JP2005342675A - アルデヒドの製造方法 - Google Patents

アルデヒドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005342675A
JP2005342675A JP2004168010A JP2004168010A JP2005342675A JP 2005342675 A JP2005342675 A JP 2005342675A JP 2004168010 A JP2004168010 A JP 2004168010A JP 2004168010 A JP2004168010 A JP 2004168010A JP 2005342675 A JP2005342675 A JP 2005342675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
aldehyde
film
alcohol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004168010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781642B2 (ja
Inventor
Shoji Hasegawa
祥志 長谷川
Toru Nishimura
徹 西村
Osamu Tabata
修 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004168010A priority Critical patent/JP4781642B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to CN2005800146125A priority patent/CN1950569B/zh
Priority to US11/579,595 priority patent/US8084139B2/en
Priority to PCT/JP2005/008243 priority patent/WO2005108674A1/ja
Priority to JP2005131398A priority patent/JP4749028B2/ja
Priority to EP20050736961 priority patent/EP1770212B1/en
Priority to US11/144,942 priority patent/US7235701B2/en
Priority to EP05012129A priority patent/EP1604739A1/en
Priority to CN2005100752235A priority patent/CN1706548B/zh
Publication of JP2005342675A publication Critical patent/JP2005342675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781642B2 publication Critical patent/JP4781642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/002Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by dehydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 アルコールを原料として、対応するアルデヒドを簡易なプロセスにより高収率で製造する方法、及びそれに用いる触媒の提供。
【解決手段】 アルコールを原料としてアルデヒドを製造する際に用いる、アルデヒド製造用フィルム型脱水素反応触媒、並びにこのフィルム型脱水素反応触媒の存在下、アルコールを反応させるアルデヒドの製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、アルデヒド製造用フィルム型脱水素反応触媒、及びそれを用いたアルデヒドの製造方法に関する。
牛脂、ヤシ油、パーム油等を原料とする脂肪族アルデヒドは、家庭用、工業用分野において重要な中間体であり、香料分野など幅広い用途に利用されている。
従前より、アルコールを原料として、脱水素反応や酸化反応によりアルデヒドを製造する方法がある。例えば、特許文献1には、Cu/Fe/Al/(アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属)/Zn触媒を用いて、脱水素反応を行うことにより目的とするカルボニル化合物(アルデヒド又はケトン等)を得る方法が開示されている。しかしながらこれらの触媒を用いる場合、粉末状の触媒を使った懸濁床方式のプロセスであるため、生成物は高選択的に得られるものの、反応原料と触媒との混合を効果的に行うための攪拌等の技術が必要となり、また生成物を濾過によって触媒から分離しなければならない等、設備及び運転が複雑になるという問題があった。
これに対し、攪拌やガスバブリング等による触媒の混合操作を必要とせず、また触媒の濾過分離も不要なプロセスとして、固定床方式が挙げられる。
固定床方式で用いられる触媒の形態としては、従来からペレット状、ヌードル状、あるいはタブレット状といった成形触媒がよく知られている。触媒活性をもつ粉末状の物質を上記形態に圧縮もしくは押出し等の方法により成形加工する事で、その中に無数の細孔を有する構造となり、バルク形態と高い表面積とを両立させたものである。
しかしながら、本反応にこの種の成形触媒を用いて生成物を得ようとすると、望ましくない副生物が生じる事となる。望ましくない副生物としては、原料であるアルコールの副反応により生じるワックスやアルドール縮合体が挙げられる。これら副生物を抑えて高選択的に実施するための技術の改良が種々行われてきたが、この反応を簡易なプロセスによって高選択的に実施することは、これまで困難であった。すなわち高い生産性と高い選択性を同時に満足する事は不可能であった。
固定床方式で用いられる触媒の他の形態として、ハニカム状の触媒が知られている。特許文献2には、薄壁で仕切られ、流体入口から出口に向けて多数の流路を有する構造体、たとえばパイプ状,ハニカム状,平板状等の触媒が開示されている。しかし、この特許文献2の実施例では600〜640℃で気相反応によりオレフィン等を脱水素しており、200℃程度で液相反応によりアルコールを脱水素してアルデヒドを得る記載はない。また副反応抑制に利点があることが記載されているものの、この様な構造の触媒を用いることで反応物質の流路確保ができ、圧損失を減少させ、反応系の全圧を下げることに起因していることを示唆するのみである。
特公平7−34865号公報 特公昭62−21574号公報
本発明の課題は、アルコールを原料として、対応するアルデヒドを簡易なプロセスにより高収率で製造する方法、及びそれに用いる触媒を提供することにある。
本発明は、アルコールを原料としてアルデヒドを製造する際に用いる、アルデヒド製造用フィルム型脱水素反応触媒、並びにこのフィルム型脱水素反応触媒の存在下、アルコールを反応させる、アルデヒドの製造方法を提供する。
本発明によれば、特別な混合操作や触媒の分離操作を必要としない簡易なプロセスにより、目的とするアルデヒドを高選択的に得ることができる。
本発明のアルデヒドの製造法に用いられる原料のアルコールとしては、直鎖状又は分岐鎖状の、炭素数6〜36の飽和又は不飽和の脂肪族アルコールが挙げられる。具体的には、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オレイルアルコール等や、これらの混合アルコール等、またチーグラー法によって得られるチーグラーアルコールや、オキソ法によって得られるオキソアルコール及びゲルべアルコール等が例示される。これらアルコールは、単独で用いても、また2種以上混合して用いてもよい。
本発明に用いられるフィルム型脱水素反応触媒とは、従来型の数mm程度の大きさを持つ不規則充填物タイプとは異なり、厚さ1mm以下の薄いフィルム状の形態の触媒を指す。反応原料及び生成物が触媒体内部を移動する過程は拡散支配であり、その距離を1mm以下まで短くする事で、触媒体外部との間での物質移動を促進し、触媒体内部での生成物の過反応を抑制する事ができる。つまり、本発明ではフィルム型触媒の触媒層の厚さが非常に重要であり、400μm以下、特に100μm以下の厚さである事が好ましく、50μm以下である事がより好ましく、30μm以下が更に好ましい。厚さの下限は、触媒層の強度確保及び強度面の耐久性を得るために0.01μm以上が好ましく、1μm以上がより好ましい。
フィルム型触媒の構造としては、反応器形状に応じて種々の形態のものが挙げられる。例えば、管内壁面上に形成された触媒コーティング層や、管内を複数の軸方向流通路に間仕切る薄板状に成形した触媒等が挙げられ、管状の流通式反応器に好適に用いることができる。また、槽内部に設置された開放型フィン状平板の表面に形成された触媒コーティング層等でもよく、槽型反応器の場合に好適に用いることができる。いずれの場合においても、触媒体に対する反応原料の供給と触媒体からの生成物の回収が容易に起こり得る構造をとることが好ましい。また反応原料の供給及び生成物の回収が起こる触媒体表面をできるだけ広く設ける事が、反応を効率よく進行させる上で望ましい。上記要件を達成するために、内径数mm〜数十mmの管を束ねた集合体や、セル密度が1平方インチ当り数十〜数百セルのハニカム構造体に対して、その内壁面上にフィルム型触媒を設けたもの等が、好適に用いられる。
フィルム型触媒を上記種々の構造にするためには、例えば触媒活物質そのものを成形してハニカム状の構造体とする方法があるが、薄い触媒層と高い機械的強度を両立する観点からは、フィルム型触媒を支持体表面に固定化する事が好ましい。例えば上述のように、金属その他剛性を有する管状、平板状あるいはハニカム状等の支持体表面に、触媒活物質を含むコーティング層を形成してフィルム型触媒とする方法が挙げられる。この時のコーティング方法としては、従来公知の方法を用いる事ができ、例えばスパッタ等の物理蒸着法、化学蒸着法、溶液系からの含浸法の他に、バインダを使ったブレード、スプレイ、ディップ、スピン、グラビア、ダイコーティング等、各種塗工法が挙げられる。
フィルム型脱水素反応触媒を構成する活物質としては、特に限定されるものではなく、脱水素触媒作用を有する公知の活物質を利用する事ができるが、一般にCu系や、Ni、Pd、Pt等の元素周期表8族の金属等を好適に用いることができ、中でもCuを含有するものが更に好ましい。例えばCu単独あるいはこれにCr、Co、Ni、Fe、Mn等の遷移金属元素を加えた2成分の金属を含むものが挙げられ、CuとNiを含有するものが好ましく用いられる。更に3成分以上の金属を含むものも好ましく用いられる。またこれらをさらにシリカ、アルミナ、チタニア、ゼオライト等に担持させたもの等も用いられる。
フィルム型触媒の内部構造は、触媒体を構成する活物質の種類や触媒体の作製方法等に大きく依存するが、緻密な連続相を形成していてもよいし、多孔質であってもよい。例えば、スパッタ法や化学蒸着法等により支持体表面上に形成した薄膜である場合は緻密な連続相とする事ができ、粉状の活物質を使って湿式あるいは乾式の塗工等の方法により支持体表面上に形成した場合は多孔質とする事が可能である。
フィルム型触媒の内部には、それ単独では活物質として作用しないが、活物質を固定化してフィルム型の触媒体を形成するためのバインダを含有していてもよい。バインダとしては、活物質どうしまたは支持体表面への結着性の他に、反応環境に耐え、なおかつ反応系に悪影響しないような、耐薬品性や耐熱性等の性質を有する高分子あるいは無機化合物が挙げられる。例えば、カルボキシメチルセルロースやヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系樹脂、ポリ四フッ化エチレンやポリフッ化ビニリデン等のフッ素系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂等の高分子化合物、あるいはシリカ、アルミナ等の無機化合物ゾル等が挙げられる。
フィルム型触媒を装填した反応器の形式は、従来公知のものを含めて種々のものを採用する事ができる。例えば既に上述の通り、管状の流通式反応器や、槽型反応器等が挙げられる。管状の場合、管内部のフィルム型触媒に反応原料を供給しながら生成物を連続的に回収する流通方式によって、単回流通もしくは循環供給して連続あるいはバッチ式で反応を進行させる事ができる。この場合の反応原料供給方法としては、アップフロー,ダウンフローいずれでも良い。また槽型の場合、内部にフィルム型触媒を設置し、必要に応じ攪拌下に、連続あるいはバッチ式で反応を進行させる事ができる。
本発明において、フィルム型触媒存在下でのアルコールの反応としては、脱水素反応、酸化反応等が挙げられ、これらの反応を行う条件は、原料アルコール、生成物及び触媒の種類により異なる。原料アルコールは気相に存在してもよいし、液相でもよく、特に液相に存在することが好ましい。反応系に気相が存在する場合、水素、窒素及び/又は希ガス雰囲気下で反応させる事が、触媒の活性を保つ上で好ましい。気液2相の反応系においては、水素、窒素及び/又は希ガスのガスバブリング等によって相間での物質移動を促進する事が望ましい。使用ガスは、回収再利用することもできる。またフィルム型触媒によって径数mm以下程度の細い流通路が形成された反応場に、気液混相で反応原料を供給する事により、上記物質移動促進効果を得る事もできる。系内の圧力は常圧を超えて著しく高くならないことが望ましい。反応温度は触媒の種類により異なるが、150〜300℃の温度で反応させる事が好ましい。
本発明の方法により、アルコールを原料として、簡易なプロセスにより高選択率で対応するアルデヒドを得ることが可能になる。
製造例1:フィルム型触媒の製造
合成ゼオライトに担持させた銅−ニッケル−ルテニウム3元系の触媒活物質よりなる、フィルム型触媒を以下のように調製した。
(1)容量1Lのフラスコに合成ゼオライトを仕込み、次いで硝酸銅と硝酸ニッケル及び塩化ルテニウムを各金属原子のモル比でCu:Ni:Ru=4:1:0.01となるように水に溶かしたものを入れ、攪拌しながら昇温した。90℃で10重量%炭酸ナトリウム水溶液をpH9〜10にコントロールしながら徐々に滴下した。1時間の熟成の後、沈殿物を濾過・水洗後80℃で10時間乾燥し、600℃で3時間焼成して、粉末状の触媒活物質を得た。得られた触媒活物質中における、金属酸化物の割合は50重量%、合成ゼオライトの割合は50重量%であった。
(2)上記触媒活物質50重量部、バインダとしてヒドロキシエチルセルロース(ダイセル化学工業製SP−500)50重量部、水1600重量部を加え、共にボールミル混合して塗料化した。
(3)ステンレス箔(厚さ20μm、幅10cm×37.5cm)を支持体とし、上記塗料をバーコータにより塗工後、50℃で乾燥してからロールプレス機により圧着して、厚さ12μmのフィルム型触媒を上記ステンレス箔の両面に固定化した。ステンレス箔を除いたフィルム型触媒の重量はバインダを含めて0.30g(触媒活物質は0.15g)であった。
製造例2:フィルム型触媒の製造
製造例1の(1)で得た粉末状の触媒活物質90重量部、バインダとしてヒドロキシエチルセルロース(ダイセル化学工業製SP−500)10重量部、水300重量部を加え、共に製造例1の(2)と同様にボールミル混合して塗料化した。この塗料を用いて、外径6.35mm×内径4.35mm×長さ300mmのステンレス製チューブの内壁にコーティングした後、50℃で乾燥を行いフィルム型触媒を得た。フィルム型触媒の厚みは30μm、その重量はバインダを含めて0.12gであった。
製造例3:フィルム型触媒の製造
パルプ繊維(製造者:フレッチャー チャレンジ カナダ、商品名「Mackenzie」,CSF200ml)10重量部に対し、製造例1の(1)で得た粉末状触媒活物質90重量部とし、パルプ繊維と触媒活物質を合わせた固形分としての濃度が3重量%となるように水を添加した。次いで、上記固形分100重量部に対し、カチオン性凝集剤(ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂、星光PMC(株)製、商品名「WS4020」)を0.5重量部及びアニオン性凝集剤(カルボキシメチルセルロースナトリウム、第一工業製薬(株)製、商品名「セロゲンWS−C」)を0.25重量部添加して十分に混合した。次いで、この混合物を更に0.5重量%になるまで水で希釈した後、JIS P8209に準じて幅250mm×250mmの角形シートマシーン(熊谷理機工業(株)製)を用いて、抄紙して湿潤状態のシート状の抄造成形体を作製した。次いで、200℃、3MPaの条件で、含水率が1重量%以下となるように加圧乾燥を行って、触媒活物質を担持したフィルム型触媒を得た。得られたフィルム中の触媒活物質は65重量%、フィルムの厚みは360μmであった。
比較製造例1:ペレット型触媒の製造
特公平7−68153号公報実施例1記載の方法に従って触媒調製を行った。即ち、テトライソプロピルチタネート{[(CH32CHO]4Ti}の加水分解生成物を担体原料にし、硝酸銅及び硝酸亜鉛の混合水溶液と10重量%の炭酸ナトリウム水溶液を98℃にて撹拌混合することにより、pHが9のスラリーを得た。このスラリーより沈殿物を濾別し、十分水洗した後、乾燥した。
次いで、得られた触媒活物質よりなる粉末を、φ3mm×高さ3mmの円柱状に打錠成形した後、450℃で2時間焼成して、ペレット型触媒を得た。得られた触媒活物質中における、金属酸化物の割合は、50重量%(CuO:47.5重量%、ZnO:2.5重量%)、酸化チタンの割合は50重量%であった。
実施例1
製造例1で得たフィルム型触媒を波板状に折り曲げ加工し、残りの平板状のものと交互に重ねて、活性化処理を行った後、ステンレス製のカゴに装填し、バッチ式反応器として用いる2Lガラス製セパラブルフラスコに設置した。ラウリルアルコール(花王(株)製カルコール20)を500g仕込み、ガラス製ガス吹込み管から窒素を供給し系内を置換した。その後、15NL/Hrまで窒素流量を上げ、三日月型攪拌翼を用い攪拌を開始した。220℃まで昇温し、220℃到達後にサンプルを経時的に採取した。ガスクロマトグラフにて分析を行い、面積百分率法にて定量した結果、アルデヒド量2%生成した時点での副生物は検出されず、選択率は100%であった。また、アルデヒド量4%生成した時点での選択率は93%であった。
実施例2
製造例2で得られたフィルム型触媒を設置し、活性化処理を行った後、ラウリルアルコール(花王(株)製カルコール20)をチューブの下から211g/Hrで供給(アップフロー)し、チューブ内温度を220℃まで昇温した。220℃到達後にチューブ出口のサンプルを経時的に採取した。ガスクロマトグラフにて分析を行い、面積百分率法にて定量した結果、アルデヒド量2%生成した時点での選択率は98%であった。また、アルデヒド量4%生成した時点での選択率は95%であった。
実施例3
製造例3で得たフィルム型触媒の活性化処理を行った後、ステンレス製のカゴに装填し、バッチ式反応器として用いる2Lガラス製セパラブルフラスコに設置した。触媒活物質量は、原料アルコールに対して0.21重量%とした。ラウリルアルコール(花王(株)製カルコール20)を500g仕込み、ガラス製ガス吹込み管から窒素を供給し系内を置換した。その後、15NL/Hrまで窒素流量を上げ、三日月型攪拌翼を用い攪拌を開始した。220℃まで昇温し、220℃到達後にサンプルを経時的に採取した。ガスクロマトグラフにて分析を行い、面積百分率法にて定量した結果、アルデヒド量2%生成した時点での選択率は80%であった。また、アルデヒド量4%生成した時点での選択率は66%であった。
比較例1
比較製造例1で得たペレット型触媒の活性化処理を行った後、ステンレス製のカゴに装填し、バッチ式反応器として用いる2Lガラス製セパラブルフラスコに設置した。触媒活物質量は、原料アルコールに対して0.21重量%とした。ラウリルアルコール(花王(株)製カルコール20)を500g仕込み、ガラス製ガス吹込み管から窒素を供給し系内を置換した。その後、15NL/Hrまで窒素流量を上げ、三日月型攪拌翼を用い攪拌を開始した。220℃まで昇温し、220℃到達後にサンプルを経時的に採取した。ガスクロマトグラフにて分析を行い、面積百分率法にて定量した結果、アルデヒド量2%生成した時点での選択率は54%であった。また、アルデヒド量4%生成した時点での選択率は50%であった。
実施例1〜3及び比較例1の反応条件及び結果をまとめて表1に示す。
Figure 2005342675
*1:生成アルデヒド2%のときのアルデヒド選択率
アルデヒド選択率[%]=生成アルデヒド量/アルコール反応量×100
*2:生成アルデヒド4%のときのアルデヒド選択率
アルデヒド選択率[%]=生成アルデヒド量/アルコール反応量×100

Claims (5)

  1. アルコールを原料としてアルデヒドを製造する際に用いる、アルデヒド製造用フィルム型脱水素反応触媒。
  2. 支持体表面に固定化した触媒の厚さが100μm以下である、請求項1記載のフィルム型脱水素反応触媒。
  3. 銅及び元素周期表8族の金属から選ばれる少なくとも1種を含有する、請求項1又は2記載のフィルム型脱水素反応触媒。
  4. 請求項1〜3いずれかに記載のフィルム型脱水素反応触媒の存在下、アルコールを反応させるアルデヒドの製造方法。
  5. アルコールが、直鎖状又は分岐鎖状の、炭素数6〜36の飽和又は不飽和の脂肪族アルコールである請求項4記載のアルデヒドの製造方法。
JP2004168010A 2004-05-07 2004-06-07 アルデヒドの製造方法 Expired - Fee Related JP4781642B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168010A JP4781642B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 アルデヒドの製造方法
US11/579,595 US8084139B2 (en) 2004-05-07 2005-04-28 Article formed into sheet, method for producing the same and exothermic formed article
PCT/JP2005/008243 WO2005108674A1 (ja) 2004-05-07 2005-04-28 抄造成形体、その製造方法及び発熱成形体
JP2005131398A JP4749028B2 (ja) 2004-05-07 2005-04-28 抄造成形体、その製造方法及び発熱成形体
CN2005800146125A CN1950569B (zh) 2004-05-07 2005-04-28 抄制成形体及其制造方法、以及发热成形体
EP20050736961 EP1770212B1 (en) 2004-05-07 2005-04-28 Method of producing a molded article and heat-generating molded article
US11/144,942 US7235701B2 (en) 2004-06-07 2005-06-06 Process for producing aldehyde
EP05012129A EP1604739A1 (en) 2004-06-07 2005-06-06 Process for producing aldehyde by oxidative dehydrogenation of the corresponding alcohol
CN2005100752235A CN1706548B (zh) 2004-06-07 2005-06-07 醛的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168010A JP4781642B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 アルデヒドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005342675A true JP2005342675A (ja) 2005-12-15
JP4781642B2 JP4781642B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=34982429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168010A Expired - Fee Related JP4781642B2 (ja) 2004-05-07 2004-06-07 アルデヒドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7235701B2 (ja)
EP (1) EP1604739A1 (ja)
JP (1) JP4781642B2 (ja)
CN (1) CN1706548B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110340A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Kao Corp フィルム状触媒
JP2008110341A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Kao Corp フィルム状触媒の製造方法
JP2008184452A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kao Corp 反応デバイス
WO2014002751A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 花王株式会社 アルデヒドの製造方法
JP2014009167A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kao Corp アルデヒドの製造方法
JP2014108393A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kao Corp ペーパー触媒構造体とその製造方法
JP2014118394A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Kao Corp アルデヒドの製造方法
JP2014139158A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Kao Corp アルデヒドの製造方法
US9688597B2 (en) 2013-12-26 2017-06-27 Kao Corporation Method for producing aldehyde
US10981853B2 (en) 2017-12-12 2021-04-20 Kao Corporation Method for preparing α,β-unsaturated aldehyde

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879585B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-22 花王株式会社 3級アミンの製造法
RU2553265C2 (ru) * 2009-05-20 2015-06-10 Басф Се Монолитный катализатор и его применение
US20160045905A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Umicore Ag & Co. Kg Application of methyl cellulose on washcoats and precious metal solution
CN104402690B (zh) * 2014-12-10 2016-08-24 国药一心制药有限公司 法尼醛的制备方法及陪瑞维a酸的制备方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2178761A (en) * 1935-06-19 1939-11-07 Du Pont Catalytic formation of long-chain aldehydes
JPS4945009A (ja) * 1972-07-31 1974-04-27
JPS5030814A (ja) * 1973-05-30 1975-03-27
US3940446A (en) * 1971-07-08 1976-02-24 Universal Oil Products Company Dehydrogenation of alcohols
JPS5154086A (ja) * 1974-11-08 1976-05-12 Toray Industries
JPS6221574B2 (ja) * 1979-07-31 1987-05-13 Mitsui Toatsu Chemicals
JPS62117628A (ja) * 1985-09-20 1987-05-29 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 担持触媒、その製法及び用途
US4733785A (en) * 1986-07-18 1988-03-29 Turner Jr Dan B Buoyant advertising straw for beverage bottles
EP0529804A2 (en) * 1991-08-13 1993-03-03 Union Camp Corporation Catalysts comprising Copper and the use thereof in the preparation of aldehydes
JPH0639297A (ja) * 1992-03-25 1994-02-15 Basf Ag 一体構造に支持された触媒、その製造方法およびその使用方法
JPH06134305A (ja) * 1983-07-01 1994-05-17 Hitachi Ltd 耐熱性触媒およびその使用方法
JPH06321860A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノ−ルの脱水素方法
JPH0710859A (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 Huels Ag ジオールの触媒的脱水素化法
JPH0734865B2 (ja) * 1991-12-17 1995-04-19 花王株式会社 脱水素反応用触媒及び該触媒の製造法、並びに該触媒を使用するカルボニル化合物の製造法
WO2003033625A2 (en) * 2001-10-13 2003-04-24 Johnson Matthey Public Limited Company Selective oxidation
JP2003176255A (ja) * 2001-08-30 2003-06-24 Air Products & Chemicals Inc スタティックミキサーと結合されたモノリス触媒反応器
US20030159799A1 (en) * 2000-05-24 2003-08-28 Broecker Franz Josef Device and method for carrying out heterogeneously catalysed gas phase reactions with heat tonality
JP2004142981A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Honda Motor Co Ltd 回転式液膜反応器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256339A (en) * 1960-12-29 1966-06-14 Texaco Inc Process for the production of formaldehyde
US4132668A (en) * 1977-04-06 1979-01-02 Gryaznov Vladimir M Method of preparing a hydrogen-permeable membrane catalyst on a base of palladium or its alloys for the hydrogenation of unsaturated organic compounds
GB1603821A (en) * 1977-04-15 1981-12-02 Johnson Matthey Co Ltd Catalysts for the production of formaldehyde
JPS6221574A (ja) 1985-07-22 1987-01-29 Canon Inc 転写記録装置
US4743577A (en) * 1986-10-14 1988-05-10 Amoco Corporation Catalyst composition
US4927897A (en) * 1987-07-02 1990-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Metal-containing organic polymer and use thereof
JPH0768153B2 (ja) 1988-06-02 1995-07-26 花王株式会社 アルコールの製造法
SK279333B6 (sk) * 1989-10-16 1998-10-07 Haldor Topsoe A/S Katalyzátor na výrobu aldehydov
DE4302991A1 (de) * 1993-02-03 1994-08-04 Basf Ag Multimetalloxidmassen
JP3092400B2 (ja) 1993-07-27 2000-09-25 トヨタ自動車株式会社 二重排気管
DE19649426A1 (de) * 1996-11-28 1998-06-04 Consortium Elektrochem Ind Schalenkatalysator zur Herstellung von Essigsäure durch Gasphasenoxidation von ungesättigten C¶4¶-Kohlenwasserstoffen
JP3883755B2 (ja) * 1999-09-17 2007-02-21 日本化薬株式会社 触媒の製造方法
CN1194953C (zh) * 2002-08-21 2005-03-30 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于丙烷氧化制丙烯醛膜反应器的制法和应用

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2178761A (en) * 1935-06-19 1939-11-07 Du Pont Catalytic formation of long-chain aldehydes
US3940446A (en) * 1971-07-08 1976-02-24 Universal Oil Products Company Dehydrogenation of alcohols
JPS4945009A (ja) * 1972-07-31 1974-04-27
JPS5030814A (ja) * 1973-05-30 1975-03-27
JPS5154086A (ja) * 1974-11-08 1976-05-12 Toray Industries
JPS6221574B2 (ja) * 1979-07-31 1987-05-13 Mitsui Toatsu Chemicals
JPH06134305A (ja) * 1983-07-01 1994-05-17 Hitachi Ltd 耐熱性触媒およびその使用方法
JPS62117628A (ja) * 1985-09-20 1987-05-29 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 担持触媒、その製法及び用途
US4733785A (en) * 1986-07-18 1988-03-29 Turner Jr Dan B Buoyant advertising straw for beverage bottles
EP0529804A2 (en) * 1991-08-13 1993-03-03 Union Camp Corporation Catalysts comprising Copper and the use thereof in the preparation of aldehydes
JPH0734865B2 (ja) * 1991-12-17 1995-04-19 花王株式会社 脱水素反応用触媒及び該触媒の製造法、並びに該触媒を使用するカルボニル化合物の製造法
JPH0639297A (ja) * 1992-03-25 1994-02-15 Basf Ag 一体構造に支持された触媒、その製造方法およびその使用方法
JPH06321860A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノ−ルの脱水素方法
JPH0710859A (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 Huels Ag ジオールの触媒的脱水素化法
US20030159799A1 (en) * 2000-05-24 2003-08-28 Broecker Franz Josef Device and method for carrying out heterogeneously catalysed gas phase reactions with heat tonality
JP2003176255A (ja) * 2001-08-30 2003-06-24 Air Products & Chemicals Inc スタティックミキサーと結合されたモノリス触媒反応器
WO2003033625A2 (en) * 2001-10-13 2003-04-24 Johnson Matthey Public Limited Company Selective oxidation
JP2004142981A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Honda Motor Co Ltd 回転式液膜反応器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110340A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Kao Corp フィルム状触媒
JP2008110341A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Kao Corp フィルム状触媒の製造方法
JP2008184452A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kao Corp 反応デバイス
WO2014002751A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 花王株式会社 アルデヒドの製造方法
JP2014009167A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Kao Corp アルデヒドの製造方法
US9315439B2 (en) 2012-06-27 2016-04-19 Kao Corporation Method for producing aldehyde
JP2014108393A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Kao Corp ペーパー触媒構造体とその製造方法
JP2014118394A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Kao Corp アルデヒドの製造方法
JP2014139158A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Kao Corp アルデヒドの製造方法
US9688597B2 (en) 2013-12-26 2017-06-27 Kao Corporation Method for producing aldehyde
US10981853B2 (en) 2017-12-12 2021-04-20 Kao Corporation Method for preparing α,β-unsaturated aldehyde

Also Published As

Publication number Publication date
CN1706548A (zh) 2005-12-14
US20050272958A1 (en) 2005-12-08
EP1604739A1 (en) 2005-12-14
US7235701B2 (en) 2007-06-26
CN1706548B (zh) 2012-08-22
JP4781642B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235701B2 (en) Process for producing aldehyde
JP4545687B2 (ja) 3級アミンの製造方法
US7351866B2 (en) Method for manufacturing tertiary amine
JP4354341B2 (ja) 反応装置
KR102696611B1 (ko) 촉매 성형체의 제조 방법
JP5234726B2 (ja) 3級アミンの製造法
EP1867627B1 (en) Process for production of tertiary amines
JP4994692B2 (ja) 3級アミンの製造方法
JP6211403B2 (ja) アルデヒドの製造方法
JP4975409B2 (ja) 3級アミンの製造方法
JP4938125B2 (ja) 3級アミンの製造方法
JP2014009167A (ja) アルデヒドの製造方法
WO2014002751A1 (ja) アルデヒドの製造方法
JP6637235B2 (ja) アルデヒドの製造方法
JP4879585B2 (ja) 3級アミンの製造法
JP5806609B2 (ja) 3級アミンの製造方法
TWI510291B (zh) A titanium silicon molecular sieve and resin composite catalyst, preparation method and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4781642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees