JP2005332925A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005332925A
JP2005332925A JP2004149037A JP2004149037A JP2005332925A JP 2005332925 A JP2005332925 A JP 2005332925A JP 2004149037 A JP2004149037 A JP 2004149037A JP 2004149037 A JP2004149037 A JP 2004149037A JP 2005332925 A JP2005332925 A JP 2005332925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
type impurity
impurity region
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004149037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4752193B2 (ja
Inventor
Soichiro Itonaga
総一郎 糸長
Masanori Ohashi
正典 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004149037A priority Critical patent/JP4752193B2/ja
Publication of JP2005332925A publication Critical patent/JP2005332925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752193B2 publication Critical patent/JP4752193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 光電変換素子の面積増加や不純物濃度を増加させることなく、飽和信号電荷量(Qs)を増加させて高感度を得る。
【解決手段】 イメージセンサのPN接合フォトダイオード容量形成領域をシリコン基板に対して基板面方向に形成するだけでなく、基板の深さ方向にも形成することによって信号電荷蓄積部を拡大し、信号電荷蓄積部の実効面積を増加させる。また、基板の深さ方向に拡大した信号電荷蓄積部から信号電荷を読出し易くするために、信号電荷蓄積部の形状を転送ゲートを中心にした放射状としたり、転送ゲートの近くに形成したり、ポテンシャルに傾斜を付けるようにする。また、感度向上の目的に合わせて、最表面のP領域の深さを画素毎に変化させることで、画素毎の色感度を変化させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体基板に複数の光電変換素子を形成したCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の固体撮像素子に関する。
最近、パーソナルコンピュータなどとともに使用される画像入力用カメラの開発が盛んになっている。これらのカメラに搭載されている固体撮像装置は、電荷結合素子(CCD ;Charge Coupled Device )を用いたCCDイメージセンサや、CMOS製造プロセスと互換性のあるCMOSイメージセンサが用いられている。
CCDイメージセンサは、画素に対応する光電変換素子(フォトダイオード)を2次元的に配列させ、光電変換素子によって電荷となった各画素の信号を、垂直転送CCD と水平転送CCDとを用いて順次読み出していくタイプのイメージセンサである。
一方、CMOSイメージセンサは、画素に対応する光電変換素子を2次元的に配列させる点ではCCDイメージセンサと同様であるが、信号の読み出しに垂直及び水平転送のCCDを使用せず、メモリデバイスのようにアルミ、銅線などで構成される選択線によって、画素毎に蓄えられた信号を、選択された画素から読み出すものである。
上記のようにCCDイメージセンサとCMOSイメージセンサは読出し方式などの異なる要素は多いが、双方ともにフォトダイオードは共通の構造である。
次にフォトダイオード部の構造を図8を用いて説明する。
図示の例は、シリコン基板10の表層部に形成した素子分離部20の中間に、フォトダイオード部30を形成した状態を示しており、このフォトダイオード部30は、シリコン基板10の上面から深さ方向に順に、P+領域31、N+領域32、N−領域33、P−領域34の各不純物領域を形成した構造となっている(なお、ここで+及び−は、不純物濃度が他の領域と比較して濃いことと薄いことを表している)。
このような構造により、フォトダイオード部30のシリコン基板表面から発生する暗電流を低減させることができる(例えば特許文献1参照)。
そして、この領域に光を照射すれば、電子・正孔対が発生し、信号電荷(電子)は、P領域とN領域の接合部に蓄積される。
なお、蓄積できる信号電荷量の最大値を飽和信号電荷量(Qs)と呼ぶ。そして、高いQsを有するイメージセンサは、ダイナミックレンジやSN比が向上したものとなる。
したがって、イメージセンサの特性向上にとって、Qsの増加は非常に重要な要素となる。
特開2002−170945号公報
ところで、飽和信号電荷量(Qs)を増加する方法としては、フォトダイオード部の面積を増加させることや、フォトダイオード部のPN接合容量C1を増加させることが考えられる。
しかし、フォトダイオード部の面積を増加させると、同じ画角(例えば2/3インチなど)で比較すると、フォトダイオード部の面積増加に伴い、イメージセンサの総画素数が減少する。
また、フォトダイオード部のPN接合容量を増加させるために、P領域とN領域の濃度を増加させると、暗電流も増加するため、PN接合容量を増加させるには限界がある。
そこで本発明は、光電変換素子の面積増加や不純物濃度を増加させることなく、飽和信号電荷量(Qs)を増加させて高感度を得ることが可能な固体撮像素子を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の固体撮像素子は、半導体基板に基板の上面から深さ方向に順に、P型不純物領域とN型不純物領域を設けた光電変換素子を有し、前記光電変換素子は、P型不純物領域がN型不純物領域側に突出して基板面方向及び深さ方向の3次元方向のPN接合面を形成する容量拡大部を有していることを特徴とする。
本発明の固体撮像素子によれば、光電変換素子の表面に形成されるP型不純物領域に、N型不純物領域側に突出して基板面方向及び深さ方向の3次元方向のPN接合面を形成する容量拡大部を設けたことから、光電変換素子の面積増加や不純物濃度を増加させることなく、飽和信号電荷量(Qs)を増加させて高感度を得ることができる効果がある。
本発明の実施の形態では、イメージセンサのPN接合フォトダイオード容量形成領域をシリコン基板に対して基板面方向に形成するだけでなく、基板の深さ方向にも形成することによって信号電荷蓄積部を拡大し、信号電荷蓄積部の実効面積を増加させるようにした。なお、このフォトダイオード部の信号電荷蓄積部を拡大するために、深さ方向に突出した部分をここでは容量拡大部というものとする。
そして、この基板の深さ方向に拡大した容量拡大部から信号電荷を読出し易くするために、転送ゲートを中心にして線状に形成した容量拡大部を放射状にレイアウトしたり、転送ゲートの近くに容量拡大部をレイアウトしたり、さらには、容量拡大部のポテンシャルに傾斜を付けるようにする。
また、感度向上の目的に合わせて、最表面のP領域の深さを画素毎に変化させることで、画素毎の色感度を変化させる。
図1は本発明の実施例による固体撮像素子のフォトダイオード部の構造を示す断面図である。
図示のように、シリコン基板110の表層部には素子分離部120が形成され、その中間に本実施例の特徴となるフォトダイオード部130が形成されている。
このフォトダイオード部130は、図8に示す従来例と同様に、P+領域131、N+領域132、N−領域133、P−領域134の各不純物領域をシリコン基板110に形成したものであるが、各不純物領域の形状が図8の従来例と異なる。
すなわち、基本的には、シリコン基板110の上面から深さ方向に順に、P+領域131、N+領域132、N−領域133、P−領域134が配置されているが、最上層のP+領域131の中央部は、シリコン基板110の深さ方向に突出し、N+領域132の中央部に食い込む状態で形成されている。なお、このP+領域131の下方に食い込んだ部分はフォトダイオード部におけるPN接合容量を拡大するための容量拡大部として機能するものであるが、以下の説明では、便宜上、突出部131Aとして説明する。
このようなP+領域131の突出部131Aを設けたことにより、その下層のN+領域132は突出部131Aの外周に環状に形成されている。また、突出部131Aの下端は、N−領域133の上部に接する位置まで至っている。
以上のような不純物分布を有するフォトダイオード部130では、P+領域131とN+領域132によるPN接合面の面積が基板面方向だけでなく、基板の深さ方向に広がり、3次元的な傾斜面によってPN接合の実効面積が大きくなるので、その分、PN接合容量C1〜C3が増大し、不純物濃度を増加することなく、飽和信号電荷量(Qs)を増大させることが可能となる。
図2は図1に示す実施例1の変形例を示す断面図である。なお、図2において図1と共通の要素については、同一符号を付して説明は省略する。
図示のように、本例では、P+領域131に複数(図示の例では3つ)の半球状の突出部131Bを設けたものである。各突出部131Bは、それぞれN+領域132側に突出しており、突出部131Aと同様に、PN接合面の拡大に寄与することで、PN接合容量を増大させ、飽和信号電荷量(Qs)を増大させるものである。
図3は図1に示す実施例1の他の変形例を示す断面図である。なお、図2において図1と共通の要素については、同一符号を付して説明は省略する。
図示のように、本例では、P+領域131に複数(図示の例では3つ)の棒状の突出部131Cを設けたものである。各突出部131Cは、それぞれN+領域132側に突出して貫通する状態で配置されており、突出部131Aと同様に、PN接合面の拡大に寄与することで、PN接合容量を増大させ、飽和信号電荷量(Qs)を増大させるものである。
なお、図1〜図3に示した例は、実際に作成するイメージセンサにおける各素子の構造やイオン注入等の加工技術の実情などに合わせて、都合のよい方を適宜選択して用いればよいものであり、また、図示の例以外の形状に形成することも可能である。
図4は1つのフォトダイオード部130内におけるP+領域131の突出部131Bや突出部131Cの配置例を示す平面図である。図示のように、1つの画素140内に複数の突出部141を2次元アレイ上に配置し、PN接合容量を増大させ、飽和信号電荷量(Qs)を増大させることができる。
また、図5は図1に示す例におけるフォトダイオード部130と転送ゲート(TG)150との配置関係を示す平面図である。一般に、CMOSイメージセンサでは、図示のように、各画素140毎に転送ゲート150を配置し、フォトダイオード部130に蓄積した信号電荷を図示しないフローティングデフュージョン(FD)部に転送する。
そして、本例のフォトダイオード部130では、P+領域131に上述した各形状による突出部131A、131B、131Cを設けたことから、信号電荷蓄積部が基板の深部に形成されているため、できるだけ効率よく転送ゲート150によって信号電荷を転送できるようにすることが好ましい。
そこで、例えば、複数の突出部をそれぞれ基板面に沿った線状に形成し、これらを転送ゲートを中心にして放射状にレイアウトしたり、転送ゲートの近くに突出部をレイアウトしたりすることが有効である。また、突出部のポテンシャルに傾斜を付けるようにすることも有効である。
図6は一例として、複数の突出部161をそれぞれ基板面に沿った線状に形成して、その長手方向が転送ゲート150に向くように配置するとともに、各突出部161のポテンシャルを矢印aに示す方向に徐々に大きくなるように傾斜させることで、フォトダイオード部で生成した信号電荷(電子)が容易に転送ゲートに流れるようにする。
図は本発明の実施例2による固体撮像素子のフォトダイオード部の構造を示す断面図であり、図7(a)は青色画素のフォトダイオード部を示し、図7(b)は赤色画素のフォトダイオード部を示している。
本実施例2は、フォトダイオード部の最上部のP+領域の深さを色感度に合わせて変化させたものである。図7において、各フォトダイオード部の上には、例えば多層配線層を介してカラーフィルタ及び集光用のマイクロレンズが設けられており、入射光はカラーフィルタによって青、赤、緑の色成分に分光されて、各画素のフォトダイオード部に入射される。
また、フォトダイオード部230、240は、それぞれP+領域231、241、N+領域232、242、N−領域233、243、P−領域234、244の各不純物領域をシリコン基板210に形成したものであるが、両者のP+領域231、241は、深さが異なっている。例えば、赤色光は、シリコン基板210の深部3μm付近の領域で最も吸収されるため、この付近に電荷蓄積部を形成するように、P+領域241を深い位置に形成することにより、色感度特性を向上させることができる。
なお、本実施例においても、各フォトダイオード部230、240のP+領域231、241には突出部231A、241Aが形成されており、PN接合容量の増大を図っている。
本発明の実施例による固体撮像素子のフォトダイオード部の構造を示す断面図である。 図1に示す実施例の変形例による固体撮像素子のフォトダイオード部の構造を示す断面図である。 図1に示す実施例の他の変形例による固体撮像素子のフォトダイオード部の構造を示す断面図である。 図1に示す実施例におけるフォトダイオード部の突出部の配置例を示す平面図である。 図1に示す実施例におけるフォトダイオード部と転送ゲートの配置例を示す平面図である。 図1に示す実施例におけるフォトダイオード部の突出部の他の配置例を示す平面図である。 本発明の実施例2による固体撮像素子のフォトダイオード部の構造を示す断面図である。 従来の固体撮像素子のフォトダイオード部の構造を示す断面図である。
符号の説明
110……シリコン基板、120……素子分離部、130……フォトダイオード部、131……P+領域、131A、131B、131C……突出部、132……N+領域、133……N−領域、134……P−領域。

Claims (12)

  1. 半導体基板に基板の上面から深さ方向に順に、P型不純物領域とN型不純物領域を設けた光電変換素子を有し、
    前記光電変換素子は、P型不純物領域がN型不純物領域側に突出して基板面方向及び深さ方向の3次元方向のPN接合面を形成する容量拡大部を有している、
    ことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記P型不純物領域は高濃度のP+型不純物領域であることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 前記N型不純物領域が上層に形成される高濃度のN+型不純物領域と下層に形成される低濃度のN−型不純物領域を含むことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  4. 前記N型不純物領域の下層にさらに低濃度のP−型不純物領域を設けたことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  5. 前記容量拡大部が半導体基板の深さ方向に略球面状に突出した突出部を含むことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  6. 前記容量拡大部が半導体基板の深さ方向に略棒状に突出した突出部を含むことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  7. 前記容量拡大部が半導体基板の深さ方向に突出し、かつ、半導体基板面に沿って線状に形成された突出部を含むことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  8. 1つの前記光電変換素子について複数の容量拡大部を設けたことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  9. 前記複数の容量拡大部が光電変換部の信号電荷を読み出すための転送ゲートに対して放射状に配置されていることを特徴とする請求項8記載の固体撮像素子。
  10. 前記容量拡大部のポテンシャルが光電変換部の信号電荷を読み出すための転送ゲートに向かって傾斜していることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  11. 前記容量拡大部が光電変換部の信号電荷を読み出すための転送ゲートに近接して配置されていることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  12. 前記フォトダイオード部は複数の色成分に対応して複数配置され、前記フォトダイオード部のP型不純物領域は前記色成分の特性に対応して異なる形状を有することを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
JP2004149037A 2004-05-19 2004-05-19 固体撮像素子 Expired - Fee Related JP4752193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149037A JP4752193B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149037A JP4752193B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332925A true JP2005332925A (ja) 2005-12-02
JP4752193B2 JP4752193B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=35487368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149037A Expired - Fee Related JP4752193B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752193B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790224B1 (ko) 2005-12-29 2008-01-02 매그나칩 반도체 유한회사 Sti 기술로 구현된 고해상도 cmos 이미지 센서를위한 성층형 포토다이오드
JP2008091753A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、固体撮像装置の製造方法
US7633134B2 (en) 2005-12-29 2009-12-15 Jaroslav Hynecek Stratified photodiode for high resolution CMOS image sensor implemented with STI technology
JP2010103272A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び撮像装置
US7867810B2 (en) 2008-04-14 2011-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a solid-state image capturing apparatus
JP2011049579A (ja) * 2010-10-13 2011-03-10 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び撮像装置
US9159752B2 (en) 2013-06-27 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup device, and camera module
US9331122B2 (en) 2013-08-07 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device with varied impurity concentration, method for manufacturing a solid-state imaging device, and camera module including a solid-state imaging device
JP2016111082A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像装置
WO2017077880A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image sensing device
JP2018139269A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ブリルニクスジャパン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP2021027185A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 ローム株式会社 光半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227989A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Sony Corp 固体撮像素子
JPH1140794A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JP2000031451A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2000228513A (ja) * 1998-12-30 2000-08-15 Hyundai Electronics Ind Co Ltd カラ―イメ―ジセンサ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227989A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Sony Corp 固体撮像素子
JPH1140794A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JP2000031451A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2000228513A (ja) * 1998-12-30 2000-08-15 Hyundai Electronics Ind Co Ltd カラ―イメ―ジセンサ及びその製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790224B1 (ko) 2005-12-29 2008-01-02 매그나칩 반도체 유한회사 Sti 기술로 구현된 고해상도 cmos 이미지 센서를위한 성층형 포토다이오드
US8703522B2 (en) 2005-12-29 2014-04-22 Intellectual Ventures Ii Llc Methods of forming a stratified photodiode for high resolution CMOS image sensor implemented with STI technology
US7633134B2 (en) 2005-12-29 2009-12-15 Jaroslav Hynecek Stratified photodiode for high resolution CMOS image sensor implemented with STI technology
US8247853B2 (en) 2005-12-29 2012-08-21 Intellectual Ventures Ii Llc Stratified photodiode for high resolution CMOS image sensor implemented with STI technology
US8120069B2 (en) 2005-12-29 2012-02-21 Intellectual Ventures Ii Llc Stratified photodiode for high resolution CMOS image sensor implemented with STI technology
US7928352B2 (en) 2006-10-04 2011-04-19 Sony Corporation Solid-state image capturing device, image capturing device, and manufacturing method of solid-state image capturing device
US8035067B2 (en) 2006-10-04 2011-10-11 Sony Corporation Solid-state image capturing device, image capturing device, and manufacturing method of solid-state image capturing device
JP2008091753A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置、固体撮像装置の製造方法
US7867810B2 (en) 2008-04-14 2011-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a solid-state image capturing apparatus
JP2010103272A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び撮像装置
US8384809B2 (en) 2008-10-23 2013-02-26 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus
US8773559B2 (en) 2008-10-23 2014-07-08 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus
JP2011049579A (ja) * 2010-10-13 2011-03-10 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び撮像装置
US9159752B2 (en) 2013-06-27 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup device, and camera module
US9331122B2 (en) 2013-08-07 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device with varied impurity concentration, method for manufacturing a solid-state imaging device, and camera module including a solid-state imaging device
US9755094B2 (en) 2014-12-03 2017-09-05 Renesas Electronics Corporation Imaging device
JP2016111082A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像装置
CN108292664B (zh) * 2015-11-05 2023-01-17 索尼半导体解决方案公司 图像感测元件
WO2017077880A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image sensing device
JP2017092149A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
KR20180080194A (ko) 2015-11-05 2018-07-11 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 소자
CN108292664A (zh) * 2015-11-05 2018-07-17 索尼半导体解决方案公司 图像感测元件
US20190057999A1 (en) * 2015-11-05 2019-02-21 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image sensing device
US10680030B2 (en) 2015-11-05 2020-06-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image sensing device having a junction capacity expansion structure
KR102606387B1 (ko) * 2015-11-05 2023-11-27 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 소자
TWI721031B (zh) * 2015-11-05 2021-03-11 日商索尼半導體解決方案公司 影像感測裝置
JP2018139269A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ブリルニクスジャパン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP7121468B2 (ja) 2017-02-24 2022-08-18 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP2021027185A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 ローム株式会社 光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4752193B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864990B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP5967944B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP5441986B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
WO2011004708A1 (ja) 固体撮像素子
JP5230058B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP3702854B2 (ja) 固体撮像素子
JP4413940B2 (ja) 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器
JP6406585B2 (ja) 撮像装置
JP2006245499A5 (ja)
JP2009510777A (ja) 改善された収集のための光検出器及びn型層構造
US9773833B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and camera
JP2012129371A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP4752193B2 (ja) 固体撮像素子
US8773559B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus
JP2019145619A (ja) 撮像装置およびカメラ
JP5677238B2 (ja) 固体撮像装置
US20070069260A1 (en) Photodetector structure for improved collection efficiency
CN102723349A (zh) 带有隔离层的cmos图像传感器及其制作方法
JP2005209695A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP5195864B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び撮像装置
JP2004200192A (ja) 固体撮像素子
JP2007184368A (ja) 固体撮像装置
JP2005159067A (ja) 固体撮像装置
JP2009088545A (ja) 固体撮像装置
JP2010129735A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees