775688B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH02272984A (ja) 順次走査変換の動き信号検出法
JP2650896B2 (ja) 動き適応信号処理回路
JPH0865639A (ja) 画像処理装置
JPH0482391A (ja) 映像信号再生装置及び映像信号処理装置
JP4230903B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP3814388B2 (ja) 信号処理装置
JPH04372292A (ja) 動きベクトル検出装置
JPS6330079A (ja) 画像信号変換装置
JP2007081755A (ja) 画像データ変換装置
JPH0832023B2 (ja) 画像信号変換装置
JPH01264390A (ja) 画像の動き情報信号生成回路
JPH03292079A (ja) 動き検出回路