JP2005342979A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005342979A
JP2005342979A JP2004164181A JP2004164181A JP2005342979A JP 2005342979 A JP2005342979 A JP 2005342979A JP 2004164181 A JP2004164181 A JP 2004164181A JP 2004164181 A JP2004164181 A JP 2004164181A JP 2005342979 A JP2005342979 A JP 2005342979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
flexible cable
sheet material
recording apparatus
cable cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004164181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4428516B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyata
剛 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004164181A priority Critical patent/JP4428516B2/ja
Publication of JP2005342979A publication Critical patent/JP2005342979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428516B2 publication Critical patent/JP4428516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】記録装置本体制御部と記録ヘッドを電気的に接続するフレキシブルケーブルの剛性を自由に調整することができ、記録ヘッドの移動に対する追従性が高く、フレキシブルケーブルの振動や浮きを効果的に抑える。
【解決手段】インクジェット記録方式等による記録装置において、主走査方向xに往復移動する記録ヘッド3と記録装置本体制御部とを電気的に接続するフレキシブルケーブル8には、フレキシブルケーブル8と共に屈曲するケーブルカバー9が表面に沿って配設され、ケーブルカバー9は少なくとも2つのシート材を接続して構成され、最小屈曲半径部となるシート材の厚さは、その他のシート材の厚さより薄く形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェットプリンタ等の記録装置に関し、さらに詳しくは、記録装置本体制御部とキャリッジに搭載された記録部とを電気的に接続するフレキシブルケーブルの剛性を自由に調整し、記録部が往復移動する際のフレキシブルケーブルの振動や浮きを効果的に抑える記録装置に関する
インクジェット記録方式等による記録装置では、装置本体制御部から主走査方向へ往復移動するキャリッジに搭載されたインクジェットヘッド等の記録部へ印字情報を伝送する手段として、フレキシブルケーブルが一般的に多く用いられている。通常、フレキシブルケーブルは、キャリッジ移動範囲の中間近傍に取り付けられたケーブル押え部材により装置本体側に固定され、ケーブル押え部材と記録部との間でループを形成するように配されているが、近年の記録装置の高機能化、小型化に伴い装置構成が高密度化し、フレキシブルケーブルの這い回しが複雑になる場合がある。このような場合、フレキシブルケーブルの最小屈曲半径部の曲率が許容最小曲げ半径を超えることによる疲労破断や、ケーブル押え部材近傍で浮きによる巻き込み等を招く恐れがある。
このような不具合の対策として、特許文献1に開示された「電気的キャリッジ接続手段および該接続手段を備えた記録装置」においては、フレキシブルケーブルと共に屈曲するケーブルカバーを表面に沿って配設するようにし、特許文献2に開示された「記録装置」においては、フレキシブルケーブルの表面に耐磨耗性に優れた保護テープを貼着し、裏面に剛性に優れた補強テープを貼着するようにし、また特許文献3に開示された「記録装置」においては、フレキシブルケーブルを保形する高剛性の補助材をフレキシブルケーブルに一体化する等により、フレキシブルケーブルに適度な張りを与える等の対策が行われてきた。
しかし、フレキシブルケーブルの這い回しが複雑な場合、1枚構成のケーブルカバーでは、ケーブルカバーがフレキシブルケーブルの動きに追従できず、振動や浮きを十分に抑えられない問題や、振動や浮きを防ぐためにケーブルカバーの板厚を増した場合、フレキシブルケーブルの最小屈曲半径部の曲率は確保できるが、その厚みのためにケーブルカバーの屈曲耐久性が満足できず、逆にケーブルカバーの屈曲耐久性を満足するようにケーブルカバーの板厚を薄くした場合、浮きを防ぐことができない問題があった。
特開平11−138945号公報 特開2003−266864号公報 特開2000−272196号公報
本発明は、前記したような状況に鑑みなされたもので、請求項1の発明の目的は少なくとも2つのシート材で構成され、各シート材の板厚がそれぞれ異なるケーブルカバーをフレキシブルケーブルに沿って配設することによって、フレキシブルケーブルの剛性を自由に調整することができ、フレキシブルケーブルの這い回しが複雑な場合でも、ケーブルカバーのフレキシブルケーブルへの追従性が高く、フレキシブルケーブルの振動や浮きを効果的に抑えることができるケーブルカバーを提供することである。
請求項2の発明の目的は、請求項1の発明の目的に加え、フレキシブルケーブルの最小屈曲半径部では他の部分のシート材よりも板厚の薄いシート材を用いることによって、適度な張りを与えてフレキシブルケーブルの曲率を確保し屈曲耐久性を向上させ、抑えが必要な箇所には他のシート材よりも厚いシート材を用いてフレキシブルケーブルの浮き、巻き込みを防ぐことである。
請求項3の発明の目的は、請求項1及び2の発明の目的に加え、異なる材質のシート材を組み合わせることでケーブルカバーの剛性をさらに細かく設定でき、また、屈曲耐久性等に優れたコストの高い材料を必要な部分にのみ用いることで、ケーブルカバー全体としてのコストを抑えることである。
請求項4の発明の目的は、ケーブルカバーの材料に導電性材料や導電層を有する材料、磁性体材料を用いることで、ケーブルカバーに放射ノイズに対するシールド効果を与えることである。
請求項5の発明の目的は、請求項1〜3の発明の目的に加え、ケーブルカバーの長手方向の幅を連続的に変化させることで、ケーブルカバーの剛性を狙いの位置で自由に設定することである。
請求項6の発明の目的は、最小屈曲半径部のシート材の幅を他のシート材の幅よりも狭くすることで、剛性を部分毎に細かく調整し、適度な張りを与えてフレキシブルケーブルの曲率を確保し屈曲耐久性を向上させ、抑えが必要な箇所には他のシート材よりも幅の広いシート材を用いてフレキシブルケーブルの浮き、巻き込みを防ぐことである。
請求項1に係る発明は、主走査方向に往復移動し記録媒体に画像形成を行う記録手段と、主走査方向と直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送手段と、記録装置本体制御部から前記記録手段へ印字情報を伝送するフレキシブルケーブルと、該フレキシブルケーブルに沿って配設され、該フレキシブルケーブルと共に屈曲するケーブルカバーから構成され、該ケーブルカバーは少なくとも2つのシート材で構成され、各シート材の厚さはそれぞれ異なることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の記録装置において、前記ケーブルカバーを構成するシート材の内、最小屈曲半径部のシート材の厚さは、その他のシート材の厚さより薄いことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の記録装置において、前記ケーブルカバーを構成するシート材は、少なくとも2種類の材質から構成されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の記録装置おいて、前記ケーブルカバーを構成するシート材は、導電性材料あるいは導電層を有する材料から構成されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の記録装置において、前記ケーブルカバーを構成するシート材の長手方向の幅は、連続的に変化していることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項5に記載の記録装置において、前記ケーブルカバーを構成する最小屈曲半径部のシート材の幅は、その他のシート材の幅より狭いことを特徴とする。
請求項1に係る発明は、記録装置本体制御部から記録手段へ印字情報を伝送するフレキシブルケーブルに沿って、前記フレキシブルケーブルと共に屈曲するケーブルカバーが配設され、ケーブルカバーは、少なくとも2つのシート材で構成され、各シート材の厚さがそれぞれ異なる構成であるので、フレキシブルケーブルの剛性を部分毎に自由に調整することができ、フレキシブルケーブルの這い回しが複雑な場合でも、ケーブルカバーのフレキシブルケーブルへの追従性が高く、フレキシブルケーブルの振動や浮きを効果的に抑えることが可能となる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の記録装置において、ケーブルカバーを構成するシート材の内、最小屈曲半径部のシート材の厚さは、その他のシート材の厚さより薄い構成であるので、フレキシブルケーブルの最小屈曲半径部では他のシート材よりも板厚の薄いシート材を用い適度な張りを与えてフレキシブルケーブルの曲率を確保し屈曲耐久性を向上させ、抑えが必要な箇所には他のシート材よりも厚いシート材を用いてフレキシブルケーブルの浮き、巻き込みを防ぐことが可能となる。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の記録装置において、ケーブルカバーを構成するシート材は、少なくとも2種類の材質から構成されているので、それぞれのシート材を異なる材質から構成することでケーブルカバーの剛性をさらに細かく設定できる。また、例えば屈曲耐久性等に優れているがコストが高いといった材料は、必要な部分にのみ用いることでケーブルカバー全体としてのコストを抑えることが可能となる。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の記録装置おいて、ケーブルカバーを構成するシート材は、導電性材料あるいは導電層を有する材料から構成されているので、ケーブルカバーに放射ノイズに対するシールド効果を与えることえることが可能となる。
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の記録装置において、ケーブルカバーを構成するシート材の長手方向の幅は連続的に変化しているので、例えばキャリッジ側、つまり最小屈曲半径部のシート材の幅を装置本体側のシート材より狭くするようにして、ケーブルカバーの剛性を狙いの位置で自由に設定できることが可能となる。
請求項6に係る発明は、請求項5に記載の記録装置において、ケーブルカバーを構成する最小屈曲半径部のシート材の幅は、その他のシート材の幅より狭いので、最小屈曲半径部では他のシート材よりも剛性が低くなり、フレキシブルケーブルの曲率を確保し屈曲耐久性を向上させ、抑えが必要な箇所のシート材は幅が広いので剛性が高くなり、フレキシブルケーブルの浮き、巻き込みを防ぐことが可能となる。
本発明は、インクジェット記録方式等による記録装置において、記録装置本体制御部と記録手段とを電気的に接続して、記録装置本体制御部から記録手段へ印字情報を伝送するフレキシブルケーブルの剛性を自由に調整することができ、フレキシブルケーブルの這い回しが複雑な場合でも、記録手段の移動に対する追従性が高く、フレキシブルケーブルの振動や浮きを効果的に抑えることができるようにしたもので、そのための構成は、主走査方向に往復移動し記録媒体に画像形成を行う記録手段と、主走査方向と直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送手段と、記録装置本体制御部から前記記録手段へ印字情報を伝送するフレキシブルケーブルと、該フレキシブルケーブルに沿って配設され、前記フレキシブルケーブルと共に屈曲するケーブルカバーから構成され、該ケーブルカバーは、少なくとも2つのシート材で構成され、各シート材の厚さは、それぞれ異なるように形成される。
図1は、本発明の実施例1の記録装置のフレキシブルケーブル取り付け構成を示す斜視図である。なお、図1では説明の都合上、フレキシブルケーブル及びケーブルカバーはその一部を切欠いて示している。
インクジェットプリンタ等の記録装置は、主走査方向xへ往復移動するキャリッジ2に搭載された記録ヘッド3からなる記録手段と、主走査方向xと直交する副走査方向yへ記録媒体を搬送する搬送ベルト4、搬送ローラ、ガイド板等からなる搬送手段を備えている。キャリッジ2を摺動自在に支持するガイドロッド1が取り付けられたシャーシ5はベース6に固定されており、画像形成を行う記録ヘッド3を搭載するキャリッジ2は、ガイドロッド1に摺動自在に取り付けられている。記録装置本体に設けられた制御部と記録ヘッド3とを電気的に接続し、制御部から記録ヘッド3に印字情報を電気的信号として伝送するためにフレキシブルケーブル8が設けられており、このフレキシブルケーブル8はシャーシ5に取り付けられたケーブル押え部材7により本体に固定され、ケーブル押え部材7とキャリッジ2に搭載された基板上のコネクタ11(図2参照)との間でループを形成するように配されている。また、フレキシブルケーブル8には、屈曲したフレキシブルケーブル8の内面側に沿うようにケーブルカバー9が配設されている。
図2は、キャリッジが左、右端に移動した時のフレキシブルケーブルの挙動を重ねて模式的に示す平面図である。
フレキシブルケーブル8のループ形状は、キャリッジ2が左端に移動した時に8aに示すような形状となり、キャリッジ2が右端に移動した時は8bに示すような形状となる。図2において、円20aは最小屈曲半径部を表し、円21aはケーブル押え部材7付近のフレキシブルケーブル8の浮きを表している。
図3は、左端にあるキャリッジが右方向へ戻る際のフレキシブルケーブルの挙動と、それによってフレキシブルケーブルに働く力を示す平面図である。
図3において、円20bは図2と同様に最小屈曲半径部を表し、円21bはケーブル押え部材7付近の浮きを表している。キャリッジ2が図3の位置からさらに右方向へ移動した時、力F1、F2によって浮いたフレキシブルケーブル8cがキャリッジ2に巻き込まれてしまう可能性がある。
図4は、実施例1の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。
実施例1の記録装置に用いるフレキシブルケーブル8は、図2に示すように、キャリッジ2がガイドロッド1に案内されてシャーシ5の左端に移動した時におけるフレキシブルケーブル8の最小屈曲半径部20aの曲率を確保するとともに、図3に示すように、キャリッジ2が右方向へ移動する時に生じるフレキシブルケーブルの浮きにより、キャリッジ2に巻き込まれるのを防ぎ、またキャリッジ2の移動に対する追従性が高い構成となっている。このため、フレキシブルケーブル8の最小屈曲半径部20aの曲率を確保し、耐久性を確保するため、キャリッジ側のシート材30aは他の部分のシート材に比し、可撓性がより優れた形状及び構造とされ、屈曲耐久性に優れた材質が選定される。
図4に示すように、フレキシブルケーブル8の表面に沿って設けられるケーブルカバー9は、キャリッジ側のシート材30aと中間のシート材31aと本体側のシート材32とで構成され、キャリッジ側のシート材30a、中間のシート材31a、本体側のシート材32はそれぞれ板厚が異なる。それぞれのシート材の材質としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PC(ポリカーボネート)、PE(ポリエチレン)、PI(ポリイミド)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PPE(ポリフェニレンエーテル)、PP(ポリプロピレン)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、ウレタン、SUS等のシート材を用いる。各シート材は、両面テープ、接着、溶着等の固着手段40によって貼着される。また、さらに複数のシート材を組み合わせても良く、フレキシブルケーブル這い回しの内側、外側だけでなく、両側に沿わせても良い。
図5は、フレキシブルケーブルとケーブルカバーの接続構造を示す斜視図である。
図5に示すように、キャリッジ側のシート材30bと中間のシート材31bで構成されるケーブルカバー9とフレキシブルケーブル8は、両面テープ、接着等の固着手段50により貼着されている。貼着の剥がれ、貼着部との境界でのフレキシブルケーブルの断線等の恐れがあるため、最小屈曲半径部近傍での貼着は好ましくない。
図6は、フレキシブルケーブル及びケーブルカバーの本体固定構造を示す斜視図である。
図6に示すように、ケーブルカバー9の本体側の端部は、フレキシブルケーブル8と共にケーブル押え部材7に挟み込むように固定され、シャーシ5に形成された穴10を通り本体制御部に接続されている。図6に示すように、ケーブルカバー9の本体側の端部を長手方向にスライド可能な状態で固定すれば、フレキシブルケーブル8との屈曲半径差による伸縮量差を吸収し、キャリッジがどの位置に移動しても、フレキシブルケーブル8とケーブルカバー9の相対的な位置を常に適切に保つことができる。逆に、キャリッジ側でスライド可能な構成としても同様の効果を得ることができる。
図7は、フレキシブルケーブル及びケーブルカバーの異なる本体固定構造を示す裏面図である。
図7に示すように、ケーブルカバー9に両側端から突出する突起60を設け、突起60をケーブル押え部材7に形成された拡径孔7aに収容するようにして、ケーブルカバー9をケーブル押え部材7から容易に引き抜けない構成にすれば、紙詰まり除去等の作業時に、ユーザが誤ってケーブルカバー9を外すといった危険を回避することができる。
図8は、実施例2の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。
実施例2の記録装置に用いるケーブルカバー9は、キャリッジ側のシート材30cと本体側のシート材31cで構成され、キャリッジ側のシート材30cの板厚は本体側のシート材31cの板厚よりも薄く形成される。キャリッジ側のシート材30cは、図示しないキャリッジ2がフレーム5の左端に移動した時に最小屈曲半径部となり、図示しないフレキシブルケーブルに適度な張りを与えて曲率を確保し屈曲耐久性を向上させ、本体側のシート材31cによりフレキシブルケーブル浮き、巻き込みを防ぐ。
図9は、実施例2の記録装置のキャリッジが左端から右方向へ戻る際のフレキシブルケーブルの挙動と、それによってフレキシブルケーブルに働く力を示す平面図である。
実施例2の記録装置のキャリッジ2がフレーム5の左端から右方向へ戻る際、フレキシブルケーブル8の挙動、ループ形状8c、フレキシブルケーブル8に働く力F1、F2、ケーブルカバー9が発生する力F3、F4は、図9に示すようになる。また、図9において、20cは最小屈曲半径部を表し、21cはケーブル押え部材7付近の浮きを表している。最小屈曲半径部20cにおいて、力F3によりフレキシブルケーブルに適度な張りを与え、キャリッジ2が右側へ戻ろうとする際に発生する力F1、F2をケーブルカバー9のコシに基く力F4により効果的に抑えることができる。
図10は、実施例3の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。
実施例3の記録装置に用いるケーブルカバー9は、キャリッジ側のシート材30dに耐久性に優れた材質や、やわらかい材質のシート材を用い、本体側のシート材31dには硬い材質を用いることで、さらなる性能の向上が図れる上、性能は優れているがコストの高い材料を用いる場合、必要最低限のシート材にのみ用いることで、一枚構成のカバーよりも材料費を低くできる。シート材の材質としては、PET、PEN、PC、PE、PI、PVC、PPE、PP、PBT、ウレタン、SUS等のシート材を用いる。
図11は、実施例4の記録装置に用いるフレキシブルケーブル及びケーブルカバーを示す斜視図である。
実施例4の記録装置に用いるケーブルカバー9は、キャリッジ側のシート材30e及び本体側のシート材31eで構成され、本体側のシート材31eに穴70を設け、ネジ止め等で装置本体に接地させることで放射ノイズに対するシールド効果を得ることが可能となる。ケーブルカバー9は、フレキシブルケーブル8を覆うように両側に配置すればさらに良い。シート材30e、31eの材質としては、SUSのシート材や、PET、PEN、PC、PE、PI、PVC、PPE、PP、PBT、ウレタン、エポキシ等のシート材にAl、Ag、Cu等の導電性材料やフェライト等の磁性体材料をコーティングあるいはラミネートしたシート材を用いる。
図12は、実施例5の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。
実施例5の記録装置に用いるケーブルカバー9は、図12に示すように、ケーブルカバー9を構成するキャリッジ側のシート材30fの幅がキャリッジ側に向かって連続的に小さくなるように変化しており、キャリッジに接近した最小屈曲半径部のシート材の幅が最も狭くなり、剛性が低くなる。このため、実施例2、実施例3の記録装置に用いるケーブルカバーが奏する効果と同様に、最小屈曲半径部では他のシート材よりも幅の狭いシート材を用い適度な張りを与えてフレキシブルケーブルの曲率を確保し屈曲耐久性を向上させ、抑えが必要な箇所には他のシート材よりも幅の広いシート材を用いて浮きによる巻き込みを防ぐ効果を得ることができる。
図13は、実施例6の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。
実施例6の記録装置に用いるケーブルカバー9は、図13に示すように、ケーブルカバー9を構成するキャリッジ側のシート材30gの幅は、最小屈曲半径部において、他の部分の幅あるいは他のシート材の幅より狭く形成されており、最小屈曲半径部ではケーブルカバー9の内で剛性が最も低くなる。
このため、実施例5のケーブルカバーと同様に、最小屈曲半径部でのフレキシブルケーブル8の曲率を確保し屈曲耐久性を向上させ、抑えが必要な個所には他のシート材よりも幅の広いシート材を用いて浮きによる巻き込みを防ぐことができる。
実施例1の記録装置のフレキシブルケーブル取り付け構成を示す斜視図である。 キャリッジが左、右端に移動した時のフレキシブルケーブルの挙動を重ねて模式的に示す平面図である。 左端にあるキャリッジが右方向へ戻る際のフレキシブルケーブルの挙動と、それによってフレキシブルケーブルに働く力を示す平面図である。 実施例1の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。 フレキシブルケーブルとケーブルカバーの接続構造を示す斜視図である。 フレキシブルケーブル及びケーブルカバーの本体固定構造を示す斜視図である フレキシブルケーブル及びケーブルカバーの異なる本体固定構造を示す裏面図である。 実施例2の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。 キャリッジが左端から右方向へ戻る際のフレキシブルケーブルの挙動と、それによってフレキシブルケーブルに働く力を示す平面図である。 実施例3の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。 実施例4の記録装置に用いるフレキシブルケーブル及びケーブルカバーを示す斜視図である。 実施例5の記録装置に用いるケーブルカバーを示す斜視図である。 実施例5の記録装置に用いる異なるケーブルカバーを示す斜視図である。
符号の説明
1…ガイドロッド、2…キャリッジ、3…記録ヘッド(記録手段)、4…搬送ベルト(搬送手段)、5…シャーシ、6…ベース、7…ケーブル押え部材、8…フレキシブルケーブル、8a…左端移動時のフレキシブルケーブルのループ形状、8b…右端移動時のフレキシブルケーブルのループ形状、9…ケーブルカバー、10…シャーシの穴、11…コネクタ、20、20a,20b,20c…フレキシブルケーブル最小屈曲半径部、21,21a,21b,21c…フレキシブルケーブルの浮き、30a,30b、30c、30d、30e、30f、30g…フレキシブルケーブルを構成するシート材1、31a,31b、31c、31d,31e、31f、31g…フレキシブルケーブルを構成するシート材2、32…フレキシブルケーブルを構成するシート材3、40,50…固着部材、60…ケーブルカバー9の突起60、70…ケーブルカバーの穴、x…主走査方向、y…副走査方向。

Claims (6)

  1. 主走査方向に往復移動し記録媒体に画像形成を行う記録手段と、主走査方向と直交する副走査方向に前記記録媒体を搬送する搬送手段と、記録装置本体制御部から前記記録手段へ印字情報を伝送するフレキシブルケーブルと、該フレキシブルケーブルに沿って配設され、該フレキシブルケーブルと共に屈曲するケーブルカバーから構成され、該ケーブルカバーは少なくとも2つのシート材で構成され、各シート材の厚さはそれぞれ異なることを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記ケーブルカバーを構成するシート材の内、最小屈曲半径部のシート材の厚さは、その他のシート材の厚さより薄いことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または2に記載の記録装置において、前記ケーブルカバーを構成するシート材は、少なくとも2種類の材質から構成されていることを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の記録装置おいて、前記ケーブルカバーを構成するシート材は、導電性材料あるいは導電層を有する材料から構成されていることを特徴とする記録装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の記録装置において、前記ケーブルカバーを構成するシート材の長手方向の幅は、連続的に変化していることを特徴とする記録装置。
  6. 請求項5に記載の記録装置において、前記ケーブルカバーを構成する最小屈曲半径部のシート材の幅は、その他のシート材の幅より狭いことを特徴とする記録装置。
JP2004164181A 2004-06-02 2004-06-02 記録装置 Expired - Fee Related JP4428516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164181A JP4428516B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164181A JP4428516B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005342979A true JP2005342979A (ja) 2005-12-15
JP4428516B2 JP4428516B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=35495794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164181A Expired - Fee Related JP4428516B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428516B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145877A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012144019A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2014030947A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2014040039A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145877A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012144019A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US8594530B2 (en) 2011-01-14 2013-11-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8953979B2 (en) 2011-01-14 2015-02-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having supporting member configured to hold developing sections
JP2014030947A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2014040039A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4428516B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8944554B2 (en) Liquid jetting apparatus
US20110024162A1 (en) Flexible wiring unit and electronic apparatus
JP4678844B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP4428516B2 (ja) 記録装置
US9016833B2 (en) Printing apparatus
JP6074946B2 (ja) 画像記録装置
JP2014144597A (ja) プリンター
JP2010239109A (ja) フレキシブルプリント配線板及び電子機器
JP2011102007A (ja) プラテン、及び、記録装置
JP6056574B2 (ja) 多芯フラットケーブル
EP0644056A2 (en) Carriage-driving device
JP6478807B2 (ja) 記録装置
JP2009226833A (ja) プリンタ
JP3873915B2 (ja) 画像形成装置
JP4213602B2 (ja) 給紙装置及びこれを使用した画像形成装置
JP3733243B2 (ja) 記録装置
JP2006272827A (ja) プリンタ
JP5779374B2 (ja) 電子黒板装置
JP2006123195A (ja) フレキケーブルの剛性を高める手段
JP2012176497A (ja) プリンタ
JP5899341B2 (ja) 電子黒板装置
JP5779375B2 (ja) 電子黒板装置
JP6414618B2 (ja) 液体吐出装置
JP5670964B2 (ja) プリンタ
JP7031332B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4428516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees