JP2005345900A - Ledディスプレイユニット及びled表示装置 - Google Patents

Ledディスプレイユニット及びled表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345900A
JP2005345900A JP2004167356A JP2004167356A JP2005345900A JP 2005345900 A JP2005345900 A JP 2005345900A JP 2004167356 A JP2004167356 A JP 2004167356A JP 2004167356 A JP2004167356 A JP 2004167356A JP 2005345900 A JP2005345900 A JP 2005345900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
display
led display
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004167356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005345900A5 (ja
JP4636817B2 (ja
Inventor
Chiaki Nakajima
千明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komaden Corp
Original Assignee
Komaden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komaden Corp filed Critical Komaden Corp
Priority to JP2004167356A priority Critical patent/JP4636817B2/ja
Publication of JP2005345900A publication Critical patent/JP2005345900A/ja
Publication of JP2005345900A5 publication Critical patent/JP2005345900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636817B2 publication Critical patent/JP4636817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract


【課題】一様な美観や透過性を有する大画面のLED表示装置を構成することができる。
【解決手段】方形メッシュ状の基板2の交点箇所の前面に表示用LED3を設け、各表示用LED3に対応する制御部41及び駆動部42及びこれらを接続する配線43を基板2の桟21の縦若しくは横の桟21に設け、各表示用LED3に対応する調光制御信号を認知するためのアドレスを各制御部41に設定するLEDディスプレイユニットを、マトリクス状に配設してLED表示装置を構成し、調光制御信号を伝送して表示用LED3を点灯駆動する。
【選択図】図2

Description

本発明は、LED表示装置を構成するLEDディスプレイユニットに係り、メッシュ状の基体の交点箇所にLED(発光ダイオード)が設けられるLEDディスプレイユニット及びそのLEDディスプレイユニットを用いるLED表示装置に関する。
LED表示装置に関連し、メッシュ状の基体の交点箇所にLEDが設けられる公知技術に特許文献1がある。特許文献1には、メッシュ状のプラスチック製の基体にマトリクス回路用電線をインサート成形し、基体の各交点に表示ドット設置部とLEDを光源とする表示ドット部を設け、LEDのリード端子をマトリクス回路用電線に接続し、マトリクス状に配列した表示ドット部で文字表示などを行うLED表示装置が開示されており、使用時の風圧の軽減が図れ、運搬時に巻く等で持ち運びが容易であるとされている。
実開平1−113280号全文明細
ところで、特許文献1のLED表示装置は、表示画面を構成するマトリクス状に配列されたLEDに対し、外部の集中制御部からマトリクス回路用電線を介して繰り返し走査信号を供給するダイナミックスキャン方式である。ダイナミックスキャン方式のLED表示装置は、小型のLED表示装置には適するものの、大画面のLED表示装置とした場合には、マトリクスの段数の増大に伴い、非常に高輝度のLEDを用いる必要が生ずる、印加電圧が増大する等の問題を生ずるため、現実的には大画面化することが難しい。
そこで、例えば特許文献1のLED表示装置を大画面のLED表示装置を構成する一つのLEDディスプレイユニットとして用い、そのLEDディスプレイユニットの複数をマトリクス状に配列して大画面のLED表示装置を構成することが考えられる。しかしながら、かかる構成とした場合、各LEDディスプレイユニットの集中制御部が例えばLEDディスプレイユニットの繋ぎ目等に設置されることになるため、一様な美観や透過性を有する大画面のLED表示装置を構成することは困難である。そのため、一様な美観や透過性を有する大画面のLED表示装置を構成できるLEDディスプレイユニットが切望されている。
本発明は上記課題に鑑み提案するものであって、一様な美観や透過性を有する大画面のLED表示装置を構成できるLEDディスプレイユニット及びそのLEDディスプレイユニットを用いるLED表示装置を提供することを目的とする。
本発明のLEDディスプレイユニットは、メッシュ状の基板の交点箇所の前面に表示用LEDを設け、各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部及びこれらを接続する配線をメッシュ状基板の桟に設け、各表示用LEDに対応する調光制御信号を認知するためのアドレスを各制御部に設定可能であることを特徴とする。各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部はそれぞれ表示用LEDの近傍位置のメッシュ状基板の桟に設けると好適である。
更に、本発明のLEDディスプレイユニットは、方形メッシュ状の基板の交点箇所の前面にマトリクス状に表示用LEDを設け、各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部及びこれらを接続する配線を方形メッシュ状基板の縦の桟若しくは横の桟に設ける構成や、各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部及びこれらを接続する配線をメッシュ状基板の桟の裏面に設ける構成や、メッシュ状基板をガラス繊維プラスチックの積層板とする構成とすると好適である。尚、メッシュ状基板は、方形メッシュ状基板に限定されず、例えば六角形など他の多角形状のメッシュ状の基板等とすることが可能であり、又、メッシュ状基板は、例えば積層板以外に単層板とする、或いはガラス繊維プラスチック以外の素材とすること等が可能である。
また、本発明のLED表示装置は、上記LEDディスプレイユニットの基板端縁を固定フレームの係合溝で係止して、複数のLEDディスプレイユニットをマトリクス状に配設し、各LEDディスプレイユニットの各表示用LEDの制御部にパラレルで調光制御信号を伝送し、各表示用LEDの制御部の設定アドレスに対応する調光制御信号の認知に基づき、各表示用LEDが駆動することを特徴とする。
本発明のLEDディスプレイユニット及びLEDディスプレイユニットを用いるLED表示装置は、メッシュ状基板の交点箇所の前面に表示用LEDを設けると共に、各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部及びこれらの接続配線を桟に設けるので、例えば大きな集中制御部を特定の箇所に設ける必要が無く、一様な美観や透過性を有する大画面のLED表示装置を構成することができる。
更に、ユニットを組み合わせて大画面のLED表示装置を構成することができるので、例えば屋外やイベント会場等で必要に応じて簡単に大画面のLED表示装置を構築し、簡単に分解することが可能であり、また、LEDディスプレイユニットは略板状であることから、小スペースに重ねて収納するなど収納性に優れる。更に、メッシュ状基板の桟に各表示用LEDの制御部及び駆動部及びこれらの接続配線が予め設けられているので、LED表示装置を構成する際に配線作業で設ける配線を省配線化することができる。
また、各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部及びこれらの接続配線をメッシュ状基板の桟の裏面に設けることで、一層美観を向上することができる。また、各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部、更に必要に応じてこれらの接続配線を方形メッシュ状基板の縦の桟若しくは横の桟に設けることで、LEDディスプレイユニットの横方向若しくは縦方向の良好な可撓性を確保することができる。
以下、本発明についてLEDディスプレイユニットの実施形態に基づき説明する。
LEDディスプレイユニット1は、図1及び図2に示すように、基板2はガラス繊維プラスチックで形成されている層板2a〜2dが積層された積層板で、方形のメッシュ状の基板2を有し、基板2の縦横に延びる桟21の各交点箇所の前面に略直方体形の表示用LED3が設けられている。方形メッシュ状の基板2は、例えば縦横の長さを約400mm×400mm、厚さを約6mm、透過率を約64%とする。尚、本実施形態の表示用LED3は、赤(R)、緑(G)、青(B)の内蔵LED3r、3g、3bを内設している約3mm角のフルカラー表示のLEDとするが(図3参照)、その他にも表示用LED3の構成は適宜であり、また、基板2は前記ガラス繊維プラスチックの積層板とすると、適度な強度と可撓性、弾力性を確保し、LED表示装置の十分な平面度と表示用LED3の良好な位置精度が得られて好適であるが、例えば単層板とする、他の素材で形成するなど、別の構成とすることも可能である。
前記交点箇所の表示用LED3の近傍位置に於ける基板2の縦の桟21の裏面には、前記各交点箇所の表示用LED3にそれぞれ対応し、表示用LED3を駆動制御する制御部41及び駆動部42が設けられており、各表示用LED3に対応する制御部及び駆動部は、縦の桟21の裏面に実装される配線43で接続されている。各表示用LED3に対応する制御部41に内設されているメモリ(図示せず)には、調光制御信号を認知するためのアドレスが設定記憶される。
各表示用LED3に対応する制御部41及び駆動部42には、図3に示すように、送信装置5から調光制御信号が供給されると共に、電源装置6から電源が供給されるようになっており、Sは調光制御信号の信号線、Pは電源線、Gは接地線である。送信装置5から供給される調光制御信号は、例えばDMX信号等のLEDディスプレイユニット1の全ての制御部41の設定アドレスに対応する調光制御データを含むものであり、各制御部41は調光制御信号の中から自己の設定アドレスに対応する調光制御データを認知し、対応する表示用LED3を駆動部42で駆動するようになっている。
上記LEDディスプレイユニット1でLED表示装置を構成する場合には、例えば図1に示すように、格子状の固定フレーム7を用いる。固定フレーム7の横辺71は幅広に、その縦辺72は幅狭に形成され、各横辺71の両側には凹状の係合溝73が形成されている。LEDディスプレイユニット1を固定フレーム7に取り付ける場合には、可撓性の基板2を弓状に撓ませ、基板2の上端縁を上辺となる横辺71の下側の係合溝73に係入すると共に、基板2の下端縁を下辺となる横辺71の上側の係合溝73に係入し、固定フレーム7の横辺71相互及び縦辺72相互で囲まれる領域に係止してLEDディスプレイユニット1を取り付ける。
更に、同様にして、マトリクス状に配置されている前記囲まれる領域にそれぞれLEDディスプレイユニット1を係止して取り付け、マトリクス状に配設した各LEDディスプレイユニット1に所定の配線を施してLED表示装置を構成する。前記LED表示装置は、各LEDディスプレイユニット1を係合して配設し、簡単に構築することが可能であり、また、簡単に分解することが可能である。尚、前記横辺71及び縦辺72の寸法は、隣り合うLEDディスプレイユニット1の端部の表示用LED3相互の配置間隔が、LEDディスプレイユニット1内の表示用LED3相互の配置間隔と略同一になるようになっている。
本発明は、例えば屋外やイベント会場等に設置する大画面のLED表示装置に用いることができる。
実施形態のLEDディスプレイユニットの正面図。 (a)は実施形態のLEDディスプレイユニットに於ける部分正面図、(b)は実施形態のLEDディスプレイユニットに於ける部分縦断説明図。 LEDディスプレイユニットの配線状態を説明するブロック図。
符号の説明
1 LEDディスプレイユニット
2 基板
2a、2b、2c、2d 層板
21 桟
3 表示用LED
3r、3g、3b 内蔵LED
41 制御部
42 駆動部
43 配線
5 送信装置
6 電源装置
7 固定フレーム
71 横辺
72 縦辺
73 係合溝

Claims (5)

  1. メッシュ状の基板の交点箇所の前面に表示用LEDを設け、各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部及びこれらを接続する配線をメッシュ状基板の桟に設け、各表示用LEDに対応する調光制御信号を認知するためのアドレスを各制御部に設定可能であることを特徴とするLEDディスプレイユニット。
  2. 方形メッシュ状の基板の交点箇所の前面にマトリクス状に表示用LEDを設け、各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部及びこれらを接続する配線を方形メッシュ状基板の縦の桟若しくは横の桟に設けることを特徴とする請求項1記載のLEDディスプレイユニット。
  3. 各表示用LEDに対応する制御部及び駆動部及びこれらを接続する配線をメッシュ状基板の桟の裏面に設けることを特徴とする請求項1又は2記載のLEDディスプレイユニット。
  4. 前記メッシュ状基板がガラス繊維プラスチックの積層板であることを特徴とする請求項1、2又は3記載のLEDディスプレイユニット。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載のLEDディスプレイユニットの基板端縁を固定フレームの係合溝で係止して、複数のLEDディスプレイユニットをマトリクス状に配設し、各LEDディスプレイユニットの各表示用LEDの制御部に調光制御信号を伝送し、各表示用LEDの制御部の設定アドレスに対応する調光制御信号の認知に基づき、各表示用LEDが駆動することを特徴とするLED表示装置。
JP2004167356A 2004-06-04 2004-06-04 Ledディスプレイユニット及びled表示装置 Expired - Fee Related JP4636817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167356A JP4636817B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 Ledディスプレイユニット及びled表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167356A JP4636817B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 Ledディスプレイユニット及びled表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005345900A true JP2005345900A (ja) 2005-12-15
JP2005345900A5 JP2005345900A5 (ja) 2007-06-28
JP4636817B2 JP4636817B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=35498328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167356A Expired - Fee Related JP4636817B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 Ledディスプレイユニット及びled表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636817B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534809A (ja) * 2006-04-25 2009-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 広域ledアレイ、及び広域ledアレイの製造ための方法
KR101063928B1 (ko) 2010-11-11 2011-09-08 (주)팔콘시스템 전선 장착형 발광소자 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP2016057613A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 三菱電機エンジニアリング株式会社 フレキシブルled表示器とフレキシブルled表示器の製造方法
CN106211681A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 张福谦 一种可视面板固定装置
CN106304704A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 张福谦 一种稳定的可视面板固定装置
CN106382443A (zh) * 2016-08-31 2017-02-08 汪贤女 一种壁挂式led显示装置
CN106448477A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 汪贤女 一种壁挂式led显示组件
JP2018088491A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 Its合同会社 Ledディスプレイ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854840A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 N O Ke G & G Opt Electron Kk ディスプレイ用配線基板
JPH10268799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Abitsukusu Kk 透視型表示パネル
JP2000012906A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Kasuto:Kk 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854840A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 N O Ke G & G Opt Electron Kk ディスプレイ用配線基板
JPH10268799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Abitsukusu Kk 透視型表示パネル
JP2000012906A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Kasuto:Kk 表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534809A (ja) * 2006-04-25 2009-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 広域ledアレイ、及び広域ledアレイの製造ための方法
KR101063928B1 (ko) 2010-11-11 2011-09-08 (주)팔콘시스템 전선 장착형 발광소자 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP2016057613A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 三菱電機エンジニアリング株式会社 フレキシブルled表示器とフレキシブルled表示器の製造方法
CN106211681A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 张福谦 一种可视面板固定装置
CN106304704A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 张福谦 一种稳定的可视面板固定装置
CN106382443A (zh) * 2016-08-31 2017-02-08 汪贤女 一种壁挂式led显示装置
CN106448477A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 汪贤女 一种壁挂式led显示组件
JP2018088491A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 Its合同会社 Ledディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4636817B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200409387A (en) Light emitting diode (LED) picture element
CN102440083B (zh) 用于提供环境光的印刷电路板
EP2085955A1 (en) Display panel and large-area display system
JP4636817B2 (ja) Ledディスプレイユニット及びled表示装置
CN102042532A (zh) 发光单元、背光模块及显示器装置
KR101439494B1 (ko) Led 전광판
US20060256579A1 (en) Backlight structure and lighting module therefor
EP2806208B1 (en) Light unit with light guide plate
KR20060069213A (ko) 엘이디 면 발광 채널간판 조명장치
KR101391369B1 (ko) 2n개의 24×16 엘이디 픽셀 패널을 이용하는 16×16 픽셀 3n열 엘이디 전광판 시스템 및 제조 방법
KR101761479B1 (ko) 플렉서블 엘이디 전광판 발광모듈
WO2007049362A1 (ja) Ledディスプレイユニット及びled表示装置
KR20080085956A (ko) 옥외용 표시장치
JP2009157015A (ja) Led表示装置及びled表示ユニット
US8836892B2 (en) Backlight assembly, liquid crystal display having the backlight assembly and method of manufacturing the liquid crystal display
KR20200143794A (ko) 멀티비전 디스플레이 시스템
JP2011100026A (ja) 表示装置
JP2016033635A (ja) 表示器
JP2007127976A (ja) Ledパネルユニットとそれを用いたledディスプレイユニット及びledディスプレイ装置
JP3210218U (ja) 看板装置
JP2001117513A (ja) 発光ダイオード表示装置
KR101067524B1 (ko) 발광다이오드 전광판용 도트 매트릭스 모듈의 분산 스캔형 다이내믹 구동방법
JP2008281662A (ja) 大画面表示パネルおよびそれに用いるパネルユニット
JP2008052238A (ja) 発光モジュール配列表示装置
KR20200053350A (ko) 가상 픽셀의 창조가 가능한 발광 다이오드 어레이를 포함하는 표시 장치 및 이의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4636817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees