JP2005340339A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340339A
JP2005340339A JP2004154437A JP2004154437A JP2005340339A JP 2005340339 A JP2005340339 A JP 2005340339A JP 2004154437 A JP2004154437 A JP 2004154437A JP 2004154437 A JP2004154437 A JP 2004154437A JP 2005340339 A JP2005340339 A JP 2005340339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
type layer
semiconductor
carrier concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004154437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370203B2 (ja
Inventor
Eitaro Ishimura
栄太郎 石村
Masaharu Nakaji
雅晴 中路
Eiji Yagyu
栄治 柳生
Nobuyuki Tomita
信之 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004154437A priority Critical patent/JP4370203B2/ja
Priority to US11/038,254 priority patent/US7038251B2/en
Publication of JP2005340339A publication Critical patent/JP2005340339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370203B2 publication Critical patent/JP4370203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiode

Abstract

【課題】 電流路の高周波電流に対する抵抗を低くできる構造を有する半導体素子を提供する。
【解決手段】 半絶縁性の基板上に、化合物半導体からなる第1p型層を介して化合物半導体からなる第1n型層が形成されてなり、第1p型層を基板に平行な横方向に電流信号が流れる半導体素子において、基板と第1p型層の間に化合物半導体からなる第2n型層を形成して、電流信号のうちの交流成分が第2n型層に流れるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、化合物半導体を用いて構成した半導体素子、特に増倍層を有するプレーナ型のアバランシェフォトダイオードに係る半導体素子に関する。
従来のプレーナ型アバランシェフォトダイオードは、例えば、非特許文献1に示されているように、一方の面に反射防止膜(ARコート)1が形成された半絶縁性のInP基板2の他方の面に、InP又はAlInAsからなる高キャリア濃度のp型層3、低キャリア濃度p型InGaAsからなる光吸収層4、p型InP又はAlInAsからなる電界緩和層8、AlInGaAs/AlInAs超格子又は単層のAlInAsからなる増倍層9、高キャリア濃度のn型InAlAsからなるn型窓層(キャップ層)11、高キャリア濃度のn型InGaAsからなるn型コンタクト層12及びn型側電極10が積層されることにより構成される。
また、図10の従来のプレーナ型アバランシェフォトダイオードでは、ダイオードを構成するn型InAlAs窓層(n型キャップ層)11の周りに、該n型キャップ層11をp型の層から分離するための溝が形成されており、その溝の外側にはZn拡散によって高キャリア濃度のp型導電性としたp型高キャリア濃度層5が形成されており、その上にp型側電極6が形成されている。また、溝の直下には、Tiイオンを注入したガードリング領域13が形成され、これにより接合リーク電流を低下させてダイオードの安定動作を確保している。さらに、n型キャップ層11とn型側電極10の間には高キャリア濃度のn型InGaAsからなるn型コンタクト層12が形成されて、オーミック接触抵抗を下げている。このように構成された素子は、表面保護膜14により保護されており、バンプ7により固定される。
以上のように構成された従来のプレーナ型アバランシェフォトダイオードの等価回路は、図11に示す回路で表され、図10における、受光領域であるpn接合部がダイオードD1、高キャリア濃度のp型層3の抵抗値がR1、Zn拡散領域5の抵抗とp型側電極6のオーミック抵抗とをあわせた抵抗値がR2に対応する。
次に動作について説明する。光はInP基板2側(裏面側)からARコート1を透過して入射される。半絶縁性InP基板2と高キャリア濃度p型層3はバンドギャップが大きいため、通常の光通信で使用される波長(1.3μmや1.55μm)の光は吸収されずに透過する。透過した光はバンドギャップの小さいInGaAs光吸収層4で吸収されて電子と正孔を発生する。動作状態では、アバランシェフォトダイオード(APD)には25V程度の高い逆バイアス電圧が印加されており、光吸収層4、電界緩和層8と増倍層9は空乏化している。この空乏層中を、正孔は、高キャリア濃度p型層3に向かって流れ、電子は高電界が印加された増倍層9に向かって流れる。このとき高電界が印加された増倍層9で電子はなだれ増倍をおこし多数の新たな電子と正孔を発生する。この結果、光信号は増倍された電流信号として外部に取り出される。この増倍動作によって、増倍が生じない場合に比べて、10数倍の電流信号を取り出すことができる。
アバランシェフォトダイオードは、応答帯城が広いほど、より高ビットレートの光通信に用いることが可能であるが、アバランシェフォトダイオードの応答帯域は、主に、「電子と正孔が空乏化された層を走行する時間」、「なだれ増倍を起こす時間」と「CR時定数できまる回路上の充放電時間」の三つの要因により制限される。
この「電子と正孔が空乏化された層を走行する時間」と「なだれ増倍を起こす時間」は光吸収層4や増倍層9を薄膜化することにより小さくできる。
また、「CR時定数できまる回路上の充放電時間」に着目すると、CR時定数を用いて応答帯域fc(カットオフ周波数:周波数応答が−3dBになる周波数)は、fc=1/2(2πCR)となり、CとRの値を小さくするとfcが大きくなる。
渡邊他、「プレーナ型超格子APD」信学技報LQE97−79pp69−74(1997)
しかしながら、図10に示す従来のアバランシェフォトダイオードでは、カットオフ周波数fcを十分高くすることができないという問題があった。
図11の等価回路を用いて説明すると、カットオフ周波数fcは、1/2(2πC0×(R1+R2))となる。ここで、C0はダイオードD1のpn接合部の容量であり、R1は高キャリア濃度のp型層3の抵抗値、R2はZn拡散領域5とp型側電極6のオーミック抵抗をあわせた抵抗値である。10Gbps用のアバランシェフォトダイオードの場合、pn接合の径は45μmφ程度でその容量C0は0.25pF程度である。また、抵抗R2は通常5Ω程度である。高キャリア濃度のp型層3の層厚を2μm、キャリア濃度1×1018cm-3のInPとし、Ti注入ガードリング領域の幅を20μmとした場合、p型のキャリア濃度が1×1018cm−3のInP層の抵抗率は0.08Ωcmなので、R1は56.6Ωとなる。アバランシェフォトダイオードの負荷インピーダンスを50Ωとすると、fc=1/2(2×π×0.25pF×(56.6+5+50))=5.7GHzとなる。
このCR時定数のみを考慮した場合の周波数応答特性の計算結果を、図12に示す。図12において、理想的な場合(R1=0)に比べて、従来例(R=56.6Ω)は明らかに低く、従来例の値は、10Gbpsのデジタル信号を受信するのに必要なAPD帯域fc(>10GHz)を満たさない。ちなみに、APD帯域fc(>10GHz)を満たすためには、R1は8.7Ω以下が必要である。R1を8.7Ω以下にするためには、高キャリア濃度のp型層3の層厚を13μm以上とする必要があり、現実にはこのような厚い層を結晶成長するのは製造コストを考えると難しい。また、高キャリア濃度のp型層3のキャリア濃度を高くしてもR1を下げることは可能であるが、キャリア濃度を高くすると、p型層3での無効な光吸収が増加しAPDの感度が低下する。さらに、キャリア濃度を高くするために導入した高濃度のp型不純物は周辺層に拡散しやすく、InGaAs光吸収層4やInP基板2に拡散してAPDの特性を劣化させる。
これらの問題を回避する方法として、すべての層のpとnの極性を逆にする(p型をn型、n型をp型にする)と、p型層3がn型層になり、R1に相当する抵抗を下げることができる。しかし、この方法は、AlInAsあるいはAlGaInAsを増倍層とするアバランシェフォトダイオードには適用できない。なぜなら、AlInAsあるいはAlGaInAsの増倍層には電子を注入して増倍を起こさせる必要があるため、吸収層とn型層の間に増倍層が存在する必要があるが、pとnの極性を逆にするとp型層と吸収層の間に増倍層が位置してしまうためである。
そこで、本発明は、電流路の高周波電流に対する抵抗を低くできる構造を有する半導体素子を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために、本発明に係る半導体素子は、半絶縁性の基板上に、化合物半導体からなる第1p型層を介して化合物半導体からなる第1n型層が形成されてなり、上記第1p型層を上記基板に平行な横方向に電流信号が流れる半導体素子において、上記基板と上記第1p型層の間に化合物半導体からなる第2n型層を形成して、上記電流信号のうちの交流成分が上記第2n型層に流れるようにしたことを特徴とする。
以上のように構成された本発明に係る半導体素子は、化合物半導体を用いて構成された半導体素子であっても、上記第1p型層と上記第2n型層との間のpn接合容量を介して、上記電流信号のうちの交流成分(高周波成分)を低い抵抗の層とできる上記第2n型層に流れるようにしているので、電流路の高周波に対する抵抗を低くでき、高周波特性を向上させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る実施の形態について説明する。
実施の形態1.
本発明に係る実施の形態1の光半導体素子は、アバランシェフォトダイオードであって、図10の従来例のアバランシェフォトダイオードにおいて、半絶縁性のInP基板2と高キヤリア濃度p型層3の間にn型層18を形成した以外は、図10の従来例のアバランシェフォトダイオードと同様に構成される。
すなわち、実施の形態1のアバランシェフォトダイオードの等価回路は、図2に示すように、図11に示す従来例のアバランシェフォトダイオードの等価回路において、容量C1、抵抗R3及び容量C2からなる直列回路が、抵抗R1に並列に接続されたものとなる。ここで、図2の等価回路において、容量C1は受光領域におけるp型層3とn型層18の間にできるpn接合容量であり、抵抗R3はn型層18による抵抗であり、容量C2はp型側電極領域においてp型層3とn型層18の間に形成されるpn接合容量である。
次に、実施の形態1の効果について説明する。
一般に、化合物半導体においては、同じキャリア濃度であれば、p型の層よりn型の層の方が抵抗を小さくできる。例えば、n型のInPはp型InPよりも、抵抗率が20分の1と小さいので、同じキャリア濃度で同じ層厚のp型InPからなるp型層3とn型InPからなるn型層18を図1に示すように結晶成長させると、抵抗R3は、R3=R/20となる。
従って、図2において示すように、ダイオードD1のpn接合部で発生した電流信号のうち、直流電流は、抵抗R1を流れて抵抗R2に達するが、交流成分である高周波信号の大半は、容量C1、抵抗R3、容量C2を通ってR2に流れる。これは、上述のようにR3はR1に比較して十分に小さいためである。その結果、数GHzの高周波信号でみると、CR時定数を決定するRの値は、n型層18のない場合の約20分1になったのと同じである。
実際にn型層18を形成したことによる(等価回路上において、R1より十分低い抵抗R3を容量C1,C2を介して抵抗R1に並列に接続)改善効果を計算してみる。
本計算にあたって、まず、抵抗R1と抵抗R3を求める。従来例(図10)のp型InP層3を厚さを2μm、キャリア濃度1×1018cm−3とする。従来例の抵抗R1は、従来例の説明で述べたように56.6Ωである。本実施の形態1の場合は、p型InP層3とn型InP層18の厚さを1μmづつ(計2μm)とし、p型InP層3のキャリア濃度は1×1018cm−3、n型InP層18のキャリア濃度は5×1018cm−3とする。
n型InPからなるn型層18のキャリア濃度をp型InPからなるp型層3より高くできるのは、n型不純物(イオウやシリコンなど)は、p型不純物(亜鉛やベリリウムなど)などに比べて、隣り合う層への拡散が小さくかつ光の吸収損失も小さいためである。抵抗R1は、p型InPからなるp型層3の厚さが半分になるので従来例の2倍(R1=113.2Ω)であるが、n型InPからなるn型層18の抵抗率はp型層3の20分の1でありかつ抵抗率はキャリア濃度に反比例するので、R3はR1の100分の1(R3=R1/100=1.1Ω)となる。
次に容量C1と容量C2を求める。受光部のpn接合の径を45μmφ、InP層の比誘電率12.1とする。p型InPからなるp型層3とn型InPからなるn型層18の間にはInP層のビルトインポテンシャル分の電圧(1.35V)が印加されているので、容量C1は3.6pFと計算される。一方、容量C2は、チップサイズが300μm×300μmであると仮定すると、ガードリング13の外側の面積が受光部の面積の約53倍なので、C2=C1×53=190pFとなる。
これらの値を用いて、計算した結果を図3に示す。この図3に示すように、n型InPからなるn型層18が形成された本実施の形態1では、周波数応答が−3dBとなる帯域fcは従来の2倍弱の11GHz程度にまで改善し、理想的な場合(R1=0)の場合とほぼ同じになった。
また、図4には、R3を変えた場合に、実施の形態のアバランシェフォトダイオードの周波数応答特性がどのように変化するかを示す。図4に示すように、R3を100Ω以下とすると、従来例の帯城(〜6GHz)よりも広くすることができる。さらに、R3を10Ω以下とすると10GHz程度の帯域が得られることがわかる。また、R3を100Ω以下にするためには、n型層18の層厚をW(μm)とし、キャリア濃度をN(1/cm)とすると、N×W>〜5×1016となる。またR3を10Ω以下にするためには、N×W>〜5×1017となり、さらに、R3を2Ω以下とするために、N×W>〜2.5×1018となる。
以上のように、半絶縁性のInP基板2と高キャリア濃度のp型層3の間にn型層18を挿入することにより、p型側電極6とn型側電極10の間を流れる電流信号のうちの交流成分が、抵抗の低いn型層18を流れるようにできるので、プレーナ型のアバランシェフォトダイオードにおいて高周波特性を改善できる。
従って、本実施の形態1によれば、カットオフ周波数の高いアバランシェフォトダイオードを提供することができる。
また、その他の効果として、n型層18は、p型層3のp型不純物が半絶縁性のInP基板2に拡散するのを防止する効果もある。これはp型不純物はn型不純物がある場所には拡散しにくい性質があるためである。
実施の形態2.
次に本発明に係る実施の形態2のアバランシェフォトダイオードついて説明する。
実施の形態1では、主として、p型層3とn型層18にInPを用いた場合について説明したが、実施の形態2では、図1の構造のアバランシェフォトダイオードにおいて、p型層3とn型層18に他の化合物半導体を用いた例について説明する。
具体的には、本発明では、p型層3とn型層18として、例えば、InAlAs、InGaAsP、AlGaInAs、InGaAsをどちらか一方の層もしくは両方の層に用いてもよい。また、基板がGaAsの場合は、GaAS、AlGaAs等の材料を一方の層もしくは両方の層に用いてもよい。
本発明において、特に、おおむねバンドギャップが1eVより小さい化合物半導体でp型層3とn型層18の両方もしくは一方を形成すると以下のような利点がある。すなわち、容量C1と容量C2を大きくするには、p型層3とn型層18のキャリア濃度を高くするか、バンドギャップを小さくしてビルトインポテンシャルを小さくすることが必要である(バンドギャップはおおむねビルトインポテンシャルと等しい)。一般に、無バイアス時のpn接合で形成される容量はキャリア濃度のルートに比例し、ビルトインポテンシャルのルートに反比例する。
たとえば、InGaAsのビルトインポテンシャルは0.75Vで、InPの場合の1.35Vの56%である。したがって、p型層3とn型層18の両方をInGaAsで形成すると、C1とC2は約34%増加させることができ、よりn型層18(抵抗R3)に高周波が流れやすくなる。また、p型層3とn型層18の両方をInPからInGaAsに変更すると、上述した効果によって、図5に示すように周波数特性が改善される。
p型層3とn型層18の両方をInPからInGaAsに変更した場合の効果は、群遅延偏差(位相回り)において顕著に表れる。群遅延偏差が大きいと受信波形にジッタとなって現れ、受信波形が乱れてしまう。InGaAsを用いて構成した場合はInPを用いて構成した場合に比較して約半分に群遅延偏差が改善される(図6)。
p型層3とn型層18として、バンドギャップがInP(バンドギャップ=1.35eV)よりも小さい、InGaAs、InGaAsP、AlGaInAsを用いて構成した場合には、同じキャリア濃度であれば、一般に抵抗率がバンドギャップの大きいInPよりも小さくなる。たとえば、InPにくらべて、InGaAs(バンドギャップ=0.75eV)の抵抗率は、キャリア濃度が同じであれば約半分である。また、図2の等価回路において容量C1と容量C2が大きいほど高周波電流が容易に抵抗R3に流れることは明らかである。
このように、バンドッギャップが比較的小さい(おおむね1eVより小さい)材料を用いることにより、より周波数特性が改善される。
実施の形態3.
実施の形態3のアバランシェフォトダイオードは、基本的な化合物半導体積層構造は、実施の形態1のアバランシェフォトダイオードと同様としているが、実施の形態1のアバランシェフォトダイオードが基板2を介して光が入力されるのに対して、実施の形態3のアバランシェフォトダイオードでは、n型側電極が形成されている側から光が入力される点が異なる。
実施の形態1との具体的な相違点は、以下の部分である。
(1)InP基板2の裏面の反射防止膜1に代えて、素子ボンディング用金属膜22を形成している。
(2)n型側電極10に代えて、光を入射させるための開口部を有する環状のn型側電極10aを形成している。
(3)n型側電極10aの開口部のn型コンタクト層12上に反射防止膜1aを形成する。
上記(1)〜(3)以外は、実施の形態1と同様に構成される。
この実施の形態3の構成は、実施の形態2で説明した、InGaAsのような、バンドギャップの小さい材料をp型層3やn型層18に用いた場合に適した構造である。
すなわち、バンドギャップの小さい材料をp型層3やn型層18に用いた場合に、図1のように基板2側から光を入射させると、バンドギャップの小さいp型層3やn型層18で光が吸収されてしまい、その結果、アバランシェフォトダイオードの感度が低下してしまうという問題が生じる。かかる場合、たとえば、図7のようにエピ成長層側から光を入射させる構造とすると、p型層3やn型層18での吸収の影響を受けずに入射した光が光吸収層4に到達する。
実施の形態4.
本発明に係る実施の形態4のアバランシェフォトダイオードは、実施の形態3のアバランシェフォトダイオードにおいて、p型層3に代えてp型の多層反射層23を形成し、n型層4に代えてn型の多層反射層24を形成した以外は実施の形態3と同様に構成される。
ここで、実施の形態4の多層反射層は、各層の光学厚が入射光波長の4分1に設定された屈折率の異なる材料の繰り返しからなっており、たとえば、InP/InGaAs(P)/InP/InGaAs(P)…やAlInAs/(Al)GaInAs/AlInAs/(Al)GaInAs…の繰り返しにより構成することが可能である。
本実施の形態4のアバランシェフォトダイオードでは、この多層反射層23、24によって、入射した光のうち、光吸収層4で吸収されずに透過した光を再び光吸収層へもどすことができ、光の吸収効率を高めることができる。
例えば、1.55μmの波長の光を多層反射層23,24で50%以上反射させるためには、多層反射層を構成する各層の厚さがおおよそ0.1μmに設定されたInP/InGaAs(P)あるいはAlInAs/(Al)GaInAsのペアを約10ペアほど積層する。
以上のように構成された実施の形態4のアバランシェフォトダイオードでは、p型層3をp型の多層反射層23としn型層18をn型の多層反射層24にすることにより、p型側電極6とn型側電極10aの間を流れる電流信号のうちの交流成分が、抵抗の低いn型の多層反射層24を流れるようにできるので、高周波特性を改善できる。
従って、本実施の形態4のアバランシェフォトダイオードによれば、高周波特性に優れた受光感度の高いプレーナ型のアバランシェフォトダイオードを提供できる。
以上の実施の形態4では、p型層3をp型の多層反射層23としかつn型層18をn型の多層反射層24としたが、本発明はこれに限られるものではなく、p型層3又はn型層18のうちの一方を多層反射層とするようにしてもよい。
以上のようにしても実施の形態4と同様の作用効果を有する。
以上の実施の形態1〜4では、アバランシェフォトダイオードについて説明したが、本発明はアバランシェフォトダイオードに限られるものではなく、化合物半導体を用いて構成される他のデバイスについても適用できる。
すなわち、本発明は、n型層よりp型層の方が高い抵抗値となるという事情を有する化合物半導体を用いて構成される素子において、その電流路となるp型層に対して、抵抗の低いn型層を含む高周波用電流路を並列に形成して高周波電流に対する抵抗値を下げようとするものであり、アバランシェフォトダイオード以外の他のデバイスについても幅広く適用できる。
具体的には、半絶縁性基板上に化合物半導体層を積層することにより構成される、導波路型フォトダイオード、面入射型フォトダイオード、導波路型アバランシェフォトダイオードに適用できることは言うまでもないが、光変調用の高周波信号が入力される面入射型光変調器、端面入射型光変調器にも適用できる。これらの素子において、電流路であるp型層に並列に抵抗の低いn型層を含む高周波用電流路が接続されるようにn型層を形成することにより、高周波特性を向上させることができる。
尚、光変調器において、光吸収層はn型側電極とp型側電極の間に印加される電圧に対応して光の吸収率が変化し、光吸収層に入力される光を電流信号に対応させて変調するものである。
特に、図9に示すようなフォトダイオードや光変調器などの端面入射型(導波路型)の光素子においては光を端面方向から入射させ、光がn型層を通過しないため、n型層18としてどのような組成(バンドギヤップ)の半導体材料を用いても、光学特性が影響を受けないという利点があり、n型層18としてより抵抗の低い半導体材料を選択できる。
また、フォトダイオード及び光変調器以外の発光素子にも適用できる。
特に、光変調が可能な面発光レーザダイオード、端面発光レーザダイオードなどに適用することにより、高周波特性を向上させることができる。
本発明に係る実施の形態1のアバランシェフォトダイオードの断面図である。 実施の形態1のアバランシェフォトダイオードの等価回路である。 実施の形態1のアバランシェフォトダイオードの周波数応答特性を示すグラフである。 実施の形態1のアバランシェフォトダイオードにおける、種々の抵抗値R3に対する周波数応答特性を示すグラフである。 本発明に係る実施の形態2のアバランシェフォトダイオードの周波数応答特性を示すグラフである。 実施の形態2のアバランシェフォトダイオードの群遅延偏差を示すグラフである。 本発明に係る実施の形態3のアバランシェフォトダイオードの断面図である。 本発明に係る実施の形態4のアバランシェフォトダイオードの断面図である。 本発明に係る変形例の半導体素子の構成を示す斜視図である。 従来例のアバランシェフォトダイオードの断面図である。 従来例のアバランシェフォトダイオードの等価回路である。 従来例のアバランシェフォトダイオードの周波数応答特性を示すグラフである。
符号の説明
1 反射防止膜(ARコート)、2 InP基板、3 高キャリア濃度のp型層、4 光吸収層、5 p型高キャリア濃度層、6 p型側電極、8 電界緩和層、9 増倍層、10 n型側電極、11 n型窓層(キャップ層)、12 n型コンタクト層、13 ガードリング領域、18 n型層、23 p型の多層反射層、24 n型の多層反射層。

Claims (13)

  1. 半絶縁性の基板上に、化合物半導体からなる第1p型層を介して化合物半導体からなる第1n型層が形成されてなり、上記第1p型層を上記基板に平行な横方向に電流信号が流れる半導体素子であって、
    上記基板と上記第1p型層の間に化合物半導体からなる第2n型層を形成して、上記電流信号のうちの交流成分が上記第2n型層に流れるようにしたことを特徴とする半導体素子。
  2. 上記第2n型層は、InGaAs、AlGaAsIn及びInGaAsPからなる群から選択された1つからなり、かつそのバンドギャップが1eV以下に設定された請求項1に記載の半導体素子。
  3. 上記第1p型層と上記第1n型層の間に、第3層を有する請求項1又は2に記載の半導体素子。
  4. 上記第3層は、光吸収層である請求項3に記載の半導体素子。
  5. 上記第3層は、InP、InAlAs、GaAs、AlGaAs、InGaAs、AlGaInAs及びInGaAsPからなる群から選択された少なくとも1つからなる請求項3又は4に記載の半導体素子。
  6. 上記第1n型層と上記光吸収層の間に、不純物が添加されていない化合物半導体又は上記第1n型層よりキャリア濃度の低いn型又はp型の化合物半導体からなる増倍層を有する請求項4又は5に記載の半導体素子。
  7. 上記増倍層は、AlInAs層又はAlGaInAs層を含む請求項6記載の半導体素子。
  8. 上記第2n型層の膜厚W(μm)とキャリア濃度N(1/cm)が、式N×W>5×1016を満足するように設定された請求項6又は7に記載の半導体素子。
  9. 上記第2n型層の膜厚W(μm)とキャリア濃度N(1/cm)が、式N×W>5×1017を満足するように設定された請求項6又は7に記載の半導体素子。
  10. 上記第2n型層の膜厚W(μm)とキャリア濃度N(1/cm)が、式N×W>2.5×1018を満足するように設定された請求項6又は7に記載の半導体素子。
  11. 上記第1n型層を介して光が入射される請求項6〜10のうちのいずれか1つに記載の半導体素子。
  12. 上記基板と上記第1p型層の間に、互いに屈折率が異なる化合物半導体層を積層してなる多層反射層を備え、その多層反射層の一部又は全部を上記第2n型層とした請求項11に記載の半導体素子。
  13. 上記光吸収層は、上記第1n型層に接続されたn型側電極と上記第1p型層に接続されたp型側電極の間に印加される電圧に対応して光の吸収率が変化する請求項4記載の光半導体素子。
JP2004154437A 2004-05-25 2004-05-25 半導体素子 Expired - Fee Related JP4370203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154437A JP4370203B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 半導体素子
US11/038,254 US7038251B2 (en) 2004-05-25 2005-01-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154437A JP4370203B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340339A true JP2005340339A (ja) 2005-12-08
JP4370203B2 JP4370203B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35424208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154437A Expired - Fee Related JP4370203B2 (ja) 2004-05-25 2004-05-25 半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7038251B2 (ja)
JP (1) JP4370203B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235510A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JP2013506287A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 スウェディセ アクチボラゲット アバランシェタイプのフォトダイオード
WO2017179908A1 (ko) * 2016-04-12 2017-10-19 엘지이노텍(주) 반도체 소자
US10079324B2 (en) 2015-07-30 2018-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor light-receiving device
KR20220018877A (ko) * 2020-08-07 2022-02-15 한국전자통신연구원 반도체 채널저항 전기회로 및 그 구성 장치와 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306508B2 (ja) * 2004-03-29 2009-08-05 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
US8030684B2 (en) * 2007-07-18 2011-10-04 Jds Uniphase Corporation Mesa-type photodetectors with lateral diffusion junctions
US7795064B2 (en) 2007-11-14 2010-09-14 Jds Uniphase Corporation Front-illuminated avalanche photodiode
US7893464B2 (en) * 2008-03-28 2011-02-22 Jds Uniphase Corporation Semiconductor photodiode and method of manufacture thereof
US8008688B2 (en) * 2008-04-01 2011-08-30 Jds Uniphase Corporation Photodiode and method of fabrication
US9633998B2 (en) * 2012-09-13 2017-04-25 General Electric Company Semiconductor device and method for making the same
CN103107231A (zh) * 2013-02-05 2013-05-15 武汉电信器件有限公司 一种基于非N型InP衬底的雪崩光电二极管及其制备方法
JP6332096B2 (ja) * 2015-03-23 2018-05-30 三菱電機株式会社 半導体受光素子
US11329179B2 (en) * 2017-09-15 2022-05-10 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor light-receiving device and method for manufacturing the same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193573A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Nec Corp 導波型光トランジスタ
JPS63196084A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Nec Corp pnpn光サイリスタ
JPH0237746A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02178978A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nec Corp 半導体受光素子
JPH03239378A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Nec Corp 半導体受光素子
JPH03291979A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Nec Corp アバランシェフォトダイオード
JPH05129638A (ja) * 1991-03-18 1993-05-25 Hitachi Ltd 光半導体装置
JPH0745855A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Nec Corp 半導体受光素子
JPH0846233A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光素子
JP2000022197A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nec Corp アバランシェフォトダイオード
JP2003046114A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Nec Corp 半導体受光素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3177962B2 (ja) * 1998-05-08 2001-06-18 日本電気株式会社 プレーナ型アバランシェフォトダイオード

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193573A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Nec Corp 導波型光トランジスタ
JPS63196084A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Nec Corp pnpn光サイリスタ
JPH0237746A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02178978A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nec Corp 半導体受光素子
JPH03239378A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Nec Corp 半導体受光素子
JPH03291979A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Nec Corp アバランシェフォトダイオード
JPH05129638A (ja) * 1991-03-18 1993-05-25 Hitachi Ltd 光半導体装置
JPH0745855A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Nec Corp 半導体受光素子
JPH0846233A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光素子
JP2000022197A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nec Corp アバランシェフォトダイオード
JP2003046114A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Nec Corp 半導体受光素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235510A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置
JP4671981B2 (ja) * 2007-03-20 2011-04-20 パナソニック株式会社 光半導体装置
JP2013506287A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 スウェディセ アクチボラゲット アバランシェタイプのフォトダイオード
US10079324B2 (en) 2015-07-30 2018-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor light-receiving device
WO2017179908A1 (ko) * 2016-04-12 2017-10-19 엘지이노텍(주) 반도체 소자
US10971655B2 (en) 2016-04-12 2021-04-06 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor device
KR20220018877A (ko) * 2020-08-07 2022-02-15 한국전자통신연구원 반도체 채널저항 전기회로 및 그 구성 장치와 방법
KR102375520B1 (ko) * 2020-08-07 2022-03-18 한국전자통신연구원 반도체 채널저항 전기회로 및 그 구성 장치와 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4370203B2 (ja) 2009-11-25
US7038251B2 (en) 2006-05-02
US20050263787A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038251B2 (en) Semiconductor device
JP6755285B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオード
Effenberger et al. Ultrafast, dual-depletion region, InGaAs/InP pin detector
JP5433948B2 (ja) 半導体受光素子
US7928472B2 (en) Optical semiconductor device with a distributed Bragg reflector layer
JP6466416B2 (ja) 高速光検出器
JP5050925B2 (ja) 半導体受光素子
JP2008107468A (ja) 半導体光変調器
JP6560642B2 (ja) アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
US20110303949A1 (en) Semiconductor light-receiving element
CN113345978B (zh) 光波导型光探测器
JP2004111762A (ja) 半導体受光装置
WO2011098797A2 (en) Opto-electronic device
JP2014090138A (ja) フォトダイオード
CN113345977A (zh) 半导体光接收元件
US20230011341A1 (en) Light-Receiving Device
JP2004111763A (ja) 半導体受光装置
JP2016181558A (ja) 半導体受光素子
JP2010287604A (ja) 導波路型光素子及びその製造方法
Masuyama et al. Monolithic integration of InP-based waveguide photodiodes with MIM capacitors for compact coherent receiver
JP5303793B2 (ja) フォトダイオード
JP2011176094A (ja) フォトダイオード
JP7404711B2 (ja) 光変調器
CN111308739B (zh) 光学调制器
JP2023010832A (ja) 光導波路型受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees