JP2005351700A - 測量機 - Google Patents

測量機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005351700A
JP2005351700A JP2004171028A JP2004171028A JP2005351700A JP 2005351700 A JP2005351700 A JP 2005351700A JP 2004171028 A JP2004171028 A JP 2004171028A JP 2004171028 A JP2004171028 A JP 2004171028A JP 2005351700 A JP2005351700 A JP 2005351700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
objective lens
image
unit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004171028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519530B2 (ja
Inventor
Fumio Otomo
文夫 大友
Kaoru Kumagai
薫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2004171028A priority Critical patent/JP4519530B2/ja
Priority to US11/137,306 priority patent/US7301617B2/en
Priority to CNB2005100720323A priority patent/CN100483072C/zh
Priority to DE602005001661T priority patent/DE602005001661T2/de
Priority to EP05090158A priority patent/EP1605231B1/en
Publication of JP2005351700A publication Critical patent/JP2005351700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519530B2 publication Critical patent/JP4519530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 視野内の背景の中から、反射体を容易に探し出せる測量機を提供する。
【解決手段】 測量機3は、対物レンズ13が設けられて反射体2に向けて照明光を照射する照射部11と、対物レンズ13を通して入射する可視光に基づき視野内を観察する視準光学系部9とを有し、視準光学系部9は対物レンズ13を通して得られる可視光束に基づく視野内の画像を正立正像に変換するポロプリズム17とポロプリズム17を通じて得られる正立正像を観察する接眼レンズ部19とを有する。ポロプリズム17は、反射体2によって反射されかつ対物レンズ13を通して得られた照明光と可視光とを接眼レンズ部19に向かって進行する光束と画像センサ37に向かって進行する光束とに分割する光路分割面38を有し、画像処理回路39にはモニタ40の画面上に視準光軸Oに対する反射体2の位置が認識可能に表示されるように処理する処理手段が設けられている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、反射体に向けて赤外光、測定光(照明光)を照射し、その反射体により反射された赤外光、赤外光の到来方向を求めて反射体までの測距、測角を行う測量機に関する。
従来から、測量機には、対物レンズが設けられて反射体に向けて赤外光を照射する照射部と、望遠鏡の一部を構成する対物レンズを通して入射する可視光に基づき視野内を観察する視準光学系部とを有し、この視準光学系部は前記対物レンズを通して得られる可視光束に基づく視野内の画像を正立正像に変換するポロプリズムとこのポロプリズムを通じて得られる正立正像を観察する接眼レンズ部とを有するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、測量機には視準光学系部の接眼レンズ部に画像センサとしてのCCDカメラを取り付けたものも知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平05−322569号公報 特開2000−275044号公報
従来の測量機では、接眼レンズを通じて反射体を覗いた場合、視野内の背景の中から反射体を探し出すのに熟練を要するという問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的は、熟練を要しなくとも視野内の背景の中から反射体を探し出すのが容易で迅速に反射体にアクセスすることのできる測量機を提供することにある。
請求項1に記載の測量機は、対物レンズが設けられて反射体に向けて照明光を照射する照射部と、前記対物レンズを通して入射する可視光に基づき視野内を観察する視準光学系部とを有し、該視準光学系部は前記対物レンズを通して得られる可視光束に基づく視野内の画像を正立正像に変換するポロプリズムと該ポロプリズムを通じて得られる正立正像を観察する接眼レンズ部とを有するものにおいて、前記ポロプリズムは、前記反射体によって反射されかつ前記対物レンズを通して得られた照明光と前記可視光とからなる入射光束を前記接眼レンズ系に向かって進行する光束と前記入射光束の進行方向前方に設けられた画像センサに向かって進行する光束とに分割する光路分割面を有し、前記画像センサは該画像センサから出力される画像情報を処理する画像処理回路に接続され、該画像処理回路は画像を表示するモニタに接続され、前記画像処理回路には前記モニタの画面上に視準光軸に対する前記反射体の位置が認識可能に表示されるように処理する処理手段が設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の測量機は、測量機本体には前記反射体までの距離を測距する測距部が設けられ、該測距部は前記反射体に向けて測定光を前記対物レンズを通して照射する投光系と、前記反射体により反射されかつ前記対物レンズを通して得られた反射光を受光する受光系と、該受光系の受光結果に基づき前記反射体までの距離を演算する演算手段とを有し、前記処理手段には前記モニタの画面上に測距可能エリアを図形表示する手段が設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の測量機は、前記反射体の高低角と水平角とを測位する測位部を有し、前記処理手段には前記モニタの画面上に測位可能エリアを表示することを特徴とする。
請求項4に記載の測量機は、前記画像処理手段は前記反射体が前記測位可能エリアにあるときに前記測位部を測位モードに設定し、前記反射体が前記測距可能エリアにあるときに前記測距部を測距モードに設定する指令信号を出力することを特徴とする。
請求項5に記載の測量機は、前記画像処理手段は前記反射体が前記測距可能エリアにあるときに前記反射体の三次元座標位置を前記モニタの画面に表示させることを特徴とする。
請求項1〜請求項5に記載の発明によれば、熟練を要しなくとも視野内の背景の中から反射体を探し出すのが容易で迅速に反射体にアクセスすることができるという効果を奏する。
請求項2に記載の発明によれば、反射体が測距可能エリアに存在するか否かを迅速に認識できる。
請求項3に記載の発明によれば、反射体が測位可能エリアに存在するか否かを迅速に認識できる。
請求項4に記載の発明によれば、反射体が測位可能エリアに入れば高低角と水平角とを自動的に測位でき、請求項5に記載の発明によれば、反射体までの距離を測距できる。
以下に、本発明に係わる測量機の実施例を図面を参照しつつ説明する。
図1において、1は測量台、2は測点に設置の反射体としてのコーナキューブ(プリズム)である。この測量台1には測量機3が備えつけられる。この測量機3は固定台4と水平回動部5とを有する。固定台4には水平回動部5を回動させる公知の回動機構(図示を略す)が設けられている。
水平回動部5は、図2に示すように、固定台4に対して矢印A方向に回動される。その水平回動部5は支持部(托架部)6を有する。その支持部6には垂直方向回動軸7が設けられ、支持部6の内部には垂直方向回動軸7を回動させる公知の回動機構(図示を略す)が設けられている。その垂直方向回動軸7には、測量機望遠鏡部8が設けられている。測量機望遠鏡部8は、水平回動部5の回転により水平方向に回動されると共に、垂直方向回動軸7の回転により図1に矢印Bで示すように垂直方向に回転される。
その測量機望遠鏡部8には、図3に示すように、視準光学系部9、測距光学部10、照射部11、受光部12が設けられている。視準光学系部9はコーナーキューブ2を視準するためのものであり、対物レンズ13、光路合成プリズム14、光路分割プリズム15、合焦レンズ16、ポロプリズム17、接眼レンズ部としての焦点鏡18、接眼レンズ19を有し、望遠鏡を構成している。
対物レンズ13は貫通部20を有する。光路合成プリズム14は照射部11の一部を構成している。照射部11は、レーザーダイオード21、コリメータレンズ22、反射プリズム23、24を有する。レーザーダイオード21は測定光(照明光)として赤外レーザー光(波長800ナノメータ)を射出し、コリメータレンズ22はその赤外レーザー光を視野角程度に集光する。
光路合成プリズム14は、照射部11の光軸O1を対物レンズ13の視準光軸Oに合致させるためのものであり、反射面14aを有する。赤外レーザー光は、反射プリズム23、24により反射され、対物レンズ13に導かれ、その貫通部20を通じて外部に出射され、コーナキューブ2に向けて照射される。図4はそのレーザー光Pの照射範囲Q1を示し、この照射範囲Q1がコーナキューブ2の水平角と高低角とを検出可能な測位可能エリアに対応している。その測位可能エリアの角度は視野角にして約1°から1.5°(約1度から約1.5度)の範囲である。
コーナーキューブ2により反射された赤外レーザー光Pは対物レンズ13の全領域により集光されて光路分割プリズム15に導かれる。光路分割プリズム15は反射面15aを有する。
測距部10は投光系29と受光系30とからなり、投光系28はレーザー光源31を有し、受光系30は受光素子33を有する。その投光系29と受光系30との間には三角プリズム32が設けられている。レーザー光源31は測距光束としての赤外レーザー光波を出射する。その赤外レーザー光波の波長は900ナノメーターであり、赤外レーザー光Pの波長とは異なる。
その赤外レーザー光波は三角プリズム32の反射面32aによって反射されて光路分割プリズム15の反射面15aに導かれる。この反射面15aは波長900ナノメータ未満の光を透過し、波長900ナノメーターの光を含む赤外領域の光を反射する。
その反射面15aに導かれた赤外レーザー光波は対物レンズ13の下半分の領域34を通過して測量機望遠鏡部8の外部に平面波として出射される。その照射範囲Q2は図4に示すように照射範囲Q1よりも狭く、この照射範囲Q2がコーナキューブ2までの距離を測距する測距可能エリアに対応している。その測距可能エリアの角度は視野角にして約8′(8分)である。
その赤外レーザー光波はコーナーキューブ2により反射され、対物レンズ13に戻り、対物レンズ13の上半分の領域35によって集光され、光路分割プリズム15の反射面15aに導かれ、この反射面15aにより三角プリズム32の反射面32bに向けて反射され、この反射面32bにより反射されて受光素子33に収束される。
その受光素子33の受光出力は公知の演算手段としての計測回路36に入力され、計測回路36は測量機望遠鏡部8からコーナーキューブ2までの距離を演算し、これにより、コーナキューブ2までの距離が測距される。
波長900ナノメータ未満の光束は、光路分割プリズム15、合焦レンズ16を介してポロプリズム17に導かれる。ポロプリズム17は対物レンズ13を通じて得られる可視光束に基づく視野内の画像を正立正像に変換する役割を果たす。
そのポロプリズム17は、コーナキューブ2により反射されかつ対物レンズ13を通して得られた波長900ナノメータ未満の赤外光と可視光とから入射光束を接眼レンズ系の一部を構成する焦点鏡18に向かって進行する光束とその入射光束の進行方向前方に設けられた受光部12に向かって進行する光束とに分割する光路分割面38を有する。
焦点鏡18に向かって進行した光束は焦点鏡18に結像され、測定者はその焦点鏡18に結像された可視像を接眼レンズ19を介して覗くことによりコーナーキューブ2を視準できる。
受光部12には画像センサ37としてのCCD、CMOS等の撮像素子が設けられている。その画像センサ37はこの画像センサ37から出力される画像情報を処理する画像処理回路39に入力されている。この画像処理回路39は画像を表示するモニタ40に接続されている。
この測量機3には、その測距部10と共にコーナキューブ2の水平角と高低角とを測位する測位部41が設けられている。この測位部41の構成は周知であるのでその詳細な説明は省略する。
その画像処理回路39にはモニタ40の画面40Aに視準光軸Oに対するコーナキューブ2の位置が認識可能に表示されるように処理する処理手段が設けられている。
その画面40Aには、図5(A)に示すように処理手段により測距可能エリアとしてのサークルQ3が画面の中央に図形表示されると共に、高低角と水平角とを表示する測位可能エリアQ4が表示されている。また、その画面40Aには処理手段により水平角と高低角の基準位置となる十字パターン42が表示され、コーナキューブ2は処理手段によりその画面40A上で存在する位置が背景画像と共にマークQ5として表示される。
測量作業者は、このマークQ5の水平方向位置、垂直方向位置を確認することによりコーナキューブ2がサークルQ3にあるか否かを迅速に認識でき、視準光学系部9を測距可能エリアに迅速に向けて回動させることが可能となる。
このマークQ5は点滅表示しても良いし、特定色、特定輝度によりコーナキューブ2として強調表示するようにしても良いし、特定のキャラクタ(文字)を用いて画面表示しても良い。
更に、画像処理回路39から測位部41に向けて指令信号を出力させ、図5(B)に示すように、コーナキューブ2が測位可能エリアQ4にあるときには、測位部41を自動測位可能モードに設定し、水平角Xgと高低角Ygとを自動的に測定して画面40Aに表示させる構成としても良いし、十字パターン42に対するマークQ5の位置から水平角X1と高低角Y1とを読み取ることができるので、十字パターン42の位置の水平角、高低角を補正し、コーナキューブ2の中心の位置の水平角、高低角を表示することも可能である。また、図5(C)に示すようにコーナキューブ2が測距可能エリアとしてのサークルQ3にあるときには、測位部41と計測回路36とに向けて指令信号を出力させ、測位部41を自動測位可能モードとすると共に、計測回路36を自動測距可能モードとに設定し、水平角Xg、高低角Yg、測量機3からコーナキューブ2までの距離Zgを自動的に測定し、これらを三次元座標位置Xg、Yg、Zgとして画面40Aに自動的に表示させるようにしても良い。
以上、発明の実施の形態について説明したが、視準軸の移動方向を画面上に矢印表示しても良いし、コーナキューブ2の点滅頻度を変えて、その位置を強調表示するようにしても良い。
また、音声によりコーナキューブ2が存在する位置を告知しても良いし、自動測位モード、自動測距モードに入ったことを警告表示するようにしても良い。
本発明に係わる測量機の設置状態を示す側面図である。 本発明に係わる測量機の設置状態を示す平面図である。 本発明に係わる測量機の光学部を示す説明図である。 本発明に係わる照射部による赤外光、測距光の照射範囲の一例を示す図である。 本発明に係わる測量機の表示の仕方の一例を示す説明図であり、(A)はコーナーキューブが測位可能エリアにある状態を示す説明図、(B)はコーナーキューブが測位可能エリアにありかつ自動測位モードに設定されて高低角と水平角とを演算により求めてこれを表示した状態を示す図、(C)はコーナーキューブが測距可能エリアにありかつ自動測位モードと自動測距モードに設定されて高低角と水平角と距離とを演算により求めてこれを表示した状態を示す図である。
符号の説明
2…コーナーキューブ(反射体)
3…測量機
9…視準光学系部
11…照射部
13…対物レンズ
19…接眼レンズ(接眼レンズ部)
37…画像センサ
37…演算手段
39…画像処理回路
40…モニタ

Claims (5)

  1. 対物レンズが設けられて反射体に向けて照明光を照射する照射部と、前記対物レンズを通して入射する可視光に基づき視野内を観察する視準光学系部とを有し、該視準光学系部は前記対物レンズを通して得られる可視光束に基づく視野内の画像を正立正像に変換するポロプリズムと該ポロプリズムを通じて得られる正立正像を観察する接眼レンズ部とを有する測量機において、
    前記ポロプリズムは、前記反射体によって反射されかつ前記対物レンズを通して得られた照明光と前記可視光とからなる入射光束を前記接眼レンズ系に向かって進行する光束と前記入射光束の進行方向前方に設けられた画像センサに向かって進行する光束とに分割する光路分割面を有し、前記画像センサは該画像センサから出力される画像情報を処理する画像処理回路に接続され、該画像処理回路は画像を表示するモニタに接続され、前記画像処理回路には前記モニタの画面上に視準光軸に対する前記反射体の位置が認識可能に表示されるように処理する処理手段が設けられていることを特徴とする測量機。
  2. 測量機本体には前記反射体までの距離を測距する測距部が設けられ、該測距部は前記反射体に向けて測定光を前記対物レンズを通して照射する投光系と、前記反射体により反射されかつ前記対物レンズを通して得られた反射光を受光する受光系と、該受光系の受光結果に基づき前記反射体までの距離を演算する演算手段とを有し、前記処理手段には前記モニタの画面上に測距可能エリアを図形表示する手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の測量機。
  3. 前記反射体の高低角と水平角とを測位する測位部を有し、前記処理手段には前記モニタの画面上に測位可能エリアを表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の測量機。
  4. 前記画像処理手段は前記反射体が前記測位可能エリアにあるときに前記測位部を測位モードに設定し、前記反射体が前記測距可能エリアにあるときに前記測距部を測距モードに設定する指令信号を出力することを特徴とする請求項3に記載の測量機。
  5. 前記画像処理手段は前記反射体が前記測距可能エリアにあるときに前記反射体の三次元座標位置を前記モニタの画面に表示させることを特徴とする請求項4に記載の測量機。
JP2004171028A 2004-06-09 2004-06-09 測量機 Expired - Fee Related JP4519530B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171028A JP4519530B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 測量機
US11/137,306 US7301617B2 (en) 2004-06-09 2005-05-25 Surveying apparatus
CNB2005100720323A CN100483072C (zh) 2004-06-09 2005-05-26 测量设备
DE602005001661T DE602005001661T2 (de) 2004-06-09 2005-05-31 Vermessungsgerät
EP05090158A EP1605231B1 (en) 2004-06-09 2005-05-31 Surveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171028A JP4519530B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 測量機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005351700A true JP2005351700A (ja) 2005-12-22
JP4519530B2 JP4519530B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34938463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171028A Expired - Fee Related JP4519530B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 測量機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7301617B2 (ja)
EP (1) EP1605231B1 (ja)
JP (1) JP4519530B2 (ja)
CN (1) CN100483072C (ja)
DE (1) DE602005001661T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229350A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Topcon Corp 測量システム
KR101143513B1 (ko) * 2011-07-11 2012-05-09 김은주 삼변측량법 및 후방교회법을 응용한 현장측량에 사용되는 포인트 디텍터

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6355799A (en) * 1998-10-28 2000-05-15 Measurement Devices Limited Apparatus and method for obtaining 3d images
US7773202B2 (en) * 2005-06-09 2010-08-10 Analog Modules, Inc. Laser spot tracker and target identifier
US8451432B2 (en) 2005-06-09 2013-05-28 Analog-Modules, Inc. Laser spot tracking with off-axis angle detection
WO2009109202A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Trimble Jena Gmbh Geodetic apparatus and method for controlling it
KR101497187B1 (ko) * 2008-10-21 2015-02-27 가부시키가이샤 소키아·토푸콘 시준보조장치를 구비한 수동식 측량기
JP5623226B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-12 株式会社トプコン 測定方法及び測定装置
CN103217142B (zh) * 2012-01-20 2015-08-05 拓普康(北京)科技发展有限公司 激光测距装置
JP6375672B2 (ja) * 2014-01-21 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、及び位置検出方法
CN107167160B (zh) * 2017-05-16 2023-04-18 苏州迅威光电科技有限公司 一种检测全站仪支架精度影像的装置和方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280213A (ja) * 1988-01-15 1989-11-10 Asahi Optical Co Ltd 測量機
JPH11325883A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Sokkia Co Ltd 撮像機付測量機
JP2000009465A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Asahi Optical Co Ltd 自動焦点検出測量機の遮光構造
JP2000221035A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Asahi Precision Co Ltd Af測量機用反射鏡
JP2002228940A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Kamakura Koki Kk デジタルビデオカメラ付きフィールドスコープ
JP2003130644A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Sokkia Co Ltd 撮像装置を備えた自動視準測量機
JP2003240549A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Sokkia Co Ltd トータルステーションの制御装置
JP2004037701A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Canon Inc 撮影機能付き双眼鏡

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566395B2 (ja) 1986-09-29 1996-12-25 ヤマハ発動機株式会社 三次元座標計測装置
JP2793740B2 (ja) 1992-05-21 1998-09-03 株式会社トプコン 測量機
GB9810405D0 (en) 1998-05-15 1998-07-15 Measurement Devices Ltd Survey apparatus
JP2000275044A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Kumagai Gumi Co Ltd 柱の建込み計測方法及びその装置
DE19922321C2 (de) 1999-05-14 2002-07-18 Zsp Geodaetische Sys Gmbh Verfahren und Anordnung zur Durchführung von geodätischen Messungen mittels Videotachymeter
US6836285B1 (en) * 1999-09-03 2004-12-28 Arete Associates Lidar with streak-tube imaging,including hazard detection in marine applications; related optics
JP2002131054A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Shimizu Corp 自動測量方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280213A (ja) * 1988-01-15 1989-11-10 Asahi Optical Co Ltd 測量機
JPH11325883A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Sokkia Co Ltd 撮像機付測量機
JP2000009465A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Asahi Optical Co Ltd 自動焦点検出測量機の遮光構造
JP2000221035A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Asahi Precision Co Ltd Af測量機用反射鏡
JP2002228940A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Kamakura Koki Kk デジタルビデオカメラ付きフィールドスコープ
JP2003130644A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Sokkia Co Ltd 撮像装置を備えた自動視準測量機
JP2003240549A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Sokkia Co Ltd トータルステーションの制御装置
JP2004037701A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Canon Inc 撮影機能付き双眼鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229350A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Topcon Corp 測量システム
US8310535B2 (en) 2008-03-25 2012-11-13 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying system
KR101143513B1 (ko) * 2011-07-11 2012-05-09 김은주 삼변측량법 및 후방교회법을 응용한 현장측량에 사용되는 포인트 디텍터

Also Published As

Publication number Publication date
US7301617B2 (en) 2007-11-27
DE602005001661T2 (de) 2008-06-05
US20050275830A1 (en) 2005-12-15
DE602005001661D1 (de) 2007-08-30
CN100483072C (zh) 2009-04-29
JP4519530B2 (ja) 2010-08-04
EP1605231B1 (en) 2007-07-18
EP1605231A1 (en) 2005-12-14
CN1707222A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11536567B2 (en) Surveying instrument
US7301617B2 (en) Surveying apparatus
JP6242411B2 (ja) 座標測定装置および座標測定装置の動作方法
JP4427389B2 (ja) 測量機
US9523575B2 (en) Guide light device, survey apparatus having the guide light device, survey system using the survey apparatus, survey pole used in the survey system, and mobile wireless transceiver used in the survey system
KR101498149B1 (ko) 자동 고정밀 타겟 포인트 조준 기능을 가진 측지 측량 장치
JP5196725B2 (ja) 測量機の自動視準装置
JP5738005B2 (ja) 光波距離測定装置
JP4446850B2 (ja) 測量装置用ターゲット
CA2987462C (en) Observation device having an eye-controlled laser rangefinder
JP4127503B2 (ja) 反射体自動追尾装置
JP2000180168A (ja) 測量機の受光装置
JP2001117019A (ja) タキメータ望遠鏡
CA2587976A1 (en) Method for determining the orientation of an orientation indicator
US20080007723A1 (en) Surveying apparatus
JP2020051818A (ja) 測量装置及び測量装置システム
JP3445491B2 (ja) 測量機
JP2018146299A (ja) 測量機
JP3748112B2 (ja) 測量機
JP4630004B2 (ja) 測量機
US6897421B2 (en) Optical inspection system having an internal rangefinder
JP3609901B2 (ja) 測距装置
JP7403328B2 (ja) 測量装置
JPH10132561A (ja) Af機能を有する測量機
JP3843028B2 (ja) 光波距離計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees