JP2005340237A - 磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340237A
JP2005340237A JP2004152886A JP2004152886A JP2005340237A JP 2005340237 A JP2005340237 A JP 2005340237A JP 2004152886 A JP2004152886 A JP 2004152886A JP 2004152886 A JP2004152886 A JP 2004152886A JP 2005340237 A JP2005340237 A JP 2005340237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
substrate
wiring
magnetic memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004152886A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Otani
順 大谷
Koji Bando
晃司 板東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2004152886A priority Critical patent/JP2005340237A/ja
Publication of JP2005340237A publication Critical patent/JP2005340237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

【課題】 装置の導電部を利用して外来磁場(磁気)が装置内部に入り込むのを抑制することが可能となる磁気記憶装置を提供する。
【解決手段】 磁気記憶装置1は、ダイパッド3上に搭載されたシリコン基板5と、該シリコン基板5の主表面上に形成され磁気記憶素子を含む素子形成部6と、シリコン基板5を取り囲むモールドパッケージ2と、モールドパッケージ2に装着され磁場シールド機能を有する材料で少なくとも一部が構成されたリード4とを備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、磁気記憶装置に関し、より特定的には、チップを外来磁場から保護する磁場(磁気)シールド機能を有する要素を備えた磁気記憶装置に関する。
従来から、磁気記憶素子を含む集積回路装置は知られており、該集積回路装置に対して磁気シールドを行うために様々な工夫がなされている。たとえば、米国特許第6452253号には、チップの少なくとも一部に接触する磁場(磁気)シールド材を備えた集積回路パッケージが記載されている。より詳しくは、米国特許第6452253号には、チップを覆うように磁場(磁気)シールド材を設けることが記載されている。
また、特開2002−299574号公報には、配線に磁気シールド材を付与することが記載され、特開平7−58485号公報には、プリント配線板の表裏面に磁界・電磁波シールド層を設けることが記載され、特開平7−86784号公報には、プリント配線板の表裏面に磁性塗膜を設けることが記載され、特開2003−309196号公報には、磁気不揮発性メモリ素子が、軟磁性材料を用いて形成された磁気シールド部材で囲まれて密閉状態で配置されることが記載されている。
米国特許第6452253号明細書 特開2002−299574号公報 特開平7−58485号公報 特開平7−86784号公報 特開2003−309196号公報
米国特許第6452253号に記載の集積回路パッケージでは、上述のようにチップを覆うように磁場シールド材を設けているが、パッケージ内部から外部に延出するリードあるいはその近傍から磁場(磁気)がパッケージ内部に入り込むのを効果的に抑制することができない。つまり、集積回路パッケージの導電部を利用して外来磁場(磁気)がパッケージ内部に入り込むのを効果的に抑制することができないという問題がある。
特開2002−299574号公報に記載の磁気記憶装置では、配線に磁気シールド材を付与しているので配線が形成されている部分では磁場シールド効果は得られるが、配線が形成されていない箇所では磁場シールド効果が得られない。そのため、当該磁気記憶装置の場合も、装置の導電部を利用して外来磁場が装置内部に入り込むのを効果的に抑制することができないという問題がある。
特開平7−58485号公報や特開平7−86784号公報に記載の発明では、プリント配線板に対し工夫を施しているが、プリント配線板に実装される磁気記憶装置の導体部に磁場シールド機能を付与するという思想は両文献には全く記載されていない。よって、この場合も、磁気記憶装置の導電部を利用して外来磁場(磁気)が装置内部に入り込むのを抑制することができないという問題がある。
特開2003−309196号公報に記載の磁気シールドパッケージでは、MRAM(Magnetic Random Access Memory)素子を中空の磁気シールド材で囲んでいるが、米国特許第6452253号の場合と同様にリードフレームに対しては磁場シールド機能を付与しておらず、磁気記憶装置の導電部を利用して外来磁場が装置内部に入り込むのを抑制することができないという問題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものである。この発明の目的は、装置の導電部または導体部を利用して外来磁場(磁気)が装置内部に入り込むのを効果的に抑制することが可能となる磁気記憶装置を提供することにある。
本発明に係る磁気記憶装置は、基板と、基板の主表面上に形成され磁気記憶素子を含む素子形成部と、基板を取り囲む外装材と、外装材に装着され磁場(磁気)シールド機能を有する材料で少なくとも一部が構成された導体部(導電部)とを備える。つまり、本発明では、磁気記憶装置において導電性を有する所定の部分の少なくとも一部を、磁場シールド機能を有する材料で構成する。なお、本願明細書において「磁場(磁気)シールド機能」とは、磁場(磁気)を所望の程度にまで減衰させて磁気記憶装置を保護することが可能となる機能のことを称し、必ずしも完全に磁場(磁気)をシールドする機能のことを意味するものではない。
本発明では、磁気記憶装置において導電性を有する所定の部分の少なくとも一部を、磁場シールド機能を有する材料で構成しているので、磁気記憶装置の導電部における外来磁場(磁気)の減衰効果を高めることができ、外来磁場が導電部から装置内部に入り込むのを効果的に抑制することができる。
以下、図1〜図10を用いて、本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における磁気記憶装置を示す断面図である。図1に示す磁気記憶装置(MRAM)1は、MTJ(Magnet Tunnel Junction)素子あるいはTMR(Tunneling Magnetoresistive)素子などの磁気記憶素子を利用した不揮発性メモリである。
図1に示すように、磁気記憶装置1は、モールドパッケージ2と、ダイパッド3と、リード4と、シリコン基板5で主に構成されるチップと、ワイヤ8とを備える。
モールドパッケージ2は、典型的には樹脂で構成され、図1の例ではシリコン基板5を含むチップを封止する。しかし、チップを取り囲む外装材として機能するものであればモールドパッケージ2以外のものを採用可能である。
ダイパッド3は、金属で構成され、シリコン基板5を実装する。図1の例では、図示しない接合材を介してダイパッド3上にシリコン基板5を実装する。リード4も、金属で構成される。リード4は、後述するシリコン基板5上の素子形成部6と電気的に接続(素子形成部6内の所定の要素と電気的に接続)され、モールドパッケージ2の内部から外部に延出する。
本実施の形態1では、磁場(磁気)シールド機能を有する材料でリード4の少なくとも一部を構成する。磁場シールド機能を有する材料としては、たとえばMn、Fe、Cuなどを挙げることができるが、これ以外の材料であっても磁場を所望の程度にまで減衰させて磁気記憶装置を保護することが可能な材料であれば使用可能である。本実施の形態1では、Mn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を含む金属材料でリード4の少なくとも一部を構成する。具体的には、71Ni−5Fe−10Cu−12Mn、80Ni−5Mo−14Fe、77Ni−4.2Mo−13.5Fe−5Cuなどでリード4を構成することができる。
なお、上記の材料と、これ以外の金属材料を組み合わせてリード4を形成することも可能である。たとえばベースとなる金属材料の表面上に、該金属材料にMn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を添加した、磁場シールド機能の高い金属材料層を形成したり、従来からリードフレーム用材料として一般に知られているNi合金やCu合金の表面上に、該Ni合金やCu合金に新たにMn、Fe、Cuなどの磁場シールド材を添加したり、この磁場シールド材の含有量を増大させるなどして磁場シールド機能を高めた金属材料層を形成することなども考えられる。
また、磁場シールド機能の優れた材料をベース材とし、このベース材の表面上に、磁場シールド機能がベース材よりも低い金属材料層を形成してもよい。ベース材となる金属材料の表面上に形成する金属材料層は、ベース材の表面全面を覆うように形成されることが好ましいが、必ずしもベース材の表面全面を覆う必要はなく、ベース材の一部表面を覆うように形成されてもよい。
上記のように磁場シールド機能を有する材料でリード4の少なくとも一部を構成することにより、リード4における外来磁場(磁気)の減衰効果を高めることができ、外来磁場がリード4を通じて横方向(リード4の延在方向)から装置内部に入り込むのを効果的に抑制することができる。
なお、外装材であるモールドパッケージ2に装着される導体部または導電部であれば、リード4以外の導体部または導電部の少なくとも一部を、上記のような磁場シールド機能を有する材料で構成してもよい。この場合にも、上記の場合と同様に、外来磁場が導体部または導電部から装置内部に入り込むのを抑制することができる。
ここで、本願明細書において「外装材に装着する」という概念には、接合材などを介して所定の要素を外装材の表面に接合したり、外装材の表面に露出するように外装材に所定の要素が保持される場合のみならず、外装材以外の要素に主として接合(保持あるいは支持)されているが外装材と接触する部分を有する場合も含まれるものと定義する。
シリコン基板5の主表面上には、磁気記憶素子(MRAMセル:メモリセル)を含む素子形成部6を形成する。より詳しくは、素子形成部6は、磁気記憶素子、各種配線、各種回路素子、各素子や配線間の絶縁膜などの様々な要素を含む。
図1の例では、基板としてシリコン基板5を使用しているが、磁気記憶素子を含む各種素子を形成可能な基板であれば、シリコン基板5以外の半導体基板や、半導体基板以外の任意の基板を採用可能である。
素子形成部6上にボンディングパッド7を形成する。典型的には、素子形成部6上に絶縁膜を介してボンディングパッド7を形成する。ボンディングパッド7は、素子形成部6内の所定の要素と電気的に接続される。また、ボンディングパッド7は、Auなどで構成されるワイヤ8を介してリード4と接続される。
(実施の形態2)
次に、図2および図3を用いて、本発明の実施の形態2およびその変形例について説明する。
本実施の形態2では、磁気記憶装置の基板の内部に、磁場シールド機能を有する材料を含む導電性の磁場シールド部を形成している。図2に示すように、磁場シールド部9は、シリコン基板5(チップ)内の一部に形成されるが、たとえば素子形成部6の直下に該素子形成部6全体に沿って形成してもよい。このように磁場シールド部9を形成することにより、シリコン基板5の下方からの外来磁場を磁場シールド部9によって効果的に減衰させることができる。
上記の磁場シールド部9は、たとえばMn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料をシリコン基板5内に導入することにより形成することができる。Mn、Fe、Cuなどの磁場シールド機能を有する材料をシリコン基板5内に導入する手法としては、イオン注入法を採用可能である。注入量や注入エネルギーを適切に調節することにより、シリコン基板5内の所望の箇所に所望の量の磁場シールド材をドーピングすることができる。
シリコン基板5内には、通常はボロンなどのp型不純物や、リンなどのn型不純物が導入されており、これらの不純物が導入された箇所では導電性を有すると言える。したがって、本実施の形態2では、このように導電性を有する部分に、Mn、Fe、Cuなどの磁場シールド機能を有する材料を導入することで、導電性の磁場シールド部を形成することとなる。上記以外の構成については、実施の形態1の場合と基本的に同様である。
次に、図3を用いて、本実施の形態2の変形例について説明する。図3に示すように、素子形成部6には、たとえば磁気記憶素子が形成されるセルアレイ部6aと、磁気記憶素子の動作制御を行う周辺回路が形成される周辺回路部6bとが形成される。この場合、セルアレイ部6a直下に位置するシリコン基板5内に磁場シールド部9を形成する一方で、周辺回路部6b直下に位置するシリコン基板5内には磁場シールド部9を形成しないようにすることが好ましい。
上述のような磁場シールド部9を形成した場合、その上に形成されるトランジスタの特性が変化することが考えられる。そこで、上記のように周辺回路部6b直下に位置するシリコン基板5内には磁場シールド部9を形成しないようにすることにより、周辺回路部6b内に形成されるトランジスタの特性が変化するのを回避することができる。
なお、セルアレイ部6a直下に位置するシリコン基板5内にのみ磁場シールド部9を形成するには、セルアレイ部6a内の素子を形成する際に使用するマスクを用いてイオン注入により磁場シールド機能を有する材料をシリコン基板5内に導入すればよい。それにより、別途マスクを作製する必要がなくなり、製造コストの増大を回避することができる。
(実施の形態3)
次に、図4〜図6を用いて、本発明の実施の形態3およびその変形例について説明する。
本実施の形態3では、磁気記憶装置の素子形成部内の所定の配線を、磁場シールド機能を有する材料で構成するとともに、少なくとも磁気記憶素子の形成領域(セルアレイ部)全体を覆うように配置する。たとえば、上記の配線を、Mn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を含む金属材料で構成することができる。
図4および図5の例では、第1〜第4配線10a〜10dを格子状に配置し、第1〜第4配線10a〜10dでセルアレイ部を覆うようにする。より詳しくは、第1配線10a上に該第1配線10aと直交する方向に延びる第2配線10bを形成し、第2配線10b上に該第2配線10bと直交する方向(第1配線10aの長手方向と平行な方向)に延びる第3配線10cを形成し、第3配線10c上に該第3配線10cと直交する方向(第2配線10bの長手方向と平行な方向)に延びる第4配線10dを形成する。このとき、図4および図5に示すように、同じ方向に延びる第1配線10aと第3配線10cとをこれらの幅方向にずらせて配置し、同様に第2配線10bと第4配線10dとをこれらの幅方向にずらせて配置する。
第1〜第4配線10a〜10dは、たとえばMn、Fe、Cuなどの磁場シールド機能を有する材料を添加したアルミニウム合金で構成することができる。かかる第1〜第4配線10a〜10dは、たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成することができ、第1〜第4配線10a〜10dの抵抗値は磁場シールド材を添加しない場合とほぼ同等のものとなる。
なお、上記の第1〜第4配線10a〜10d下には、図5に示すように、ワード線11と、ビット線13と、これらの間に挟まれたTMRセル12が形成される。
上記のような第1〜第4配線10a〜10dを形成することにより、TMRセル12を含むセルアレイ部の上方にほぼ隙間なく配線を形成することができる。それにより、少なくともセルアレイ部を上記の各配線で覆うことができ、シリコン基板5(チップ)の上方からの外来磁場を第1〜第4配線10a〜10dによって減衰することができる。
なお、図4および図5の例では、4層の配線を用いてセルアレイ部を覆う場合について説明したが、1層の配線を用いてセルアレイ部を覆うことも可能であり、2層、3層あるいは5層以上の配線を用いてセルアレイ部を覆うことも可能である。ただし、2層や3層の配線では、4層以上の配線を用いる場合と比較して配線間に若干の隙間ができるが、セルアレイ部を覆うことを意図してセルアレイ部上の全体にわたって上記の配線を形成することにより、セルアレイ部を覆うことを意図しない場合と比較すると、効果的に外来磁場を減衰させることができる。
上記の第1〜第4配線10a〜10dは、たとえば電源線により構成することができるが、電源線以外の配線で第1〜第4配線10a〜10dを構成してもよい。第1〜第4配線10a〜10dが互いに異なる機能を有する場合には、これらの間に図示しない層間絶縁膜を形成することが必要となる。
1層の配線を用いてセルアレイ部を覆う場合には、たとえば図6に示すように、プレート状の配線10を形成し、該配線10を第1〜第4配線10a〜10dと同じ材質で構成すればよい。この場合も、プレート状の配線10によってセルアレイ部全体を覆うことができ、シリコン基板5(チップ)の上方からの外来磁場を効果的に減衰させることができる。また、平板状の配線と帯状の配線とを適宜組合せ、配線間の隙間を減じることも可能である。さらに、配線の長手方向の幅を局所的に変化させるなどして配線間の隙間を減じることも可能である。
セルアレイ部を覆うように形成する配線の材質の具体例としては、Al−Cu、Al−Si−Cu、Al−Cu−Fe、Al−Cu−Mn、Al−Fe、Al−Fe−Mn、Al−Mnなどのアルミニウム合金や、Cu、Cu合金などを挙げることができる。上記以外の構成については、実施の形態1,2の場合と基本的に同様である。
(実施の形態4)
次に、図7を用いて、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態4では、磁気記憶装置の外装材の内部に装着された導体部に磁場シールド機能を付与している。
図7の例では、基板を実装するダイパッド3aの少なくとも一部を、磁場シールド機能を有する材料で構成する。より詳しくは、ダイパッド3aを、透磁率の低い金属材料、たとえば外来磁場の強度を50%以下(好ましくは10%以下)程度に減衰可能な金属材料で構成することができる。このようなダイパッド3aは、Mn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を所定量含む金属材料を用いて作製することができる。具体的には、71Ni−5Fe−10Cu−12Mn、80Ni−5Mo−14Fe、77Ni−4.2Mo−13.5Fe−5Cuなどでダイパッド3aを構成することができる。
また、実施の形態1におけるリード4の場合と同様に、上記のような磁場シールド機能を有する材料と、これ以外の金属材料を組み合わせてダイパッド3aを形成することも可能である。たとえばベースとなる金属材料の表面上に、該金属材料にMn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を添加した磁場シールド機能の高い金属材料層を形成したり、従来からダイパッド用材料として一般に知られているNi合金やCu合金の表面上に、該Ni合金やCu合金に新たにMn、Fe、Cuなどの磁場シールド材を添加したり、この磁場シールド材の含有量を増大させるなどして磁場シールド機能を高めた金属材料層を形成することなどが考えられる。
さらに、磁場シールド機能の高い材料をベース材とし、このベース材の表面上に、磁場シールド機能がベース材よりも低い金属材料層を形成してもよい。ベース材となる金属材料の表面上に形成する金属材料層は、ベース材の表面全面を覆うように形成されることが好ましいが、必ずしもベース材の表面全面を覆う必要はなく、ベース材の一部表面を覆うように形成されてもよい。
上記のように磁場シールド機能を有する材料でダイパッド3aを構成することにより、シリコン基板5(チップ)の下方からの外来磁場を効果的に減衰させることができる。
上記以外の構成は、実施の形態1の場合と基本的に同様であり、磁気記憶装置1は、モールドパッケージ2と、リード4と、シリコン基板5で主に構成されるチップと、ワイヤ8とを備える。これらの各要素の材質などについては実施の形態1の場合と同様である。
ただし、本実施の形態4では、磁場シールド機能を有する材料でリード4の少なくとも一部を構成する必要は必ずしもなく、実施の形態1の場合とは異なる材料でリード4を構成してもよい。また、本実施の形態4では、ダイパッド3a上にシリコン基板5を実装するための接合層14を図示している。
(実施の形態5)
次に、図8を用いて、本発明の実施の形態5について説明する。本実施の形態5では、磁気記憶装置の外装材に装着され、その一部表面が外装材の表面に露出する導体部に、磁場シールド機能を付与している。本実施の形態5における導体部は、典型的には、基板における素子形成部の近傍に配置され、素子形成部で発生した熱を外部に放散する放熱部材(ヒートシンク)として使用することができる。
図8の例では、磁気記憶装置1は、シリコン基板5の下にヒートシンク15を備え、該ヒートシンク15の少なくとも一部を、磁場シールド機能を有する材料で構成している。ヒートシンク15は、接合層14を介してシリコン基板5の裏面に接合され、ヒートシンク15の一部表面はモールドパッケージ2の表面に露出する。ヒートシンク15は、上記のようにシリコン基板5の裏面に接合されているが、ヒートシンク15の外周面がモールドパッケージ2と接していることから、ヒートシンク15は外装材であるモールドパッケージ2に装着されていると言える。
上記のヒートシンク15も、ダイパッド3aの場合と同様に、透磁率の低い金属材料、たとえば外来磁場の強度を50%以下(好ましくは10%以下)程度に減衰可能な金属材料で構成することが好ましい。このようなヒートシンク15は、Mn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を含む金属材料を用いて作製することができる。具体的には、71Ni−5Fe−10Cu−12Mn、80Ni−5Mo−14Fe、77Ni−4.2Mo−13.5Fe−5Cuなどでヒートシンク15を構成することができる。また、本実施の形態5におけるヒートシンク15も、上記のダイパッド3aの場合と同様に、磁場シールド機能を有する材料と、これ以外の金属材料を組み合わせて作製してもよい。
このように磁場シールド機能を有する材料でヒートシンク15を構成することにより、シリコン基板5(チップ)の下方からの外来磁場を効果的に減衰させることができる。これ以外の構成は、実施の形態4とほぼ同様である。
(実施の形態6)
次に、図9を用いて、本発明の実施の形態6について説明する。本実施の形態6では、磁気記憶装置は、基板(チップ)を間に挟むように外装材に装着された複数の導体部を有し、各導体部に磁場シールド機能を付与している。
図9の例では、シリコン基板5の上下にヒートシンク15とダイパッド3aとを配置している。ヒートシンク15は、図示しない接合層を介してシリコン基板5の上面に接合され、ダイパッド3aは、接合層14を介してシリコン基板5の下面に接合される。このヒートシンク15およびダイパッド3aの材質は、実施の形態4,5の場合と同様である。
上記のように、磁場シールド機能が付与されたヒートシンク15とダイパッド3aとをシリコン基板5の上下に配置することにより、シリコン基板5(チップ)の上下からの外来磁場を効果的に減衰させることができる。これ以外の構成は、実施の形態4,5とほぼ同様である。
(実施の形態7)
次に、図10を用いて、本発明の実施の形態7について説明する。本実施の形態7では、磁気記憶装置は、外装材の表面上に装着された導体部を有し、該導体部に磁場シールド機能を付与している。本実施の形態7の導体部も、典型的には、素子形成部で発生した熱を外部に放散する放熱部材(ヒートシンク)として使用することができる。
図7の例では、接着剤などを用いてモールドパッケージ2の上面上にヒートシンク15を装着し、実施の形態5,6の場合と同様に、ヒートシンク15の少なくとも一部を、磁場シールド機能を有する材料で構成している。それにより、シリコン基板5(チップ)の上方からの外来磁場を効果的に減衰させることができる。これ以外の構成は、上述の各実施の形態の場合と基本的に同様である。
本実施の形態7における磁気記憶装置によれば、従来の磁気記憶装置の製造工程をそのまま採用することができるので製造工程への負荷がないばかりでなく、磁気記憶装置を搭載する電子基板上において外来磁場の強度に応じて透磁率の異なるヒートシンクを選択的に使用できるという利点もある。また、実施の形態1〜6の磁気記憶装置に本実施の形態7のヒートシンク15を搭載することで、さらに効果的に外来磁場を減衰させることができる。
以上のように、本発明の実施の形態について説明を行ったが、上述の各実施の形態の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
また、今回開示した実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態1における磁気記憶装置の断面図である。 本発明の実施の形態2における磁気記憶装置の断面図である。 本発明の実施の形態2における磁気記憶装置の変形例の部分断面図である。 本発明の実施の形態3における磁気記憶装置の配線構造例を示す平面図である。 図4に示す配線構造と同じタイプの配線構造の斜視図である。 図4に示す配線構造例の変形例の斜視図である。 本発明の実施の形態4における磁気記憶装置の断面図である。 本発明の実施の形態5における磁気記憶装置の断面図である。 本発明の実施の形態6における磁気記憶装置の断面図である。 本発明の実施の形態7における磁気記憶装置の断面図である。
符号の説明
1 磁気記憶装置、2 モールドパッケージ、3,3a ダイパッド、4 リード、5 シリコン基板、6 素子形成部、6a セルアレイ部、6b 周辺回路部、7 ボンディングパッド、8 ワイヤ、9 磁場シールド部、10 配線、10a 第1配線、10b 第2配線、10c 第3配線、10d 第4配線、11 ワード線、12 TMRセル、13 ビット線、14 接合層、15 ヒートシンク。

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板の主表面上に形成され、磁気記憶素子を含む素子形成部と、
    前記基板を取り囲む外装材と、
    前記外装材に装着され、磁場シールド機能を有する材料で少なくとも一部が構成された導体部と、
    を備えた、磁気記憶装置。
  2. 前記導体部は、前記素子形成部と電気的に接続され前記外装材の内部から外部に延出するリードを含む、請求項1に記載の磁気記憶装置。
  3. 前記導体部は、前記基板を実装するダイパッドを含む、請求項1または請求項2に記載の磁気記憶装置。
  4. 前記導体部は、前記素子形成部で発生した熱を外部に放散するヒートシンクを含む、請求項1から請求項3のいずれかに記載の磁気記憶装置。
  5. 前記導体部の少なくとも一部を、Mn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を含む金属材料で構成した、請求項1から請求項4のいずれかに記載の磁気記憶装置。
  6. 基板と、
    前記基板の主表面上に形成され、磁気記憶素子を含む素子形成部と、
    前記基板の内部に形成され、磁場シールド機能を有する材料を含む導電性の磁場シールド部と、
    を備えた、磁気記憶装置。
  7. 前記素子形成部は、磁気記憶素子が形成されるセルアレイ部と、前記磁気記憶素子の動作制御を行う周辺回路が形成される周辺回路部とを含み、
    前記セルアレイ部直下に位置する前記基板内に前記磁場シールド部を形成する一方で、前記周辺回路部直下に位置する前記基板内には前記磁場シールド部を形成しないようにした、請求項6に記載の磁気記憶装置。
  8. 前記磁場シールド部は、Mn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を含む、請求項6または請求項7に記載の磁気記憶装置。
  9. 基板と、
    前記基板の主表面上に形成され、磁気記憶素子と配線とを含む素子形成部とを備え、
    磁場シールド機能を有する材料で前記配線を構成するとともに、前記磁気記憶素子の形成領域全体を覆うように前記配線を配置した、磁気記憶装置。
  10. 前記配線を、Mn、FeおよびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料を含む金属材料で構成した、請求項9に記載の磁気記憶装置。
JP2004152886A 2004-05-24 2004-05-24 磁気記憶装置 Pending JP2005340237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152886A JP2005340237A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152886A JP2005340237A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 磁気記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005340237A true JP2005340237A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35493498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152886A Pending JP2005340237A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005340237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105315A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Renesas Technology Corp. 磁気メモリチップ装置の製造方法
JP2010245106A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 磁気記憶装置
JP2013145844A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105315A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Renesas Technology Corp. 磁気メモリチップ装置の製造方法
US8124425B2 (en) 2007-02-27 2012-02-28 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing magnetic memory chip device
JP2012256906A (ja) * 2007-02-27 2012-12-27 Renesas Electronics Corp 磁気メモリチップを有する半導体装置の製造方法
US8524510B2 (en) 2007-02-27 2013-09-03 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing magnetic memory chip device
JP2010245106A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 磁気記憶装置
US8492881B2 (en) 2009-04-01 2013-07-23 Renesas Electronics Corporation Magnetic storage device
JP2013145844A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI677118B (zh) 不揮發性磁性記憶元件之遮磁封裝
JP5483281B2 (ja) 半導体装置および半導体装置アセンブリ
EP1739748A2 (en) Magnetic shielding of MRAM chips
US9466784B2 (en) Semiconductor device having multiple magnetic shield members
US10305024B2 (en) Semiconductor package
JP6010005B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2014050081A1 (ja) 電子装置
US10582617B2 (en) Method of fabricating a circuit module
WO2011046091A1 (ja) 磁性体装置
US8426948B2 (en) Laminated semiconductor wafer, laminated chip package and method of manufacturing the same
JP5476185B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2020071493A1 (ja) モジュール
JP4687066B2 (ja) パワーic
JP2005340237A (ja) 磁気記憶装置
JP4929919B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2009231383A (ja) 半導体装置及び半導体装置接続手段
JP2010016250A (ja) 半導体装置
JP2007318045A (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
WO2011111789A1 (ja) 磁性体装置及びその製造方法
WO2011046090A1 (ja) 磁性体装置
JP2009004528A (ja) 半導体装置
JP2005012209A (ja) 半導体装置の信号バスラインレイアウト構造及びその方法
US20080128877A1 (en) Semiconductor device
JP2005353741A (ja) 電子装置
JPH0685102A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119