JP2005328547A - 制御信号発生器、スキャニング機能を行うラッチ回路、フリップフロップ及び前記フリップフロップの動作の制御方法 - Google Patents

制御信号発生器、スキャニング機能を行うラッチ回路、フリップフロップ及び前記フリップフロップの動作の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328547A
JP2005328547A JP2005141887A JP2005141887A JP2005328547A JP 2005328547 A JP2005328547 A JP 2005328547A JP 2005141887 A JP2005141887 A JP 2005141887A JP 2005141887 A JP2005141887 A JP 2005141887A JP 2005328547 A JP2005328547 A JP 2005328547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
transmission circuit
output terminal
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005141887A
Other languages
English (en)
Inventor
Min-Su Kim
金 ▲ミン▼ 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005328547A publication Critical patent/JP2005328547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J19/00Household machines for straining foodstuffs; Household implements for mashing or straining foodstuffs
    • A47J19/06Juice presses for vegetables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318575Power distribution; Power saving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318552Clock circuits details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/037Bistable circuits
    • H03K3/0375Bistable circuits provided with means for increasing reliability; for protection; for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied; for storing the actual state when the supply voltage fails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J19/00Household machines for straining foodstuffs; Household implements for mashing or straining foodstuffs
    • A47J19/02Citrus fruit squeezers; Other fruit juice extracting devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/04Machines for domestic use not covered elsewhere, e.g. for grinding, mixing, stirring, kneading, emulsifying, whipping or beating foodstuffs, e.g. power-driven
    • A47J43/07Parts or details, e.g. mixing tools, whipping tools
    • A47J43/08Driving mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 制御信号発生器、スキャニング機能を行うラッチ回路、及び制御信号発生器とラッチ回路とを備えるフリップフロップを提供する。
【解決手段】 クロック信号と、第1状態を有するスキャンイネーブル信号とに基づいて、相補的なパルスを発生させ、クロック信号と、第2状態を有するスキャンイネーブル信号とに基づいて、相補的な内部クロック信号を発生させる制御信号発生器、及び相補的なパルスに基づいて、第1入力端に入力される入力信号をラッチし、相補的な内部クロック信号に基づいて、第2入力端に入力されるスキャン入力信号をラッチするラッチ回路を備えるフリップフロップである。
【選択図】 図4

Description

本発明は、半導体装置に係り、特に、スキャニング機能を行うラッチ回路、前記ラッチ回路の動作を制御する制御信号を発生させる制御信号発生器、前記ラッチ回路と前記制御信号発生器とを備えるフリップフロップ、及び前記フリップフロップの動作の制御方法に関する。
図1は、一般的なパルス基盤のフリップフロップのブロック図を示す。図1に示したパルス基盤のフリップフロップ100は、高速に動作するように設計される。パルス基盤のフリップフロップ100は、互いに相補的なパルスを発生させるパルス発生器110と、相補的なパルスに基づいて、入力信号(または、データDIN)をラッチするラッチ130とを備える。
図2は、図1に示したパルス発生器の回路図を示す。図2のパルス発生器110は、複数個のインバータ111、113、115、119とNANDゲート117とを備え、NANDゲート117は、クロック信号CLK、及びインバータチェーン111ないし115によって遅延されたクロック信号を受信し、それらを否定論理積し、その結果をパルスCBとして出力する。また、インバータ119は、NANDゲート117の出力信号を反転させ、その結果をパルスCとして出力する。
図3は、図1に示したラッチの回路図を示す。図3に示すように、ラッチ130は、2つのトライステートバッファ131、137と、2つのインバータ113、135とで構成される。
図1ないし図3に示すように、一般的に、ラッチ130は、互いに相補的なパルスC、CBの論理状態に基づいて、入力端に入力される入力信号DINを受信してラッチし、ラッチされた信号を出力信号DOUTとして出力する。
しかし、複数個のフリップフロップを備えるチップがパッケージングされ、チップの内部に存在するロジック(例えば、フリップフロップと関連した組み合わせ回路)をテストする場合、複数個のフリップフロップのそれぞれの動作如何を正確にテストし難い。
したがって、チップに具現された複数個のフリップフロップのそれぞれは、信号(または、データ)をラッチする機能を行う回路以外に、テスト時に自身が正常的に動作するか否かもテストするための別途の回路を備えなければならない。
この別途の回路をスキャン回路といい、スキャン回路を備えるフリップフロップは、スキャニング機能を行うフリップフロップという。
すなわち、スキャニング機能を行うフリップフロップにスキャン回路が具現されることによって、フリップフロップの消費電力は増加し、フリップフロップのセットアップ時間が増加するので、フリップフロップの入力−出力遅延が増加する。したがって、スキャニング機能を行う少なくとも一つのフリップフロップを備えるチップの動作速度は減少するという問題点がある。
本発明が解決しようとする課題は、高速・低電力に信号ラッチング機能とスキャニング機能とを行うことが可能なラッチ回路、このラッチ回路の動作を制御する制御信号を発生させる制御信号発生器、ラッチ回路と前記制御信号発生器とを備えるフリップフロップ、及びフリップフロップの動作の制御方法を提供することにある。
前記課題を解決するためのラッチ回路と制御信号発生器とを備えるフリップフロップにおいて、前記ラッチ回路の動作を制御するための相補的なパルスと、相補的な内部クロック信号とを発生させる前記制御信号発生器は、第1入力端に入力されるクロック信号と第2入力端に入力される信号とを否定論理積し、その結果として前記パルスの第1パルスを発生させる第1 NANDゲート、前記第1パルスを反転させ、その結果として前記パルスの第2パルスを発生させる第1インバータ、接地電源と前記第2入力端との間に接続され、制御端に入力される前記第2パルスに応答してスイッチングされる第1スイッチング回路、スキャンイネーブル信号と前記クロック信号とを否定論理積し、その結果として前記内部クロック信号の第1内部クロック信号を出力する第2 NANDゲート、前記第1内部クロック信号を反転させ、その結果として前記内部クロック信号の第2内部クロック信号を発生させる第2インバータ、前記第2入力端と前記接地電圧との間に接続され、制御端に入力される前記スキャンイネーブル信号に応答してスイッチングされる第2スイッチング回路、前記第2入力端の信号を反転させる第3インバータ、及び前記スキャンイネーブル信号と前記第3インバータの出力信号とに基づいて、前記クロック信号を前記第2入力端に伝送する伝送回路を備える。
前記伝送回路は、トライステートバッファである。前記伝送回路は、前記クロック信号を反転させる第4インバータ、及び前記スキャンイネーブル信号と前記第3インバータの出力信号とに基づいて、前記第4インバータの出力信号を前記第2入力端に伝送する伝送ゲートを備える。
前記課題を解決するためのフリップフロップに使われるラッチ回路は、入力信号を受信し、パルスに基づいて、前記入力信号を自身の出力端に伝送する第1伝送回路、スキャン入力信号を受信し、内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を自身の出力端に伝送する第2伝送回路、及び前記第1伝送回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端とに接続され、前記パルスに基づいて、前記第1伝送回路の出力信号と前記第2伝送回路の出力信号のうち、いずれか一つをラッチする第1ラッチを備える。
前記第1伝送回路は、前記入力信号を反転させるインバータ、及び前記パルスに基づいて、前記インバータの出力信号を前記第1伝送回路の出力端に伝送する伝送ゲートを備える。前記ラッチ回路は、前記ラッチの出力端に接続されるインバータをさらに備える。
前記第2伝送回路は、前記内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を伝送するトライステートバッファ、前記トライステートバッファの出力端の信号をラッチする第2ラッチ、前記トライステートバッファの出力端に入力端が接続されたインバータ、及び前記インバータの出力端と前記第2伝送回路の出力端との間に接続される伝送ゲートを備える。
前記課題を解決するためのフリップフロップに使われるラッチ回路は、入力信号とパルスとの組み合わせに基づいて、電源電圧、接地電源電圧及びハイインピーダンスのうち一つを出力する第1伝送回路、前記第1伝送回路の出力信号を反転させるインバータ、前記第1伝送回路の出力端と電源との間に接続され、ゲートが前記インバータの出力端に接続される第1 PMOSトランジスタ、前記電源と前記ラッチ回路の出力端との間に接続され、ゲートが前記第1伝送回路の出力端に接続される第2 PMOSトランジスタ、一端が前記ラッチ回路の出力端に接続され、ゲートが前記第1伝送回路の出力端に接続される第1 NMOSトランジスタ、前記第1 NMOSトランジスタの他端と接地電源との間に接続され、前記パルスがゲートに入力される第2 NMOSトランジスタ、スキャン入力信号を受信し、内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を自身の出力端に伝送する第2伝送回路、及び前記ラッチ回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端とに接続されるラッチを備える。
前記課題を解決するためのフリップフロップは、クロック信号と第1状態を有するスキャンイネーブル信号とに基づいて、相補的なパルスを発生させ、前記クロック信号と第2状態を有する前記スキャンイネーブル信号とに基づいて、相補的な内部クロック信号を発生させる制御信号発生器、及び前記相補的なパルスに基づいて、第1入力端に入力される入力信号をラッチし、前記相補的な内部クロック信号に基づいて、第2入力端に入力されるスキャン入力信号をラッチするラッチ回路を備える。
前記課題を解決するためのスキャニング機能を行うことが可能なフリップフロップは、スキャンイネーブル信号と相補的なクロック信号とに基づいて、入力信号とスキャン入力信号のうちいずれか一つを出力する選択回路、前記相補的なクロック信号に基づいて、前記選択回路の出力信号をラッチする第1ラッチ、前記相補的なクロック信号に基づいて、前記第1ラッチの出力信号を伝送する伝送回路、及び前記相補的なクロック信号に基づいて、前記伝送回路の出力信号をラッチする第2ラッチを備える。
前記選択回路は、前記スキャンイネーブル信号を反転させるインバータ、前記インバータの出力信号と前記入力信号とを受信し、それらを論理積する第1 ANDゲート、前記スキャンイネーブル信号とスキャン入力信号とを受信し、それらを論理積する第2 ANDゲート、及び入力端が前記第1 ANDゲートの出力端と前記第2 ANDゲートの出力端とに接続され、前記相補的なクロック信号を制御信号として受信するトライステートバッファを備える。
前記選択回路は、前記スキャンイネーブル信号を反転させる第1インバータ、前記第1インバータの出力信号と前記入力信号とを受信し、それらを論理積する第1 ANDゲート、前記スキャンイネーブル信号とスキャン入力信号とを受信し、それらを論理積する第2 ANDゲート、入力端が前記第1 ANDゲートの出力端と前記第2 ANDゲートの出力端とに接続される第2インバータ、及び前記相補的なクロック信号に基づいて、前記第2インバータの出力信号を伝送する伝送ゲートを備える。
前記第1ラッチは、前記選択回路の出力端に接続されるインバータ、及び前記相補的なクロック信号を制御信号として受信し、前記インバータの出力端と前記選択回路の出力端との間に接続されるトライステートバッファを備える。
前記伝送回路は、前記選択回路の出力端に接続されるインバータ、及び前記相補的なクロック信号に基づいて、前記伝送回路の出力信号を伝送する伝送ゲートを備える。
前記伝送回路は、前記相補的なクロック信号を制御信号として受信し、前記選択回路の出力端に接続されるトライステートバッファを備える。前記第2ラッチは、前記伝送回路の出力端に接続されるインバータ、及び前記相補的なクロック信号を制御信号として受信し、前記インバータの出力端と前記伝送回路の出力端との間に接続されるトライステートバッファを備える。
前記課題を解決するためのフリップフロップの動作の制御方法は、前記フリップフロップに入力されるクロック信号及びスキャンイネーブル信号の状態に基づいて、前記フリップフロップでのラッチング動作及びスキャニング動作を制御するために、少なくとも2つのパルス信号と少なくとも2つの内部クロック信号とを発生させるステップ、及び前記少なくとも2つのパルス信号と前記少なくとも2つの内部クロック信号とに基づいて、前記フリップフロップでのラッチング動作及びスキャニング動作を制御するステップを備えることを特徴とする。
本発明によるラッチング機能、またはスキャニング機能を行うフリップフロップは、低電力、かつ高速で動作できる。
本発明と、本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することにより、本発明を詳細に説明する。各図面に付された同一参照符号は同一部材を示す。
図4は、本発明の実施形態によるスキャニング機能を行うことが可能なパルス基盤のフリップフロップのブロック図を示す。図4のパルス基盤のフリップフロップ200は、信号(または、データ)保存回路の一例であって、高速及び低電力に、ラッチング機能とスキャニング機能のうちいずれか一つを行う。図4のパルス基盤のフリップフロップ200は、制御信号発生器300とラッチ回路400とを備える。
制御信号発生器300は、クロック信号CLKと、第1状態(例えば、論理ロー)を有するスキャンイネーブル信号SEとに基づいて、図9に示すような相補的なパルスP、PBを発生させる。
また、制御信号発生器300は、クロック信号CLKと、第2状態(例えば、論理ハイ)を有するスキャンイネーブル信号SEとに基づいて、図9に示すような相補的な内部クロック信号SC、SCBを発生させる。
相補的なパルスP、PBと、相補的な内部クロック信号SC、SCBとは、互いに排他的に生成される。
例えば、スキャンイネーブル信号SEが第1状態を有する場合、ラッチ回路400は、相補的なパルスP、PBの状態に基づいて、第1入力端に入力される入力信号DINをラッチする。すなわち、ラッチ回路400は、正常的にラッチング機能を行う。
しかし、スキャンイネーブル信号SEが第2状態を有する場合、ラッチ回路400は、相補的な内部クロック信号SC、SCBに基づいて、第2入力端に入力されるスキャン入力信号SIをラッチする。すなわち、ラッチ回路400は、スキャニング機能を行う。
図5は、図4に示したパルス基盤のフリップフロップの接続図を示す。
図4と図5とに示すように、第1フリップフロップ200_1は、スキャンイネーブル信号SEに基づいて、入力信号DIN1とスキャン入力信号SIのうち、いずれか一つの信号を出力信号DOUT1として出力する。
第2フリップフロップ200_2は、スキャンイネーブル信号SEに基づいて、入力信号DIN2と、第1フリップフロップ200_1から出力された信号DOUT2のうち、いずれか一つの信号を出力信号DOUT2として出力する。スキャン出力信号DOUT1は、第2フリップフロップ200_2のスキャン入力信号(または、データ)として使われる。
第nフリップフロップ200_nは、スキャンイネーブル信号SEに基づいて、入力信号DINnと、第n−1フリップフロップ(図示せず)から出力された信号のうち、いずれか一つの信号を出力信号DOUTnとして出力する。第nフリップフロップ200_nから出力された出力信号DOUTnは、スキャン出力信号SCOである。
すなわち、スキャンイネーブル信号SEが第1状態(例えば、論理ロー)である場合、各フリップフロップ200_1ないし200_nは、パルスP、PBに基づいて各入力信号DIN1ないしDINnをラッチし、ラッチされた信号を出力信号DOUT1ないしDOUTnとして出力する。
しかし、スキャンイネーブル信号SEが第2状態(例えば、論理ハイ)である場合(すなわち、各フリップフロップ200_1ないし200_nがスキャニング機能を行う場合)、各フリップフロップ200_1ないし200_nは、シフトレジスタの機能を行う。したがって、スキャン入力信号SIは、内部クロック信号SC、SCBの論理状態に基づいて、各フリップフロップ200_1ないし200_nを順次に通過し、最終的にスキャン入力信号SIは、スキャン出力信号SCOとして第nフリップフロップ200_nから出力される。したがって、各フリップフロップ200_1ないし200_nの動作如何が、テストされる。
図6は、図4に示した制御信号発生器の回路図を示す。図6に示すように、制御信号発生器300は、パルス発生器310と内部クロック信号発生器320とを備える。
パルス発生器310は、クロック信号CLKと、第1状態(例えば、論理ロー)を有するスキャンイネーブル信号SEとに基づいて、相補的なパルスP、PBを発生させる。パルス発生器310は、第1 NANDゲート311、第1インバータ313、及び第1スイッチング回路315を備える。
第1 NANDゲート311は、第1入力端に入力されるクロック信号CLKと、第2入力端に入力される信号とを受信し、それらを否定論理積し、その結果として第1パルスPBを発生させる。第1インバータ313は、第1パルスPBを受信し、それを反転させ、その結果として第2パルスPを発生させる。
第1スイッチング回路315は、NMOSトランジスタで具現され、接地電源VSSと第1 NANDゲート311の第2入力端との間に接続され、制御端(すなわち、ゲート)に入力される第2パルスPに応答してスイッチングされる。
内部クロック信号発生器320は、クロック信号CLKと、第2状態(例えば、論理ハイ)を有するスキャンイネーブル信号SEとに基づいて、相補的な内部クロック信号SC、SCBを発生させる。内部クロック信号発生器320は、第2 NANDゲート321、第2インバータ323、伝送回路325、第3インバータ327、及び第2スイッチング回路329を備える。
第2 NANDゲート321は、スキャンイネーブル信号SEとクロック信号CLKとを受信し、それらを否定論理積し、その結果として第1内部クロック信号SCBを出力する。
第2インバータ323は、第1内部クロック信号SCBを受信し、それを反転させ、その結果として第2内部クロック信号SCを発生させる。第1内部クロック信号SCBと第2内部クロック信号SCとは、クロック信号CLKに同期されることが望ましい。
第2スイッチング回路329は、NMOSトランジスタで具現され、第1NANDゲート311の第2入力端と接地電源VSSとの間に接続され、制御端(すなわち、ゲート)に入力されるスキャンイネーブル信号SEに応答してスイッチングされる。第3インバータ327は、第1 NANDゲート311の第2入力端の信号を受信し、それを反転させる。
伝送回路325は、トライステートバッファで具現され、スキャンイネーブル信号SEと第3インバータ327の出力信号とに基づいて、クロック信号CLKを第1 NANDゲート311の第2入力端に伝送する。トライステートバッファ325は、一つのインバータ331及び一つの伝送ゲート333からなる伝送回路330に代替させることができる。
インバータ331は、クロック信号CLKを受信し、それを反転させる。伝送ゲート333は、一つのPMOSトランジスタ及び一つのNMOSトランジスタで具現され、スキャンイネーブル信号SEと第3インバータ327の出力信号とに基づいて、インバータ331の出力信号を第1 NANDゲート311の第2入力端に伝送する。
図7は、図4に示したラッチ回路の第1回路図を示す。図7に示すように、ラッチ回路400は、第1伝送回路410、ラッチ420、及び第2伝送回路430を備える。
第1伝送回路410は、入力信号DINを受信し、パルスP、PBに基づいて入力信号DINを自身の出力端に伝送する。第1伝送回路410は、トライステートバッファ411で具現される。
また、トライステートバッファ411は、伝送回路413に代替させることができる。伝送回路413は、入力信号DINを受信し、それを反転させるインバータ415、及びパルスP、PBに基づいて、インバータ415の出力信号を前記第1伝送回路410の出力端に伝送する伝送ゲート417を備える。
第2伝送回路430は、スキャン入力信号SIを受信し、内部クロック信号SC、SCBの状態に基づいて、スキャン入力信号SIを自身の出力端に伝送する。第2伝送回路430は、トライステートバッファ431、直列に接続されたインバータ433、435によってなるラッチ、インバータ437、及び伝送ゲート439を備える。
トライステートバッファ431は、内部クロック信号SC、SCBの状態に基づいて、スキャン入力信号SIを自身の出力端に伝送する。トライステートバッファ431は、インバータ415及び伝送ゲート417からなる伝送回路413に代替させることができる。直列に接続されたインバータ433、435によってなるラッチは、トライステートバッファ431の出力端の信号をラッチする。
インバータ437は、トライステートバッファ431の出力端から出力された信号を受信し、それを反転させる。伝送ゲート439は、インバータ437の出力端とインバータ421の出力端との間に接続される。インバータ437と伝送ゲート439とで構成された伝送回路は、トライステートバッファに代替させることができる。
ラッチ420は、第1伝送回路410の出力端と第2伝送回路430の出力端とに接続され、パルスP、PBに基づいて、第1伝送回路410から出力された信号と第2伝送回路430から出力された信号のうち、いずれか一つを信号をラッチする。
ラッチ420は、インバータ421とトライステートバッファ423とを備える。インバータ421は、トライステートバッファ411の出力端と伝送ゲート439の出力端との間に接続される。トライステートバッファ423は、トライステートバッファ411の出力端と伝送ゲート439の出力端との間に接続される。トライステートバッファ423は、パルスP、PBの状態に基づいて信号を伝送する。トライステートバッファ423は、伝送回路413に代替させることができる。
すなわち、本明細書で示した一つのトライステートバッファと伝送回路413とは、互いに代替されることができる。また、本発明によるラッチ回路400は、入力信号DINとスキャン入力信号SIのうち、いずれか一つをラッチする。
本発明の実施形態によれば、インバータ421及びトライステートバッファ423で構成されたラッチは、ラッチ回路400の入力端と出力端との間に負担を与えない。すなわち、本発明によるラッチ回路400は、入力−出力遅延の減少なしにスキャニング機能を行う。
また、入力信号DINが出力信号DOUTに通過される経路(これを“正常経路”という)と、スキャン入力信号SIがスキャン出力信号SCOに通過される経路(これを“スキャン経路”という)とは相異なるので、本発明によるスキャニング機能を行うラッチ回路は、正常経路のスイッチングによる電力損失も最小化される。
インバータ425は、トライステートバッファ411から出力された信号を受信し、それを反転させ、出力信号DOUTを発生させる。
図8は、図4に示したラッチ回路の第2回路図を示す。図8に示すように、ラッチ回路400は、伝送回路500、430、及びラッチ420を備える。伝送回路500は、複数個のトランジスタ501、503、507、511、513、517、519及びインバータ509を備える。
伝送回路は、MOSトランジスタ501、503、507で構成される。伝送回路は、入力信号DINとパルスPとの組み合わせに基づいて、電源電圧VDD、接地電源電圧VSS及びハイインピーダンスのうち一つを出力する。
NMOSトランジスタ501の一端は、ノード505に接続され、入力信号DINは、NMOSトランジスタ501のゲートに入力される。NMOSトランジスタ503は、NMOSトランジスタ501の他端と接地電源VSSとの間に接続され、パルスPは、NMOSトランジスタ503のゲートに入力される。
PMOSトランジスタ507は、電源電圧VDDとノード505との間に接続され、パルスPは、PMOSトランジスタ507のゲートに入力される。インバータ509は、ノード505とPMOSトランジスタ511のゲートとの間に接続される。PMOSトランジスタ511は、電源電圧VDDとノード505との間に接続され、インバータ509の出力信号に応答して、電源電圧VDDをノード505に供給する。
PMOSトランジスタ513は、電源電圧VDDとノード515との間に接続され、PMOSトランジスタ513のゲートは、ノード505に接続される。PMOSトランジスタ513は、ノード505の電圧に応答して、電源電圧VDDをノード515に供給する。
NMOSトランジスタ517の一端は、ノード515に接続され、NMOSトランジスタ517のゲートは、ノード505に接続される。NMOSトランジスタ519は、NMOSトランジスタ517の他端と接地電源VSSとの間に接続され、パルスPは、NMOSトランジスタ519のゲートに入力される。
伝送回路430は、スキャン入力信号SIを受信し、内部クロック信号SC、SCBに基づいて、スキャン入力信号を自身の出力端に伝送する。インバータ421、423で構成されるラッチは、ノード515の出力信号または伝送ゲート439の出力信号をラッチする。インバータ425は、ノード515の出力信号を受信し、反転して反転結果OUTBを出力する。
図9は、図4に示したパルス基盤のフリップフロップの動作タイミング図を示す。図4、図6、図7及び図9を参照して、本発明の実施形態によるフリップフロップの動作及びフリップフロップの制御方法を説明すれば、次の通りである。
スキャンイネーブル信号SEが論理ローである場合、クロック信号CLKの論理状態に関係なく、第1内部クロック信号SCBは、論理ハイであり、第2内部クロック信号SCは、論理ローである。しかし、パルス発生器310は、クロック信号CLKの立ち上がりエッジに応答して、所定のパルス幅を有するパルスPを発生させる。
したがって、ラッチ回路400のトライステートバッファ411が、パルスP、PBに基づいて、入力信号DINの位相と逆の位相を有する信号を自身の出力端に伝送すれば、インバータ421及びトライステートバッファ423で構成されたラッチは、トライステートバッファ411の出力信号をラッチし、インバータ425は、トライステートバッファ411の出力信号の位相と逆の位相を有する信号を出力信号DOUTとして出力する。したがって、フリップフロップ200は、正常的に入力信号DINをラッチする。
しかし、スキャンイネーブル信号SEが論理ハイである場合、NMOSトランジスタ329はターンオンされるので、第1 NANDゲート311の出力信号PBは、クロック信号CLKの論理状態に関係なく論理ハイを維持する。したがってパルスPは、論理ローを維持する。
したがって、第2 NANDゲート321は、クロック信号CLKの位相と逆の位相を有する第1内部クロック信号SCBを出力し、インバータ323は、クロック信号CLKの位相と同一位相を有する第2内部クロック信号SCを出力する。したがって、ラッチ回路400のトライステートバッファ411は、非活性化される。
トライステートバッファ431が、内部クロック信号SC、SCBに基づいて、スキャン入力信号SIDの位相と逆の位相を有する信号を出力すれば、インバータ433、435で構成されたラッチは、トライステートバッファ431の出力信号をラッチする。
インバータ437は、トライステートバッファ431の出力信号の位相と逆の位相を有する信号を出力する。伝送ゲート439は、内部クロック信号SC、SCBに基づいて、インバータ437の出力信号を伝送する。
したがって、インバータ421及びトライステートバッファ423で構成されたラッチは、伝送ゲート439の出力信号をラッチする。既に、トライステートバッファ423は、パルスP、PBに応答して活性化されている。インバータ425は、スキャン入力信号SIDの位相と同一位相を有するスキャン出力信号SCOを出力する。
したがって、本発明によるフリップフロップ200は、スキャンイネーブル信号SEに基づいて、入力信号DINとスキャン入力信号SIDのうち一つをラッチする。
本発明は図面に示した一実施例を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解できるであるう。従って、本発明の真の技術的な保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まらなければならない。
本発明によるフリップフロップは、低電力及び高速動作を要する半導体装置に利用できる。
一般的なパルス基盤のフリップフロップのブロック図である。 図1に示したパルス発生器の回路図である。 図1に示したラッチの回路図である。 本発明の実施形態によるスキャニング機能を行うことが可能なパルス基盤のフリップフロップのブロック図である。 図4に示したパルス基盤のフリップフロップの接続図である。 図4に示した制御信号発生器の回路図である。 図4に示したラッチ回路の第1回路図である。 図4に示したラッチ回路の第2回路図である。 図4に示したパルス基盤のフリップフロップの動作タイミング図である。
符号の説明
200 パルス基盤のフリップフロップ
300 制御信号発生器
400 ラッチ回路
P,PB パルス
SC,SCB 内部クロック信号
DIN 入力信号
CLK クロック信号
SI スキャン入力信号
SE スキャンイネーブル信号

Claims (20)

  1. 第1入力端に入力されるクロック信号と第2入力端に入力される信号とを否定論理積し、その結果として第1パルスを発生させる第1 NANDゲートと、
    前記第1パルスを反転させ、その結果として第2パルスを発生させる第1インバータと、
    スキャンイネーブル信号と前記クロック信号とを否定論理積し、その結果として第1内部クロック信号を出力する第2 NANDゲートと、
    前記第1内部クロック信号を反転させ、その結果として第2内部クロック信号を発生させる第2インバータと、
    前記第2入力端の信号を反転させる第3インバータと、
    前記スキャンイネーブル信号と前記第3インバータの出力信号とに基づいて、前記クロック信号を前記第2入力端に伝送する伝送回路と、を備えることを特徴とする制御信号発生器。
  2. 前記伝送回路は、トライステートバッファであることを特徴とする請求項1に記載の制御信号発生器。
  3. 前記伝送回路は、
    前記クロック信号を反転させる第4インバータと、
    前記スキャンイネーブル信号と前記第3インバータの出力信号とに基づいて、前記第4インバータの出力信号を前記第2入力端に伝送する伝送ゲートと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の制御信号発生器。
  4. 前記制御信号発生器は、ラッチ回路を備えるフリップフロップの一部であり、前記第1及び第2パルス、前記第1及び第2内部クロック信号は、前記ラッチ回路の動作を制御することを特徴とする請求項1に記載の制御信号発生器。
  5. 接地電源と前記第2入力端との間に接続され、制御端に入力される前記第2パルスに応答してスイッチングされる第1スイッチング回路と、
    前記第2入力端と前記接地電圧との間に接続され、制御端に入力される前記スキャンイネーブル信号に応答してスイッチングされる第2スイッチング回路と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の制御信号発生器。
  6. フリップフロップに使われるラッチ回路において、
    入力信号を受信し、パルスに基づいて、前記入力信号を自身の出力端に伝送する第1伝送回路と、
    スキャン入力信号を受信し、内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を自身の出力端に伝送する第2伝送回路と、
    前記第1伝送回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端とに接続され、前記パルスに基づいて、前記第1伝送回路の出力信号と前記第2伝送回路の出力信号のうちいずれか一つをラッチする第1ラッチと、を備えることを特徴とするラッチ回路。
  7. 前記第1伝送回路は、トライステートバッファであることを特徴とする請求項6に記載のラッチ回路。
  8. 前記第1伝送回路は、
    前記入力信号を反転させるインバータと、
    前記パルスに基づいて、前記インバータの出力信号を前記第1伝送回路の出力端に伝送する伝送ゲートと、を備えることを特徴とする請求項6に記載のラッチ回路。
  9. 前記ラッチ回路は、前記ラッチの出力端に接続されるインバータをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載のラッチ回路。
  10. 前記第2伝送回路は、
    前記内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を伝送するトライステートバッファと、
    前記トライステートバッファの出力端の信号をラッチする第2ラッチと、
    前記トライステートバッファの出力端に入力端が接続されたインバータと、
    前記インバータの出力端と前記第2伝送回路の出力端との間に接続される伝送ゲートと、を備えることを特徴とする請求項6に記載のラッチ回路。
  11. 前記第2伝送回路は、
    前記内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を伝送する第1トライステートバッファと、
    前記第1トライステートバッファの出力端の信号をラッチする第2ラッチと、
    前記第1トライステートバッファの出力端と前記第2伝送回路の出力端との間に接続され、前記内部クロック信号に基づいて、前記第1トライステートバッファの出力端の信号を前記第2伝送回路の出力端に伝送する第2トライステートバッファと、を備えることを特徴とする請求項6に記載のラッチ回路。
  12. 前記第1ラッチは、
    前記パルスを制御信号として受信し、前記第1伝送回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端との間に接続されるトライステートバッファと、
    前記第1伝送回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端との間に接続されるインバータと、を備えることを特徴とする請求項6に記載のラッチ回路。
  13. フリップフロップに使われるラッチ回路において、
    入力信号とパルスとの組み合わせに基づいて、電源電圧、接地電源電圧及びハイインピーダンスのうち一つを出力する第1伝送回路と、
    前記第1伝送回路の出力信号を反転させるインバータと、
    前記第1伝送回路の出力端と電源との間に接続され、ゲートが前記インバータの出力端に接続される第1 PMOSトランジスタと、
    前記電源と前記ラッチ回路の出力端との間に接続され、ゲートが前記第1伝送回路の出力端に接続される第2 PMOSトランジスタと、
    一端が前記ラッチ回路の出力端に接続され、ゲートが前記第1伝送回路の出力端に接続される第1 NMOSトランジスタと、
    前記第1 NMOSトランジスタの他端と接地電源との間に接続され、前記パルスがゲートに入力される第2 NMOSトランジスタと、
    スキャン入力信号を受信し、内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を自身の出力端に伝送する第2伝送回路と、
    前記ラッチ回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端とに接続されるラッチと、を備えることを特徴とするラッチ回路。
  14. 前記ラッチは、直列に接続された第1インバータと第2インバータとを備えることを特徴とする請求項13に記載のラッチ回路。
  15. フリップフロップにおいて、
    クロック信号と第1状態を有するスキャンイネーブル信号とに基づいて、相補的なパルスを発生させ、前記クロック信号と第2状態を有する前記スキャンイネーブル信号とに基づいて、相補的な内部クロック信号を発生させる制御信号発生器と、
    前記相補的なパルスに基づいて、第1入力端に入力される入力信号をラッチし、前記相補的な内部クロック信号に基づいて、第2入力端に入力されるスキャン入力信号をラッチするラッチ回路と、を備えることを特徴とするフリップフロップ。
  16. 前記制御信号発生器は、
    第1入力端に入力される前記クロック信号と第2入力端に入力される信号とを否定論理積し、その結果として前記パルスのうち、第1パルスを発生させる第1 NANDゲートと、
    前記第1パルスを反転させ、その結果として前記パルスのうち、第2パルスを発生させる第1インバータと、
    接地電源と前記第2入力端との間に接続され、制御端に入力される前記第2パルスに応答してスイッチングされる第1スイッチング回路と、
    スキャンイネーブル信号と前記クロック信号とを否定論理積し、その結果として前記内部クロック信号のうち、第1内部クロック信号を出力する第2 NANDゲートと、
    前記第1内部クロック信号を反転させ、その結果として前記内部クロック信号のうち、第2内部クロック信号を発生させる第2インバータと、
    前記第2入力端と前記接地電源との間に接続され、制御端に入力される前記スキャンイネーブル信号に応答してスイッチングされる第2スイッチング回路と、
    前記第2入力端の信号を反転させる第3インバータと、
    前記スキャンイネーブル信号と前記第3インバータの出力信号とに基づいて、前記クロック信号を前記第2入力端に伝送する伝送回路と、を備えることを特徴とする請求項15に記載のフリップフロップ。
  17. 前記ラッチ回路は、
    前記パルスに基づいて、前記入力信号を自身の出力端に伝送する第1伝送回路と、
    前記内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を自身の出力端に伝送する第2伝送回路と、
    前記第1伝送回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端とに接続され、前記パルスに基づいて、前記第1伝送回路の出力信号及び前記第2伝送回路の出力信号のうち、いずれか一つをラッチするラッチと、を備えることを特徴とする請求項15に記載のフリップフロップ。
  18. 前記ラッチ回路は、
    前記パルスに基づいて、前記入力信号を自身の出力端に伝送する第1伝送回路と、
    前記内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を自身の出力端に伝送する第2伝送回路と、
    前記パルスを制御信号として受信し、前記第1伝送回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端との間に接続されるトライステートバッファと、
    前記第1伝送回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端との間に接続されるインバータと、を備えることを特徴とする請求項15に記載のフリップフロップ。
  19. 前記ラッチ回路は、
    前記入力信号と、前記パルスのうち少なくとも一つのパルスとの組み合わせに基づいて、電源電圧、接地電源電圧及びハイインピーダンスのうち一つを出力する第1伝送回路と、
    前記第1伝送回路の出力信号を反転させるインバータと、
    前記第1伝送回路の出力端と電源との間に接続され、ゲートが前記インバータの出力端に接続される第1 PMOSトランジスタと、
    前記電源と前記ラッチ回路の出力端との間に接続され、ゲートが前記第1伝送回路の出力端に接続される第2 PMOSトランジスタと、
    一端が前記ラッチ回路の出力端に接続され、ゲートが前記第1伝送回路の出力端に接続される第1 NMOSトランジスタと、
    前記第1 NMOSトランジスタの他端と接地電源との間に接続され、前記パルスがゲートに入力される第2 NMOSトランジスタと、
    スキャン入力信号を受信し、内部クロック信号に基づいて、前記スキャン入力信号を自身の出力端に伝送する第2伝送回路と、
    前記ラッチ回路の出力端と前記第2伝送回路の出力端とに接続されるラッチと、を備えることを特徴とする請求項15に記載のフリップフロップ。
  20. フリップフロップの動作の制御方法において、
    前記フリップフロップに入力されるクロック信号及びスキャンイネーブル信号の状態に基づいて、前記フリップフロップでのラッチング動作及びスキャニング動作を制御するために、少なくとも二つのパルス信号と少なくとも二つの内部クロック信号とを発生させるステップと、
    前記少なくとも二つのパルス信号と前記少なくとも二つの内部クロック信号とに基づいて、前記フリップフロップでのラッチング動作及びスキャニング動作を制御するステップと、を含むことを特徴とするフリップフロップの動作の制御方法。
JP2005141887A 2004-05-15 2005-05-13 制御信号発生器、スキャニング機能を行うラッチ回路、フリップフロップ及び前記フリップフロップの動作の制御方法 Pending JP2005328547A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040034548A KR100604852B1 (ko) 2004-05-15 2004-05-15 제어신호 발생기, 스캔 기능을 수행하는 래치회로, 및상기 펄스 발생기와 상기 래치를 구비하는 플립플롭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328547A true JP2005328547A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35308850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141887A Pending JP2005328547A (ja) 2004-05-15 2005-05-13 制御信号発生器、スキャニング機能を行うラッチ回路、フリップフロップ及び前記フリップフロップの動作の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7358786B2 (ja)
JP (1) JP2005328547A (ja)
KR (1) KR100604852B1 (ja)
TW (1) TWI315130B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531208B2 (en) 2011-03-04 2013-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flip-flop and semiconductor device including the same
CN113472222A (zh) * 2021-05-26 2021-10-01 南方电网科学研究院有限责任公司 一种用于晶闸管的补脉冲控制方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1538752A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-08 Freescale Semiconductor, Inc. Clock pulse generator apparatus with reduced jitter clock phase
KR100612417B1 (ko) * 2004-07-21 2006-08-16 삼성전자주식회사 펄스-기반 고속 저전력 게이티드 플롭플롭 회로
KR100706623B1 (ko) * 2005-01-14 2007-04-11 삼성전자주식회사 반도체 장치의 지연 조절회로 및 지연 조절방법
JP4851867B2 (ja) 2005-09-29 2012-01-11 株式会社ハイニックスセミコンダクター フリップフロップ回路
KR100670728B1 (ko) * 2005-09-29 2007-01-17 주식회사 하이닉스반도체 플립플롭 회로
KR100706837B1 (ko) * 2006-06-08 2007-04-13 주식회사 하이닉스반도체 플립플롭 회로
US7512856B2 (en) 2006-11-22 2009-03-31 Faraday Technology Corp. Register circuit, scanning register circuit utilizing register circuits and scanning method thereof
US8289060B2 (en) * 2007-06-22 2012-10-16 Freescale Semiconductor, Inc. Pulsed state retention power gating flip-flop
KR101418016B1 (ko) 2008-03-18 2014-07-11 삼성전자주식회사 스캔 입력 신호를 갖는 펄스 기반의 플립플롭
US8037382B2 (en) * 2009-08-13 2011-10-11 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-mode programmable scan flop
FR2963687A1 (fr) * 2010-08-06 2012-02-10 Dolphin Integration Sa Arbre d'horloge pour bascules commandees par impulsions
US8667349B2 (en) * 2011-08-11 2014-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Scan flip-flop circuit having fast setup time
US8970274B2 (en) * 2012-06-08 2015-03-03 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Pulse latches
US9853630B2 (en) * 2015-11-13 2017-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Skew-tolerant flip-flop
TWI722360B (zh) * 2018-11-13 2021-03-21 大陸商創意電子(南京)有限公司 測試系統與測試方法
CN111613257B (zh) * 2020-05-29 2022-07-15 西安紫光国芯半导体有限公司 一种多相位时钟信号的门控电路、方法及电子设备
US11916555B2 (en) * 2021-09-30 2024-02-27 Texas Instruments Incorporated Flip-flop with internal circuit for generating inflated low and high pulse width signals

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324120A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPH08136623A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スキャン試験回路
JPH08338860A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nec Corp スキャンパスを有する半導体集積回路
JPH09203767A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Sony Corp スキャン記憶装置およびスキャンパス回路
JP2001324544A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd スキャンパステスト用フリップフロップ回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614345B2 (ja) * 1990-04-20 1997-05-28 株式会社東芝 スキャンフリップフロップ
US5130568A (en) * 1990-11-05 1992-07-14 Vertex Semiconductor Corporation Scannable latch system and method
JPH07249968A (ja) 1994-03-11 1995-09-26 Nec Eng Ltd フリップフロップ回路及びそれを用いたシフトレジスタ回路
WO1995030230A2 (en) * 1994-04-28 1995-11-09 Apple Computer, Inc. Scannable d-flip-flop with system independent clocking
US5719878A (en) * 1995-12-04 1998-02-17 Motorola Inc. Scannable storage cell and method of operation
JPH1022793A (ja) 1996-06-28 1998-01-23 Fujitsu Ltd フリップフロップ回路
JP3183260B2 (ja) * 1998-06-17 2001-07-09 日本電気株式会社 スキャンフリップフロップ回路
KR20000026568A (ko) 1998-10-21 2000-05-15 윤종용 저소모 전력용 단일 위상 래치 회로
JP3573687B2 (ja) * 2000-06-28 2004-10-06 松下電器産業株式会社 データ一時記憶装置
US6608513B2 (en) * 2001-03-28 2003-08-19 Intel Corporation Flip-flop circuit having dual-edge triggered pulse generator
JP2002300010A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 半導体記憶保持装置
JP3563377B2 (ja) 2001-08-02 2004-09-08 Necマイクロシステム株式会社 フリップフロップ回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324120A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JPH08136623A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スキャン試験回路
JPH08338860A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nec Corp スキャンパスを有する半導体集積回路
JPH09203767A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Sony Corp スキャン記憶装置およびスキャンパス回路
JP2001324544A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd スキャンパステスト用フリップフロップ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531208B2 (en) 2011-03-04 2013-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flip-flop and semiconductor device including the same
CN113472222A (zh) * 2021-05-26 2021-10-01 南方电网科学研究院有限责任公司 一种用于晶闸管的补脉冲控制方法
CN113472222B (zh) * 2021-05-26 2022-06-14 南方电网科学研究院有限责任公司 一种用于晶闸管的补脉冲控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200537806A (en) 2005-11-16
TWI315130B (en) 2009-09-21
US7358786B2 (en) 2008-04-15
US20050253640A1 (en) 2005-11-17
KR20050109365A (ko) 2005-11-21
KR100604852B1 (ko) 2006-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005328547A (ja) 制御信号発生器、スキャニング機能を行うラッチ回路、フリップフロップ及び前記フリップフロップの動作の制御方法
JP5041694B2 (ja) スキャン機能を有するフリップフロップ回路
US7320098B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having scan flip-flop circuit
US6753714B2 (en) Reducing power and area consumption of gated clock enabled flip flops
US8656238B2 (en) Flip-flop circuit and scan flip-flop circuit
JP2004518334A (ja) ダブルデータレートフリップフロップ
CN109143044B (zh) 一种扫描输出触发器
KR100612417B1 (ko) 펄스-기반 고속 저전력 게이티드 플롭플롭 회로
US7816964B2 (en) Pulse operated flip-flop circuit having test-input function and associated method
KR20090099736A (ko) 스캔 입력 신호를 갖는 펄스 기반의 플립플롭
JPH08262115A (ja) フリップフロップ制御器
US7366050B2 (en) Apparatus and method for data outputting
US20090237137A1 (en) Flip-Flop Capable of Operating at High-Speed
US11366162B2 (en) Scan output flip-flop with power saving feature
US20070079193A1 (en) Scannable Latch
KR100632615B1 (ko) 동기식 메모리 장치의 테스트를 위한 데이터 스트로브신호 생성 회로
KR100630765B1 (ko) 동작속도가 향상된 플립플롭
US6192005B1 (en) Clock control signal and output enable signal generator in semiconductor memory device
US8151152B2 (en) Latch circuit including data input terminal and scan data input terminal, and semiconductor device and control method
US20230396241A1 (en) Semiconductor Device and Semiconductor System Having The Same
KR100611309B1 (ko) 래치 및 이를 구비하는 플립플롭
KR20220167567A (ko) 플립플롭 회로
KR100728554B1 (ko) 반도체 메모리의 데이터 처리장치
KR20020054716A (ko) 라스 신호 입력 버퍼 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116