JP2005342570A - 衛生用品溶解処理装置 - Google Patents

衛生用品溶解処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005342570A
JP2005342570A JP2004162496A JP2004162496A JP2005342570A JP 2005342570 A JP2005342570 A JP 2005342570A JP 2004162496 A JP2004162496 A JP 2004162496A JP 2004162496 A JP2004162496 A JP 2004162496A JP 2005342570 A JP2005342570 A JP 2005342570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sanitary
water
alkaline water
dissolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004162496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501151B2 (ja
Inventor
Koji Oshima
功治 大島
Naohito Wajima
尚人 輪島
Aiko Mitsu
愛子 三津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2004162496A priority Critical patent/JP4501151B2/ja
Publication of JP2005342570A publication Critical patent/JP2005342570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501151B2 publication Critical patent/JP4501151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0293Dissolving the materials in gases or liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】 おむつや生理用品等の衛生用品の、ゴミとして処理される量を飛躍的に減少させることができる衛生用品処理装置を提供する。
【解決手段】 水道水を電気分解してアルカリ水と酸性水とを生成する電解装置と、アルカリ水貯留部と衛生用品投入口とを有する溶解槽と、溶解槽内に配設された攪拌装置と、浄化槽とを備え、少なくとも一部がアルカリ水溶解性樹脂から成る衛生用品と電解装置が生成したアルカリ水とを溶解槽内で攪拌して衛生用品をアルカリ水に溶解させ、溶解液を溶解槽から排出して浄化槽に貯留すると共に、電解装置が生成した酸性水を浄化槽に供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、衛生用品溶解処理装置に関するものである。
おむつや生理用品は、ゴミとして焼却処理され、又は埋め立て処理されている。高齢化社会の到来により大人用おむつの使用量が飛躍的に増加している現状に鑑みると、おむつや生理用品をゴミとして処理するのは、焼却設備や埋め立地の取得の観点から最早限界に近づいていると思料される。
pH9〜10の比較的低いアルカリ度のアルカリ水にも溶解するアルカリ水溶解性樹脂が近年開発された(例えば、米国特許第6,534,610号、6,288,184号)。本発明は、アルカリ水溶解性樹脂の開発に鑑みてなされたものであり、ゴミとして処理される、おむつや生理用品等の衛生用品の量を飛躍的に減少させることができる衛生用品処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、水道水を電気分解してアルカリ水と酸性水とを生成する電解装置と、アルカリ水貯留部と衛生用品投入口とを有する溶解槽と、溶解槽内に配設された攪拌装置と、浄化槽とを備え、少なくとも一部がアルカリ水溶解性樹脂から成る衛生用品と電解装置が生成したアルカリ水とを溶解槽内で攪拌して衛生用品をアルカリ水に溶解させ、溶解液を溶解槽から排出して浄化槽に貯留すると共に、電解装置が生成した酸性水を浄化槽に供給することを特徴とする衛生用品溶解処理装置を提供する。
衛生用品のアルカリ水溶解性樹脂から成る部分を、アルカリ水に溶解させて、浄化槽に排出することにより、衛生用品のゴミとして処理される部位の量が飛躍的に減少する。
アルカリ性の溶解液に加えて電解装置が生成した酸性水をも浄化槽に貯留して、浄化槽内の液を略中性化することにより、前記液中の微生物の働きを良い状態に維持することができ、浄化槽の性能を向上させることができる。
本発明の好ましい態様においては、衛生用品溶解処理装置は、電解装置が生成した酸性水を貯留する酸性水貯留槽を備え、酸性水貯留槽から浄化槽に酸性水を供給する。
酸性水貯留槽から浄化槽に酸性水を供給する場合には、浄化槽への酸性水の供給量を可変制御して、浄化槽内の液のpHを最適値に可変制御することが可能になる。
本発明の好ましい態様においては、電解装置が生成した酸性水の一部を浄化槽から延びる浄化液排水管に排出する。
電解装置が生成したアルカリ水は、衛生用品を溶解する過程で水酸化物イオンの一部を失いpHが低下する。電解装置が生成した酸性水の一部を浄化槽から延びる浄化液排水管に排出し、浄化槽に流入した溶解液中に含まれる水酸化物イオンに見合った量の酸性水を浄化槽に供給することにより、浄化槽内の液をより一層中性に近づけることができる。
本発明の好ましい態様においては、衛生用品溶解処理装置は、水道水の電気伝導度検知装置と、水道水の電気伝導度に応じて電解装置の作動を制御する制御装置とを有する。
水道水を電気分解して、所望pHのアルカリ水を得るためには、水道水中の水酸化物イオンの残存を抑制する炭酸水素イオン等のpH緩衝物質の水道水中濃度を検知し、pH緩衝物質の濃度に応じて電解時間を制御する必要がある。水道水の電気伝導度を検知することにより、pH緩衝物質の水道水中濃度を検知することができる。
本発明の好ましい態様においては、衛生用品溶解処理装置は、衛生用品量検知装置と、衛生用品量に応じてアルカリ水供給量及び/又はアルカリ水pH及び/又は攪拌時間を制御する制御装置を備える。
衛生用品量に応じて、アルカリ水供給量及び/又はアルカリ水pH及び/又は攪拌時間を制御することにより、必要充分の程度に衛生用品をアルカリ水に溶解させることができる。
本発明の好ましい態様においては、衛生用品溶解処理装置は、溶解度検知装置と、衛生用品の溶解度に応じて溶解槽からの溶解液の排出時期を制御する制御装置を備える。
衛生用品の溶解度に応じて溶解槽からの溶解液の排出時期を制御することにより、溶解度が不十分な衛生用品を排出してしまうのを防止することができる。
本発明に係る衛生用品溶解処理装置は、衛生用品のアルカリ水溶解性樹脂から成る部分を、アルカリ水中に溶解させて、トイレなどに排出することにより、衛生用品のゴミとして処理される部位の量を飛躍的に減少させることができる。
アルカリ性の溶解液に加えて電解装置が生成した酸性水をも浄化槽に貯留して、浄化槽内の液を略中性化することにより、前記液中の細菌の働きを良い状態に維持することができ、浄化槽の性能を向上させることができる。
本発明の実施例に係る衛生用品溶解処理装置を説明する。
図1に示すように、衛生用品溶解処理装置Aは、水道水を電気分解してアルカリ水と酸性水とを生成する電解装置1と、溶解槽2と、溶解液圧送装置3と、これらの機器の作動を制御する制御装置4と、浄化槽5とを備えている。
電解1は、給水弁6を介して図示しない水道配管に接続すると共に、溶解槽2に接続している。
溶解槽2は、電解装置1に接続すると共に、圧送装置3に接続している。
圧送装置3は、溶解槽2に接続すると共に、配管7を介して、便器Bから浄化槽5へ延びる配管8に接続している。
電解装置1から延びる酸性水排出管9が、配管8に接続している。
浄化槽5から浄化液排出管10が延びている。
図2に示すように、電解装置1は、電解槽11と、電解槽11内に配設された少なくとも一対の陽極板12と陰極板13と、両電極板の間に配設された隔膜14と、陽極板12と陰極板13との間に電圧を印加する直流電源15とを有している。隔膜14と陽極板12、陰極板13との間に形成された通水路16、17を流れる水道水が電気分解され、通水16で酸性水が生成され、通水路17でアルカリ水が生成される。通水路16は配管9に接続している。図示しない水道水電気伝導度検知装置が電解装置内又は電解装置の近傍に配設されている。水道水電気伝導度検知装置は、電解槽11に供給される水道水の電気伝導度を検知する。
図3に示すように、溶解槽2は、槽本体21を有している。槽本体21の側壁上部に、片開きドア21aにより開閉される衛生用品投入口21bが形成されている。
槽本体21の側壁上部に、開口21bに対峙して、アルカリ水供給弁22が取り付けられている。アルカリ水供給弁22は配管を介して電解装置1の通水路17に接続している。
槽本体21の側壁下部に、複数の刃からなる破砕装置23と、発光部24aと受光部24bとから成る溶解度検知装置24とが取り付けられている。溶解度検知装置24は、発光部24aの発光量と、受光部24bの受光量との比から溶解液中の衛生用品の残存量と溶解液の濁度とを検知し、衛生用品の溶解度を検知する。
槽本体21内に攪拌装置25が配設されている。攪拌装置25は、破砕装置23に対峙して配設された攪拌羽根25aと、攪拌羽根25aの駆動軸25bと、槽本体21の底壁下面に取り付けられた駆動モータ25cとを有している。
槽本体21の底壁下面に重量センサー26が取り付けられている。重量センサー26は衛生用品量検知装置として機能する。
槽本体21の底壁に、排出口27と、排出口27を覆うフィルター28とが配設されている。排出口27は、排水弁29に接続している。排水弁29は、配管を介して溶解液圧送装置3に接続している。
衛生用品溶解処理装置Aの作動を図4のフローチャートを参照しながら説明する。
少なくとも一部がアルカリ水溶解性樹脂から成る衛生用品が、投入口21bを介して溶解槽2の槽本体21に投入され、ドア21aが閉じられ、衛生用品溶解処理装置Aの図示しないスタートスイッチがONされると(S1)、重量センサー26の検知信号に基づいて、制御装置4が衛生用品の投入量を認識する。投入量が過少の場合には、制御装置4は、所定時間に亙って図示しない警報装置に警報を表示し、衛生用品の更なる投入を促す(S2〜S5)。
投入量が所定値に達していると、或いは警報の開始から所定時間が経過すると、制御装置4は、重量センサー26の検知信号に基づいて衛生用品の投入量を認識し、予め記憶した衛生用品の投入量とアルカリ水のpHの適正値、アルカリ水の適正供給量、適正攪拌時間との相関データに基づいて、アルカリ水のpHと、アルカリ水の供給量と、攪拌時間の目標値を決定する。
制御装置4は、給水弁5を開いて電解装置1の電解槽11に水道水を供給すると共に、水道水電気伝導度検知装置の検知信号に基づいて、水酸化物イオンの残存を抑制するpH緩衝物質である炭酸(H2CO3)、炭酸水素イオン(HCO3-)の水道水中濃度を認識し、目標pHのアルカリ水を生成するのに必要な目標電流値を算出し、目標値の電流を電解槽11の電極板12、13間に流す(S6)。
制御装置4は、電気分解電流値決定サブルーチンを実施して目標電流値を決定する。通常の水道水の場合炭酸濃度は地域の如何に関わらず低く且つ略一定であることを勘案して、地域毎の電気伝導度と炭酸水素イオン濃度との相関データ、ひいては地域毎の電気伝導度とpH緩衝物質濃度との相関データを、予め制御装置4に記憶させている。制御装置4は、水道水電気伝導度検知装置の検知信号を受信すると、前記相関データからpH緩衝物質濃度を算出し、pH緩衝物質濃度が零の場合に目標pHのアルカリ水を生成するのに必要な電流値と、pH緩衝物質により消費されるpH干渉物質濃度に比例する濃度の水酸イオンを生成するのに必要な電流値との和を算出して、両者の和を目標電流値とする(S61〜S63)。電気伝導度は電極板間に印加する電圧と、電極板間に流れる電流値とから求めることができる。電極板として電解装置1の電極板12、13を利用しても良い。
制御装置4は、アルカリ水供給弁22を開いて、目標pH(pH9〜10)の目標量のアルカリ水を、溶解槽2の槽本体21に供給する(S7)。
電解槽11で生成された酸性水は、酸性水排出管9と配管7とを介して、配管8に排出され、配管8を通って浄化槽5へ流入する。
制御装置は次に、目標時間t0に亙って攪拌装置25を作動させ、破砕装置23によって衛生用品を破砕しつつ、衛生用品の破砕片とアルカリ水とを攪拌し、衛生用品の破砕片をアルカリ水に溶解させる(S8〜S9)。
制御装置4は、攪拌開始からt0時間経過後に、溶解度検知装置24の検知信号に基づいて衛生用品の溶解度を認識し、溶解度が所定値まで達すると、攪拌装置25を停止させ、排水弁29を開いて溶解水を溶解槽2から排出する(S10〜S12)。
衛生用品の畳み方、溶解槽2内での衛生用品の浮き方、衛生用品内の汚物の量等により衛生用品の溶解性は変化するので、目標pHのアルカリ水を目標量使って目標時間に亙って攪拌しても、所望程度にまで衛生用品が溶解するとは限らない。従って、溶解状態を確認しながら攪拌を行うのが肝要である。衛生用品の溶解度が上昇すると溶解液の濁度が上昇するので、溶解液の濁度に基づいて衛生用品の溶解度を検知することができる。溶解液の濁度は、光の透過率から検知できるので、溶解度検知装置24を用いて溶解度を検知することができる。
制御装置4は次に、溶解液圧送装置3のポンプを所定時間作動させて、衛生用品の溶解液を配管8に排出する(S13)。溶解液は配管8を通って浄化槽5に流入する。
衛生用品の破砕片であって、溶解されなかった残存物は、フィルター28により捕捉されるので溶解槽2からは排出されない。
制御装置4は次に、溶解槽洗浄サブルーチンを実施する。制御装置4は、アルカリ水給水弁22を開いて所定量のアルカリ水を槽本体21に供給し、所定時間t1に亙って攪拌装置25を作動させて槽本体21の内部を洗浄し、槽本体21の囲壁や破砕装置23や攪拌装置25に付着した未溶解物の残滓を洗い落とし、(S14〜S16)、攪拌装置25を停止させた後排水弁29を開き、溶解液圧送装置3のポンプを作動させて洗浄排水を配管8に排出する(S17〜S18)。洗浄排水は配管8を通って浄化槽5に流入する。
以上により衛生用品の溶解処理が完了する。衛生用品溶解処理装置Aの図示しないスタートスイッチがOFFされると、制御装置4の作動が停止し、給水弁5、アルカリ水供給弁22、排水弁29が閉じ、電解装置1、溶解槽2、溶解液圧送装置3への電力供給が停止して、衛生用品溶解処理装置Aの作動が停止する。
フィルター28により捕捉された未溶解の残存物は、投入口21bを介して、人手により除去する。
浄化槽5に流入した溶解液は、電解装置1から供給された酸性水と、便器Bから浄化槽5に流入した汚物と共に、浄化槽5に一時的に貯留され、浄化槽内で微生物により無機物に分解された後、浄化液排水管10を通って公共下水管に排出される。
衛生用品溶解処理装置Aを使用すれば、衛生用品のアルカリ水溶解性樹脂から成る部分を、アルカリ水中に溶解させて、配管8に排出することにより、衛生用品のゴミとして処理される部位の量が飛躍的に減少する。
アルカリ性の溶解液に加えて電解装置1が生成した酸性水をも浄化槽5に貯留して、浄化槽5内の液を略中性化することにより、前記液中の微生物の働きを良い状態に維持することができ、浄化槽5の性能を向上させることができる。
衛生用品溶解処理装置Aは、水道水を電解してアルカリ水を生成する電解装置1を備え、また水道水電気伝導度検知装置を備えるので、容易且つ簡便に所望pHのアルカリ水を得るこができる。
衛生用品溶解処理装置Aは、溶解槽2に投入された衛生用品の量を検知する重量センサー26と、衛生用品の量に応じてアルカリ水供給量と、アルカリ水pHと、攪拌時間とを制御する制御装置4を備えているので、衛生用品の投入量に応じて、アルカリ水供給量とアルカリ水pHと攪拌時間とを制御し、必要充分の程度に衛生用品をアルカリ水中に溶解させることができる。
衛生用品溶解処理装置Aは、溶解度検知装置24と、衛生用品の溶解度に応じて溶解槽2からの溶解液の排出時期を制御する制御装置4を備えているので、溶解度が不十分な衛生用品を排出してしまうおそれは無い。
実施例1では、衛生用品の量に応じてアルカリ水供給量と、アルカリ水pHと、攪拌時間とを制御したが、アルカリ水供給量及び/又はアルカリ水pHを制御し、攪拌時間は所定値に固定しても良く、或いはアルカリ水供給量とアルカリ水pHとを所定値に固定し、攪拌時間を制御しても良い。
圧送装置3を廃止し、溶解槽の排出口27から重力を利用して配管7に溶解液を排出するように構成しても良い。
実施例1における攪拌装置25の回転軸25aは垂直に延在しても良く、或いは水平に延在しても良い。
攪拌装置25は攪拌羽根に限定されない。図5に示すように、槽本体21の底壁に開口27′を形成し、開口27′を覆うフィルター28′を配設し、開口27′からポンプ30を介して吸い込んだアルカリ水を、槽本体21の側壁に設けたノズル31から噴射して、アルカリ水の旋回流を形成しても良い。槽本体21を回転させても良い。
アルカリ水の溶解能力を向上させるために、アルカリ水を加熱する装置を溶解槽2内に配設しても良く、或いは加熱した水道水を電解装置1に供給しても良い。
実施例1において、図1に一点鎖線で示すように、配管9の途上に、酸性水を貯留する酸性水貯留槽11を配設し、酸性水貯留槽に溜めた酸性水を、配管7に排出するように構成しても良い。
酸性水貯留槽11から浄化槽5に酸性水を供給することにより、浄化槽5への酸性水の供給量を可変制御して、浄化槽5内の液のpHを最適値に可変制御することが可能になる。
実施例1及び実施例3において、図1に二点鎖線で示すように、配管9の配管7への接続部に近接する部位から分岐管9aを分岐させ、分岐管9aを浄化液排水管10に接続して、酸性水の一部を浄化槽5を迂回して浄化槽5よりも下流に排出するように構成しても良い。
電解装置1が生成したアルカリ水は、衛生用品を溶解する過程で水酸化物イオンの一部を失いpHが低下する。電解装置1が生成した酸性水の一部を浄化槽5から延びる浄化液排水管10に排出し、浄化槽5に流入した溶解液中に含まれる水酸化物イオンに見合った量の酸性水を浄化槽5に供給することにより、浄化槽5内の液をより一層中性に近づけることができる。
浄化槽5に供給する酸性水の量と、浄化槽5を迂回させる酸性水の量との比は、電解装置1から供給されるアルカリ水のpH、量、衛生用品の量等に基づいて決定しても良く、或いは浄化槽5に貯留された液のpHに基づいて決定しても良い。
本発明は、少なくとも一部がアルカリ水溶解性樹脂から成る衛生用品の処理に使用可能である。
本発明の実施例に係る衛生用品溶解処理装置のブロック図である。 本発明の実施例に係る衛生用品溶解処理装置が備える電解装置の構造図である。 本発明の実施例に係る衛生用品溶解処理装置が備える溶解槽の構造図である。(a)は外観斜視図であり、(b)は断面図である。 本発明の実施例に係る衛生用品溶解処理装置の作動のフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る衛生用品溶解処理装置が備える溶解槽の構造図である。(a)は断面図であり、(b)は(a)のb−b矢視図である。
符号の説明
A 衛生用品溶解処理装置
B 便器
1 電解装置
2 溶解槽
3 圧送装置
4 制御装置
5 浄化槽
6 給水弁
7、8 配管
9 酸性水排出管
9a 分岐管
10 浄化液排水管
11 酸性水貯留槽

Claims (6)

  1. 水道水を電気分解してアルカリ水と酸性水とを生成する電解装置と、アルカリ水貯留部と衛生用品投入口とを有する溶解槽と、溶解槽内に配設された攪拌装置と、浄化槽とを備え、少なくとも一部がアルカリ水溶解性樹脂から成る衛生用品と電解装置が生成したアルカリ水とを溶解槽内で攪拌して衛生用品をアルカリ水に溶解させ、溶解液を溶解槽から排出して浄化槽に貯留すると共に、電解装置が生成した酸性水を浄化槽に供給することを特徴とする衛生用品溶解処理装置。
  2. 電解装置が生成した酸性水を貯留する酸性水貯留槽を備え、酸性水貯留槽から浄化槽に酸性水を供給することを特徴とする請求項1に記載の衛生用品溶解処理装置。
  3. 電解装置が生成した酸性水の一部を浄化槽から延びる浄化液排水管に排出することを特徴とする請求項1又は2に記載の衛生用品溶解処理装置。
  4. 水道水の電気伝導度を検知する電気伝導度検知装置と、水道水の電気伝導度に応じて電解装置の作動を制御する制御装置とを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の衛生用品溶解処理装置。
  5. 衛生用品量検知装置と、衛生用品量に応じてアルカリ水供給量及び/又はアルカリ水pH及び/又は攪拌時間を制御する制御装置を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の衛生用品溶解処理装置。
  6. 溶解度検知装置と、衛生用品の溶解度に応じて溶解槽からの溶解液の排出時期を制御する制御装置を備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の衛生用品溶解処理装置。
JP2004162496A 2004-05-31 2004-05-31 衛生用品溶解処理装置 Expired - Fee Related JP4501151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162496A JP4501151B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 衛生用品溶解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162496A JP4501151B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 衛生用品溶解処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005342570A true JP2005342570A (ja) 2005-12-15
JP4501151B2 JP4501151B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35495425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162496A Expired - Fee Related JP4501151B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 衛生用品溶解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4501151B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2361740A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-31 The Procter & Gamble Company Method of separating suberabsorbent polymer particles from a solidified thermoplastic composition comprising polymers
WO2014057994A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品を処理する方法
US8766032B2 (en) 2010-02-25 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Recycled superabsorbent polymer particles
WO2020067148A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Lixil 汚物処理装置
JP2020049445A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Lixil 汚物処理装置
JP2020054937A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社Lixil 汚物処理装置
JP2020055132A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社Lixil 汚物処理装置
WO2021186837A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 株式会社Lixil 汚物処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325075A (en) * 1976-08-19 1978-03-08 Chiyoda Kk Method of disposing wasted diaper
JP2000290428A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Canon Inc 生分解性樹脂の分解方法及び生分解性樹脂の分解装置
JP2001286848A (ja) * 1993-04-29 2001-10-16 Travis W Honeycutt 湯可溶性フィルムの廃棄方法
JP2002069234A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Ube Ind Ltd 廃棄物の処理方法
JP2003510430A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 エスアールアイ インターナショナル 加水分解性オレフィンコポリマー
JP2003321574A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Tadashi Komoto 吸水性ポリマーの分解剤とこれを用いる吸水性ポリマーの分解方法
JP2006521415A (ja) * 2003-03-18 2006-09-21 エスアールアイ インターナショナル 加水分解により開裂可能な結合を含むオレフィン共重合体および分解可能な製品におけるそれらの使用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325075A (en) * 1976-08-19 1978-03-08 Chiyoda Kk Method of disposing wasted diaper
JP2001286848A (ja) * 1993-04-29 2001-10-16 Travis W Honeycutt 湯可溶性フィルムの廃棄方法
JP2000290428A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Canon Inc 生分解性樹脂の分解方法及び生分解性樹脂の分解装置
JP2003510430A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 エスアールアイ インターナショナル 加水分解性オレフィンコポリマー
JP2002069234A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Ube Ind Ltd 廃棄物の処理方法
JP2003321574A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Tadashi Komoto 吸水性ポリマーの分解剤とこれを用いる吸水性ポリマーの分解方法
JP2006521415A (ja) * 2003-03-18 2006-09-21 エスアールアイ インターナショナル 加水分解により開裂可能な結合を含むオレフィン共重合体および分解可能な製品におけるそれらの使用

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766032B2 (en) 2010-02-25 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Recycled superabsorbent polymer particles
WO2011106392A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 The Procter & Gamble Company Method of separating superabsorbent polymer particles from a solidified thermoplastic composition comprising polymers
US8252848B2 (en) 2010-02-25 2012-08-28 The Procter & Gamble Company Method of separating superabsorbent polymer particles from a solidified thermoplastic composition comprising polymers
EP2361740A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-31 The Procter & Gamble Company Method of separating suberabsorbent polymer particles from a solidified thermoplastic composition comprising polymers
CN104582866A (zh) * 2012-10-12 2015-04-29 尤妮佳股份有限公司 处理使用过的吸收性物品的方法
JP2014079666A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Uni Charm Corp 使用済み吸収性物品を処理する方法
WO2014057994A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品を処理する方法
EP2907593A4 (en) * 2012-10-12 2016-06-22 Unicharm Corp METHOD FOR TREATING A USED VOIDABLE ARTICLE
CN104582866B (zh) * 2012-10-12 2017-11-24 尤妮佳股份有限公司 处理使用过的吸收性物品的方法
US9839708B2 (en) 2012-10-12 2017-12-12 Unicharm Corporation Method for treating used absorbent article
WO2020067148A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Lixil 汚物処理装置
JP2020049445A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Lixil 汚物処理装置
JP2020054937A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社Lixil 汚物処理装置
JP2020055132A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社Lixil 汚物処理装置
WO2021186837A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 株式会社Lixil 汚物処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4501151B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8856979B2 (en) Sanitary washing apparatus
JP4020787B2 (ja) 水処理装置
MXPA04011401A (es) Dispspositivos electroliticos autocontenidos, autoalimentados para mejorar el desmpeno de los lavaplatos automaticos.
JP4501151B2 (ja) 衛生用品溶解処理装置
GB2027090A (en) Recirculating Pump-flushed Closets
JP2005334321A (ja) 衛生用品溶解処理装置
JP2005336337A (ja) 衛生用品溶解処理装置
JP2007332537A (ja) トイレ装置
KR200441983Y1 (ko) 의료기기 소독용 차아염소산나트륨 생성장치
JP2005290696A (ja) トイレ洗浄装置
JP2006239534A (ja) 電解水生成装置およびそれを備えた流し台
JP2006207328A (ja) 洗浄水生成装置
JP2001170392A (ja) 洗濯機
KR20100060411A (ko) 손 소독기능을 갖춘 소변기
JP2002316158A (ja) 電解装置
JP3356161B2 (ja) バッチ式電解水生成装置
JPH11247258A (ja) 洗浄水の供給装置
JP4902219B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP4419279B2 (ja) 殺菌装置
JP2000117253A (ja) 電解水供給装置における次亜塩素酸濃度管理方法
JP2006026506A (ja) 排水処理装置と生ゴミ処理システム及び油除去装置
JPH10314744A (ja) アルカリイオン整水器
JPH07328634A (ja) イオン水生成器及びpHセンサ洗浄方法
JPH1157713A (ja) アルカリイオン整水器
JP2007309089A (ja) 水洗トイレ用殺菌・洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4501151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees