JPH0237746A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0237746A
JPH0237746A JP63188903A JP18890388A JPH0237746A JP H0237746 A JPH0237746 A JP H0237746A JP 63188903 A JP63188903 A JP 63188903A JP 18890388 A JP18890388 A JP 18890388A JP H0237746 A JPH0237746 A JP H0237746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semi
inp substrate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63188903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674657B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nobuhara
裕之 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63188903A priority Critical patent/JP2674657B2/ja
Publication of JPH0237746A publication Critical patent/JPH0237746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674657B2 publication Critical patent/JP2674657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 cm要] 半導体装置およびその製造方法に係り、特に半絶縁性I
nP基板上に集積化された化合物半導体装置およびその
製造方法に関し、 半絶縁性InP基板上に形成された素子間の絶縁性を高
め、安定動作、低雑音動作を行なう半導体装置およびそ
の製造方法を提供することを目的とし、 InP基板上に形成された複数の素子領域を互いに電気
的に絶縁する素子分離領域は、前記InP基板と、該I
nP基板上に形成された誘電膜によって構成されている
半導体装置において、前記InP基板と前記誘電膜との
間に、前記誘な膜との界面に誘起される電荷が小さい半
導体層が設けられているように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、半導体装直に係り、特に半絶縁性InP基板
上に集積化された化合物半導体装置に関する。
I nGaAs中を走行する電子の速度は、GaAs中
を走行する電子の速度よりも数倍大きいので、超高速性
および低雑音性において、I nGaAs系電子デバイ
スは、GaAs系電子デバイスよりも優れている。また
、I nGaAsは、長波長帯(1,3〜1.5μm)
光通信用半導体デバイスの光吸収層としても優れている
。このため、近年、InP基板上にモノリシック集積化
したI nGaAs系光電子集積回路(OEIC)の研
究開発が進められている。
ところで、既に実用段階にあるGaAs系集積回路に比
べ、InGaAs系集積回路の製作技術は未成熟であり
、解決しなければならない点も多い、そしてその一つが
、素子間の電気的絶縁技術である。GaAsの表面およ
びGaAsと例えば酸化シリコン(SiO)pAや窒化
シリコン(SIN)pIAなどの誘電膜との界面を流れ
る電流が非常に小さいのに比べ、InPの表面およびI
nPと誘を膜との界面を流れる電流は比較的大きく、良
好な素子間絶縁が妨げられている。
[従来の技術] 従来の半導体装置を第5図を用いて説明する。
第5図において、半絶縁性InP基板72の素子領域F
には、n+型InP層76、l型InG a A s 
ffl 78、および1型InP層80が順に積層され
ている。さらにl型InP層80には、例えば亜鉛Zn
が選択的に拡散されたp+型領領域82形成されていて
、このρ“型領域82はi型I nGaAs層80にま
で達している。そしてこうしたn+型InP層76.1
型I nGaAs層78、およびp+型領領域82よっ
て、InGaAsnGaAs系ルミnフォトダイオード
構成されている。
また、ρ“領域82上にはp型電極84が形成され、n
+型InP176上にはn型電極86が形成されている
。そしてこれらのp型電@84上およびn型電極86上
を除き、フォトダイオードの表面全体が表面保護膜とし
てのSiN膜88によって覆われている。
また、このように形成されているフォトダイオードとフ
ォトダイオードとの間の素子分離領域Gにおいては、フ
ォトダイオードの表面を覆っている表面ci護膜として
の5iNJIi88と同一のSiN膜88が誘電膜とし
て半絶縁性InP基板72上に形成されている。
そして5iNJI*88上には、隣り合う2個のフォト
ダイオードのρ型電極84とn型電極86とを接続して
いる配線層9oが配線されている。
このようにして、半絶縁性InP基板72上に、I n
GaAs系の2個のフォトダイオードを直列に接続した
モノリシックデュアルフォトダイオードが形成されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の半導体装置においては、隣り
合うフォトダイオード間の絶縁が半絶縁性InP基板7
2上に形成されたSiN膜88によってなされているた
め、半絶縁性InP基板72と5LNWA88との界面
に電荷が誘起され、この誘起された電荷が隣り合うn+
型TnP層間にリーク4S流I3を発生させ、光電子集
積回路の安定動作、低雑音動作に悪影響を与えるという
問題があった。
そこで本発明は、半絶縁性InP基板上に形成された素
子間の絶縁性を高め、安定動作、低雑音動イヤを行なう
半導体装置を提供することを目的とするものである。
[課・題を解決するための手段] 上記i題は、InP基板上に形成された複数の素子領域
を互いに電気的に絶縁する素子分離領域は、前記InP
基板と、該InP基板上に形成された誘TkJllによ
って構成されている半導体装置において、前記InP基
板と前記誘電膜との間に、前記誘′@膜との界面に誘起
される電荷が小さい半導体層が設けられていることを特
徴とする半導体装置によって達成される。
[作 用] すなわち本発明は、半絶縁性InP基板上に形成された
半導体素子間の素子分1Iii頭域において、半絶縁性
InP基板表面と誘電膜との間に、界面誘起電荷の小さ
い半導体層を挿入することにより、この素子分離領域に
発生するリーク電流を低減する。
[実施例] 以下、本発明を図示する実施例に基づいて具体的に説明
する。
第1図は本発明の第1の実施例による半導体装置の断面
を示す断面図である。
半絶縁性InP基板2上に、厚さ0.5μmの高抵抗の
i型InAlAs14が形成されている。
そしてこの半導体装置の素子領域Aのi型InAlAs
層4上には、厚さ0.5μmのn+型InP層6、厚さ
1.5μmのi型I nGaAs層8、および厚さ0.
5μmのi型InPXtflOが順に積層されている。
さらにl型InP層10には、例えば亜鉛Znが選択的
に拡散されたP+型領域12が形成されていて、このP
+型領域12は1型I nCraAs層8にまで辻して
いる。そしてこうしたn+型InP層6.1型I nG
aA s MA 8、およびP+型領域12によって、
InGaAsnGaAs系ルミnフォトダイオードてい
る。
また、p+領域12上には、例えば厚さ1500人のA
uと厚さ300へのZnと厚さ100AのAuとの3層
のρ型電極14が形成され、n+型InP層6上には、
例えば厚さ2700人のAuと厚さ300人のAuGe
との2層のn型電極16が形成されている。そしてこれ
らのP型電極14上およびn型電極16上を除き、フォ
トダイオードの表面全体が表面保護膜としての厚さ20
00Aの5INi18によって覆われている。
また、このように形成されているフォトダイオードとフ
ォトダイオードとの間の素子分離領域においては、半絶
縁性InP基板2上に形成されている高抵抗のl型In
AlAs層4上に、フォトダイオードの表面を覆ってい
る表面保護膜としてのSiN膜1膜上8一の厚さ200
0人のSiN改18が形成されている。すなわち半絶縁
性InP基板2とstNgisとの間に高抵抗の1型I
nAlAs層4が挿入されているjll s?、となっ
ている、そして5INl1118上には、例えば厚さ3
500AのAuと厚さ500AのTIとの2層の配線層
20が配線されている。この配線層20は、隣り合う2
個のフォトダイオードのp型電極14とn型電f!16
とを接続している。
このようにして、半絶縁性InP基板2上に、高抵抗の
l型1nAIAs層4を介して、InGaAs系の2個
のフォトダイオードを直列に接続したモノリシックデュ
アルフォトダイオードが形成されている。そしてこのデ
ュアルフォトダイオードは、コヒーレント光通信用のデ
ュアルバランス型光受信器に用いられる。
次に、第1の実施例の素子分離領域におけるリーク電流
について述べる。
半絶縁性InP基板2と高抵抗の1型1nAIAs層4
との境界面を流れるリーク電流を11とし、l型1nA
IAs層4とSIN膜1膜上8界面を流れるリーク電流
を12とすると、素子分離領域において流れるリーク電
流は、(I、+12)となる。
このとき、l型1nAIAs層4とSIN膜1膜上8界
面に誘起される電荷が倭めて小さいため、この界面を流
れるリーク電流I2は、第5図に示される従来例におけ
る半絶縁性InP基板72とSIN膜88・との界面に
流れるリークな流I3に比べてはるかに小さくなる。従
って、素子分離領域におけるリーク電流(11+12)
は、従来例におけるリーク電流13よりも小さくなる。
本発明者の実験によれば、第1の実施例による半導体装
置の素子分離領域におけるリーク電流(11+12)は
、従来例におけるリーク電流I3より1桁以上も低減さ
れた。また、第1図に示されるように、素子分離領域の
5iNalB上に配線層20が配線されている場合、5
iNfilS下に誘起される電荷が増加することが考え
られるが、この配線層20の存在によってリーク電流(
11+12)が増加することはなかった。
次に、本発明による第2の実施例を説明する。
第2図は本発明の第2の実施例による半導体装置の断面
を示す断面図である。
表面の一部に凹形の清を有する半絶縁性InP基板32
上に、厚さ0.5μmの高抵抗の1型InA、IAs層
34が形成されている。なおこの清は、溝内に形成され
ているフォトダイオードとこのフォトダイオードに隣接
して溝外に形成されている高電子慧動度トランジスタ(
HEMT;tligh  Electorn  Nob
ility  Transistor )との高さを一
致させるためのものである。
すなわちこの溝内の素子領域Cの1型InAIA s 
NJ34上には、I nGaAsGaAs系ルミnフォ
トダイオードれている。そしてこのフォトダイオードは
、第1の実施例と同様にして、l型1nAIAs層34
上に順に積層された厚さ0.5.cz−mのn+型In
P層36、厚さ1.5μmのl型I nGaAs層38
、厚さ0.5μmの1型InP層40、およびl型In
P層40に例えば亜鉛Znが選択的に拡散されてl型1
 nGaAs層38にまで達するように形成されている
ρ1型領域42によって構成されている。
そしてp+領域42上には、例えばA u / Z n
/ A uからなるp型電極44が形成され、n+型I
nP層36上には、例えばA u / A u G e
からなるn型電極46が形成されている。
また、このフォトダイオードと隣り合う溝外の素子領域
りのl型InAlAs層34上には、HEMTが形成さ
れている。このHEMTは、l型InAlAs層34上
に順に積層された厚さ1000への1型I nGaAs
層、厚さ400Aのn+型InAlAs層、および厚さ
200人のi型InAlAs層からなるHEMT動作層
48と、このHEMT動作層48上に厚さ200へのn
+型1 nGaAsコンタクト層50を介して形成され
たA u / A u G eからなるソース電極52
およびドレイン電極54と、これらソース電極52およ
びドレイン電極54に挟まれたHF、MT動作層48上
に形成されたAtからなるゲート電極56とを有してい
る。
そしてフォトダイオードのp型電極44上およびn型電
極46上と、HBMTのソース電極52、ドレイン電極
54およびソースt[*56とを除き、フォトダイオー
ドおよびHEMTの表面全体が表面保護膜としての厚さ
2000人のSiNg58によって覆われている。
また、このように形成されているフォトダイオードとH
EMTとの間の素子分離領域Eにおいては、半絶縁性I
nP基板32上に形成されている高抵抗の1型InAl
As層34上に、フォトダイオードおよびHBMTの表
面を覆っている表面保護膜としてのSiN膜5膜上8一
の厚さ2000人のSiN膜5膜上8成されている。す
なわち半絶縁性InP基板32とS i NWA48と
の間に高抵抗のi型InAlAs層34が挿入されてい
る構造となっている。そしてSiN膜4膜上8上、例え
ば厚さ3500AのAuと厚さ500へのT1との2層
の配線層60が配線されている。
このようにして、半絶縁性InP基板32上に、高抵抗
の1型InAlAs層34を介して、InGaAs系の
フォートダイオードとI nGaAs系のHEMTとが
形成されている。
次に、第2の実施例の素子分離領域におけるリーク電流
について述べる。
上記第1の実施例と同様にして、半絶縁性InP基板3
2と高抵抗の1型InAlAs層34との境界面を流れ
るリーク′@流と1型InAlAs層34とSiN膜4
膜上8界面を流れるす°−り電流との和である素子分離
領域Eにおけるリーク電流は、従来例における半絶縁性
InP基板72とSiN膜8膜上8界面に流れるリーク
′r4流に比べてはるかに小さくなる。
なお、この第2の実施例においては、半絶縁性InP基
板32とHBMT動作層48との間に設けられたl型I
nAlAs層34は、このHEMTにおけるバッファ層
の役割も果たしている。
次に、第1図に示す半導体装置の製造方法を、第3図を
用いて説明する。
半絶縁性InP基板2上に、厚さ0.5μmの高抵抗の
l型InAlAs層4を格子整合して成長させる。続い
て、このi型InAlAs層4上に、厚さ0.5.um
のn+型InP層6、厚さ1.5.umのl型I nG
aAs層8、および厚さ0.5μmの1型InP層10
を順に積層する(第3図(a)参照)。
次いで、1型InP層10の所定の場所に、例えば亜鉛
Znを選択的に拡散してp+型領領域12形成するが、
このp+型領領域12l型InG a A s層8にま
で達するようにする(第3図(b)参照)。
次いで、メサエッチングを行ない、I Nli I n
GaAs層8および1型InP層10を選択的に除去し
、素子領域の一部および素子分離領域のn+型InP層
6を露出させる。さらに素子分離領域のn+型InP層
6を選択的にエツチング除去して、l型1nAIAs層
4を露出させる。こうしてn+型InP層6、l型1 
nGaAs層8、およびp+型領領域12ら構成される
I nGaAsGaAs系ルミnフォトダイオードる(
第3図(c)参照)。
次いで、p++域12上に、例えば厚さ1500AのA
uと厚さ300AのZnと厚さ100人のAuとの3層
のp型電極14を形成し、露出しているn+型InP層
6上に、例えば厚さ2700AのAuと厚さ300Aの
、AuGeとの2層のn型電極16を形成する。
続いて、プラズマCVD (化学的気相堆積)法を用い
て、全面に5iN18を堆積させ、フォトダイオードの
表面およびフォトダイオード間の素子分離領域を厚さ2
000人の5iNl1118によって覆う、これにより
、素子分離領域においては、半絶縁性InP基板2上に
形成されている高抵抗の1型InAlAs層4上に5i
NJIQ18が形成され、半絶縁性InP基板2とSi
N膜1膜上8間に高抵抗の1型1nAIAs層4が挿入
されている構造となる。
続いて、p型電極14上およびn型電極16.Lの5I
NWA18には、コンタクトホールを開口する。そして
SIN膜1膜上8上例えば厚さ3500AのAuと厚さ
500人のTiとの2層の配線層20を配線し、隣り合
う2個のフォトダイオードのp型電極14とn型電[!
16とを接続する(第3図(d)参照)。
このようにして、半絶縁性InP基板2上に、高抵抗の
l型InAlAs層4を介して、InGaAs系の2個
のフォトダイオードを直列に接続したモノリシックデュ
アルフォトダイオードを形成する。
このように、本実施例による半導体装置の製造方法によ
れば、半絶縁性InP基板2上に、厚さ0.5μmの高
抵抗のl型InAlAs層4を格子整合して成長させた
後は、従来とほぼ同じ工程によってフォトダイオードを
形成することができる。従って、特別に複雑な技術を用
いることなく、素子分離領域におけるリーク電流を低減
する上記第1の実施例による半導体装置を製造すること
ができる。
次に、第2図に示す半導体装置の製造方法を、第4図を
用いて説明する。
半絶縁性InP基板32のフォトダイオードを形成する
素子領域に凹形の溝を形成する。そしてこの凹形の溝を
有する半絶縁性InP基板32上に、厚さ0.5μmの
高抵抗のi型InAlAs層34を格子整合して成長さ
せる。そしてこの清に隣接するHEMTを形成する素子
領域の1型InAlAs層34上に、シリコン酸化膜6
2を形成する(第4図(a)参照)。
次いで、このシリコン酸化膜62およびl型InAlA
s層34上に、厚さ05μmのn+型InP層36、厚
さ1.5μmのi型I nGaAs層38、および厚さ
0.5μmのi型InP層40を順に積層する(第4図
(b)参照)。
次いで、1型InP層40の所定の場所に、例えば亜鉛
Znを選択的に拡散してp+型領領域42形成するが、
このp+型領領域421型InGaAs層38にまで達
するようにする。続いて、メサエッチングを行ない、i
型I nGaAs層38およびl型InP層40を選択
的に除去し、溝内の素子領域の一部、溝外の素子領域お
よび素子分離領域のn+型InP層36を露出させる。
さらに溝外の素子領域および素子分離領域のn+型In
P層36を選択的にエツチング除去して、i型InAl
As層34およびシリコン酸化WA62を露出させる。
こうしてn+型InP層36、l型I nGaAs層3
8、およびP型頭域42から構成されるI nGaAs
GaAs系ルミnフォトダイオードる。
続いて、シリコン酸化膜62を除去した後、その跡のl
型InAlAs層34上に、厚さ1000Aのl型In
GaAs層、厚さ400へのn+型InAlAs層、お
よび厚さ200人のl型InAlAs層からなるHEM
T動作層48を形成し、さらにこのHF、MT動作層4
8上に厚さ200人のn+型1 nGaAsコンタクト
層50を形成する(第3図(c)参照) 次いで、p+領域42上に、例えばA u / Z n
/ A uからなるp型電極44を形成し、露出してい
るn+型InP層36上に、例えばA u / A u
Geからなるn型電極46を形成する。他方、n十型1
 nGaAsコンタクト層50上にはAu/AuGeか
らなるソース電極52およびドレイン電[!54が形成
され、またこれらソース電極52およびドレイン電極5
4に挟まれたチャンネル領域においては、n+型InG
aAsコンタクト層50を除去し、露出しなHEMT動
作層48上にAlからなるゲート電極56を形成してい
る。
こうしてI nGaAs系のHEMTを形成する。
そして最初に半絶縁性InP基板32上に形成した溝に
よって、溝内に形成されたフォトダイオードとこのフォ
トダイオードに隣接して溝外に形成されたHEMTとを
、それらの高さが一致するように形成することができる
続いて、プラズマCVD (化学的気相堆積)法を用い
て、全面に5iN58を堆積させ、フォトダイオード、
HF、MT、およびフォトダイオードとHBMTとの間
の素子分離領域を厚さ2000人のSiN膜18によっ
て覆う、これにより、素子分離領域においては、半絶縁
性InP基板32上に形成されている高抵抗のl型1n
AIAs層34上に5LNII58が形成され、半絶縁
性InP基板32と5iNII[58との間に高抵抗の
l型InAlAs層34が挿入されている構造となる。
続いて、p型電極44上およびn型電極46上のS i
 Nlll58には、コンタクトホールを開口する。そ
して5iNWA58上に、フォトダイオードのP型′r
4極14およびn型電極16とそれぞれ接続する例えば
A u / T iからなる配線層60を配線する(第
3図(’d)参照)。
このようにして、半絶縁性InP基板2上に、高抵抗の
l型1nAIAs層4を介して、InGaAs系のフォ
トダイオードとHEMTとが隣接した光電子集積回路を
形成する。
本発明は、上記実施例に限らず、種々の変形が可能であ
る。
例えば上記実施例においては、素子分離領域において、
半絶縁性InP基板とSiN膜との間に高抵抗のl型I
nAlAs層が挿入されている構造となっているが、こ
のl型InAlAs層の替わりに、S i N11lと
の界面に誘起される電荷が小さい半導体層として、高抵
抗のGaAsであってもよい、あるいはまた、高抵抗の
I nGaAsであってもよい。
また、i型InAlAs層上に形成されたStNMの替
わりに、S i O@や31ON膜であってもよい。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、半絶縁性InP基板上に
形成された半導体素子間の素子分離領域において、半絶
縁性InP基板表面と誘電膜との間に、誘電膜との界面
誘起電荷が小さい半導体層を挿入することにより、この
素子分離領域に発生するリーク電流を低減することがで
きる。
これによって、半絶縁性InP基板上に形成された素子
間の絶縁性を高め、安定動作、低雑音動作などの性能を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における半導体装1を示
す断面図、 第2図は本発明の第2の実施例における半導体装置を示
す断面図、 第3図は第1図に示す半導体装置の製造方法を示す工程
図、 第4図は第2図に示す半導体装置の製造方法を示す工程
図、 第5図は従来の半導体装置を示す断面図である。 56・・・・・・ゲート電極、 62・・・・・・シリコン酸化膜 図において、 2.32.72−−・−・I nP基板、4 、34 
・−=−1型InAlAs層、6.36,76・・・・
・・n+型InP層、8.38.78・−・・−・i型
I nGaAs層、10.40.80・−−−−−i型
InP層、12.42.82・・・・・・p+型領領域
14.44.84・・・・・・p型電極、16.46.
86・・・・・・n型電極、18.58.88・・・・
・・SIN膜、20.60.90・・・・・・配線金属
層、48・・・・・・HEMT動作層、 50・・・・・・n+型I nGaAsコンタクト層、
52・・・・・・ソース電極、 54・・・・・・ドレイン電極、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. InP基板上に形成された複数の素子領域を互いに電気
    的に絶縁する素子分離領域は、前記InP基板と、該I
    nP基板上に形成された誘電膜によつて構成されている
    半導体装置において、前記InP基板と前記誘電膜との
    間に、前記誘電膜との界面に誘起される電荷が小さい半
    導体層が設けられていることを特徴とする半導体装置。
JP63188903A 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置 Expired - Lifetime JP2674657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188903A JP2674657B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188903A JP2674657B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237746A true JPH0237746A (ja) 1990-02-07
JP2674657B2 JP2674657B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16231901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188903A Expired - Lifetime JP2674657B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674657B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745855A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Nec Corp 半導体受光素子
JP2005129789A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JP2005129776A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JP2005340339A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子
CN108417662A (zh) * 2018-05-10 2018-08-17 广东省半导体产业技术研究院 一种自带信号放大功能氮化镓基射线探测器及其制备方法
JPWO2021260841A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745855A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Nec Corp 半導体受光素子
JP2005129789A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JP2005129776A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JP2005340339A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子
CN108417662A (zh) * 2018-05-10 2018-08-17 广东省半导体产业技术研究院 一种自带信号放大功能氮化镓基射线探测器及其制备方法
CN108417662B (zh) * 2018-05-10 2023-06-09 广东省半导体产业技术研究院 一种自带信号放大功能氮化镓基射线探测器及其制备方法
JPWO2021260841A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30
WO2021260841A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30 株式会社京都セミコンダクター 光半導体アレイ及び光半導体アレイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674657B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6586718B2 (en) Photodetector and method for fabricating the same
US7893464B2 (en) Semiconductor photodiode and method of manufacture thereof
JP2867983B2 (ja) フォトディテクタおよびその製造方法
US6737722B2 (en) Lateral transistor having graded base region, semiconductor integrated circuit and fabrication method thereof
US7449729B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and method for fabricating the same
US8354324B2 (en) Mesa heterojunction phototransistor and method for making same
CA1294349C (en) Rear entry photodiode
US5880489A (en) Semiconductor photodetector
US20030168709A1 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device
JP4009106B2 (ja) 半導体受光素子、及びその製造方法
JP2003264311A (ja) ホトダイオードを有する集積回路の製造方法
JP5636604B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0237746A (ja) 半導体装置
JP4109159B2 (ja) 半導体受光素子
CN111312835B (zh) 单电子传输雪崩光电二极管结构及制作方法
US5773353A (en) Method of fabricating a semiconductor substrate
US4977107A (en) Method for manufacturing semiconductor rectifier
JP2723863B2 (ja) 集積化受光素子及びその製造方法
JPH08316522A (ja) Hemt型光検出部を備えた光検出器
US20230253516A1 (en) Photodetector
JPS61258471A (ja) 半導体集積回路装置
JP2766761B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
KR20020078189A (ko) 매립형 리지 구조의 전류 차단층을 갖는 광소자 및 그제조 방법
JPS58170055A (ja) 光複合半導体装置
JPH1050971A (ja) 光電子集積回路および該光電子集積回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12