JP2005350938A - 伸縮梯子 - Google Patents

伸縮梯子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005350938A
JP2005350938A JP2004172014A JP2004172014A JP2005350938A JP 2005350938 A JP2005350938 A JP 2005350938A JP 2004172014 A JP2004172014 A JP 2004172014A JP 2004172014 A JP2004172014 A JP 2004172014A JP 2005350938 A JP2005350938 A JP 2005350938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
ladder
support shaft
rope
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004172014A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Fujimoto
祐司 藤本
Yasutaka Nakamura
泰隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alinco Inc
Original Assignee
Alinco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alinco Inc filed Critical Alinco Inc
Priority to JP2004172014A priority Critical patent/JP2005350938A/ja
Priority to CNB2005100769429A priority patent/CN100519982C/zh
Publication of JP2005350938A publication Critical patent/JP2005350938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

【課題】滑車の主体をなすプラスチック製プーリの回転を円滑にして、昇降操作ロープの操作を軽くすると共に、支持軸と摺接するプーリの内周部の摩耗を軽減し、プーリの使用寿命を延ばすことのできる伸縮梯子を提供する。
【解決手段】下位梯子1と、下位梯子1に昇降自在に係合する上位梯子2と、両梯子1,2に亘って滑車を介して装架される昇降操作ロープ3とからなり、昇降操作ロープ3を操作することによって上位梯子2を下位梯子1に沿って伸縮昇降させるようにした伸縮梯子において、滑車は取付用ブラケット4に支持軸5によって軸支されたプラスチック製のプーリ6からなるもので、プーリ6と支持軸5との間にベアリング7が介装されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、高所作業の昇降等に用いる伸縮梯子に関するもので、上位梯子が下位梯子に対して伸縮昇降する伸縮梯子に関する。
この伸縮梯子は、例えば特許文献1に記載されてように、下位梯子と、この下位梯子に昇降自在に係合する上位梯子と、両梯子に亘って装架される昇降操作ロープとからなるもので、昇降操作ロープを操作することによって上位梯子を下位梯子に沿って伸縮昇降させるようになっており、昇降操作ロープは、例えば下位梯子の上端部と上位梯子の下端部とに夫々設けられた滑車間に掛架されている。そして、滑車は、添付図の図6に符号10で示すように、金属製の取付用ブラケット4に取り付けた金属製支持軸5にプラスチック製のプーリー6を回転自在に嵌め込んでなるもので、取付用ブラケット4は梯子の側枠に取り付けられる。
実公平7−4318号公報
特許文献1に記載されたような従来の伸縮梯子では、滑車の主体をなすプラスチック製のプーリ6が金属製の支持軸5に直接嵌め込んであるため、プラスチック材の摺動性が良いとは言え、支持軸5との摩擦によって円滑に回転し得ず、昇降操作ロープの操作がどうしても重くなり、また支持軸5と摺接するプーリ6のハブ内周面が摩耗し易く、その摩耗が進むと、プーリ6がガタツキを生じて回転に支障を来すと共に、プーリ6の使用寿命が短くなると言う難点があった。
本発明は、上記のような課題に鑑み、滑車の主体をなすプラスチック製プーリの回転を円滑にして、昇降操作ロープの操作を軽くすると共に、支持軸と摺接するプーリの内周部の摩耗を軽減し、プーリの使用寿命を延ばすことのできる伸縮梯子を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明は、下位梯子1と、下位梯子1に昇降自在に係合する上位梯子2と、両梯子1,2に亘って滑車を介して装架される昇降操作ロープ3とからなり、昇降操作ロープ3を操作することによって上位梯子2を下位梯子1に沿って伸縮昇降させるようにした伸縮梯子において、 前記滑車は取付用ブラケット4に支持軸5によって軸支されたプラスチック製のプーリ6からなるもので、このプーリ6と支持軸5との間にベアリング7が介装されていることを特徴としている。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、
請求項1に係る発明によれば、滑車はプーリ6と支持軸5との間にベアリング7を介装しているから、プーリ6の回転が円滑となって、昇降操作ロープの操作が非常に軽くなり、特に上位梯子2の伸張操作を楽に行うことができる。またベアリング7を介装したことにより、支持軸5と摺接するプーリ6の内周部が殆ど摩耗しなくなり、プーリ6の使用寿命を延ばすことができる。
先ず図1に示す伸縮梯子の全体構造から説明すると、この伸縮梯子は、下位梯子1と、この下位梯子1に昇降自在に係合する上位梯子2と、上下両梯子1,2に亘って滑車A,Bを介して装架される昇降操作ロープ3とからなるもので、昇降操作ロープ3を操作することによって上位梯子2を下位梯子1に沿って伸縮昇降させるようになっている。そして下位梯子1の上端部には滑車Aが設けられ、上位梯子2の下部側(下端よりも上方部位)には滑車Bが設けられている。
滑車Aは、図2の(a) 及び(b) に示すように、例えばスチール製の取付用ブラケット4に例えばリベットからなる支持軸5によって軸支されたプラスチック製のプーリ6からなるもので、このプーリ6のハブ6aと支持軸5との間にベアリング7が介装されている。この滑車Aの取付用ブラケット4は、図2の(b) に示すように、下位梯子1の側枠1aにリベット12で取り付け固定されて、上位梯子2側に突出している。
滑車Bは、図3の(a) 及び(b) に示しているが、滑車Aと同様な構造であって、例えばスチール製の取付用ブラケット4に例えばリベットからなる支持軸5によって軸支されたプラスチック製のプーリ6からなるもので、このプーリ6のハブ6aと支持軸5との間にベアリング7が介装されている。この滑車Bの取付用ブラケット4は、図2の(b) に示すような上位梯子2の側枠2aにリベット(図示せず)で取り付け固定される。
昇降操作ロープ3は、その一端部を下位梯子1側の滑車Aのロックレバー(図示省略)に連結して、上位梯子2側の滑車Bのプーリ6から下位梯子1側の滑車Aのプーリ6に順次巻回経由させ、このロープ3の他端部を滑車Bの取付用ブラケット4に止着している。従って、下位梯子1を接地させた状態で、昇降操作ロープ3の操作部分3aを引張操作すると、上位梯子2は伸張上昇し、操作部分3aの引張力を解放することによって、上位梯子2は収縮下降する。
しかして、この際、各滑車A,Bはプーリ6のハブ6aと支持軸5との間にベアリング7を介装しているから、プーリ6の回転が円滑となって、昇降操作ロープの操作が非常に軽くなり、特に上位梯子2の伸張操作を楽に行うことができる。また、ベアリング7を介装したことによって、支持軸5と摺接するプーリ6のハブ6aの内周部は殆ど摩耗しなくなり、プーリ6の使用寿命を延ばすことができる。
図4の(a) 及び(b) は図1で示した伸縮梯子とは若干異なるタイプの伸縮梯子を示す。(a) の伸縮梯子では、下位梯子1とこれに沿って昇降する上位梯子2のうち、下位梯子1の上下端部には夫々上位梯子2側に突出する滑車C,Dが設けられ、上位梯子2の下部側所要部位には上下に一対の中間滑車E,Fが設けられている。各滑車C,D,E,Fは、図5に示すように、例えばスチール製の取付用ブラケット4に例えばリベットからなる支持軸5で軸支されたプラスチック製のプーリ6からなるもので、このプーリ6のハブ6aと支持軸5との間にベアリング7が介装されている。
そして、昇降操作ロープ3は、その上端部を下位梯子1の上端側にある滑車Cのロックレバー(図示省略)に連結し、上位梯子2の上側中間滑車E、下位梯子1の上端側滑車C、下位梯子1の下端側滑車D、及び上位梯子2の下側中間滑車Fを順次巻回経由して、このロープ3の下端部を下位梯子1の下端側滑車Dの取付用ブラケット4に連結している。従って、図1の伸縮梯子と同じく、下位梯子1を接地させた状態で、昇降操作ロープ3の操作部分3aを引張操作すると、上位梯子2は伸張上昇し、操作部分3aの引張力を解放することによって、上位梯子2は収縮下降する。
図4の(b) に示す伸縮梯子においては、下位梯子1の上端部に滑車Gが上位梯子2側に突出するように設けられ、昇降操作ロープ3は、その一端部を上位梯子2の下端所要部位に止着した状態で滑車Gのプーリ6を巻回し、他端部側を垂下させている。この滑車Gも、図5に示すように、取付用ブラケット4に支持軸5によって軸支されたプラスチック製のプーリ6からなるもので、このプーリ6のハブ6aと支持軸5との間にベアリング7が介装されている。従って、下位梯子1を接地させた状態で、昇降操作ロープ3の操作部分3aを引張操作すれば、上位梯子2は伸張上昇し、操作部分3aの引張力を解放することによって、上位梯子2は収縮下降することになる。
上記のように図4の(a) 及び(b) に示す伸縮梯子の各滑車C〜Gは、プーリ6と支持軸5との間にベアリング7を介装しているから、プーリ6の回転が円滑となって、昇降操作ロープの操作が非常に軽くなり、特に上位梯子2の伸張操作を楽に行うことができる。またベアリング7を介装したことにより、支持軸5と摺接するプーリ6のハブ6aの内周部は殆ど摩耗せず、プーリ6の使用寿命を延ばすことができる。
本発明に係る伸縮梯子を示す側面図である。 (a) は図1に示す伸縮梯子の下位梯子の上端部に設けられた滑車の正面図、 (b)は同滑車の横断平面図である。 (a) は図1に示す伸縮梯子の上位梯子の下部側に設けられた滑車の正面図、 (b)は同滑車の縦断側面図である。 (a) 及び(b) 本発明に係る他の伸縮梯子を示す側面図である。 図4の(a) ,(b) に示す伸縮梯子に設けられた滑車の横断平面図である。 伸縮梯子に使用されている従来の滑車の横断平面図である。
符号の説明
1 下位梯子
2 上位梯子
A〜G 本発明の滑車
3 昇降操作ロープ
4 取付用ブラケット
5 支持軸
6 プーリ
7 ベアリング
10 従来の滑車

Claims (1)

  1. 下位梯子と、下位梯子に昇降自在に係合する上位梯子と、両梯子に亘って滑車を介して装架される昇降操作ロープとからなり、昇降操作ロープを操作することによって上位梯子を下位梯子に沿って伸縮昇降させるようにした伸縮梯子において、
    前記滑車は取付用ブラケットに支持軸によって軸支されたプラスチック製のプーリからなるもので、このプーリと支軸との間にベアリングが介装されていることを特徴とする伸縮梯子。
JP2004172014A 2004-06-10 2004-06-10 伸縮梯子 Pending JP2005350938A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172014A JP2005350938A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 伸縮梯子
CNB2005100769429A CN100519982C (zh) 2004-06-10 2005-06-09 伸缩梯子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172014A JP2005350938A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 伸縮梯子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005350938A true JP2005350938A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35581153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172014A Pending JP2005350938A (ja) 2004-06-10 2004-06-10 伸縮梯子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005350938A (ja)
CN (1) CN100519982C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104332867A (zh) * 2014-10-20 2015-02-04 国家电网公司 一种变压器套管检修安全梯

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101173597B (zh) * 2006-11-01 2010-05-12 冷鹭浩 一种可升降人字梯
CN102935989B (zh) * 2012-11-15 2015-02-11 长沙中联消防机械有限公司 高空作业车及其工作斗护栏
CN113006677A (zh) * 2021-03-17 2021-06-22 南通大学 一种伸缩梯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104332867A (zh) * 2014-10-20 2015-02-04 国家电网公司 一种变压器套管检修安全梯

Also Published As

Publication number Publication date
CN100519982C (zh) 2009-07-29
CN1707063A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006193240A (ja) テーブル移動装置
JP2015030618A (ja) フロアクレーン
JPH09263372A (ja) エレベータかご天井昇降装置
JP4753932B2 (ja) ゴンドラ装置
JP2005350938A (ja) 伸縮梯子
KR101029836B1 (ko) 전동 윈치 시스템
CN101761898B (zh) 一种升降装置及使用该升降装置的照明灯具
JP2006299559A (ja) セルフクライミング足場およびそれを用いたセルフクライミング方法
KR101839766B1 (ko) 곤돌라 행거시스템
JPWO2007138706A1 (ja) エレベータ装置
JP2010155662A (ja) ジャッキ昇降装置
JP5184143B2 (ja) 昇降装置
KR200308840Y1 (ko) 승강용 안전장치
JP5004737B2 (ja) 巻上装置における粉塵飛散防止装置
JP4279709B2 (ja) 昇降式照明装置
JP2008007278A (ja) クレーン
KR101587184B1 (ko) 승강식 조명타워
JP6571479B2 (ja) 滑車及び該滑車を備えたデッキクレーン
JP6327670B2 (ja) クレーン
JP2007210708A (ja) エレベータ巻上機の揚重装置及び揚重方法。
JP2006261016A (ja) ポール灯
JP6968034B2 (ja) 主ロープ補償装置
KR20020087039A (ko) 리프트의 승하강 구조
EP0953539A2 (en) Electric winch
JP2019060074A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070921