JP2005332531A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005332531A
JP2005332531A JP2004152251A JP2004152251A JP2005332531A JP 2005332531 A JP2005332531 A JP 2005332531A JP 2004152251 A JP2004152251 A JP 2004152251A JP 2004152251 A JP2004152251 A JP 2004152251A JP 2005332531 A JP2005332531 A JP 2005332531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
edge
guide shaft
spring
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004152251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124161B2 (ja
Inventor
Kazumasa Nasu
和雅 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004152251A priority Critical patent/JP4124161B2/ja
Priority to EP05010977A priority patent/EP1600959B1/en
Priority to DE602005004951T priority patent/DE602005004951T2/de
Priority to CNB2005100711377A priority patent/CN100458935C/zh
Priority to US11/133,434 priority patent/US7472406B2/en
Publication of JP2005332531A publication Critical patent/JP2005332531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124161B2 publication Critical patent/JP4124161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/082Aligning the head or the light source relative to the record carrier otherwise than during transducing, e.g. adjusting tilt set screw during assembly of head

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数が少なくて能率良く組立作業を行うこと。【解決手段】 金属板製シャーシ3の前部にターンテーブル4付きスピンドルモータ5が設けられると共に、該シャーシ3の中央孔3a内に光ピックアップ6が配置され、該光ピックアップ6を移動可能に支持する左右一対のガイドシャフト7A,7Bの端部がシャーシ3上の4つの支持部材14〜17に係合され、各ガイドシャフト7A,7Bの端部とシャーシ3との間に捩じりコイルばね18を係合させ、その各捩じりコイルばね18に抗してシャーシ3のねじ孔に螺合させた高さ調整ねじ10の先端を各ガイドシャフト7A,7Bの端部に押し付けており、前記4つの支持部材14〜17が、シャーシ3をプレス成形する際に切り残した部分を引き起こして適宜折り曲げることにより、該シャーシ3に一体形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばDVDなどのディスクの再生や記録または消去を行うためのディスク装置に関する。
従来、ディスク装置の技術として特許文献1に記載したものがある。これは、図10〜図13に示すように、筐体1に弾性体2を介して金属製シャーシ3が上下動可能に支持され、該シャーシ3の前部にターンテーブル4付きスピンドルモータ5が設けられると共に、該シャーシ3の中央孔3a内に光ピックアップ6が配置され、該光ピックアップ6を移動可能に支持する左右一対のガイドシャフト7A,7Bの端部に対向して4つの合成樹脂製支持部材8A〜8Dがシャーシ3にアウトサート成形され、その各支持部材8A〜8Dに各ガイドシャフト7A,7Bの両端部を係合させると共に、各ガイドシャフト7A,7Bの端部とシャーシ3との間に捩じりコイルばね9を係合させ、その各捩じりコイルばね9に抗してシャーシ3のねじ孔3bに螺合させた高さ調整ねじ10の先端を各ガイドシャフト7A,7Bの端部に押し付けることにより、各ガイドシャフト7A,7Bを介して光ピックアップ6がシャーシ3に矢印a,b方向に移動可能に取り付けられ、光ピックアップ6にナット部11a、ねじ軸11b及び歯車11cからなる駆動機構11を介して連動連結した送りモータ12がシャーシ3の側部に設けられている。
操作手順を説明すると、シャーシ3を上動させて水平にすることにより、トレイ(図示せず)上のディスクDをターンテーブル4上に載置し、スピンドルモータ5によりターンテーブル4を介してディスクDを高速回転させ、送りモータ12により駆動機構11を介して光ピックアップ6を両ガイドシャフト7A,7Bに沿って矢印a,b方向に移動させ、該光ピックアップ6からディスクDにレーザ光を投射して該ディスクDに記録されている情報を読み取る。
工場から出荷する前の最終調整で、各高さ調整ねじ10を回転操作して各ガイドシャフト7A,7Bの端部の高さtを調整することにより、光ピックアップ6をガイドシャフト7A,7Bの長手方向に沿うラジアル方向R(図11及び図12参照)と、ガイドシャフト7A,7Bの横断方向に沿うタンジェント方向T(図13参照)とにそれぞれ傾角調整し、光ピックアップ6からディスクDに対してレーザ光の当たる角度が直角になるように設定する。
特開2001−76352号公報
上記従来の構成では、各支持部材8A〜8Dがシャーシ3にアウトサート成形されているため、その各支持部材8A〜8Dの数だけ部品点数が増加して、製作費が高くつく。また、各捩じりコイルばね9を各ガイドシャフト7A,7Bの端部とシャーシ3との間に係合させるのに手間と時間とがかかって組立作業の能率が低い。
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、部品点数が少なくて能率良く組立作業を行うことができるようにしたディスク装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、金属板製シャーシの前部にターンテーブル付きスピンドルモータが設けられると共に、該シャーシの中央孔内に光ピックアップが配置され、該光ピックアップを移動可能に支持する左右一対のガイドシャフトの端部に対向して4つの支持部材がシャーシにアウトサート成形され、その各支持部材に各ガイドシャフトの両端部を係合させると共に、各ガイドシャフトの端部とシャーシとの間に捩じりコイルばねを係合させ、その各捩じりコイルばねに抗してシャーシのねじ孔に螺合させた高さ調整ねじの先端を各ガイドシャフトの端部に押し付けることにより、各ガイドシャフトを介して光ピックアップがラジアル方向及びタンジェント方向に傾角調整されており、スピンドルモータによりターンテーブルを介してディスクを回転させ、シャーシ上の送りモータにより駆動機構を介して光ピックアップを両ガイドシャフトに沿って移動させ、該光ピックアップからディスクにレーザ光を投射して該ディスクに記録されている情報を読み取るようにしたディスク装置において、アウトサート成形した4つの支持部材に代えて、シャーシをプレス成形する際に切り残した部分を引き起こして適宜折り曲げることにより4つの支持部材が該シャーシに一体形成され、その各支持部材が、各ガイドシャフトの端部を係合させるためのガイドシャフト係合部と、各捩じりコイルばねを係合させるためのばね係合部とを有し、その各ばね係合部が、シャーシから起立する縦桁部と、該縦桁部の先端から側方に延びる横桁部とを有し、該各横桁部の下縁に凹溝が形成されると共に、その各横桁部の上縁から端縁にかけての角部をカットすることにより傾斜状ガイド縁が形成され、前記捩じりコイルばねが、コイル部と、該コイル部の両端から所定の対向角度をおいて互いに逆向き略ハの字状に延びる一対のばね脚部と、該各ばね脚部の先端からコイル部の軸心とはほぼ直交する方向に沿って互いに逆向きに略V字状に折り曲げられてほぼ平行する一対の当たり部と、その一方の当たり部の先端からコイル部の軸心とはほぼ直交する方向に沿って略V字状に外向きに折り曲げられた略V字状抜け止め部と、その他方の当たり部の先端からコイル部の軸心とほぼ平行する方向に沿って略L字状に折り曲げられた略L字状抜け止め部とを有しており、前記コイル部を各ガイドシャフトの端部に外嵌させ、一方の当たり部をシャーシの係合部に係合させて該係合部の端縁にほぼ45°の対向角度で当接させると共に、他方の当たり部を各横桁部の上縁から傾斜ガイド縁に沿って下縁まで移行させて凹溝内に嵌入させ該凹溝の端縁にほぼ45°の対向角度で当接させていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、金属板製シャーシの前部にターンテーブル付きスピンドルモータが設けられると共に、該シャーシの中央孔内に光ピックアップが配置され、該光ピックアップを移動可能に支持する左右一対のガイドシャフトの端部がシャーシ上の4つの支持部材に係合され、各ガイドシャフトの端部に係合させた捩じりコイルばねに抗してシャーシのねじ孔に螺合させた高さ調整ねじの先端を各ガイドシャフトの端部に押し付けることにより、その各ガイドシャフトを介して光ピックアップがラジアル方向及びタンジェント方向に傾角調整されており、スピンドルモータによりターンテーブルを介してディスクを回転させ、シャーシ上の送りモータにより駆動機構を介して光ピックアップを両ガイドシャフトに沿って移動させ、該光ピックアップからディスクにレーザ光を投射して該ディスクに記録されている情報を読み取るようにしたディスク装置において、前記4つの支持部材が、シャーシをプレス成形する際に切り残した部分を引き起こして適宜折り曲げることにより、該シャーシに一体形成されていることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記捩じりコイルばねが、コイル部と、該コイル部の両端から所定の対向角度をおいて互いに逆向き略ハの字状に延びる一対のばね脚部と、該各ばね脚部の先端からコイル部の軸心とはほぼ直交する方向に沿って互いに逆向きに略V字状に折り曲げられてほぼ平行する一対の当たり部とを有し、前記コイル部を各ガイドシャフトの端部に外嵌させ、一方の当たり部をシャーシの係合部に係合させて該係合部の端縁にほぼ45°の対向角度で当接させると共に、他方の当たり部を各支持部材の凹溝に嵌入させて該凹溝の端縁にほぼ45°の対向角度で当接させていることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記一方の当たり部の先端からコイル部の軸心とはほぼ直交する方向に沿って略V字状に外向きに折り曲げられた略V字状抜け止め部と、その他方の当たり部の先端からコイル部の軸心とほぼ平行する方向に沿って略L字状に折り曲げられた略L字状抜け止め部とを有することを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項3または4に記載の発明において、前記各支持部材が、各ガイドシャフトの端部を係合させるためのガイドシャフト係合部と、各捩じりコイルばねを係合させるためのばね係合部とを有し、その各ばね係合部が、シャーシから起立する縦桁部と、該縦桁部の先端から側方に延びる横桁部とを有し、該各横桁部の上縁から端縁にかけての角部をカットすることにより傾斜状ガイド縁が形成されており、各捩じりコイルばねの他方の当たり部を各横桁部の上縁から傾斜ガイド縁に沿って下縁まで移行させて凹溝に嵌入させることを特徴としている。
請求項1に記載の発明は実施の一形態(図1〜図9参照)に対応するものであって、これによれば、各ガイドシャフトの両端部を支持するための4つの支持部材がシャーシに一体形成されているから、該各支持部材を従来のようにアウトサート成形する場合に比べて、その支持部材の数だけ部品点数が少なくなり、製作費を安くすることができる。
また、各捩じりコイルばねのコイル部を各ガイドシャフトの端部に外嵌させ、該コイル部から延びる一対の当たり部をシャーシの係合部及び各支持部材の凹溝の端縁にほぼ45°の対向角度でそれぞれ当接させており、各ガイドシャフトに過大な負荷がかかって該各ガイドシャフトが高さ調整ねじ上から位置ずれしそうになっても、その過大な負荷に対抗する充分に大きい反力が各当たり部に発生するから、その各反力により各ガイドシャフトが高さ調整ねじ上から不測に位置ずれないように押さえ付けることができる。
更に、各当たり部の先端から延びる略V字状抜け止め部と略L字状抜け止め部とにより該各当たり部が係合部や凹溝から不測に抜けないようにすることができると共に、両抜け止め部の折り曲げ方向が異なっているから、その折り曲げ方向を目視するだけで捩じりコイルばねの向きを簡単に確認することができ、例えば略L字状抜け止め部をつかんでコイル部を各ガイドシャフトの端部に正常に嵌合させ、その逆に、略V字状抜け止め部をつかんでコイル部を各ガイドシャフトの端部に逆向きに間違えて嵌合させるミスを無くし、捩じりコイルばねの取付作業を能率良く行うことができる。
しかも、各ばね係合部の横桁部の上縁から端縁にかけての角部をカットすることにより傾斜状ガイド縁が形成されているから、各捩じりコイルばねの他方の当たり部を横桁部の上縁から傾斜ガイド縁に沿って下縁まで円滑に移行させて凹溝に簡単に嵌入させることができる。
請求項2に記載の発明は基本形態を示すものであって、これによれば、各ガイドシャフトの両端部を支持するための4つの支持部材がシャーシに一体形成されているから、該各支持部材を従来のようにアウトサート成形する場合に比べて、その支持部材の数だけ部品点数が少なくなり、製作費を安くすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、各捩じりコイルばねのコイル部を各ガイドシャフトの端部に外嵌させ、該コイル部から延びる一対の当たり部をシャーシの係合部及び各支持部材の凹溝の端縁にほぼ45°の対向角度でそれぞれ当接させており、各ガイドシャフトに過大な負荷がかかって該各ガイドシャフトが高さ調整ねじ上から位置ずれしそうになっても、その過大な負荷に対抗する充分に大きい反力が各当たり部に発生するから、その各反力により各ガイドシャフトが高さ調整ねじ上から不測に位置ずれないように押さえ付けることができる。
請求項4に記載の発明によれば、各当たり部の先端から延びる略V字状抜け止め部と略L字状抜け止め部とにより該各当たり部が係合部や凹溝から不測に抜けないようにすることができると共に、両抜け止め部の折り曲げ方向が異なっているから、その折り曲げ方向を目視するだけで捩じりコイルばねの向きを簡単に確認することができ、例えば略L字状抜け止め部をつかんでコイル部を各ガイドシャフトの端部に正常に嵌合させ、その逆に、略V字状抜け止め部をつかんでコイル部を各ガイドシャフトの端部に逆向きに間違えて嵌合させるミスを無くし、捩じりコイルばねの取付作業を能率良く行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、各ばね係合部の横桁部の上縁から端縁にかけての角部をカットすることにより傾斜状ガイド縁が形成されているから、各捩じりコイルばねの他方の当たり部を横桁部の上縁から傾斜ガイド縁に沿って下縁まで円滑に移行させて凹溝に簡単に嵌入させることができる。
図1〜図5は本発明の実施の一形態であるディスク装置を示すものであって、第1から第4の支持部材14〜17がシャーシ3に一体形成され、各ガイドシャフト7A,7Bの端部に4つの捩じりコイルばね18が係合されると共に、該各ガイドシャフト7A,7Bの両端部下面に4つの高さ調整ねじ10の先端が押し付けられ、光ピックアップ6にラック19a、ピニオン19b及び歯車19cからなる駆動機構19を介して送りモータ12が連動連結されている。上記以外の構成は図10〜図13に示す構成とほぼ同じであるから、同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
前記シャーシ3は、図6の展開図に示すように、金属板をプレス成形して所定形状に形成されており、その周縁部を折り曲げることにより補強枠3cが形成され、シャーシ3をプレス成形する際に切り残した部分を引き起こして適宜折り曲げることにより第1から第4の支持部材14〜17が該シャーシ3に一体形成されている。
前記第1支持部材14は、図2、図5及び図6に示すように、シャーシ3から起立する縦桁部14aと、該縦桁部14aの先端から両側方に延びる一対の横桁部14b,14cとを有し、その縦桁部14aと一方の横桁部14bとにより一方のガイドシャフト7Aの一端部を係合させるためのガイドシャフト係合部14Aが形成され、その縦桁部14aと他方の横桁部14cとにより捩じりコイルばね18を係合させるためのばね係合部14Bが形成され、他方の横桁部14cの下縁に凹溝21が形成されている。
前記第2支持部材15は、図2、図4〜図6に示すように、シャーシ3から起立する縦桁部15aと、該縦桁部15aの先端から両側方に延びる一対の横桁部15b,15cとを有し、その縦桁部15aと一方の横桁部15bとにより一方のガイドシャフト7Aの他端部を係合させるためのガイドシャフト係合部15Aが形成され、その縦桁部15aと他方の横桁部15cとにより捩じりコイルばね18を係合させるためのばね係合部15Bが形成され、他方の横桁部15cの下縁に凹溝21が形成されている。
前記第3支持部材16は、図3、図5及び図6に示すように、シャーシ3から起立する縦桁部16aと、該縦桁部16aの先端から側方に延びる横桁部16bとを有し、その縦桁部16aに貫設した矩形係合孔22により他方のガイドシャフト7Bの一端部を係合させるためのガイドシャフト係合部16Aが形成され、縦桁部16aと横桁部16bとにより捩じりコイルばね18を係合させるためのばね係合部16Bが形成され、横桁部16bの下縁に凹溝21が形成されている。
前記第4支持部材17は、図3〜図6に示すように、シャーシ3から起立する一対の縦桁部17a,17bを有し、その一方の縦桁部17aの上縁に凹設した凹部23により他方のガイドシャフト7Bの他端部を係合させるためのガイドシャフト係合部17Aが形成され、その他方の縦桁部17bと該縦桁部17bの先端から側方に延びる横桁部17cとにより捩じりコイルばね18を係合させるためのばね係合部17Bが形成され、横桁部17cの下縁に凹溝21が形成されている。なお、24はシャーシ3から切り起こしたガイドシャフト抜け止め片、25はシャーシ3に形成した捩じりコイルばね用係合部である。
上記構成によれば、各ガイドシャフト7A,7Bの両端部を支持するための4つの支持部材14〜17がシャーシ3に一体形成されているから、該各支持部材14〜17を従来のようにアウトサート成形する場合に比べて、その支持部材14〜17の数だけ部品点数が少なくなり、製作費を安くすることができる。
前記捩じりコイルばね18は、図7に示すように、コイル部18aと、該コイル部18aの両端から所定の対向角度αをおいて互いに逆向き略ハの字状に延びる一対のばね脚部18bと、該各ばね脚部18bの先端からコイル部18aの軸心Oとはほぼ直交する仮想線S1に沿って互いに逆向きに略V字状に折り曲げられてほぼ平行(仮想線S2,S3参照)する一対の当たり部18c,18dと、その一方の当たり部18cの先端からコイル部18aの軸心Oとはほぼ直交する仮想線S1に沿って略V字状に外向きに折り曲げられた略V字状抜け止め部18eと、その他方の当たり部18dの先端からコイル部18aの軸心Oとほぼ平行する仮想線S4に沿って略L字状に折り曲げられた略L字状抜け止め部18fとを有しており、コイル部18aを各ガイドシャフト7A,7Bの端部に外嵌させ、一方の当たり部18cをシャーシ3の係合部25に係合させて該係合部25の端縁にほぼ45°の対向角度βで当接させると共に、他方の当たり部18dを各ばね係合部14B〜17Bの横桁部14c(15c,16b,17c)の凹溝21に嵌入させて該凹溝21の端縁にほぼ45°の対向角度βで当接させることにより、その各ガイドシャフト7A,7Bの両端部が4つの高さ調整ねじ10の先端にそれぞれ押し付けられている。
ここで、図8の比較例に示すように、各捩じりコイルばね18のコイル部18aを各ガイドシャフト7A,7Bの端部に外嵌させ、各ばね脚部18bをシャーシ3の係合部25とばね係合部14B〜17Bの凹溝21とに係合させた場合には、その各ばね脚部18bと係合部25及び凹溝21の端縁との間の対抗角度θが小さいので、各ガイドシャフト7A,7Bに過大な負荷Ka,Kbがかかって該各ガイドシャフト7A,7Bが高さ調整ねじ10上から位置ずれしそうになったときに、その過大な負荷Ka,Kbに対抗する反力Mの垂直分力Maと水平分力Mbとのバランスが悪いので、その各ガイドシャフト7A,7Bが高さ調整ねじ10上から不測に位置ずれするおそれがある。
これに対して、本発明によれば、図7に示すように、各捩じりコイルばね18のコイル部18aを各ガイドシャフト7A,7Bの端部に外嵌させ、該コイル部18aから延びる一対の当たり部18c,18dをシャーシ3の係合部25及び各支持部材14〜17の凹溝21の端縁にほぼ45°の対向角度βでそれぞれ当接させており、各ガイドシャフト7A,7Bに過大な負荷Ka,Kbがかかって該各ガイドシャフト7A,7Bが高さ調整ねじ10上から位置ずれしそうになっても、その過大な負荷Ka,Kbに対抗する充分に大きい反力Mが各当たり部18c,18dに発生し、その各反力Mの垂直分力Maと水平分力Mbとのバランスが良いから、各ガイドシャフト7A,7Bが高さ調整ねじ10上から不測に位置ずれないように押さえ付けることができる。
また、各当たり部18c,18dの先端から延びる略V字状抜け止め部18eと略L字状抜け止め部18fとにより該各当たり部18c,18dが係合部25や凹溝21から不測に抜けないようにすることができると共に、両抜け止め部18e,18fの折り曲げ方向が異なっているから、その折り曲げ方向を目視するだけで捩じりコイルばね18の向きを簡単に確認することができ、例えば略L字状抜け止め部18fをつかんでコイル部18aを各ガイドシャフト7A,7Bの端部に正常に嵌合させ、その逆に、略V字状抜け止め部18eをつかんでコイル部18aを各ガイドシャフト7A,7Bの端部に逆向きに間違えて嵌合させるミスを無くし、捩じりコイルばね18の取付作業を能率良く行うことができる。
図9に示すように、各ばね係合部14B〜17Bの横桁部14c,15c,16b,17cの上縁から端縁にかけての角部をカットすることにより傾斜状ガイド縁26が形成されており、これによって、各捩じりコイルばね18のの他方の当たり部18dを横桁部14c,15c,16b,17cの上縁から傾斜状ガイド縁26に沿って下縁まで円滑に移行させて凹溝21に簡単に嵌入させることができる。
本発明の実施の一形態であるディスク装置の概略平面図である。 図1のA−A矢視図である。 図1のB−B矢視図である。 図1のC−C矢視図である。 同分解斜視図である。 同シャーシの展開図である。 (a)は同捩じりコイルばねの側面図、(b)は同平面図である。 (a)は同捩じりコイルばねの比較例を示す側面図、(b)は同平面図である。 同要部の側面図である。 従来例を示す概略平面図である。 図10のE−E矢視図である。 図10のF−F矢視図である。 図10のG−G矢視図である。
符号の説明
3 シャーシ
3a 中央孔
3b ねじ孔
4 ターンテーブル
5 スピンドルモータ
6 光ピックアップ
7A,7B ガイドシャフト
10 高さ調整ねじ
12 送りモータ
14〜17 支持部材
14A〜17A ガイドシャフト係合部
14B〜17B ばね係合部
14a,15a,16a,17b 縦桁部
14c,15c,16b,17c 横桁部
18 捩じりコイルばね
18a コイル部
18b ばね脚部
18c,18d 当たり部
18e 略V字状抜け止め部
18f 略L字状抜け止め部
19 駆動機構
21 凹溝
22 係合孔(ガイドシャフト係合部)
23 凹部(ガイドシャフト係合部)
25 捩じりコイルばね用係合部
26 傾斜状ガイド縁
R ラジアル方向
T タンジェント方向

Claims (5)

  1. 金属板製シャーシの前部にターンテーブル付きスピンドルモータが設けられると共に、該シャーシの中央孔内に光ピックアップが配置され、該光ピックアップを移動可能に支持する左右一対のガイドシャフトの端部に対向して4つの支持部材がシャーシにアウトサート成形され、その各支持部材に各ガイドシャフトの両端部を係合させると共に、各ガイドシャフトの端部とシャーシとの間に捩じりコイルばねを係合させ、その各捩じりコイルばねに抗してシャーシのねじ孔に螺合させた高さ調整ねじの先端を各ガイドシャフトの端部に押し付けることにより、各ガイドシャフトを介して光ピックアップがラジアル方向及びタンジェント方向に傾角調整されており、スピンドルモータによりターンテーブルを介してディスクを回転させ、シャーシ上の送りモータにより駆動機構を介して光ピックアップを両ガイドシャフトに沿って移動させ、該光ピックアップからディスクにレーザ光を投射して該ディスクに記録されている情報を読み取るようにしたディスク装置において、アウトサート成形した4つの支持部材に代えて、シャーシをプレス成形する際に切り残した部分を引き起こして適宜折り曲げることにより4つの支持部材が該シャーシに一体形成され、その各支持部材が、各ガイドシャフトの端部を係合させるためのガイドシャフト係合部と、各捩じりコイルばねを係合させるためのばね係合部とを有し、その各ばね係合部が、シャーシから起立する縦桁部と、該縦桁部の先端から側方に延びる横桁部とを有し、該各横桁部の下縁に凹溝が形成されると共に、その各横桁部の上縁から端縁にかけての角部をカットすることにより傾斜状ガイド縁が形成され、前記捩じりコイルばねが、コイル部と、該コイル部の両端から所定の対向角度をおいて互いに逆向き略ハの字状に延びる一対のばね脚部と、該各ばね脚部の先端からコイル部の軸心とはほぼ直交する方向に沿って互いに逆向きに略V字状に折り曲げられてほぼ平行する一対の当たり部と、その一方の当たり部の先端からコイル部の軸心とはほぼ直交する方向に沿って略V字状に外向きに折り曲げられた略V字状抜け止め部と、その他方の当たり部の先端からコイル部の軸心とほぼ平行する方向に沿って略L字状に折り曲げられた略L字状抜け止め部とを有しており、前記コイル部を各ガイドシャフトの端部に外嵌させ、一方の当たり部をシャーシの係合部に係合させて該係合部の端縁にほぼ45°の対向角度で当接させると共に、他方の当たり部を各横桁部の上縁から傾斜ガイド縁に沿って下縁まで移行させて凹溝内に嵌入させ該凹溝の端縁にほぼ45°の対向角度で当接させていることを特徴とするディスク装置。
  2. 金属板製シャーシの前部にターンテーブル付きスピンドルモータが設けられると共に、該シャーシの中央孔内に光ピックアップが配置され、該光ピックアップを移動可能に支持する左右一対のガイドシャフトの端部がシャーシ上の4つの支持部材に係合され、各ガイドシャフトの端部に係合させた捩じりコイルばねに抗してシャーシのねじ孔に螺合させた高さ調整ねじの先端を各ガイドシャフトの端部に押し付けることにより、その各ガイドシャフトを介して光ピックアップがラジアル方向及びタンジェント方向に傾角調整されており、スピンドルモータによりターンテーブルを介してディスクを回転させ、シャーシ上の送りモータにより駆動機構を介して光ピックアップを両ガイドシャフトに沿って移動させ、該光ピックアップからディスクにレーザ光を投射して該ディスクに記録されている情報を読み取るようにしたディスク装置において、前記4つの支持部材が、シャーシをプレス成形する際に切り残した部分を引き起こして適宜折り曲げることにより、該シャーシに一体形成されていることを特徴とするディスク装置。
  3. 前記捩じりコイルばねが、コイル部と、該コイル部の両端から所定の対向角度をおいて互いに逆向き略ハの字状に延びる一対のばね脚部と、該各ばね脚部の先端からコイル部の軸心とはほぼ直交する方向に沿って互いに逆向きに略V字状に折り曲げられてほぼ平行する一対の当たり部とを有し、前記コイル部を各ガイドシャフトの端部に外嵌させ、一方の当たり部をシャーシの係合部に係合させて該係合部の端縁にほぼ45°の対向角度で当接させると共に、他方の当たり部を各支持部材の凹溝に嵌入させて該凹溝の端縁にほぼ45°の対向角度で当接させていることを特徴とする請求項2に記載のディスク装置。
  4. 前記一方の当たり部の先端からコイル部の軸心とはほぼ直交する方向に沿って略V字状に外向きに折り曲げられた略V字状抜け止め部と、その他方の当たり部の先端からコイル部の軸心とほぼ平行する方向に沿って略L字状に折り曲げられた略L字状抜け止め部とを有することを特徴とする請求項3に記載のディスク装置。
  5. 前記各支持部材が、各ガイドシャフトの端部を係合させるためのガイドシャフト係合部と、各捩じりコイルばねを係合させるためのばね係合部とを有し、その各ばね係合部が、シャーシから起立する縦桁部と、該縦桁部の先端から側方に延びる横桁部とを有し、該各横桁部の上縁から端縁にかけての角部をカットすることにより傾斜状ガイド縁が形成されており、各捩じりコイルばねの他方の当たり部を各横桁部の上縁から傾斜ガイド縁に沿って下縁まで移行させて凹溝に嵌入させることを特徴とする請求項3または4にに記載のディスク装置。
JP2004152251A 2004-05-21 2004-05-21 ディスク装置 Expired - Fee Related JP4124161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152251A JP4124161B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ディスク装置
EP05010977A EP1600959B1 (en) 2004-05-21 2005-05-20 Disk drive
DE602005004951T DE602005004951T2 (de) 2004-05-21 2005-05-20 Plattenlaufwerk
CNB2005100711377A CN100458935C (zh) 2004-05-21 2005-05-20 光盘驱动装置
US11/133,434 US7472406B2 (en) 2004-05-21 2005-05-20 Disk drive having integrally molded supporting members on the chassis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152251A JP4124161B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332531A true JP2005332531A (ja) 2005-12-02
JP4124161B2 JP4124161B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34936759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152251A Expired - Fee Related JP4124161B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ディスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7472406B2 (ja)
EP (1) EP1600959B1 (ja)
JP (1) JP4124161B2 (ja)
CN (1) CN100458935C (ja)
DE (1) DE602005004951T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134369A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
JPWO2010070923A1 (ja) * 2008-12-18 2012-05-24 パナソニック株式会社 ディスク装置
KR101196628B1 (ko) 2009-12-21 2012-11-02 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터 구조체
JP2013004146A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
KR101225242B1 (ko) * 2010-03-29 2013-01-22 엘지이노텍 주식회사 일체형 디스크 구동 모듈
KR101245394B1 (ko) * 2010-04-05 2013-03-19 엘지이노텍 주식회사 일체형 디스크 구동 모듈
KR101245473B1 (ko) 2010-03-29 2013-03-25 엘지이노텍 주식회사 일체형 디스크 구동 모듈

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889421B2 (ja) * 2004-11-18 2007-03-07 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社 光ディスク装置のシャフト支持機構及び光ディスク装置の傾き調整機構
JP2008004166A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置
JP2009271969A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置
EP2355100A4 (en) * 2009-01-07 2011-08-10 Panasonic Corp Drive shaft support structure and optical plate device with it
US8448201B2 (en) * 2010-03-29 2013-05-21 Lg Innotek Co., Ltd. Integrated disk driving module
KR102218467B1 (ko) * 2015-02-25 2021-02-23 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광 디스크 드라이브
CN111546073A (zh) * 2020-05-19 2020-08-18 绍兴市上虞区舜昌金属制品有限公司 一种管件端面加工产线

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0183889B1 (ko) * 1996-06-25 1999-04-15 김광호 틸트 조정이 가능한 디스크플레이어
JP2000057715A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤ
JP3364922B2 (ja) * 1999-02-22 2003-01-08 船井電機株式会社 ピックアップ装置
TW440048U (en) * 1999-07-01 2001-06-07 Ind Tech Res Inst Mechanism for adjusting the guiding rod of the pickup head of a CD drive
JP3514673B2 (ja) 1999-09-07 2004-03-31 アルプス電気株式会社 光ディスク装置
JP2001101671A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Alps Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2002100131A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Sharp Corp ディスク記録再生装置
JP2002222571A (ja) 2001-01-25 2002-08-09 Mitsumi Electric Co Ltd 光ピックアップ用ガイドシャフトの高さ方向角度調整機構
DE10329778A1 (de) * 2003-07-01 2005-01-27 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Aufzeichnungs- oder Wiedergabegerät mit einer Aufzeichnungs- oder Lesevorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010070923A1 (ja) * 2008-12-18 2012-05-24 パナソニック株式会社 ディスク装置
KR101196628B1 (ko) 2009-12-21 2012-11-02 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터 구조체
JP2011134369A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
KR101225242B1 (ko) * 2010-03-29 2013-01-22 엘지이노텍 주식회사 일체형 디스크 구동 모듈
KR101245473B1 (ko) 2010-03-29 2013-03-25 엘지이노텍 주식회사 일체형 디스크 구동 모듈
KR101245394B1 (ko) * 2010-04-05 2013-03-19 엘지이노텍 주식회사 일체형 디스크 구동 모듈
JP2013004146A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7472406B2 (en) 2008-12-30
DE602005004951T2 (de) 2009-02-26
CN1700314A (zh) 2005-11-23
EP1600959A2 (en) 2005-11-30
CN100458935C (zh) 2009-02-04
JP4124161B2 (ja) 2008-07-23
EP1600959B1 (en) 2008-02-27
DE602005004951D1 (de) 2008-04-10
EP1600959A3 (en) 2007-01-10
US20050262525A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124161B2 (ja) ディスク装置
JP2001307340A (ja) ディスクドライブ装置
US6874154B2 (en) Pickup guide shaft adjusting device
US6802071B2 (en) Optical pickup supporting device having simple and compact structure and capable of accurately supporting an optical pickup
JPH09223353A (ja) 光ディスク装置
JP3106126U (ja) 光ディスクドライブのスピンドルモーターとピックアップヘッドとのずれ調整機構
JP3968784B2 (ja) ディスクプレーヤ
EP1538611A2 (en) Optical disk device and carriage feed mechanism therefor
JP4226560B2 (ja) ディスク再生装置
JP2009004018A (ja) ディスク装置
JP5573148B2 (ja) 光ディスク装置
US8332881B2 (en) Optical disc apparatus with support part configured to reduce vibrations
JP3110698U (ja) 傾角調整機構
JP3797846B2 (ja) 光ピックアップ移送機構の調整装置
JP4433944B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JP4941005B2 (ja) ディスクドライブ装置におけるスキュー調整機構
JP2006120268A (ja) 光ディスク装置の製造方法及び光ディスク装置
JP3090701U (ja) ディスクプレーヤ
JP2002269768A (ja) 光ディスク装置における調整機構
JP2002100131A (ja) ディスク記録再生装置
US20150187382A1 (en) Optical disk device
JP2006252684A (ja) ディスクドライブ装置
JP4341657B2 (ja) 光ディスク装置
JP2005100603A (ja) 光ディスク装置
JP2014096192A (ja) 光ピックアップ、ドライブ装置、およびディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees