JP2005353671A - 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005353671A
JP2005353671A JP2004170002A JP2004170002A JP2005353671A JP 2005353671 A JP2005353671 A JP 2005353671A JP 2004170002 A JP2004170002 A JP 2004170002A JP 2004170002 A JP2004170002 A JP 2004170002A JP 2005353671 A JP2005353671 A JP 2005353671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide
monoxide
magnetic layer
orientation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004170002A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Suzuki
英彦 鈴木
Kenji Noma
賢二 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004170002A priority Critical patent/JP2005353671A/ja
Priority to US10/970,764 priority patent/US20050270704A1/en
Priority to KR1020040087317A priority patent/KR100635317B1/ko
Priority to CNA2004100867893A priority patent/CN1707616A/zh
Publication of JP2005353671A publication Critical patent/JP2005353671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects

Abstract

【課題】 固定磁性層の磁化方向を固定するために酸化物磁性層を用いた磁気抵抗効果膜において、従来よりもMR比の大きな磁気抵抗効果膜を提供する。
【解決手段】 配向制御層2、酸化物磁性層3、固定磁性層4、非磁性中間層5、自由磁性層6がこの順に積層された積層構造を備える磁気抵抗効果膜であって、前記配向制御層2が、塩化ナトリウム(NaCl)型の結晶構造を持ち、エネルギーギャップが1eV以上で、かつ室温で非磁性である酸化物、あるいは当該酸化物を含む酸化物層であり、前記酸化物磁性層3が、コバルト含有フェライトを含む酸化物層であることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高い磁気抵抗比(MR比)をもつ磁気抵抗効果膜およびこの磁気抵抗効果膜を用いた磁気抵抗効果ヘッドに関する。
ハードディスクドライブの面記録密度は現在も高い割合で増加を続けている。面記録密度を増加させるとビットあたりの記録媒体の面積が小さくなるため、再成ヘッドは高感度のものが要求される。
図5は磁気抵抗効果膜の基本的な構造を示すもので、反強磁性層11、固定磁性層4、非磁性中間層5、自由磁性層6および保護層7が積層して形成されていることを示す。固定磁性層4は媒体からの磁場が印加されても、その磁化方向が変わらないように固定されていなければならない。その方法として、多くは固定磁性層4に接するように白金-マンガン(PtMn)等の反強磁性体からなる反強磁性層11を設け、これらの層間に生じる交換結合磁界によって固定磁性層4の磁化方向を固定している。
また、磁気抵抗効果は電子が固定磁性層4、非磁性中間層5、自由磁性層6の各界面を通過することにより生じるが、反強磁性層11には一般的に合金が使用されているためこの部分にも電流が流れてしまう。これはシャント電流と呼ばれ、MR比を低下させる原因になる。反強磁性層11に使用される合金は、固定磁性層4や自由磁性層6などの他の層に使用されている合金に比較して比抵抗は大きいが、磁気抵抗効果膜全体に占める厚さの割合が大きいため(通常40%程度)そこに流れるシャント電流の影響は無視できない。
そこでシャント電流を減少させるために反強磁性層11を絶縁体で置き換える方法が知られている。非特許文献1および非特許文献2は、従来の反強磁性層11の部分にコバルトフェライト(CoFe2O4)を用いた方法である。コバルトフェライトは絶縁体であり、また保磁力の大きいフェリ磁性体であるため、シャント電流を減らしながら固定磁性層4の磁化方向を固定することができる。また非特許文献2では、コバルトフェライトの下地層(配向制御層)として酸化コバルト(CoO, Co3O4)を用いており、下地層がない場合と比較してMR比が増加している。
図6にコバルトフェライト等のフェリ磁性体を使用した磁気抵抗効果膜のρ-H特性の例を示す。図6に定義した結合磁界Hc(pin)の大きさは、酸化物磁性層と固定磁性層の間の交換結合磁界の大きさに左右される。このHc(pin)の大きさは磁気抵抗効果膜の長期信頼性等に影響するため、高密度磁気記録を実現するためにはHc(pin)の大きさを保ちつつMR比を増加させなければならない。
M. J. Carey, S. Maat, R. Farrow, R. Marks, P. Nguyen, P. Rice, A. Kellock, B. A. Gurney, Digest Intermag Europe 2002, BP2 S. Maat, M. J. Carey, Eric E. Fullerton, T. X. Le, P. M. Rice, and B. A. Gurney, Appl. Phys. Lett. 81, 520 (2002)
本発明は、固定磁性層の磁化方向を固定するために酸化物磁性層を用いた磁気抵抗効果膜において、従来よりもMR比の大きな磁気抵抗効果膜を提供することを目的とする。
本発明における磁気抵抗効果膜は、酸化物磁性層としてコバルト含有フェライトを含む酸化物層を用い、その下層に配置する配向制御層として特定の結晶構造の酸化物層を用いることを特徴とする。なお、配向制御層は磁気抵抗効果ヘッドの絶縁ギャップ層として用いることも可能である。
前記配向制御層としては、塩化ナトリウム(NaCl)型の結晶構造を持ち、エネルギーギャップが1eV以上で、かつ室温で非磁性である酸化物、あるいは当該酸化物を含む酸化物層、また、格子定数のうち少なくとも一つが0.406nmから0.432nmの範囲にあり、エネルギーギャップが1eV以上とされていて、室温で非磁性である金属酸化物、あるいは当該範囲にある金属酸化物を含む酸化物層、また、格子定数のうち少なくとも一つが0.813nmから0.863nmの範囲にあり、エネルギーギャップが1eV以上とされていて、かつ室温で非磁性である金属酸化物、もしくは当該範囲にある金属酸化物を含む酸化物層としたものが好適に用いられる。
本発明に係る磁気抵抗効果膜によれば、非特許文献2のように配向制御層として酸化コバルトを用いた場合と比較して、大きなMR比が得られる。また、結合磁界Hc(pin)は酸化コバルトを用いた時と同程度となり、本発明に係る磁気抵抗効果膜によれば、結合磁界Hcを保持しつつMR比を増加させることが可能となり、高密度磁気記録に好適に利用することが可能となる。
本発明に係る磁気抵抗効果膜の基本構造を図1に示す。図のように、配向制御層としての酸化マグネシウム層2の上に、コバルト含有フェライトを含む酸化物層3が積層され、この酸化物層3の上に、固定磁性層4、非磁性中間層5、自由磁性層6および保護層7がこの順に積層されている。
本発明の効果を説明するために以下の実験結果を示す。
シリコン基板上に次の3種類の磁気抵抗効果膜をマグネトロンスパッタリング法により成膜した。
磁気抵抗効果膜A: CoFe2O4 10/CoFe/Cu/Co/NiFe/Cu/Ta [nm]
磁気抵抗効果膜B:(CoO_Co3O4) 10/CoFe2O410/CoFe/Cu/Co/NiFe/Cu/Ta [nm]
磁気抵抗効果膜C:MgO 10 /CoFe2O410/CoFe/Cu/Co/NiFe/Cu/Ta [nm]
なお、上記磁気抵抗効果膜の構成のうち、下層側からCoFeが固定磁性層4、Cuが非磁性中間層5、Co/NiFeが自由磁性層6、Cuが非磁性層、Taが保護層7に相当する。
上記サンプルのうち、磁気抵抗効果膜Aは配向制御層を設けていない構造のものであり、磁気抵抗効果膜Bは非特許文献2に対応する構造のものであり、磁気抵抗効果膜Cは本発明での代表的な膜構成を示す。配向制御層として磁気抵抗効果膜Bでは酸化コバルト(CoOとCo3O4の固溶体)、磁気抵抗効果膜Cでは塩化ナトリウム型結晶構造を持つ酸化マグネシウムを用いている。酸化物磁性層はA、B、Cともにコバルトフェライトを用いている。それより上部の各層の膜厚と組成はすべて同じである。
表1にこれらの磁気抵抗効果膜A、B、Cの特性について調べた結果を示す。
Figure 2005353671
MR比は磁気抵抗効果膜Aでは13.42%であるが、磁気抵抗効果膜Bでは15.38%に増加し、さらに磁気抵抗効果膜Cでは17.61%と大きく増加している。
またHc(pin)の値は、磁気抵抗効果膜Aでは小さく磁気抵抗効果膜B、磁気抵抗効果膜Cでは、ほぼ同程度になっている。
また、シート抵抗(ρ/t)が磁気抵抗効果膜Aの36.3Ωから磁気抵抗効果膜Bでは32.9Ω、さらに磁気抵抗効果膜Cでは31.8Ωへと大きく減少している。これは磁気抵抗効果膜全体の結晶性の向上により結晶粒界が減少し、電子の散乱が減少した結果と考えられる。これらのことから、配向制御層を用いることにより磁気抵抗効果膜の結晶性を向上させ、MR比を増加させることが可能であり、配向制御層としては酸化コバルトよりも酸化マグネシウムの方が優れていると言える。
配向制御層を絶縁ギャップ層に使用することも可能である。その場合の磁気抵抗効果ヘッドの模式図を図2に示す。図2では下部絶縁ギャップ層として酸化マグネシウム層2を下部シールド層1の上層に設け、磁気抵抗効果膜として、コバルト含有フェライトを含む酸化物層3、固定磁性層4、非磁性中間層5、自由磁性層6および保護層7をこの順に積層して形成されている。磁気抵抗効果膜の側面はイオンミリングによりエッチングされて傾斜面に形成され、磁気抵抗効果膜の両側に磁気抵抗効果膜を挟む配置に磁気バイアス層および電流端子層8が設けられている。10は上部シールド層であり、9は上部シールド層10と電極および磁気抵抗効果膜との間を電気的に絶縁する上部絶縁ギャップ層である。
絶縁ギャップ層としてはアルミナなどが一般的に使用されるが、図2に示す構成とすることにより、上述した酸化マグネシウム等の酸化物は絶縁ギャップ層としての役割と磁気抵抗効果膜の配向制御層としての役割を兼ねることができる。
図2は絶縁ギャップ層全体を配向制御層の材料に置き換えた例であるが、絶縁ギャップ層を2層以上の層構造にした場合でも、その最上部の層が配向制御層の材料であればよい。このように配向制御層が絶縁ギャップ層を兼ねる構造にした場合には、絶縁ギャップ層と別に配向制御層を設けた場合に比較して上部磁気シールド層10と下部磁気シールド層1との距離(ギャップ長)を短縮することができる。これは再生ヘッドの分解能向上につながり、高密度磁気記録を実現する上で有利となる。
また、配向制御層を絶縁ギャップ層として用いる場合、その材料は絶縁性が高く室温で非磁性であることが望ましいが、非特許文献2のように酸化コバルトを用いるとこれらの点で問題がある。まず、酸化コバルトのエネルギーギャップは0.6〜0.7eVと低く半導体的な性質を示すため、絶縁不良の発生確率が高くなる。また、酸化コバルトはネール温度が約290Kの反強磁性体であり、温度によっては絶縁ギャップ下部の磁気シールド層1と交換結合をする可能性がある。このような結合が起きると磁気シールド層の軟磁気特性が悪化し、磁気シールド特性の悪化につながる。しかし酸化マグネシウムはエネルギーギャップが約7.3eVであり非磁性体であるので、このような問題は起こらない。したがって、絶縁性、非磁性という観点からも配向制御層(または絶縁ギャップ層)としては酸化コバルトよりも酸化マグネシウムの方が優れていると言える。
さらに、二酸化ナトリウム(NaO2)、一酸化マグネシウム(MgO)、二酸化カリウム(KO2)、一酸化カルシウム(CaO)、一酸化スカンジウム(ScO)、一酸化チタン(TiO)、一酸化バナジウム(VO)、一酸化マンガン(MnO)、一酸化鉄(FeO)、一酸化ストロンチウム(SrO)、一酸化カドミウム(CdO)、一酸化バリウム(BaO)、一酸化タンタル(TaO)、一酸化セリウム(CeO)、一酸化ネオジム(NdO)、一酸化サマリウム(SmO)、一酸化イッテルビウム(YbO)は酸化マグネシウムと同様にNaCl型の結晶構造であり絶縁性が高く室温で非磁性であるので、これらのいずれかまたはいずれかを含む固溶体を配向制御層(または絶縁ギャップ層)として用いることも可能である。
配向制御層(または絶縁ギャップ層)として用いることができる他の材料として、酸化物層3としてのコバルトフェライトと格子整合をする材料が考えられる。コバルトフェライトは格子定数が0.838nmの立方晶系であり、4つの副格子からできている。よって格子定数が0.419nmまたは0.838nm付近の材料と格子整合をする。格子不整合率が3%以内であれば格子整合する可能性があると考えると、0.406nmから0.432nmまたは0.813nmから0.863nmの範囲にあればよいことになる。
この格子定数の条件を満たし、かつ絶縁性が高く室温で非磁性の酸化物材料としては、格子定数が0.406nmから0.432nmの材料として二酸化ナトリウム(NaO2)、一酸化マグネシウム(MgO)、三酸化カリウム(KO3)、一酸化チタン(TiO)、一酸化バナジウム(VO)、一酸化鉄(FeO)、一酸化銅(Cu2O)、二酸化ルビジウム(Rb2O2)、一酸化ニオブ(NbO)、一酸化セシウム(Cs2O) 二酸化セシウム(Cs2O2)があり、また格子定数が0.813nmから0.863nmの材料としては三酸化クロム(CrO3)がある。
本発明における磁気抵抗効果膜の発展型として図3および図4の例を示す。図3は図1における固定磁性層4の部分を、第一の固定磁性層4a、結合中間層4c、第二の固定磁性層4bの三層構造にしたもので、積層フェリ構造と呼ばれる。結合中間層4cとしては、ルテニウム (Ru)、イリジウム (Ir)、ロジウム (Rh)、クロム (Cr)等が用いられ、この結合中間層4cを介して第一の固定磁性層4aと第二の固定磁性層4bが反強磁性的に結合している。このような構造にすると、結合磁界Hc(pin)の値を増加させることができ長期信頼性の向上につながる。
図4は配向制御層としての酸化マグネシウム層2、、第一の酸化物磁性層3a、第一の固定磁性層4a、第一の非磁性中間層5a、自由磁性層6の上部にさらに第二の非磁性中間層5b、第二の固定磁性層4b、反強磁性層(または第二の酸化物磁性層)3bがこの順に積層された磁気抵抗効果膜である。この構造は、磁気抵抗効果が生じる固定磁性層、非磁性層、自由磁性層の積層構造が(順序が反対に積層された部分も含め)2箇所存在することからデュアル構造と呼ばれ、大きなMR比が得られる。反強磁性層3bとしては、白金-マンガン(PtMn)、パラジウム-白金-マンガン(PdPtMn)、イリジウム-マンガン(IrMn)等が用いられるが、この部分にも第二の酸化物磁性層としてコバルト含有フェライトを含む酸化物層を用いることも可能である。また、第一の固定磁性層4aと第二の固定磁性層4bを図3と同様に積層フェリ構造にすることも可能である。
本発明に係る磁気抵抗効果膜の構成を示す説明図である。 磁気抵抗効果ヘッドの構成を示す説明図である。 積層フェリ構造による磁気抵抗効果膜の構成を示す説明図である。 デュアル構造による磁気抵抗効果膜の構成を示す説明図である。 磁気抵抗効果膜の基本構造を示す説明図である。 フェリ磁性体を使用した磁気抵抗効果膜の抵抗率-外部磁場依存性の例およびHc(pin)の定義を示すグラフである。
符号の説明
1 下部磁気シールド層
2 下部絶縁ギャップ層
3 コバルト含有フェライトを含む酸化物層層
4 固定磁性層
5 非磁性中間層
6 自由磁性層
7 保護層
8 磁気バイアス層および電流端子層
9 上部絶縁ギャップ層
10 上部磁気シールド層

Claims (10)

  1. 配向制御層、酸化物磁性層、固定磁性層、非磁性中間層、自由磁性層がこの順に積層された積層構造を備える磁気抵抗効果膜であって、
    前記配向制御層が、塩化ナトリウム(NaCl)型の結晶構造を持ち、エネルギーギャップが1eV以上で、かつ室温で非磁性である酸化物、あるいは当該酸化物を含む酸化物層であり、
    前記酸化物磁性層が、コバルト含有フェライトを含む酸化物層であることを特徴とする磁気抵抗効果膜。
  2. 前記配向制御層に含まれる塩化ナトリウム型の結晶構造を持つ酸化物が、
    二酸化ナトリウム(NaO2)、一酸化マグネシウム(MgO)、二酸化カリウム(KO2)、一酸化カルシウム(CaO)、一酸化スカンジウム(ScO)、一酸化チタン(TiO)、一酸化バナジウム(VO)、一酸化マンガン(MnO)、一酸化鉄(FeO)、一酸化ストロンチウム(SrO)、一酸化カドミウム(CdO)、一酸化バリウム(BaO)、一酸化タンタル(TaO)、一酸化セリウム(CeO)、一酸化ネオジム(NdO)、一酸化サマリウム(SmO)、一酸化イッテルビウム(YbO)のいずれか、またはいずれかを含む固溶体であることを特長とする請求項1記載の磁気抵抗効果膜。
  3. 配向制御層、酸化物磁性層、固定磁性層、非磁性中間層、自由磁性層がこの順に積層された積層構造を備える磁気抵抗効果膜であって、
    前記配向制御層が、格子定数のうち少なくとも一つが0.406nmから0.432nmの範囲にあり、エネルギーギャップが1eV以上とされていて、室温で非磁性である金属酸化物、あるいは当該範囲にある金属酸化物を含む酸化物層であり、
    前記酸化物磁性層が、コバルト含有フェライトを含む酸化物層であることを特徴とする磁気抵抗効果膜。
  4. 前記配向制御層として、
    二酸化ナトリウム(NaO2)、一酸化マグネシウム(MgO)、三酸化カリウム(KO3)、一酸化チタン(TiO)、一酸化バナジウム(VO)、一酸化鉄(FeO)、一酸化銅(Cu2O)、二酸化ルビジウム(Rb2O2)、一酸化ニオブ(NbO)、一酸化セシウム(Cs2O) 二酸化セシウム(Cs2O2)のいずれか、またはいずれかを含む固溶体を用いていることを特徴とする請求項3に記載の磁気抵抗効果膜。
  5. 配向制御層、酸化物磁性層、固定磁性層、非磁性中間層、自由磁性層がこの順に積層された積層構造を備える磁気抵抗効果膜であって、
    前記配向制御層が、格子定数のうち少なくとも一つが0.813nmから0.863nmの範囲にあり、エネルギーギャップが1eV以上とされていて、かつ室温で非磁性である金属酸化物、もしくは当該範囲にある金属酸化物を含む酸化物層であり、
    前記酸化物磁性層が、コバルト含有フェライトを含む酸化物層であることを特徴とする磁気抵抗効果膜。
  6. 前記配向制御層として、三酸化クロム(CrO3)、または三酸化クロム(CrO3)を含む固溶体を用いていることを特徴とする請求項5に記載の磁気抵抗効果膜。
  7. 前記配向制御層を絶縁ギャップ層全体または一部として用いることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の磁気抵抗効果膜。
  8. 前記固定磁性層が、第一の固定磁性層、結合中間層、第二の固定磁性層の三層構造からなり、
    前記第一の固定磁性層および前記第二の固定磁性層が交換結合磁界により反強磁性的に結合していることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の磁気抵抗効果膜。
  9. 前記結合中間層がルテニウム(Ru)、イリジウム (Ir)、ロジウム (Rh)、クロム(Cr)、またはこれらの中の少なくとも1つを含む合金であることを特徴とする請求項8に記載の磁気抵抗効果膜。
  10. 請求項1から9のいずれか一項記載の磁気抵抗効果膜を用いた磁気抵抗効果ヘッド。
JP2004170002A 2004-06-08 2004-06-08 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果ヘッド Withdrawn JP2005353671A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170002A JP2005353671A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果ヘッド
US10/970,764 US20050270704A1 (en) 2004-06-08 2004-10-21 Magnetoresistance effect film and magnetoresistance effect head
KR1020040087317A KR100635317B1 (ko) 2004-06-08 2004-10-29 자기 저항 효과막 및 자기 저항 효과 헤드
CNA2004100867893A CN1707616A (zh) 2004-06-08 2004-10-29 磁阻效应薄膜和磁阻效应磁头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170002A JP2005353671A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005353671A true JP2005353671A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35448637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170002A Withdrawn JP2005353671A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050270704A1 (ja)
JP (1) JP2005353671A (ja)
KR (1) KR100635317B1 (ja)
CN (1) CN1707616A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019538A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果ヘッド
JP4738395B2 (ja) * 2007-09-25 2011-08-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
KR101368298B1 (ko) * 2011-04-06 2014-03-03 고려대학교 산학협력단 스핀전달토크현상을 이용한 고주파 마이크로 웨이브 및 고주파 자기장 생성 소자
US8570690B2 (en) * 2011-06-20 2013-10-29 HGST Netherlands B.V. Magnetic sensor having a hard bias seed structure
US20140284534A1 (en) 2013-03-22 2014-09-25 Toshihiko Nagase Magnetoresistive element and manufacturing method thereof
KR20170074255A (ko) * 2015-12-21 2017-06-30 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313973B1 (en) * 1998-06-30 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same
US6201671B1 (en) * 1998-12-04 2001-03-13 International Business Machines Corporation Seed layer for a nickel oxide pinning layer for increasing the magnetoresistance of a spin valve sensor
US6549383B1 (en) * 2000-10-06 2003-04-15 International Business Machines Corporation Pinned layer having a CoFeNb or CoFeNbHf film for increasing magnetic softness and reducing current shunting

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050116780A (ko) 2005-12-13
US20050270704A1 (en) 2005-12-08
CN1707616A (zh) 2005-12-14
KR100635317B1 (ko) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3347927B1 (en) Magnetic element with perpendicular magnetic anisotropy for high coercivity after high temperature annealing
KR100376028B1 (ko) 자기 저항 효과 소자 및 그 제조 방법
JP3447468B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法並びにそれを用いた磁気ヘッド
CN101183704B (zh) 隧道磁阻器件、其制造方法、磁头及磁存储器
JP3601690B2 (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法、磁気抵抗効果型ヘッド、磁気記録装置、磁気抵抗効果メモリ素子
JP2006319259A (ja) 強磁性トンネル接合素子、これを用いた磁気ヘッド、磁気記録装置、および磁気メモリ装置
JP4575396B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
KR20030057297A (ko) 자기저항 효과 소자
JP2000251223A (ja) スピンバルブ磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
EP0814519B1 (en) Magnetoresistive effect device, process for fabricating the same, and magnetic head produced using the same
JP2002204010A (ja) 磁気抵抗素子
JP2008288235A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2010140586A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2006139886A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2010109208A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗デバイス
JP2005353671A (ja) 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果ヘッド
JPH09288807A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3868975B2 (ja) 磁気抵抗センサ及びその製造方法
JP2008192827A (ja) トンネル型磁気検出素子
JP2003318462A (ja) 磁気抵抗効果素子とこれを用いた磁気ヘッドおよび磁気メモリ
JP2011123944A (ja) Tmrリード・ヘッドの製造方法及びtmr積層体
JP3137288B2 (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2006128410A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2010093117A (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法および情報記憶装置
JP3565484B2 (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび交換結合膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904