JP2005354278A - 撮像手段の撮像した画像の画像データを処理する画像データ処理 - Google Patents

撮像手段の撮像した画像の画像データを処理する画像データ処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354278A
JP2005354278A JP2004171266A JP2004171266A JP2005354278A JP 2005354278 A JP2005354278 A JP 2005354278A JP 2004171266 A JP2004171266 A JP 2004171266A JP 2004171266 A JP2004171266 A JP 2004171266A JP 2005354278 A JP2005354278 A JP 2005354278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
data
image
luminance data
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004171266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354278A5 (ja
Inventor
Yasuhisa Hayaishi
育央 早石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004171266A priority Critical patent/JP2005354278A/ja
Priority to US11/148,696 priority patent/US7746392B2/en
Publication of JP2005354278A publication Critical patent/JP2005354278A/ja
Publication of JP2005354278A5 publication Critical patent/JP2005354278A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • H04N25/683Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects by defect estimation performed on the scene signal, e.g. real time or on the fly detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 デジタルスチルカメラ等の撮像機器における画素の欠陥の検出を図る。
【解決手段】 画素の並びに画素ごとの輝度データを対応付け、各画素の輝度データをその上下・左右の画素の輝度データと対比する。この際、ある画素の輝度データを上下・左右の画素の輝度データの平均値と対比し、その偏差に応じて欠陥画素の有無を判定する。そして、欠陥画素と判定した画素については、その周囲の画素(上下・左右の画素)が有する輝度データで補正する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、撮像手段の撮像した画像の画像データの入力を受け、その画像データを処理する画像データ処理する技術に関する。
近年では、デジタルスチルカメラ等の普及により、画像をデジタルデータで簡便に入手できる。こうした状況であるため、画像の表示或いはプリント等に際して、コントラストを自動調整する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
また、色の三原色ごとにCCD(charge coupled device)を備えた撮像装置では、各CCDの欠陥の有無を検出する技術が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開平10−198802号公報 特開平5−268531号公報
近年のデジタルスチルカメラでは、CCDを画素ごとに用意し、各画素のCCDではフィルタにより、例えば赤・青・緑の3原色フィルタによりそれぞれ一つの色の信号を出力する。これに対し、特許文献2では、三原色ごとに用意された3つのCCDを備え、その3つのCCDのうちのいずれかの欠陥を検出する。しかしながら、画素ごとにCCDを用意したデジタルスチルカメラとの構成の違いから、特許文献2で提案された欠陥検出手法をデジタルスチルカメラ等の画素欠陥にそのまま適用することはできないでいた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされ、デジタルスチルカメラ等の撮像機器における画素の欠陥の検出を図ることを目的とする。
かかる課題の少なくとも一部を解決するため、本発明の画像処理装置では、入力部にて画像データを未処理のRAWデータとして入力するに当たり、撮像手段を構成する画素ごとの輝度を表す輝度データを含む画素データの集合として、この画像データを入力する。対応部は、こうして入力を受けた画素データを画素の並びに対応付ける。これにより、輝度データを画素の並びに対応付けて並ばせたデータの並びを取得できる。
この輝度データは判定部にて画素の欠陥有無の判定に用いられ、ある画素の輝度データは、当該画素の周囲の画素の輝度データとの間で比較される。判定部は、この比較結果に応じて前記のある画素の欠陥の有無を判定する。判定部にて欠陥があるとされると、その欠陥画素についての輝度データは、更新部にて欠陥画素の周囲の画素についての輝度データを用いて補正され、この補正後の輝度データは、当該欠陥画素について対応部が対応付けた画像データの輝度データに変えて更新される。これにより、画素の並びに対応付けられた輝度データの並びには、欠陥画素そのものの輝度データは含まれなくなり、周囲の画素の輝度データで補正された輝度データが含まれることになる。この結果、輝度データを含む画像データの集合である画像データから欠陥画素の影響を排除、もしくは低減でき、画像データを用いた種々の処理において好都合となる。
こうした本発明の画像処理装置において、欠陥画素の判定における輝度データの比較に際しては、ある画像についての輝度データをその周囲の画素についての輝度データの平均値データと比較して偏差を求め、その偏差が予め定めた値を上回ると、ある画素を欠陥画素と判定するようにする。その上で、この欠陥画素につては、輝度データを平均値データに置換し、置換後の平均値データを欠陥画素についての輝度データに変えて更新する。こうすれば、欠陥画素の輝度データをその周囲の画素で補正できるので、輝度の違和感が軽減できる。
この場合、撮像手段を構成する画素が画素ごとに有するフィルタの透過率で定まる影響を考慮して輝度データ比較を行うようにすることもできる。こうすれば、次の利点がある。
フィルタは、固有の色を有しており、その色の光を透過させるので、フィルタの色に起因して輝度データに違いをもたらす。よって、こうしたフィルタの影響を考慮することで、フィルタの影響を除外もしくは低減した上で輝度データの比較ができるので、欠陥画素判定がより正確となるばかりか、その補正の信頼性も高まる。
また、上記のようにして検出した欠陥画素の存在位置(欠陥画素位置)を、撮像手段を構成する画素の並びにおいて記憶し、この欠陥画素位置を記憶した後に撮像手段から画像データの入力を受けると、当該欠陥画素位置の欠陥画素についての輝度データ補正と更新とを行うようにすることもできる。
欠陥画素と判定された画素は、撮像手段自体の交換等を行わないと、通常、その欠陥が修復することない。よって、上記のようにすれば、欠陥画素の判定を一度実行することで、或いは定期的に実行することで、その後のデータ入力の都度にはこうした欠陥判定を行うことなく、簡便である。
しかも、こうした欠陥画素についての輝度データ補正・更新を行い、この欠陥画素を含む画素の集合についての画像データを処理する画像の編集生成と、その編集後の編集画像データを出力するようにすることもできる。こうすれば、編集後の画像においても輝度の違和感を軽減できる。
上記した本発明の画像データ処理は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、画像データ処理方法はもとより、画像処理装置や方法の機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.実施例:
A1.画像処理装置の構成:
A2.画像処理:
A.実施例:
A1.画像処理装置の構成:
図1は本発明の実施例としての画像処理システム100を示す説明図である。図示するように、この画像処理システム100は、パーソナルコンピュータ30を主要機器として備え、画像処理の実行をユーザが指示するためのユーザインターフェース40、画像処理を施した画像を出力するカラープリンタ50等から構成されている。画像データ入力部28は、動画像や静止画像などの画像データを供給する画像データベース20から画像データを入力し、これをパーソナルコンピュータ30に出力する。パーソナルコンピュータ30は、入力した画像データを図示しないメモリやハードディスク等のメモリ機器に記憶する。
画像データベース20は、デジタルビデオカメラ21,デジタルスチルカメラ22,DVD23,ハードディスク24,メモリカード25などの画像を取り扱う機器を有し、パーソナルコンピュータ30へ画像データを供給する。なお、DVD23,ハードディスク24,メモリカード25は、デジタルスチルカメラ22等で撮像した画像の未処理のRAWデータとして画像データを記憶しており、この画像データには、画像を構成する画像データの他、その画像データを取得した画素の構成態様、例えば、x列y行といった画素の並びを示すデータが含まれている。この画素並びデータにあっても、パーソナルコンピュータ30に入力される。
パーソナルコンピュータ30は、後述する画像編集を、カラープリンタ50や、ユーザインターフェース40のディスプレイ43に出力するよう、構成されている。
パーソナルコンピュータ30は、図示しないCPU、ROM、RAM、画像処理のソフトウェアをインストールするハードディスク等の機器を備え、これらで対応部、判定部、更新部、画像編集処理部、編集出力部を有する画像処理部の各機能を果たす。パーソナルコンピュータ30は、図示しないI/F回路を介して、画像データ入力部28やディスプレイ43およびカラープリンタ50などの外部機器とデータのやり取りを行う。ハードディスクにインストールされたソフトウェアの画像処理は、画像データ入力部28で取得した画像における画素の欠陥判定およびその補正と、ユーザの指示に応じた編集画像を生成する処理である。なお、この画像処理の流れについては、後に詳しく説明する。画像データ入力部28は、パーソナルコンピュータ30に組み込み構成することもできる。
A2.画像処理:
図2は画像データ入力部28で取得した画像における画素の欠陥判定およびその補正とユーザの指示に応じた編集画像生成とを実行する画像処理の全体のフローチャートである。
図2に示す画像処理(画像データ処理)は、上述のハード構成を有する画像処理システム100において、ユーザが何らかの操作、例えば図示しないスイッチやキーボード41のキー操作により開始される。なお、ディスプレイ43に画像処理開始のアイコンを表示し、そのアイコンのマウス42の操作により処理を開始するようにすることもできる。
画像処理が開始すると、パーソナルコンピュータ30は、例えば画像データベース20のデジタルスチルカメラ22やメモリカード25等から、撮像画像の画像データを画像データ入力部28を経て取得し、その画像データに基づいて画像をディスプレイ43上で表示する(ステップS200)。この場合、画像データは、既述したようにRAWデータであり、デジタルスチルカメラ22が有するCCDカメラを構成する画素ごとの輝度を表す輝度データを含む画素データの集合として、入力される。
なお、画像データ入力が複数の画像について可能で有れば、その画像表示に際しては、例えばディスプレイ43の右半分の表示領域に、サムネイル状に一覧表示したり、各画像を一枚ずつ順次表示切り替えしてもよい。こうして複数画像を表示する場合は、ユーザが編集を所望する画像をキーボード操作、マウス操作等で選択するので、パーソナルコンピュータ30は、この画像選択を待機するようにすればよい。そして、ステップS200でのデータ取得の対象となる画像が1枚であれば、ステップS210ではその元画像を即座にディスプレイ43に表示すればよく、選択待機は不要である。
また、画像のディスプレイ表示を行わず、画像データのデータ名等の一覧を表示し、この一覧から画像データをユーザが選択するようにすることもできる。
パーソナルコンピュータ30は、選択された画像を構成する画素(例えば、ドットマトリックス状の画素)の構成を判別する(ステップS210)。この判別は、画像データ入力部28に接続されたデジタルスチルカメラ22の機種名のユーザによる入力、或いは、デジタルスチルカメラ22からの機種名情報入力、若しくは、メモリカード25等がその記憶データに含ませて有する画素構成データ(画素の並びデータ)入力によってなされる。このステップS210により、画素の構成である画素の並びの様子が、例えばx列y行ドットマトリクスとして判別される。
パーソナルコンピュータ30は、判別した画素の並びに対応付けて各画素の輝度データを並べる(ステップS220)。図3は入力を受けた各画素についての画素データが有する輝度データを画素の並びに対応付ける様子を説明する説明図である。図示するように、それぞれの画素には、所定のフィルタが備え付けられている。本実施例では、4行4列の画素を一単位とし、この単位において、図示するように各画素の赤(R)・緑(G)・青(B)のフィルタ(原色フィルタ)が画素に対応付けて所定の配列仕様で備え付けられている。なお、図示する配列の原色フィルタに限られるものではなく、こうしたフィルタ構成はデジタルスチルカメラ22の構成等により定まり、図示以外の配列の原色フィルタの他、シアン・マゼンタ・イエロー・グリーンを配列させた補色フィルタであってもよい。
パーソナルコンピュータ30は、ステップS220において、図3に示した画素の並び(図3(a))に対応付けて、それぞれの画素についての輝度データを並べる。つまり、Rのフィルタを有する画素については、その輝度データKrを、Gのフィルタを有する画素はその輝度データKgを、Bのフィルタを有する画素はその輝度データKbを、それぞれの画素の並びに対応付けて並べる。これにより、フィルタ配列通りに輝度データKr、Kg、Kbが並んだ輝度データの並びを得ることができる(図3(b))。
この輝度データKr、Kg、Kbは、それぞれの画素が有するフィルタを透過して得られたデータであることから、各フィルタの透過率rt、gt、btをそれぞれの輝度データに乗じて、最終的な輝度データKr'、Kg'、Kb'の並びとする(図3(c))。
Kr'=rt・Kr ;
Kg'=gt・Kg ;
Kb'=bt・Kb ;
このように得られた輝度データKr'、Kg'、Kb'は、画素それぞれが有するフィルタの影響を除外したデータとなる。
こうして輝度データの対応付けを行うと、パーソナルコンピュータ30は、欠陥画素の判定処理を行う(ステップS300)。この判定処理は、後に詳しく説明するが、図3に示す画素の並びに対応付けた輝度データの並びに基づいて、欠陥画素の判定、並びにその欠陥画素の輝度データ補正を行う処理である。
この欠陥画素判定に続いて、パーソナルコンピュータ30は、ユーザによる編集内容(レタッチ内容)の特定を待機する(ステップS230)。例えば、画像の明るさ調整の内容を定めるコントラスト、画像の色調の様子を定める色調補正、画像のシャープさを定めるシャープネス、或いはホワイトバランス等の各編集内容を、ユーザがキーボード41のキー操作やマウス42のマウス操作を経て特定するまで待機する。なお、上記したコントラストや色調補正、シャープネス、ホワイトバランスは、パーソナルコンピュータ30により自動調整を行うよう、その編集内容を特定するようにすることもできる。また、画像の性質、例えば、風景画像・ポートレート画像等に応じて定めたりするといった種々の調整手法を取ることができる。特に、シャープネスは画像印刷の際の出力サイズに応じてその最適値が異なるので、出力サイズに応じて自動調整するようにすることもできる。ポートレート画像では、肌色表現(美肌調)を優先してノイズを除去すると云ったスムージング処理を編集内容とすることもできる。
パーソナルコンピュータ30は、ユーザからの編集内容の特定を受けた後、その編集処理内容(レタッチ内容)で画像データを編集し、編集画像(レタッチ画像)を生成する(ステップS240)。こうして生成された編集画像(レタッチ画像)は、その画像データがカラープリンタ50に出力され(ステップS250)、カラープリンタ50は、この画像データに基づいて編集画像を印刷出力する。
この一連の画像処理における欠陥画素判定処理について説明する。図4はこの欠陥画素判定処理の詳細を示すフローチャート、図5は欠陥画素判定の処理の内容を説明する説明図である。なお、説明の便宜上、図5に示すように黒塗りの画素が欠陥画素(輝度データ=0)のデータとし、その画素位置をx3・y3のように特定することとして、以下説明する。
ステップS220での輝度データの対応付け(図3(c)参照)に続いて、パーソナルコンピュータ30は、各画素について、その周囲の画素との間で輝度データの対比演算を行う(ステップS310)。例えば、xm・yn(m、nは1からの正数)の画素の輝度データKdmnを、当該画素の左右・上下の四つの画素、即ちxm−1・ynの画素とxm+1・ynの画素とxm・yn−1の画素とxm・yn+1の画素のそれぞれの輝度データの平均値Kdavと対比し、その対比結果Kαmnを演算する。この対比結果は、下記式に示すように偏差の絶対値である。
Kdav={Kd(m−1)n+Kd(m+1)n+Kdm(n−1)+Kdm(n+1)}/4 ;
Kαmn=|Kdmn−Kdav|
例えば、x2・y2の画素であれば、図5(b)では、Kd22=Kg'であり、その周囲の画素の輝度データの平均値Kdav={Kb'+Kb'+Kr'+Kr'}/4と対比される。この対比関係を図5(b)で矢印で示す。x3・y3の欠陥画素も同様にその周囲の画素と、輝度データ対比の演算がなされる。つまり、ステップS310では、こうした対比結果Kαを、それぞれの画素について求める。この場合、x1列目の画素とy1行目の画素については、その画素の輝度データと、その周囲の3つの画素の輝度データの平均値と対比演算する。
パーソナルコンピュータ30は、こうして各画素につて求めた輝度データの対比結果Kαを、ステップS220で行ったように画素の並びに対応付けて並べる(ステップS320;図5(c))。その後、こうして並べた各画素についての対比結果Kαのランク付けを行う(ステップS330)。これは、欠陥画素に隣接した画素、例えばx3・y2の画素の対比には、x3・y3の欠陥画素の輝度データが用いられるので、正常な画素(x3・y2の画素)を欠陥画素と誤って判定してしますようなことを回避するためである。この点については後述する。
このステップS330のランク付けでは、各画素について求めた対比結果Kαの値が、予め定めたα1を下回れば、周囲画素との輝度データの偏差が小さいKαOKとランクする。このように偏差が小さければ、その画素は正常な画素といえる。対比結果Kαの値が、α1〜α2の範囲であれば、周囲画素との輝度データの偏差がKαOKの場合より大きいので、対比演算に欠陥画素の輝度データが入り込んでいる可能性がある。つまり、上記したように、x3・y2の画素は、正常画素であるものの、その対比演算にはx3・y3の欠陥画素の輝度データが用いられるので、周囲画素との輝度データの偏差がKαOKの場合より大きくなる。よって、対比結果Kαの値がα1〜α2の範囲であれば、KαOK/NGとランクする。そして、対比結果Kαの値がα2以上であれば、周囲画素との輝度データの偏差が大きいKαNGとランクする。
こうしたランク付けは、ステップS320で対応付けた対比結果Kαの並びにおいて図で説明すると、図5(c)に示すように、KαOK/NGとされた画素は薄塗り、KαNGとされた画素は黒塗りで表される。
次に、パーソナルコンピュータ30は、上記のランク付けの結果に基づいて画素ごとの欠陥判定を行う(ステップS340)。つまり、KαNGとランクされた画素は、周囲画素との輝度データの偏差が大きいので、欠陥画素と判定される。この場合、上記したランクを定める定数α2は欠陥画素と判定できる確度が有意に高くなるよう定められており、α1は正常画素と判定できる確度が有意に高くなるよう定められている。
本実施例では、上記した欠陥判定のための閾値α1、α2を定めるに当たり、次のような点を考慮した。
欠陥画素は、ある画素がその周囲の画素と比較して感度ダウンを起こすダーク画素と、ある画素が暗電流を流すブライト画素に分けられる。本実施例では、このダーク画素を、飽和レベルの70%まで照明された画素がその周囲の画素と比較して50%以上の感度ダウンを起こす画素とし、ブライト画素を、25℃で1秒当たりに5000電子以上の暗電流を流す画素とした。そして、こうした欠陥画素を有意に判定ができるよう、上記のα1、α2を定めた。
欠陥画素判定に続いては、欠陥画素の有無を判別し(ステップS350)、欠陥画素がなければ先に説明したステップS230(図2)に移行し、ユーザによる編集内容(レタッチ内容)の特定を待機する(ステップS230)。よって、欠陥画素が存在しない場合は、画像編集・出力が実行される。
その一方、ステップS350で欠陥画素が有ると判別した場合は、欠陥画素と判定した画素の周囲の画素についての欠陥判定を行う(ステップS360)。つまり、欠陥画素の周囲画素は、その対比演算に既述したように欠陥画素のデータが用いられて正常画素でありながら対比結果Kαが比較的大きいので、改めて欠陥判定を行う。その一手法としては、KαOK/NGとランクされた画素は一律に正常画素であると判定する手法の他、次のような手法を取ることもできる。なお、正常画素と判定した場合は、既述したランクKαOK/NGはKαOKとされる。
つまり、KαOK/NGとランクされた画素については、ステップS340にて欠陥画素と判定された画素の輝度データを除外して、輝度データの対比演算を再度行う。例えば、図5(c)に示すx3・y2の画素であれば、その輝度データKd32(=Kb')を、その下の欠陥画素を除く三つの画素(x2・y2の画素とx4・y2の画素とx3・y1の画素)の輝度データの平均値Kdav(={Kd22+Kd42+Kd31}/3)と対比し、その結果に応じて欠陥画素或いは正常画素と判定する。このような再演算による欠陥判定を行えば、判定の確度が高くなり好ましい。
こうした周囲画素の再判定に続いて、パーソナルコンピュータ30は、欠陥画素が点在するか集合して存在するかを判別する(ステップS370)。これは、欠陥画素の存在の様子によって後述のデータ補正の手法が相違するからである。図6は欠陥画素が集合して存在した場合を例示する説明図である。
ステップS370で欠陥画素の点在とした場合は、その点在する欠陥画素の輝度データをその周囲画素の輝度データで補正する(ステップS380)。図5に示すx3・y3の欠陥画素では、この欠陥画素の輝度データKd33(=Kg')を、その周囲のx2・y3の画素、x4・y3の画素、x3・y2の画素、x3・y4の画素の輝度データKd23(=Kr')、Kd43(=Kr')、Kd32(=Kb')、Kd34(=Kb')の平均値Kdavに置換して補正する。
Kd33=Kdav=(Kd23+Kd43+Kd32+Kd34)/4 ;
その一方、図6のように欠陥画素が集合して存在する場合は、次のように、各欠陥画素についての補正を行う(ステップS390)。この補正では、図示するように集合している欠陥画素を順次補正する。まず、欠陥画素集合におけるx2・y3の画素(欠陥画素)については、その輝度データKd23(=Kr')を、その左方・上方のx1・y3の画素、x2・y2の画素の輝度データKd13(=Kg')、Kd22(=Kg')の平均値Kdavに置換して補正する。
Kd23=Kdav=(Kd13+Kd22)/2 ;
次に、x3・y3の欠陥画素については、その輝度データKd33(=Kg')を、その左方・上方・右方のx2・y3の画素、x3・y2の画素、x4・y3の画素の輝度データKd23(=Kr')、Kd32(=Kb')、Kd43(=Kr')の平均値Kdavに置換して補正する。
Kd33=Kdav=(Kd23+Kd32+Kd43)/3 ;
この場合、x2・y3の画素についての輝度データKd23は、上記した補正後の輝度データである。
x2・y4の欠陥画素については、その輝度データKd24(=Kg')を、その左方・上方・下方のx1・y4の画素、x2・y3の画素、x2・y5の画素の輝度データKd14(=Kb')、Kd23(=Kr')、Kd25(=Kr')の平均値Kdavに置換して補正する。
Kd24=Kdav=(Kd14+Kd23+Kd25)/3 ;
この場合にあっても、x2・y3の画素についての輝度データKd23は、上記した補正後の輝度データである。
x3・y4の欠陥画素については、その輝度データKd34(=Kb')を、その左方・上方・左方・下方のx2・y4の画素、x3・y3の画素、x4・y4の画素、x3・y5の画素の輝度データKd24(=Kg')、Kd33(=Kg')、Kd44(=Kg')、Kd35(=Kg')の平均値Kdavに置換して補正する。
Kd34=Kdav=(Kd24+Kd33+Kd44+Kd35)/4 ;
この場合にあっては、x2・y4の画素とx3・y3の画素についての輝度データKd24とKd33は、上記した補正後の輝度データである。つまり、欠陥画素の集合の左隅からその周囲の正常画素の輝度データで補正し、補正後のデータは、隣の欠陥画素のデータ補正に用いるのである。
このように欠陥画素の補正を行うと、パーソナルコンピュータ30は、補正後の輝度データをステップS220で求めた輝度データの並びに対応付けてデータ更新を行い(ステップS400)、既述したステップS230(図2)に移行し、ユーザによる編集内容(レタッチ内容)の特定を待機する(ステップS230)。よって、欠陥画素が存在しても、その欠陥画素については輝度データが補正された状態のデータを用いて、画像編集・出力が実行される。
以上説明したように、本実施例によれば、デジタルスチルカメラ22等から得た画像データ(RAWデータ)を編集して出力するに当たり、デジタルスチルカメラ22が有する画素に欠陥が有れば、その欠陥画素についての輝度データをその周囲の正常な画素で補正し、補正後の輝度データを含む画像データを、画像編集に用いる。この結果、欠陥画素の影響を排除、もしくは低減した画像データを編集できることから、その編集画像についての画質向上や輝度の違和感軽減をもたらすことができる。
また、本実施例では、欠陥画素判定に際しての輝度データ対比を、欠陥画素周囲の上下・左右の画素(正常画素)との間で行い、欠陥画素につては、その輝度データを上記周囲の画素の輝度データの平均値に置換し、置換後の平均値データを欠陥画素についての輝度データに変えて更新するようにした(ステップS380、390)。よって、欠陥画素の輝度データの周囲画素での補正により、欠陥画素周囲の輝度の違和感を軽減できる。しかも、それぞれの画素については、フィルタの色に起因した輝度データの相違を除外もしくは低減した上で輝度データ対比を行ったので、欠陥画素判定がより正確となるばかりか、その補正の信頼性も高まる。
本発明は上記した実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の態様で実施可能である。例えば、次のような変形も可能である。
図5や図6に示した欠陥画素は、同じデジタルスチルカメラ22で撮像した画像で有ればデータ欠陥(輝度データの不備)再現性がある。よって、ステップS200で入力した画像データをそのデータ取得に関与したハード機器(例えば、デジタルスチルカメラ22)と対応付け、更に、上記のようにして判定した欠陥画素(例えばx3・y3の画素)の存在位置(欠陥画素位置;例えばx3・y3)を、上記図面の画素の並びにおいて記憶する。そして、新たに上記のハード機器が撮像した画像データを改めて入力すれば、記憶済みの欠陥画素(例えばx3・y3の画素)については、欠陥判定を省略して当該欠陥画素についての輝度データ補正(ステップS380、390)と更新(ステップS400)とを行うようにすることもできる。こうすれば、欠陥判定が不要となり簡便となる。この場合、記憶済みの欠陥画素(例えばx3・y3の画素)だけについて上記した欠陥判定のための処理を行い、欠陥画素であるとの同じ判定結果であれば、当該欠陥画素についての輝度データ補正(ステップS380、390)と更新(ステップS400)とを行うようにすることもできる。こうすれば、同じハード機器でありながらCCDの交換等により画素の欠陥が修復された場合にも、対処できる。つまり、欠陥修復後には、その画素を正常画素と判定でき、欠陥画素についての補正・更新を行わないようにできる。
また、上記した実施例では、欠陥画素判定に際して上下・左右の画素との間で輝度データの対比を行ったが、ある画素を取り囲む8個の画素(上下・左右に斜め)の輝度データをも対比演算に用いることもできる。
本発明の実施例としての画像処理システム100を示す説明図である。 画像データ入力部28で取得した画像における画素の欠陥判定およびその補正とユーザの指示に応じた編集画像生成とを実行する画像処理の全体のフローチャートである。 入力を受けた各画素についての画素データが有する輝度データを画素の並びに対応付ける様子を説明する説明図である。 この欠陥画素判定処理の詳細を示すフローチャートである。 欠陥画素判定の処理の内容を説明する説明図である。 欠陥画素が集合して存在した場合を例示する説明図である。
符号の説明
20...画像データベース
21...デジタルビデオカメラ
22...デジタルスチルカメラ
23...DVD
24...ハードディスク
25...メモリカード
28...画像データ入力部
30...パーソナルコンピュータ
40...ユーザインターフェース
41...キーボード
42...マウス
43...ディスプレイ
50...カラープリンタ
100...画像処理システム

Claims (7)

  1. 撮像手段の撮像した画像の画像データの入力を受け、該画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記画像データを、未処理のRAWデータとして入力すると共に、前記撮像手段を構成する画素ごとの輝度を表す輝度データを含む画素データの集合として入力する入力部と、
    該入力を受けた画素データを、前記画素の並びに対応付ける対応部と、
    前記画素データが有する輝度データを、ある画素と当該画素の周囲の画素との間で比較し、その比較結果に応じて前記ある画素の欠陥の有無を判定する判定部と、
    欠陥があると判定された欠陥画素についての輝度データを、該欠陥画素の周囲の画素についての輝度データにて補正し、前記欠陥画素について前記対応部が対応付けた画像データの輝度データを、前記補正後の輝度データに更新する更新部とを有する
    画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記判定部は、
    前記ある画素と前記周囲の画素との間の前記輝度データの比較に際して、前記ある画像についての前記輝度データと前記周囲の画素についての輝度データの平均値データとを比較して偏差を求め、該偏差が予め定めた値を上回ると前記ある画素を欠陥のある欠陥画素と判定し、
    前記更新部は、
    前記欠陥画素についての輝度データを前記平均値データに置換し、置換後の前記平均値データを前記欠陥画素について前記対応部が対応付けた画像データの輝度データに変えて更新する
    画像処理装置。
  3. 請求項2記載の画像処理装置であって、
    前記判定部は、
    前記輝度データの比較に際して、前記撮像手段を構成する画素が画素ごとに有するフィルタの透過率で定まる影響を考慮して輝度データ比較を行う
    画像処理装置。
  4. 請求項1ないし請求項3いずれか記載の画像処理装置であって、
    前記欠陥画素の存在位置を、前記撮像手段を構成する画素の並びにおいて記憶する欠陥画素箇所記憶部を備え、
    前記更新部は、
    前記欠陥画素記憶部により欠陥画素位置を記憶した後に前記撮像手段から画像データの入力を受けると、前記記憶した位置の前記欠陥画素についての前記輝度データ補正と更新とを行う
    画像処理装置。
  5. 請求項1ないし請求項4記載いずれかの画像処理装置であって、
    前記更新部が更新後の前記輝度データを有する前記欠陥画素を含む画素の集合についての前記画像データを処理して画像の編集生成を行う編集処理部と、
    編集後の画像データである編集画像データを出力する編集出力部とを有する
    画像処理装置。
  6. 撮像手段の撮像した画像の画像データの入力を受け、該画像データを処理する画像データ処理方法であって、
    (a)前記画像データを、未処理のRAWデータとして入力すると共に、前記撮像手段を構成する画素ごとの輝度を表す輝度データを含む画素データの集合として入力する工程と、
    (b)該入力を受けた画素データを、前記画素の並びに対応付ける対応部と、
    前記画素データが有する輝度データを、ある画素と当該画素の周囲の画素との間で比較し、その比較結果に応じて前記ある画素の欠陥の有無を判定する工程と、
    (c)欠陥があると判定された欠陥画素についての輝度データを、該欠陥画素の周囲の画素についての輝度データにて補正し、前記欠陥画素について前記対応部が対応付けた画像データの輝度データを、前記補正後の輝度データに更新する工程と、
    (d)前記更新後の前記輝度データを有する前記欠陥画素を含む画素の集合についての前記画像データを処理して画像の編集生成を行う工程と、
    (e)編集後の画像データである編集画像データを出力する工程とを有する
    画像データ処理方法。
  7. 撮像手段の撮像した画像の画像データの入力を受け、該画像データを処理する画像データ処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    (a)前記画像データを、未処理のRAWデータとして入力すると共に、前記撮像手段を構成する画素ごとの輝度を表す輝度データを含む画素データの集合として入力する機能と、
    (b)該入力を受けた画素データを、前記画素の並びに対応付ける対応部と、
    前記画素データが有する輝度データを、ある画素と当該画素の周囲の画素との間で比較し、その比較結果に応じて前記ある画素の欠陥の有無を判定する機能と、
    (c)欠陥があると判定された欠陥画素についての輝度データを、該欠陥画素の周囲の画素についての輝度データにて補正し、前記欠陥画素について前記対応部が対応付けた画像データの輝度データを、前記補正後の輝度データに更新する機能と、
    (d)前記更新後の前記輝度データを有する前記欠陥画素を含む画素の集合についての前記画像データを処理して画像の編集生成を行う機能と、
    (e)編集後の画像データである編集画像データを出力する機能と、
    を、前記コンピュータに実現させるコンピュータプログラム。
JP2004171266A 2004-06-09 2004-06-09 撮像手段の撮像した画像の画像データを処理する画像データ処理 Pending JP2005354278A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171266A JP2005354278A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 撮像手段の撮像した画像の画像データを処理する画像データ処理
US11/148,696 US7746392B2 (en) 2004-06-09 2005-06-08 Image data processing technique for images taken by imaging unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171266A JP2005354278A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 撮像手段の撮像した画像の画像データを処理する画像データ処理

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354278A true JP2005354278A (ja) 2005-12-22
JP2005354278A5 JP2005354278A5 (ja) 2007-07-26

Family

ID=35505817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171266A Pending JP2005354278A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 撮像手段の撮像した画像の画像データを処理する画像データ処理

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7746392B2 (ja)
JP (1) JP2005354278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218994A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置及びこれに用いる欠陥画素補正方法
JP2011530881A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 不良ピクセルクラスタ検出
JP2016019108A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI336595B (en) * 2005-05-19 2011-01-21 Mstar Semiconductor Inc Noise reduction method
US8630498B2 (en) * 2006-03-02 2014-01-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for detecting pictorial regions in digital images
US7667747B2 (en) * 2006-03-15 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Processing of sensor values in imaging systems
US8437054B2 (en) 2006-06-15 2013-05-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for identifying regions of substantially uniform color in a digital image
US7864365B2 (en) * 2006-06-15 2011-01-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for segmenting a digital image into regions
US20080158396A1 (en) * 2006-08-07 2008-07-03 Transchip, Inc. Image Signal Processor For CMOS Image Sensors
KR100843378B1 (ko) * 2006-08-30 2008-07-03 삼성전기주식회사 회절형 광변조기를 이용한 디스플레이 시스템에 있어서화면 불균일 감소 장치
US20080055455A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Micron Technology, Inc. Imbalance determination and correction in image sensing
US7876959B2 (en) 2006-09-06 2011-01-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for identifying text in digital images
US8237830B2 (en) * 2007-04-11 2012-08-07 Red.Com, Inc. Video camera
TWI451755B (zh) 2007-04-11 2014-09-01 Red Com Inc 影像攝影機
JP2010011441A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び画像再生装置
JP2010268225A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sony Corp 映像信号処理装置および表示装置
JP5900194B2 (ja) * 2012-07-02 2016-04-06 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、固体撮像素子、および電子機器
JP6071287B2 (ja) * 2012-07-09 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2014022801A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
WO2014127153A1 (en) 2013-02-14 2014-08-21 Red. Com, Inc. Video camera
WO2015182751A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社日立国際電気 監視システムおよびカメラ装置
US9767581B2 (en) * 2014-12-12 2017-09-19 Hand Held Products, Inc. Auto-contrast viewfinder for an indicia reader
JP2017055308A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2017055309A (ja) 2015-09-10 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6642161B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-05 株式会社リコー 検査装置、検査方法及びプログラム
JP7313330B2 (ja) 2017-07-05 2023-07-24 レッド.コム,エルエルシー 電子機器でのビデオ画像データ処理
JP2020060531A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 株式会社デンソーテン 異常検出装置、異常検出システム、および、異常検出方法
JP7308609B2 (ja) * 2018-11-27 2023-07-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、および、プログラム
CN111563869B (zh) * 2019-01-25 2023-07-21 宁波舜宇光电信息有限公司 用于摄像模组质检的污点测试方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730905A (ja) * 1993-07-06 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画素欠陥補正装置
JPH0946601A (ja) * 1995-07-22 1997-02-14 Lg Semicon Co Ltd 固体撮像デバイスの欠陥補償器
JPH1051693A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Toshiba Medical Eng Co Ltd 撮像素子の欠陥画素補正処理装置
JP2001128068A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Sharp Corp ビデオカメラ
JP2001197372A (ja) * 1999-10-27 2001-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
JP2002176653A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Konica Corp 画素欠陥検出方法及び電子カメラ
JP2002197450A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2004015191A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子の欠陥補正装置及び方法
JP2004023683A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子の欠陥補正装置及び方法
JP2004297267A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sharp Corp 画素欠陥処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2990929B2 (ja) 1992-03-18 1999-12-13 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4069333B2 (ja) 1996-11-13 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した媒体
US6381357B1 (en) * 1999-02-26 2002-04-30 Intel Corporation Hi-speed deterministic approach in detecting defective pixels within an image sensor
US7009644B1 (en) * 1999-12-15 2006-03-07 Logitech Europe S.A. Dynamic anomalous pixel detection and correction
JP4485087B2 (ja) * 2001-03-01 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の動作方法
US7015961B2 (en) * 2002-08-16 2006-03-21 Ramakrishna Kakarala Digital image system and method for combining demosaicing and bad pixel correction
US7283164B2 (en) * 2002-09-18 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Method for detecting and correcting defective pixels in a digital image sensor
US7283165B2 (en) * 2002-11-15 2007-10-16 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for image processing using weighted defective pixel replacement
JP2004318696A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730905A (ja) * 1993-07-06 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画素欠陥補正装置
JPH0946601A (ja) * 1995-07-22 1997-02-14 Lg Semicon Co Ltd 固体撮像デバイスの欠陥補償器
JPH1051693A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Toshiba Medical Eng Co Ltd 撮像素子の欠陥画素補正処理装置
JP2001197372A (ja) * 1999-10-27 2001-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置及び画素欠陥の検出方法
JP2001128068A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Sharp Corp ビデオカメラ
JP2002176653A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Konica Corp 画素欠陥検出方法及び電子カメラ
JP2002197450A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2004015191A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子の欠陥補正装置及び方法
JP2004023683A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子の欠陥補正装置及び方法
JP2004297267A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sharp Corp 画素欠陥処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218994A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置及びこれに用いる欠陥画素補正方法
JP2011530881A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 不良ピクセルクラスタ検出
US8971659B2 (en) 2008-08-05 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Bad pixel cluster detection
JP2016019108A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7746392B2 (en) 2010-06-29
US20050286797A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005354278A (ja) 撮像手段の撮像した画像の画像データを処理する画像データ処理
JP2005275977A (ja) 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP6071419B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007086989A (ja) 人物画像補正装置および方法
JP2009017475A (ja) 欠陥画素検出装置、撮像装置、および、欠陥画素の検出方法
JP4328956B2 (ja) デジタルカメラの制御方法及び装置
JP2008282204A (ja) 画像処理装置、および、画像処理方法
JP4281244B2 (ja) 画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004040559A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2006350521A (ja) 画像作成装置、及び画像作成用プログラム
JP2010166446A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP2006350462A (ja) アルバム画像作成装置、及びアルバム画像作成プログラム
JP2008283289A (ja) 未現像画像データの現像処理装置、現像処理方法、および現像処理のためのコンピュータプログラム
JP2007011430A (ja) 逆光画像判定および暗部補正
JP4333016B2 (ja) 画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP4507078B2 (ja) 自動顔画像補正方法及び装置
JP2005338148A (ja) 画像表示装置、プリントシステム及び画像表示方法
JP2006067155A (ja) 画像補正装置と撮像装置、および画像補正プログラム
JP4492643B2 (ja) 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム
JP6781398B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP4492642B2 (ja) 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム
JP2007013831A (ja) パラメータ値生成装置およびパラメータ値生成方法、並びに画像特徴量読取装置および画像特徴量読取方法
JP2006180160A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008283286A (ja) 未現像画像データの現像処理装置、現像処理方法、および現像処理を実行するためのコンピュータプログラム
JP2006059162A (ja) 歯画像補正方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406