JP2009534809A - 広域ledアレイ、及び広域ledアレイの製造ための方法 - Google Patents

広域ledアレイ、及び広域ledアレイの製造ための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534809A
JP2009534809A JP2009507202A JP2009507202A JP2009534809A JP 2009534809 A JP2009534809 A JP 2009534809A JP 2009507202 A JP2009507202 A JP 2009507202A JP 2009507202 A JP2009507202 A JP 2009507202A JP 2009534809 A JP2009534809 A JP 2009534809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting surface
meander pattern
stack
meander
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009507202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4981894B2 (ja
Inventor
ヨハンネス ダブリュ ヴェーカムプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009534809A publication Critical patent/JP2009534809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981894B2 publication Critical patent/JP4981894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/90Methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S4/00Lighting devices or systems using a string or strip of light sources
    • F21S4/20Lighting devices or systems using a string or strip of light sources with light sources held by or within elongate supports
    • F21S4/28Lighting devices or systems using a string or strip of light sources with light sources held by or within elongate supports rigid, e.g. LED bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

各々が基板3上のメアンダのパターン4に配されている電極26の2つのスタック21と、各々が、取り付け表面の行9を形成するためにLED取り付け表面8に接続されている前記メアンダの一方の側における少なくとも2つのUターン7とを設けるステップと、取り付け表面の行及び列が複数の交差点24において互いに交差するように、前記スタックを配するステップと、LED22をこれらの交差点に取り付けるステップとを有する、広域LEDアレイを製造する方法である。次いで、前記基板材料が取り除かれ、前記スタックは、2つの方向に引っ張られ、これにより互いから前記交差点24を離す。本発明によれば、前記LEDは、これらがまた互いに近くに位置されている、好ましくは互いに隣接して位置されているときに、前記LEDの取り付け表面に取り付けられることができ、簡単で費用効率的な取り付けの過程を可能にする。更に、上部に前記伝導層が形成される前記基板の大きさは、制限されることができる。このことは、更に、前記過程の費用効率性を向上させる。

Description

本発明は、広域LEDアレイ、即ちこのようなLEDの適切な駆動回路への接続を提供する構造に対するLEDの配置に関する。
このような構造は、典型的には、グリッド(行電極及び列電極を有する)の形態を有しており、前記グリッド上でLEDがこれらの電極間の交差内に設けられる。
前記LEDアレイが広い面積を有している場合、前記グリッドのパターンは、個々のLEDが取り付けられる前記交差間に比較的長い距離を有している。このことは、前記LEDを取り付けるのに複雑で高価な過程を生じる。
本発明の目的は、この問題を克服し、広域LEDアレイを形成するための費用効率が高い取り付けを提供することにある。
この及び他の目的は、広域LEDアレイの製造方法、この方法における使用のためのシート要素、LEDアセンブリ及び広域LEDアレイによって、達成される。
本発明の概念の第1の見地は、添付請求項1に関する。
本発明の概念の第2の見地は、前記第1の見地による方法において使用するのに適切なシート要素であって、基板と、メアンダのパターンにおいて前記基板上に形成されている伝導層とを有しており、前記メアンダ各々の一方の側における少なくとも2つのUターンが、取り付け表面の行を形成するためにLED取り付け表面に接続されている。
本発明の概念の第3の見地は、前記第2の見地による要素の2つのスタックを有するアセンブリに関する。前記スタックは、各スタックの交差の取り付け表面の行が複数の交差点において互いに交差し、LEDが前記交差点に取り付けられるように、配されている。
前記第1の見地によれば、前記LEDは、これらがまだ互いに近くに位置されている、好ましくは互いに隣接して配されているときに、前記LED取り付け表面に取り付けられることができる。更に、前記LEDは、前記電極がまだ前記基板によって支持されており、従って、取り付けの過程に便利な支持を提供しているときに、取り付けられる。このことは、簡単で費用効率が高い取り付け過程を可能にする。
前記基板材料は、次いで取り除かれることができ、組み合わされた前記スタックが、2つの異なる方向に引っ張られ、これにより前記取り付け表面と、前記取り付け表面上に取り付けられている前記LEDとを分離することができる。最終的な結果は、別個のグリッドであって、広域にわたるLED照明を必要とする何らかの用途(例えば、広域LCD表示器のためのバックライト)における使用が適しているグリッドである。
有利な点は、上部に前記伝導層が形成されている基板の大きさが制限されることである。このことは、必要とされている基板材料の量を減少し、前記過程の費用効率を更に向上させる。
当業者であれば、上述で提示されるものである必要がなかったステップの順序を理解するであろう。例えば、前記LEDは、第2のスタックが自身の位置に配される前に、電極の第1のスタック上に取り付けられることが可能である及び場合によっては好まれさえする。
このような引っ張りは、各取り付け表面を前記メアンダのストレートレッグに接続している曲げ領域の変形の間に、実施されるのが好ましい。このことは、前記引っ張りの過程によって前記取り付け表面の変形を生じるのを防止する。このような変形は、前記LEDの電気的接続を損ない得る。引っ張りによって生じる前記変形をこのような変形のための領域に隔離することによって、引っ張られたグリッドは、更に、改善された構造強度を提供する。
前記基板材料は、金属、好ましくはアルミニウムであることができる。前記基板材料は、ウェットエッチングによって取り除かれることができる。この技法は、積み重ねられたメアンダのパターンの電極を囲んでいる基板材料を取り除くための適切な仕方を提供する。
一実施例によれば、前記伝導層は、メアンダのパターンの両端に2つの孔を備えている。この場合、前記引っ張りは、第一の対の平行な支持ロッドを、各行電極内の孔であって前記メアンダのパターンの両端に配されている孔を介して配し、各列電極内の孔であって前記メアンダのパターンの両端に配されている孔を介して平行な支持ロッドの第2の対を配し、各対における前記支持ロッドを互いから離すことによって実施されることができる。組み合わされた前記スタックが、前記支持ロッドの対の一方を使用して、一方向に引っ張られた場合、他方の支持ロッドは、ガイドのように働き、前記スタックに対する応力及び張力の非均一な印加を防止する。
好ましくは、各メアンダのパターンと、このメアンダのパターンに接続されている取り付け表面とは、非平行な、好ましくは垂直な、平面内に配されている。このことは、第1及び第2の非平行な、好ましくは垂直な、表面を有する曲げられたシートの形態を有する基板によって達成されることができ、前記メアンダのパターンは、前記第1の表面上に形成され、このメアンダのパターンに接続されている前記取り付け表面は、前記第2の表面上に形成されている。
非平行な平面内に前記メアンダ及び前記取り付け表面を配することによって、前記取り付け表面の向きは、前記LEDを取り付けるのにより良好に適応化されることができる。好ましくは、前記メアンダ及び前記取り付け表面は、垂直な平面内にあり、この結果、前記引っ張りは、前記メアンダの平面内で実施され、前記LEDが取り付けられる平面に平行になる。
本発明のこれら及び他の見地は、今、本発明の現在好適な実施例を示している添付図面を参照して、より詳細に記載される。
図1は、基板3上に配された伝導層2を有しているシート要素1を示している。伝導層2は、メアンダのパターン4を有している電極であって、Uターン7を形成するための接続点6によって接続されている複数の平行なストレートレッグ5と、取り付け表面8の行9を形成するためにメアンダ4の一方の側におけるUターン7に接続されている複数の取り付け表面8とを有している電極を形成している。各レッグ5は、各接続点6に隣接している曲げ領域10を有しており、応力にさらされた場合に変形可能なように適応化されている。示されている例は、曲げ領域10が、各レッグの各端部における改変領域(tampered areas)によって形成されている。
伝導層2は、電気伝導に適切な材料(例えば、銅又は銀)によって形成されており、基板3は、金属(例えば、アルミニウム)、又は以下に記載される製造工程の間に除去されることができる如何なる他の材料からできていてもよい。伝導層2は、従来の態様において基板上に堆積されることができ、上述のパターン4は、エッチング又は類似の過程によって形成されることができる。例として、前記基板の厚さは、約30マイクロメートルであることができ、前記伝導層の厚さは、約30マイクロメートルであることができる。
この実施例において、前記基板は、一方の側に沿って曲げられ、非平行の2つの表面11a、11bを形成しており、この結果、メアンダのパターン4が、これらの表面11aの一方に配されており、取り付け表面8は、他方の表面11b上に配されている。ここで、曲げ12は、約90°のものであり、この結果、前記取り付け表面は、前記メアンダのパターンに垂直である。前記基板は、前記伝導層が当該基板上に堆積される前に曲げられるのが好ましいが、曲げ基板上に前記伝導層を堆積するのも可能である。
更に、この実施例において、各伝導パターン4は、両側に、好ましくは示されているように、メアンダの各側における最も外側のレッグに孔13を備えて形成される。
図2は、シート要素のアセンブリを作るための方法のフローチャートを示している。最初に、ステップS1において、第1のスタック21の要素が形成され、前記要素は、前記スタックの同じ側に面している取り付け表面を配されている。次いで、ステップS2において、LED22は、これらの取り付け表面上に取り付けられており、各LEDは、自身の端子のうちの1つを対応する取り付け表面と電気的に接触させている。ステップS3において、前記第1のスタックに似ている第2のスタック23の要素が形成され、取り付け表面8bがLED22に面している状態で、配される。前記第2のスタックは、他方に対して90度回転されており、この結果、取り付け表面8a、8bは、複数の交差点24において互いに相互作用する行及び列を形成する。ステップS4において、前記LEDは、第2のスタック23の取り付け表面8bに接続され、この結果、LEDは、各交差点24内に取り付けられ、一方の端子は、第1のスタック21内の要素の取り付け表面8aに接続されており、他方の端子は、第2のスタック23内の要素の取り付け表面8bに接続されている。このような組み合わされるスタック25が、図3aに示されている。
前記取り付け表面が前記メアンダのパターンの延在に対して垂直にされるように、前記要素が曲げられる事実に留意されたい、対向する前記取り付け表面は、平行な平面内にある。このことは、この取り付け過程に有利である。
図4は、本発明の実施例による広域LEDアレイの製造のための図3aにおける組み合わされたスタックの更なる過程のフローチャートを示している。
最初に、ステップS10において、基板材料3が、(前記基板材料が、例えば、アルミニウムである場合には、例えば、ウェットエッチングによって)取り除かれる。このエッチングは、速度を増大させるために、室温又は上昇された温度において、NaOH水溶液内でなされることができる。基板の除去の他の方法も、可能である。前記基板材料が取り除かれる場合、伝導層2のみが残り、LED22を接続する行及び列電極26、27を形成する。基板材料を有しない、このような組み合わされたスタックが、図3bに示されている。
ステップS11において、2対の平行な支持ロッド28a、28b、29a、29bが、電極26、27内の孔37に挿入される。ステップS12において、一組のロッド28a、28bが離され、これによりこのスタック23内の電極27を、これらの電極の平面の延在に平行な方向に引っ張る。この引っ張りの結果は、図5a内に示されている。
ステップS13において、他方の組のロッド29a、29bが離され、これにより他方のスタック21内の電極26を、特定の方向に引っ張る。この引っ張りの結果が、図5bに示されている。
図5bに示されているように、この引っ張りは、2つの方向A、BにLED22を互いから離し、電極26、27のこのメアンダのパターンのレッグ5は、それぞれのLED22間に延在する本質的に真っ直ぐな部分31を形成するように広げられている。従って、このような部分の各々は、前記LEDアレイの支配的な平面の延在に対して垂直な平面内に延在している2つの細片32a、32bを有しており、これらの細片は、接続部6によって接続されている。前記メアンダの変形は、本質的には、各レッグ5を接続部6(図1参照)に接続している曲げ領域10に限定される。更に、取り付け表面8は、レッグ5の延在に平行でない平面内に配されているので、前記変形によって受ける影響は、非常に僅かである。
図5cは、交差点24及びこれを囲んでいるものを更に詳細に示している。
一実施例によれば、この方法によって製造されるLEDアレイは、100cm×30cmの面積に亘って分布されている、750個のLEDを有しており、この結果、約2cmのLEDピッチを生じている。このようなLEDアレイは、LEDベースの照明器具における使用に適している。他の用途は、LCDバックライトを含む。
当業者であれば、本発明が、上述の好適な実施例に限定されるものではないと理解するであろう。対照的に、多くの変形及び変更が、添付請求項の範囲内で可能である。例えば、前記メアンダのパターンの形状及び形態が、変更されることもできる。更に、前記曲げ領域の形状及び場所が、変更されることができる。
更に、前記取り付け表面は、前記メアンダの平面に垂直な平面内に配される必要はない。前記取り付け表面が前記メアンダと同じ平面内にある場合、これらは、互いに対して直角を成し、何らかが当該LEDを取り付ける際に考慮されるべきである。
本発明の実施例によるシート要素の斜視図である。 本発明の実施例による組み合わされるスタックを形成するための複数のシート要素及びLEDを組み立てる方法のフローチャートである。 基板材料が取り除かれる前の、図2に示されている方法により組み立てられる、組み合わされるスタックの分解図である。 前記基板材料が取り除かれた後の、図3aにおける組み合わされたスタックの斜視図である。 本発明の実施例による広域LEDアレイを形成するための、図3における組み合わされたスタックの更なる処理のフローチャートである。 図3におけるスタックが、本発明の実施例によって二次元においてどのように引っ張られるのかを示している。 図3におけるスタックが、本発明の実施例によって二次元においてどのように引っ張られるのかを示している。 図3におけるスタックが、本発明の実施例によって二次元においてどのように引っ張られるのかを示している。

Claims (15)

  1. 広域LEDアレイを製造する方法であって、
    − 各々が基板上のメアンダのパターン状に配されている行電極のスタックであって、このメアンダの各々の一方の側における少なくとも2つのUターンが、取り付け表面の行を形成するために、LED取り付け表面に接続されている、行電極のスタックを設けるステップと、
    − 各々が基板上のメアンダのパターン状に配されている列電極のスタックであって、このメアンダの各々の一方に側における少なくとも2つのUターンが、取り付け表面の列を形成するために、LED取り付け表面に接続されている、列電極のスタックを設けるステップと、
    − 前記取り付け表面の行及び列が、複数の交差点において互いに交差するように、前記行及び列電極のスタックを配するステップと、
    − 前記交差点にLEDを取り付けるステップであって、この結果、各LEDの第1の端子が行電極の取り付け表面に接続され、各LEDの第2の端子が、列電極の取り付け表面に接続される、ステップと、
    − 各電極を囲んでいる基板材料を取り除くステップと、
    − 前記行電極のスタックを前記取り付け表面の行に平行な方向に引っ張るステップと、
    − 前記列電極のスタックを前記取り付け表面の列に平行な方向に引っ張るステップと、
    − これにより、前記交差点を互いから離すステップと、
    を有する方法。
  2. 各メアンダのパターンは、このメアンダのパターンに接続されている前記取り付け表面に対し、非平行な、好ましくは垂直な平面内に延在している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板は、曲げられたシートの形態を有しており、前記シートは、第1及び第2の非平行な、好ましくは垂直な、表面を有しており、前記メアンダのパターンは、前記第1の表面上に形成されており、このメアンダのパターンに接続されている前記取り付け表面は、前記第2の表面上に形成されている、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 引っ張りは、各取り付け表面を前記メアンダのストレートレッグに接続している曲げ領域の変形の間に実施される、請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記基板の材料は、ウェットエッチングによって取り除かれる、請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記スタックの引っ張りは、
    − 平行な支持ロッドの第1の対を各行電極における孔を介して配するステップであって、前記孔は、前記メアンダのパターンの両端に配されている、ステップと、
    − 平行な支持ロッドの第2の対を各列電極における孔を介して配するステップであって、前記孔は、前記メアンダのパターンの両端に配されている、ステップと、
    − 対ごとに前記支持ロッドを互いからから離すステップと、
    を有する請求項1乃至5の何れか一項に記載の方法。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の方法によって製造された広域LEDアレイ。
  8. 広域LEDアレイであって、電極の2つのスタックと、異なるスタックに属する電極の交差点内に配されるLEDとを有している、広域LEDアレイにおいて、
    − 各電極は、電極部分によって分離されている複数のLED取り付け表面を有し、各電極部分は、接続部分によって一緒に接続された2つの細片部分を有しており、
    − 前記細片部分は、当該LEDアレイの平面の延在に非平行である表面の延在を持っている、
    ことを特徴とする、広域LEDアレイ。
  9. 請求項1に記載の方法において使用するためのシート要素であって、
    − 基板と、
    − 前記基板上のメアンダのパターン状に形成されている伝導層であって、前記メアンダの各々の一方の側における少なくとも2つのUターンは、取り付け表面の行を形成するためにLED取り付け表面に接続されている、
    シート要素。
  10. 各メアンダのパターンは、このメアンダのパターンに接続されている前記取り付け表面に、非平行な、好ましくは垂直な平面内に延在している、請求項9に記載のシート要素。
  11. 前記基板は、曲げられたシートの形態を有しており、前記シート要素は、第1及び第2の非平行な、好ましくは垂直な、表面を有しており、前記メアンダのパターンは前記第1の表面上に形成されており、このメアンダのパターンに接続されている前記取り付け表面は、前記第2の表面上に形成されている、請求項10に記載のシート要素。
  12. 前記伝導層は、前記メアンダのパターンのストレートレッグを対応する取り付け表面に接続している曲げ領域であって、応力にさらされた場合に変形可能である曲げ領域を有している、請求項9乃至11の何れか一項に記載のシート要素。
  13. 前記基板材料は、金属、好ましくはアルミニウムである、請求項9乃至12の何れか一項に記載のシート要素。
  14. 前記伝導層は、前記メアンダのパターンの両側に2つの孔を備えている、請求項9乃至13の何れか一項に記載のシート要素。
  15. 請求項9乃至14の何れか一項に記載のシート要素の2つのスタックであって、前記スタックは、各スタックの取り付け表面の行が、複数の交差点において互いに交差するように、配されている、シート要素の2つのスタックと、
    前記交差点に取り付けられているLEDと、
    を有するLEDアセンブリ。
JP2009507202A 2006-04-25 2007-04-11 広域ledアレイ、及び広域ledアレイの製造ための方法 Expired - Fee Related JP4981894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06113035 2006-04-25
EP06113035.7 2006-04-25
PCT/IB2007/051295 WO2007122534A1 (en) 2006-04-25 2007-04-11 Large area led array and method for its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009534809A true JP2009534809A (ja) 2009-09-24
JP4981894B2 JP4981894B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38370746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507202A Expired - Fee Related JP4981894B2 (ja) 2006-04-25 2007-04-11 広域ledアレイ、及び広域ledアレイの製造ための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7918702B2 (ja)
EP (1) EP2013529B1 (ja)
JP (1) JP4981894B2 (ja)
KR (1) KR20090007765A (ja)
CN (2) CN101432567B (ja)
AT (1) ATE455273T1 (ja)
DE (1) DE602007004317D1 (ja)
TW (1) TW200802982A (ja)
WO (1) WO2007122534A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501539A (ja) * 2013-11-19 2017-01-12 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 照明アレンジメント

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2608565C2 (ru) * 2011-09-06 2017-01-23 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Проводной осветительный модуль с трехмерной топографией
IN2014CN01637A (ja) * 2011-09-06 2015-05-08 Koninkl Philips Nv
TW201347223A (zh) * 2012-05-08 2013-11-16 Chi Mei Lighting Tech Corp 高壓發光二極體及其製造方法
WO2014033671A2 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Koninklijke Philips N.V. Modular led array grid and method for providing such modular led array grid
TWI467301B (zh) * 2012-10-24 2015-01-01 Au Optronics Corp 顯示面板
CN105393052B (zh) * 2013-07-23 2017-10-24 飞利浦灯具控股公司 用于生产发光布置的方法
EP3090204B1 (en) * 2013-11-26 2019-04-03 Signify Holding B.V. Apparatus and method for providing downlighting and wall-washing lighting effects
WO2015090706A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Koninklijke Philips N.V. Flexible unobstructed beam shaping.
CN106062469A (zh) * 2014-02-19 2016-10-26 飞利浦灯具控股公司 照明器和照明布置
EP3328795A1 (en) 2015-07-30 2018-06-06 Koninklijke Philips N.V. Water lock to prevent water ingress
CN107923581A (zh) * 2015-08-20 2018-04-17 飞利浦照明控股有限公司 板装的led阵列
US10228100B2 (en) 2015-12-01 2019-03-12 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device and lighting system
CN106338035A (zh) * 2016-11-01 2017-01-18 张连 一种方便热量导出的led灯具
WO2019079218A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Wintergreen Corporation EXTENSIBLE THREAD TYPE LIGHT FOR DECORATIVE LIGHTING

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382076A (en) * 1976-12-27 1978-07-20 Hitachi Shomei Kk Ceiling illuminator
JPH0850459A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Hitachi Media Electron:Kk Led表示装置
JPH10268799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Abitsukusu Kk 透視型表示パネル
JP2003316298A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Enomoto Co Ltd 大画面led表示装置
JP2005093594A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2005345900A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Komaden:Kk Ledディスプレイユニット及びled表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH686740A5 (de) * 1993-09-24 1996-06-14 Jacques Kunz Beleuchtungssystem.
JP2000089700A (ja) 1998-09-09 2000-03-31 Denso:Kk 発光表示器
US6710373B2 (en) * 1999-09-27 2004-03-23 Shih-Yi Wang Means for mounting photoelectric sensing elements, light emitting diodes, or the like
JP2002064224A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Agilent Technologies Japan Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
WO2002089222A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-07 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Coupleur de sources lumineuses, dispositif d'eclairage, conducteur a motifs et procede de fabrication d'un coupleur de sources lumineuses
CN2498693Y (zh) * 2001-06-20 2002-07-03 吴建昌 平行金属基材发光二极管显示幕
US6767112B2 (en) * 2002-05-29 2004-07-27 Jiahn-Chang Wu Projection lamp with led matrix panel
US20040037080A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Luk John F. Flexible led lighting strip
US7417292B2 (en) * 2003-09-23 2008-08-26 Finisar Corporation Arrangement for connecting the terminal contacts of an optoelectronic component to a printed circuit board
WO2005036507A2 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 M.H. Segan Limited Partnership Foldable modular light array
CN1758436A (zh) * 2004-10-09 2006-04-12 光磊科技股份有限公司 高功率发光二极管阵列模块

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382076A (en) * 1976-12-27 1978-07-20 Hitachi Shomei Kk Ceiling illuminator
JPH0850459A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Hitachi Media Electron:Kk Led表示装置
JPH10268799A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Abitsukusu Kk 透視型表示パネル
JP2003316298A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Enomoto Co Ltd 大画面led表示装置
JP2005093594A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2005345900A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Komaden:Kk Ledディスプレイユニット及びled表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501539A (ja) * 2013-11-19 2017-01-12 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 照明アレンジメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP4981894B2 (ja) 2012-07-25
CN101432569A (zh) 2009-05-13
TW200802982A (en) 2008-01-01
CN101432567A (zh) 2009-05-13
EP2013529A1 (en) 2009-01-14
CN101432569B (zh) 2011-04-06
KR20090007765A (ko) 2009-01-20
EP2013529B1 (en) 2010-01-13
WO2007122534A1 (en) 2007-11-01
CN101432567B (zh) 2012-06-20
US20090184617A1 (en) 2009-07-23
DE602007004317D1 (de) 2010-03-04
ATE455273T1 (de) 2010-01-15
US7918702B2 (en) 2011-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981894B2 (ja) 広域ledアレイ、及び広域ledアレイの製造ための方法
CN107532574B (zh) 用于悬置组件的形状记忆合金线附接结构
JP4213559B2 (ja) コンタクトシート及びその製造方法並びにソケット
US9113558B2 (en) LED mount bar capable of freely forming curved surfaces thereon
US8136963B2 (en) Light module
JP5038398B2 (ja) Ledアレイグリッド、前記ledグリッド、及び前記において使用するledコンポーネントを作製する方法並びに装置
EP1362375B1 (en) Flexible display device
JP6032768B2 (ja) Ledマトリクスの製造方法及びledマトリクスを有する装置
JP2005039264A5 (ja)
JP5854530B2 (ja) Ledアレイのための低コスト多機能ヒートシンク
JP2007165707A (ja) フレキシブル配線回路基板
TW201026170A (en) Substrate of circuit board, circuit board and method of fabricating thereof
RU2636055C2 (ru) Светодиодное решетчатое устройство и способ изготовления светодиодного решетчатого устройства
JP2017212422A (ja) 電磁石及び可撓性回路基板
JP6081669B2 (ja) 照明アレンジメント
CN113380861B (zh) 显示面板及其制备方法
KR101300577B1 (ko) 자동차용 led 램프 및 그 제조방법
KR102026829B1 (ko) 칩 온 필름, 이를 갖는 플렉시블 디스플레이 장치, 및 그 제조 방법
JP7394052B2 (ja) 配線構造、表示基板及びその作製方法
US10381499B1 (en) Flexible solar array and method for fabricating the same
JP2011086401A (ja) 電気接続部材及び電気接続部材の製造方法
US11394154B1 (en) Pliant electrical interface connector and its associated method of manufacture
JP2010238703A5 (ja) 開穴絶縁被覆シートを用いた電磁波遮蔽材
JP2009152172A (ja) 電気式ヒータ
JP3800605B2 (ja) 粘着式コネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees