JP2005317406A - 表示装置とこの表示装置を備えるパック電池 - Google Patents

表示装置とこの表示装置を備えるパック電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005317406A
JP2005317406A JP2004134992A JP2004134992A JP2005317406A JP 2005317406 A JP2005317406 A JP 2005317406A JP 2004134992 A JP2004134992 A JP 2004134992A JP 2004134992 A JP2004134992 A JP 2004134992A JP 2005317406 A JP2005317406 A JP 2005317406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting diode
display device
display label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004134992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4568016B2 (ja
Inventor
Shoichi Toya
正一 遠矢
Hideyo Morita
秀世 森田
Katsuji Mizuta
克二 水田
Shoichi Futagami
祥一 二上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004134992A priority Critical patent/JP4568016B2/ja
Publication of JP2005317406A publication Critical patent/JP2005317406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568016B2 publication Critical patent/JP4568016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】電池の無駄な電力消費を少なくしながら、発光ダイオードの光を全方向に強く照射する。
【解決手段】自転車用の表示装置は、発光ダイオード3と、発光ダイオード3の前面に配置されて発光ダイオード3の光を外部に透過させる透光性のある表示ラベル9とを備える。表示ラベル9は、発光ダイオード3の前面を中央凸に湾曲させており、この湾曲部9Aに光を透過させて外部に照射する。
【選択図】図4

Description

本発明は、発光ダイオードを点灯して、光で電池の残容量等を表示する表示装置と、この表示装置を備えるパック電池に関する。
発光ダイオードの点灯数で電池の残容量を表示するパック電池は開発されている(特許文献1参照)。
この公報に記載される自転車用のパック電池は、図1の一部断面図に示すように、一列に並べている複数の発光ダイオード23の前面に、表示ラベル29を配設している表示装置22をケース21に設けている。表示ラベル29は、発光ダイオード23の光を透過させる透光性がある。発光ダイオード23が点灯されると、光は表示ラベル29を透過して外部に照射される。この構造は、表示ラベル29の内側に配置している発光ダイオード23の点灯個数で、電池の残容量を表示できる。たとえば、電池の残容量が十分にあるときに全ての発光ダイオードを点灯し、残容量が減少するにしたがって、点灯する発光ダイオードの数を少なくして、残容量を表示できる。
この構造の表示装置は、複数の発光ダイオードの前方を一枚の表示ラベルで閉塞して光を外部に照射できるので、簡単な構造で複数の発光ダイオードからなる表示装置とすることができる。また、発光ダイオードに隣接して押しボタンスイッチを配置し、表示ラベルに可撓性のシートを使用して、表示ラベルを変形させて押しボタンスイッチを操作できる構造として、スイッチをも一体構造とする表示装置を実現できる(特許文献2参照)。
特開2001−130477号公報 特開2001−307585号公報
しかしながら、この構造の表示装置は、発光ダイオードの光を外部の全方向に明るく照射できない欠点がある。とくに、斜め方向に照射される光が弱くなって、斜めから見てハッキリと点灯を識別できなくなる欠点がある。表示装置は、必ずしも真正面から見られるとは限らない。とくに、自転車に装着されるパック電池は、サドルの下等の邪魔にならない場所にセットされるために、表示装置を真正面から見られないことが多い。さらに、自転車が屋外で使用されることから、屋外の明るい場所で発光ダイオードの点灯が確認されるが、この状態で発光ダイオードの光強度が十分でないと、確認できなくなる欠点がある。この欠点は、発光ダイオードに流す電流を大きくして、発光出力を大きくして防止できる。しかしながら、発光ダイオードの電流を増加させると、電池の消費電流が大きくなって、無駄に電力を消費する弊害が発生する。表示装置は、電池の残容量等を明確に表示する必要はあっても、電池の無駄な消費をできるかぎり少なくすることが大切である。
本発明は、この欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、電池の無駄な電力消費を少なくしながら、発光ダイオードの光を全方向に強く照射できる表示装置とこの表示装置を備えるパック電池を提供することにある。
本発明の表示装置は、発光ダイオード3と、発光ダイオード3の前面に配置されて発光ダイオード3の光を外部に透過させる透光性のある表示ラベル9とを備える。表示ラベル9は、発光ダイオード3の前面と対向する領域を中央凸に湾曲させており、この湾曲部9Aに光を透過させて外部に照射する。
本発明の表示装置は、表示ラベル9を可撓性のあるシートとし、表示ラベル9の裏面に押しボタンスイッチ7を配設して、表示ラベル9を介して押しボタンスイッチ7を操作することができる。
さらに、本発明の表示装置は、複数の発光ダイオード3を表示ラベル9の裏面に並べて配設して、各々の発光ダイオード3の前面で表示ラベル9に湾曲部9Aを設けることができる。
本発明の請求項4のパック電池は、電池4の残容量を発光ダイオード3の点滅で表示する表示装置2をケース1に設けている。表示装置2は、電池4の残容量を点灯個数で表示する複数の発光ダイオード3と、この発光ダイオード3の前面に配置されて発光ダイオード3の光を外部に透過させる透光性のある表示ラベル9とを備える。表示ラベル9は、各々の発光ダイオード3の前面を中央凸に湾曲させて、発光ダイオード3の前方に湾曲部9Aを設けており、この湾曲部9Aに光を透過させて発光ダイオード3の光を外部に照射する。
さらに、本発明のパック電池は、表示ラベル9を可撓性のあるプラスチックシートとし、表示ラベル9の裏面に押しボタンスイッチ7を配設して、表示ラベル9を介して押しボタンスイッチ7を押してオンオフに切り換えることができる。
本発明の表示装置とこの表示装置を備えるパック電池は、電池の無駄な電力消費を少なくしながら、発光ダイオードの光を全方向に強く照射できる特長がある。それは、本発明の表示装置が、発光ダイオードの前面に光を外部に透過させる透光性のある表示ラベルを配置しており、この表示ラベルが、発光ダイオードの前面と対向する領域を中央凸に湾曲させて、この湾曲部に光を透過させて外部に照射するからである。このように、中央凸に湾曲させてなる表示ラベルの湾曲部は、照射される光が表示ラベルの内部を通過する距離を短くできるので、ここを通過する光の強度低下を少なくできる。
たとえば、図8に示すように、表示ラベルを平面状として、ここに光を照射する場合において、正面方向に照射される光が表示ラベルの内部を通過する距離(d0)は最短となるが、左右に傾斜する方向に照射される光が表示ラベルの内部を通過する距離(d1)は最短距離(d0)に比べて長くなる。それは、傾斜する方向に照射される光の入射角が大きくなって、表示ラベルの内部を斜めに通過するからである。これに対して、図9に示すように、表示ラベルに湾曲部を設けて、この湾曲部に光を透過させる状態では、左右に傾斜する方向に照射される光の入射角を小さくできるので、表示ラベルの内部を通過する距離(d2)を、表示ラベルを平面状とする場合の通過距離(d1)に比べて短くできる。このため、斜め方向に照射される光の表示ラベル内における通過距離を短くながら、すなわち表示ラベルの内部を通過する光の強度低下を最小限にしながら、発光ダイオードの光を外部に照射できる。したがって、発光ダイオードに流す電流を大きくすることなく、いいかえると電池の無駄な消費をできるかぎり少なくしながら、発光ダイオードの光を外部の全方向に明るく照射して、斜めから見てもハッキリと点灯を識別できる表示装置が実現できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための表示装置とパック電池を例示するものであって、本発明は表示装置とパック電池を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図2ないし図6に示すパック電池は、ケース1に二次電池(図示せず)を内蔵しており、さらに、電池の残容量を、発光ダイオード3を点灯して表示する表示装置2を備える。このように電池の残容量を表示する表示装置を備えるパック電池は、たとえば、自転車等の車両用の電源、パソコンやビデオカメラ等の電気機器用の電源、あるいは電動工具の電源として使用される。この図の表示装置2は、電池の残容量を発光ダイオード3の点灯個数で表示するが、本発明は、表示装置を、電池の残容量を表示するものに特定せず、自転車に装備されて、たとえば自転車がモーターで補助しながら走行できるかどうかを発光ダイオードの点滅で表示し、あるいは自転車の速度を発光ダイオードの点灯個数で表示し、あるいはまた、発光ダイオードの点灯個数でモーターの出力等を表示することができる。したがって、本発明は、表示装置を電池の残容量を示すものに特定しない。
電池の残容量を発光ダイオード3の点灯個数で表示する表示装置2は、図6の回路図に示すように、電池4の電圧を検出し、さらに充放電の電流を検出して電池4の残容量を検出する制御回路5を備える。制御回路5は、これに接続している電流検出回路6で電池4の充放電電流を検出する。検出した充放電電流を積算して残容量を演算する。さらに、制御回路5は、電池4の電圧も検出して、充放電電流で演算される残容量を補正して、電池4の残容量を正確に演算する。演算された残容量から発光ダイオード3を点灯させる個数が特定され、特定された個数の発光ダイオード3を点灯させて残容量を表示する。モーターの出力を発光ダイオードの点灯個数で表示する表示装置は、制御回路がモーターの出力を検出し、検出した出力に相当する個数の発光ダイオードを点灯させる。
図の表示装置2は、複数の発光ダイオード3と、押しボタンスイッチ7と、押しボタンスイッチ7と発光ダイオード3を固定している回路基板8と、押しボタンスイッチ7と発光ダイオード3の前方に配設している表示ラベル9とを備える。図の表示装置2は、パック電池のケース1に設けているので、ケース1の内側に発光ダイオード3を設けて、ケース1の外側面に、発光ダイオード3の光を外部に透過させる透光性のある表示ラベル9を固定している。
ケース1は、表示ラベルを取り除いた図2の正面図と、図3と図4の断面図に示すように、発光ダイオード3の光を外部に透過させる貫通孔11を表面プレート10に設けている。貫通孔11は、発光ダイオード3の前方に位置するように表面プレート10に開口されている。ケース1は、プラスチックの成形品で、成形するときに表面プレート10を貫通して貫通孔11を設けている。
さらに、ケース1は、図2、図3、及び図5に示すように、押しボタンスイッチ7の前方に位置して、押しボタンスイッチ7を操作する操作部12を表面プレート10に一体成形して設けている。図2に示す表面プレート10は、略U字型のスリット13を開口しており、このスリット13の内側を操作部12としている。この操作部12は、押しボタンスイッチ7のプランジャー7Aを操作する押圧部12Aと、この押圧部12Aを押圧方向に弾性変形させる弾性変形部12Bとを備える。押圧部12Aは円形で、弾性変形部12Bの幅よりも外径を大きくして、操作しやすくしている。この押圧部12Aは、押しボタンスイッチ7のプランジャー7Aを操作できる位置に裏面を配置すると共に、表面を湾曲面としている。弾性変形部12Bは、細長い形状で、一端を表面プレート10の本体から切り離すことなく連結すると共に、他端に押圧部12Aを連結している。さらに、この弾性変形部12Bは、図3に示すように、厚さを薄くして弾性変形しやすくしている。この操作部12は、表面ラベル9を介して押圧部12Aが押されると、押しボタンスイッチ7のプランジャー7Aを押圧して、押しボタンスイッチ7をオンオフさせる。
さらに、ケース1は、回路基板8を定位置に固定して、これに固定している発光ダイオード3と押しボタンスイッチ7をケース1内の定位置に配置する。回路基板8は、ネジ止してケース1に固定され、あるいはケース1に嵌着して固定される。図のパック電池は、表面プレート10から内側に離して、表面プレート10と平行な姿勢で回路基板8を固定している。
回路基板8は、所定の間隔で複数の発光ダイオード3と押しボタンスイッチ7を固定している。図3の回路基板8は、4個の発光ダイオード3を一列に並べ、さらに、発光ダイオード3と押しボタンスイッチ7も一列に並べて回路基板8に固定している。発光ダイオード3と押しボタンスイッチ7は、半田付けして回路基板8に固定される。とくに、リフロー半田して回路基板8に固定される。図の回路基板8は、チップタイプの発光ダイオード3を固定しているが、砲弾型の発光ダイオードを固定することもできる。発光ダイオード3は、光を集束するレンズを有する集光タイプと、集束レンズのない非集光タイプとがある。集光タイプの発光ダイオードは、光を放射するビーム角の広いものと狭いものがある。集光タイプの発光ダイオードは、斜め方向から発光ダイオードの点灯を明確に確認できるように、貫通孔の全体に均一に光を照射できるものを使用する。
表示ラベル9は、ケース1の表面プレート10の表面に接着して固定される。表示ラベル9は、発光ダイオード3の光を透過できる透光性を有するシートである。さらに、表示ラベル9は、押しボタンスイッチ7を押して操作できるように、可撓性のあるシートである。このシートには、たとえば、透光性と可撓性を有する合成樹脂製のシートや合成ゴム製のシートが使用できる。さらに、表示ラベル9は、図3ないし図5の断面図に示すように、発光ダイオード3の前面と対向する領域を中央凸に湾曲させて湾曲部9Aとしている。表示ラベル9は、湾曲部9Aに発光ダイオード3の光を透過させて外部に放射する。湾曲部9Aは、貫通孔11の開口部に位置する。貫通孔11を通過した発光ダイオード3の光は、湾曲部9Aを透過して外部に放射される。さらに、押しボタンスイッチ7の前方と対向する領域にも、中央凸に湾曲させてなる湾曲部9Bを設けている。
表示ラベル9は、エンボス加工して、発光ダイオード3と押しボタンスイッチ7の前方を湾曲部9A、9Bに加工する。エンボス加工で湾曲部9A、9Bを設けて製造される表示ラベル9は、平面状のプラスチックフィルムから簡単に安価に多量生産できる。ただし、表示ラベル9は、エンボス加工によらず、透光性と可撓性のある合成樹脂や合成ゴムを、湾曲部を設けているシート状に成形して製作することもできる。
図7の表示ラベル9は、正面から見て湾曲部9Aの外形、すなわち湾曲部9Aの平面形状を楕円形としている。楕円は、短径が直線状に並ぶように、図において上下方向を長径、隣の湾曲部9Aを並べている左右方向を短径としている。この形状の湾曲部9Aは、各々の湾曲部9Aの面積を大きくしながら、隣との間隔を広くできる。このため、各々の発光ダイオード3の点滅を明確に確認できる。さらに、湾曲部9Aから外部に放射される発光ダイオード3の光は、長径方向よりも短径方向に広いビームとなって放射される。したがって、図7の表示ラベル9は、図において左右に大きく傾斜する方向から見て、明るい光として明確に点灯を観察できる。左右方向に傾斜すると、発光ダイオード3が接近して見えるので、各々の発光ダイオード3の点灯を独立して確認でき難くなるが、発光ダイオード3の光の強度低下が少なく、しかも発光ダイオード3の間隔を十分に広くできるので、明確に各々の発光ダイオード3の点滅を確認できる。
さらに、図7に示す表示ラベル9は、湾曲部9Aを光が透過できるように着色せず、あるいは淡い色に着色し、湾曲部9Aの外側部分を、図のクロスハッチングで示すように、光が透過しないように着色し、とくに黒等の濃い暗色に着色して、各々の発光ダイオード3の点灯を明確に表示できる。それは、発光ダイオード3とその周囲とのコントラストを高くできるからである。
押しボタンスイッチ7は、表面プレート10に設けた操作部12の内側に接近して配置されている。この押しボタンスイッチ7は、表示ラベル9の上から操作部12が押されると、表示ラベル9と操作部12を介してプランジャー7Aが押されてオンオフに切り換えられる。図6の回路図に示すパック電池は、押しボタンスイッチ7を制御回路5に接続している。制御回路5は、押しボタンスイッチ7が押されると、発光ダイオード3を点灯して電池4の残容量を表示する。制御回路5は、押しボタンスイッチ7が再び押されると、発光ダイオード3を消灯する。押しボタンスイッチ7を押す毎に、発光ダイオード3を点灯して残容量を表示し、また、発光ダイオード3を消灯して残容量の表示を停止させるパック電池は、不必要なときに発光ダイオード3を点灯して電池4を無駄に消費するのを防止できる。
さらに、押しボタンスイッチは、パック電池から自転車のモーターへの電力供給を変更するスイッチとして使用することもできる。このパック電池は、たとえば押しボタンスイッチが押されると、パック電池から自転車のモーターに電力を供給できる状態とし、この状態で押しボタンスイッチが押されると、パック電池から自転車のモーターに電力を供給しない状態に切り換えることもできる。すなわち、押しボタンスイッチをパック電池からモーターへの電力供給を変更するためのスイッチとして使用することもできる。
従来の自転車用のパック電池の一部断面側面図である。 本発明の一実施例にかかる自転車用のパック電池の正面図である。 図2に示すパック電池の表示装置を示すA−A線断面図である。 図3に示す表示装置のA−A線断面図である。 図3に示す表示装置のB−B線断面図である。 本発明の一実施例にかかる自転車用のパック電池の回路図である。 表示ラベルの平面図である。 平面形状の表示ラベルを光が通過する状態を示す図である。 湾曲形状の表示ラベルを光が通過する状態を示す図である。
符号の説明
1…ケース
2…表示装置
3…発光ダイオード
4…電池
5…制御回路
6…電流検出回路
7…押しボタンスイッチ 7A…プランジャー
8…回路基板
9…表示ラベル 9A…湾曲部 9B…湾曲部
10…表面プレート
11…貫通孔
12…操作部 12A…押圧部 12B…弾性変形部
13…スリット
21…ケース
22…表示装置
23…発光ダイオード
29…表示ラベル

Claims (5)

  1. 発光ダイオード(3)と、発光ダイオード(3)の前面に配置されて発光ダイオード(3)の光を外部に透過させる透光性のある表示ラベル(9)とを備える表示装置であって、
    表示ラベル(9)が発光ダイオード(3)の前面と対向する領域を中央凸に湾曲させており、この湾曲部(9A)に光を透過させて外部に照射するようにしてなる表示装置。
  2. 表示ラベル(9)が可撓性のあるシートで、表示ラベル(9)の裏面に押しボタンスイッチ(7)を配設しており、表示ラベル(9)を介して押しボタンスイッチ(7)を操作するようにしてなる請求項1に記載される表示装置。
  3. 複数の発光ダイオード(3)を表示ラベル(9)の裏面に並べて配設しており、各々の発光ダイオード(3)の前面で表示ラベル(9)に湾曲部(9A)を設けている請求項1に記載される表示装置。
  4. 電池(4)の残容量を発光ダイオード(3)の点滅で表示する表示装置(2)をケース(1)に設けているパック電池であって、
    表示装置(2)が、電池(4)の残容量を点灯個数で表示する複数の発光ダイオード(3)と、この発光ダイオード(3)の前面に配置されて発光ダイオード(3)の光を外部に透過させる透光性のある表示ラベル(9)とを備え、
    表示ラベル(9)は各々の発光ダイオード(3)の前面と対向する領域を中央凸に湾曲させて、発光ダイオード(3)の前方に湾曲部(9A)を設けており、この湾曲部(9A)に光を透過させて発光ダイオード(3)の光を外部に照射するようにしているパック電池。
  5. 表示ラベル(9)が可撓性のあるシートで、表示ラベル(9)の裏面に押しボタンスイッチ(7)を配設しており、表示ラベル(9)を介して押しボタンスイッチ(7)を操作するようにしてなる請求項4に記載されるパック電池。
JP2004134992A 2004-04-30 2004-04-30 表示装置とこの表示装置を備えるパック電池 Expired - Fee Related JP4568016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134992A JP4568016B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 表示装置とこの表示装置を備えるパック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134992A JP4568016B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 表示装置とこの表示装置を備えるパック電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005317406A true JP2005317406A (ja) 2005-11-10
JP4568016B2 JP4568016B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35444592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134992A Expired - Fee Related JP4568016B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 表示装置とこの表示装置を備えるパック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568016B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110007501A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including battery gauge
JP2015046248A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社ノーリツ 操作装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115126U (ja) * 1981-01-08 1982-07-16
JPS62266897A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 株式会社 ナクロ 箱体およびその製造方法
JPS63205065A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Nec Corp 蓄電池
JPH01146284U (ja) * 1988-03-30 1989-10-09
JPH03119920U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JPH0729726U (ja) * 1993-10-28 1995-06-02 日本航空電子工業株式会社 パネルスイッチ
JPH09240566A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車用バッテリ
JP2001307585A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Tokai Rika Co Ltd 意匠ラベル及びその製造方法
JP2002123200A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Toshiba Battery Co Ltd 表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115126U (ja) * 1981-01-08 1982-07-16
JPS62266897A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 株式会社 ナクロ 箱体およびその製造方法
JPS63205065A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Nec Corp 蓄電池
JPH01146284U (ja) * 1988-03-30 1989-10-09
JPH03119920U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JPH0729726U (ja) * 1993-10-28 1995-06-02 日本航空電子工業株式会社 パネルスイッチ
JPH09240566A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車用バッテリ
JP2001130477A (ja) * 1996-03-08 2001-05-15 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車用バッテリ
JP2001307585A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Tokai Rika Co Ltd 意匠ラベル及びその製造方法
JP2002123200A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Toshiba Battery Co Ltd 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110007501A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including battery gauge
KR101126928B1 (ko) * 2009-07-13 2012-03-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 잔량 표시 장치를 구비한 배터리팩
US9112246B2 (en) 2009-07-13 2015-08-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack including battery gauge
JP2015046248A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社ノーリツ 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4568016B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402961B2 (en) Circuit for illuminating multiple light emitting devices
US7222995B1 (en) Unitary reflector and lens combination for a light emitting device
US7281820B2 (en) Lighting module assembly and method for a compact lighting device
US7745957B2 (en) Combination task lamp and flash light
US7492063B2 (en) Method of using a single pole single throw switch to provide three operative states
US8193789B2 (en) Microprocessor-controlled multifunction light with intrinsically safe energy limiting
US7390104B2 (en) Portable LED lamp
US20040134765A1 (en) Push button device having an illuminator
US20130033871A1 (en) Led lamp
JP2005056708A (ja) 照明装置
KR20110006385U (ko) 발광 키보드
JP2007066828A (ja) 発光タイル、発光ユニットおよび発光装置
US20140153270A1 (en) Light assembly for bicycle seat post
TWI391709B (zh) 瞄準器
US20240142081A1 (en) Illumination devices
JP4568016B2 (ja) 表示装置とこの表示装置を備えるパック電池
US20080106396A1 (en) Signal light for vehicle side-view mirror
CN102419622A (zh) 电脑壳体
WO2006080738A1 (en) A focus-adjustable flashlight
JP6496995B2 (ja) インジケータ
JP4755850B2 (ja) 携帯型led照明灯装置
JP4966126B2 (ja) 発光表示体およびled表示灯
US6988812B2 (en) Lighting apparatus
KR102210534B1 (ko) 저전력 광고장치
KR101252246B1 (ko) 자전거 또는 오토바이의 방향표시 및 안전 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees