JP2005314898A - 太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置 - Google Patents

太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314898A
JP2005314898A JP2004131621A JP2004131621A JP2005314898A JP 2005314898 A JP2005314898 A JP 2005314898A JP 2004131621 A JP2004131621 A JP 2004131621A JP 2004131621 A JP2004131621 A JP 2004131621A JP 2005314898 A JP2005314898 A JP 2005314898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
mounting frame
fixing
power generation
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004131621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444726B2 (ja
Inventor
Iwao Tsuzuki
巌 都築
Tatsuhiro Suzuki
竜宏 鈴木
Tatsuya Obayashi
達也 大林
Hiroyoshi Takigawa
浩良 瀧川
Shinsuke Miyamoto
慎介 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Yanegiken Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Yanegiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Yanegiken Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004131621A priority Critical patent/JP4444726B2/ja
Publication of JP2005314898A publication Critical patent/JP2005314898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444726B2 publication Critical patent/JP4444726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/65Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 屋根上等に設置する太陽光発電パネル等の取付け枠桟を、簡単な作業で取付け固定することができる固定装置を提供する。
【解決手段】 太陽光発電陽光発電パネルP等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、屋根部材W側に固定される固定部材1と、固定部材1に対し屋根の流れ方向への移動可能に組付けられかつ上面に取付け枠桟Yを載置する可動部材2と、可動部材2に対し取付け枠桟Yの一部を係合固止する固止部材3とを備え、固定部材1には可動部材2が当接され可動部材2の流れ方向における下方端の位置を規制する規制部8を設け、可動部材2の一方側には取付け枠桟Yの一部と係合して固止する係合固止部12を形成するとともに、係合固止部12と対向する他方側には固止部材3の締め付け固止用の取付け部13を形成したものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽光発電パネルや太陽熱温水パネル等(本明細書ではこれを総称して太陽光発電パネル等という)を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置に関する。
従来、この種の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置にあっては、種々の構造のものが案出されているが、例えば、所望の形状に曲折形成した架台支持具を屋根に固定し、この架台支持具の曲折先端部の上部に対し、取付け枠桟を構成する支持杆材を、該支持杆材に形成された長孔を介してボルト着され、この支持杆材に対し取付け枠桟を構成するパネル取付杆材を断面クランク状の留め具により弾性的に固定する構造のものが案出されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3455206号
しかしながら、上記の構造のものにあっては、その取付けに際し、まず、屋根に固定した架台支持具に対し取付け枠桟を構成する支持杆材を単にボルト着するものであるから、その固定すべき位置決め作業が面倒であり、そして、支持杆材に取付け枠桟を構成するパネル取付杆材を留め具により弾性的に固定するものであるから、留め具をいちいちその弾性力に抗して変形させなくてはならず、その作業が面倒であり、いずれも作業性の悪化を招来するのものであった。
そこで、本発明は、屋根上等に設置する太陽光発電パネル等の取付け枠桟を、簡単な作業で取付け固定することができる太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置を提供することにある。
上記した課題は、各請求項記載の発明によって解決される。
請求項1記載の発明は、太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、屋根部材側に固定される固定部材と、該固定部材に対し屋根の流れ方向への移動可能に組付けられかつ上面に前記取付け枠桟を載置する可動部材と、該可動部材に対し取付け枠桟の一部を係合固止する固止部材とを備え、前記固定部材には前記可動部材が当接され該可動部材の流れ方向における下方端の位置を規制する規制部を設け、前記可動部材の一方側には前記取付け枠桟の一部と係合して固止する係合固止部を形成するとともに、該係合固止部と対向する他方側には前記固止部材の締め付け固止用の取付け部を形成してなるを要旨とする。
この発明によれば、屋根上に対して取付け枠桟を取付け固止するに際し、固定部材に対して可動部材を組み付けすることにより該可動部材を固定部材の規制部によってその屋根に対する流れ方向における下方端の位置決めを行い、その状態において該可動部材の係合固止部に取付け枠桟の一部を係合して固止するとともに、該係合固止部と対向する他方側の固止部材の締め付け固止により該取付け枠桟を固定することができ、固定部材、可動部材、係合固止部材の少なくとも三部材により屋根上に対して取付け枠桟を簡易な構造でかつ簡単な作業で取付け固止することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、前記固定部材の基板は屋根の流れ方向上方に指向される先端面を、先端を尖らせた斜状に形成し、該基板には前記屋根部材側に固定するための締付け固定部材が挿通される取付け孔を形成するとともに、該取付け孔周囲を該基板面から上方に隆起してなるを要旨とする。
この発明によれば、上記固定部材の基板は屋根の流れ方向上方に指向される先端面を、先端を尖らせた斜状に形成することと、該基板には前記屋根部材側に固定するための締付け固定部材が挿通される取付け孔周囲を該基板面から上方に隆起することとにより、屋根に対する固定部材の固定状態において、屋根上を流れる雨水等が固定部材に滞留することなく、また、その取付け部位から屋根の裏側に雨水等が浸入することを未然に防止し、その雨仕様を良化向上することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、前記固定部材に対し可動部材を移動可能にかつ該固定部材からの抜脱不能に一体に組み付けたことを要旨とする。
この発明によれば、固定部材と可動部材との組み付け作業がきわめて簡単になし得る。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、前記可動部材には固定部材を固定する工具挿入用の操作空所を形成したことを要旨とする。
この発明によれば、固定部材と可動部材と一体に組み付けた構造にも拘わらず、工具挿入用の操作空所を利用することにより、屋根部材に対する固定部材の固定作業を簡単に行うことができる。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4記載のいずれか1の請求項記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、係合固止部を可動部材の基板に対して所望の角度に傾斜した斜状係合固止部となしたことを要旨とする。
この発明によれば、可動部材の係合固止部を斜状係合固止部とすることにより、屋根の下がり棟に沿って取付け枠桟が配設(斜め状態で配設)される場合、その斜め配設状態に簡易に対応して、該取付け枠桟を取付け固止することができる。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、前記固止部材には前記斜状係合固止部に対向する斜状固止片が形成可能に構成されたことを要旨とする。
この発明によれば、屋根の桁行き方向に配設された取付け枠桟の端部から斜め状態に配設された取付け枠桟とにおけるコーナー部位の取付け固止に簡単に対応することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について、実施例にしたがって説明する。
図1〜図6に示すように、本実施例の固定装置は、屋根部材W側に固定される固定部材1と、該固定部材1に対し屋根の流れ方向(図2の矢印A方向)への移動可能に組付けられかつ上面に取付け枠桟Yを載置する可動部材2と、該可動部材2に対し取付け枠桟Yの一部を係合固止する固止部材3とからその主体部が構成されている。
前記固定部材1は、図1および2に示すように、平板状の基板4と、該基板4の両側縁に一体的に起立された断面ほぼコ字状の一対の案内レール部5、5とから構成され、その基板4の2箇所には屋根部材W側に固定するための後述する締め付けネジ等の締付け固定部材が挿通される取付け孔6、6が貫設され、該取付け孔6,6周囲を該基板4面から上方に隆起した膨出部7,7となしている。
また、前記基板4における一対の案内レール部5、5の一方端部には、可動部材2の組み付け状態において該可動部材2の端部が当接されて屋根に対する取付け時において可動部材2の流れ方向における下方端の位置を規制する規制部8,8が下方に向けて一体的に曲折形成され、基板4の他方端は、その取付け状態において屋根の流れ方向上方に指向される先端面を、先端を尖らせた斜状面9として形成されている。なお、この斜状面9は図示のように両傾斜の山形状としたが、片側傾斜の山形状でもよい。
前記可動部材2は、図1および5に示すように、平板状の基板10と、該基板10の両側縁部に一体的に垂設された断面ほぼコ字状の一対の係合部11、11とから構成され、前記固定部材1に対しその案内レール部5、5に係合部11、11を摺動(移動)可能に挿通することによって組み込まれるものであり、その組み付け状態において該可動部材2の端部が規制部8,8に当接されることによって屋根に対する取付け時における流れ方向の下方端の位置が規制されるものである。
また、可動部材2の基板10の一方端側には前記取付け枠桟Yの一部(この実施例では一方のフランジY1)と係合固止するほぼコ字状の係合固止部12が一体的の曲折形成され、該係合固止部12と対向する他方側には前記固止部材3の締め付け固止用のネジ孔等の取付け部13が形成されている。なお、可動部材2の基板10のほぼ中央部には固定部材1を固定する締付け固定部材の工具挿入用の操作用空所14がくり貫き形成されている。
前記固止部材3は図1および6に示すように、そのほぼ両側部に湾曲部が形成された平板状からなり、可動部材2に対し取付け枠桟Yの一部(この実施例では他方のフランジY2)を係合固止するための固止用ネジ等の締付け固定部材15の挿通孔16が形成されている。
上記のように構成された本実施例の固定装置にあっては、図1および2に示すように、屋根部材W上に対し、固定部材1を、その先端を尖らせた斜状面9を屋根の流れ方向上方に指向するように位置させた状態において、取付け孔6,6を介して締め付けネジ等の締付け固定部材17,17により締め付け固定する。
次いで、上記状態において、前記固定部材1に対しその案内レール部5、5に可動部材2の係合部11、11を摺動(移動)可能に挿通することによって、該可動部材2を固定部材1に移動可能に組み付けられた状態となる。この場合、該可動部材2はその係合固止部12を屋根の流れ方向下方に向けて組み付けられるとともに、その端面が固定部材の規制部8,8に当接されることによって屋根に対する取付け時における流れ方向の下方端の位置が規制されるものである。すなわち、後述する取付け枠桟Yの取付け位置を決定(位置決め)することができる。
なお、可動部材2を、固定部材1が屋根部材Wに締め付け固定する前に該固定部材1に組み付けた場合、屋根部材Wに対する固定部材1の締め付け固定作業は、可動部材2を移動させながらその操作用空所14から工具等を挿通して行うことができる。
そして、上記状態において、図7に示すように、可動部材2の係合固止部12に取付け枠桟Yの一部(この実施例では一方のフランジY1)を係合して固止するとともに、該係合固止部12と対向する他方側において、前記取付け枠桟Yの一部(この実施例では他方のフランジY2)を固止部材3により係合するとともに、該固止部材3をその挿通孔16に挿通された固止用ネジ等の締付け固定部材15を可動部材2の取付け部13に螺入して締め付け固止する。
これによって、該取付け枠桟Yを屋根部材W上に固定することができ、固定部材1、可動部材2、固止部材3の少なくとも三部材により屋根上に対して取付け枠桟Yを簡易な構造でかつ簡単な作業で取付け固止することができ。図8に示すように、取付け枠桟Yに対して太陽光発電パネル等Pを組み付けるものである。
そして、本実施例においては、固定部材1の基板4における屋根の流れ方向上方に指向される先端面を、先端を尖らせた斜状面9に形成することと、該基板4には前記屋根部材W側に固定するための締付け固定部材17、17が挿通される取付け孔6、6周囲を該基板4面から上方に隆起する膨出部7、7とすることとにより、屋根に対する固定部材1の固定状態において、屋根上を流れる雨水等が固定部材1に滞留することなく、また、その取付け部位から屋根の裏側に雨水等が浸入することを未然に防止し、その雨仕様を良化向上することができる。
なお、本実施例における固定部材1と可動部材2とを、図9および10に示すように、予め一体的に移動可能に組み付けた構造とすることもでき、この場合は、固定部材1から可動部材2が抜脱不能にするために係止用の止め片20、20を形成するものであり、また、可動部材2の基板10のほぼ中央部には固定部材1を固定する締付け固定部材の工具挿入用の操作用空所14をくり貫き形成するものであり、屋根部材Wに対する固定部材1の締め付け固定作業は、可動部材2を移動させながらその操作用空所14から工具等を挿通して行うことができる。
また、本実施例においては、可動部材2における係合固止部12を該可動部材2の基板10の端面に沿って(取付け状態において屋根の桁行き方向に水平状となるように)設けたが、これに代えて、図11に示すように、所望の角度の斜状に形成した斜状係合阻止部12Aとしてもよく、この場合には、斜状係合阻止部12Aにより固止部材2は、取付け枠桟Yの一部(一方のフランジY1)を係合して固止するとともに、可動部材2に対して固止部材3を該斜状に対向する斜め状態にして取付け枠桟Yの一部(他方のフランジY2)を締め付け用の固定部材15により締め付け固定するものであり、屋根の下がり棟に沿って取付け枠桟Yを配設(斜め状態で配設)する場合、その斜め配設状態に簡易に対応して、該取付け枠桟Yを取付け固止することができる。なお、図中、前記実施例と同一部材については、図中同一符号を付してその説明を省略する。
さらには、図12に示すように可動部材2における前記斜状係合阻止部12Aをその端部の半分の部位に形成し、これに対向する固止部材3を、前記斜状係合固止部12Aに対応する斜状固止片3Aと、水平状態に対応する固止片3Bとから分割形成するようにしてもよく、この構成によって、斜め状態で配設された取付け枠桟Yの一部(一方のフランジY1)を前記斜状係合固止部12Aにより係合して位置決めするとともに、固定部材3における斜状固止片3Aを前記取付け枠桟Yの一部(他方のフランジY2)の上面に当て、さらに、水平状態の取付け枠桟Yの一部(一方のフランジY1)に水平状態に対応する固止片3Bを当て、この斜状固止片3Aと固止片3Bとを締め付け用の固定部材15により取付け部13に対して締め付け固定するものであり、屋根の桁行き方向に配設された取付け枠桟Yの端部から斜め状態に配設された取付け枠桟Yとにおけるコーナー部位の取付け固止に簡単に対応することができる。この場合、斜状固止片3Aと固止片3Bが同一面にて取付け枠桟Yの一部(他方のフランジY2)の上面に当接するように、一方の固止片3Bを曲折形成されている。なお、図中、前記実施例と同一部材については、図中同一符号を付してその説明を省略する。
本発明の一実施の形態に係る固定装置の分解斜視図である。 固定部材と可動部材との組み付け状態を示す側断面図である。 同じく平面図である。 (a)は固定部材の平面図、(b)側断面図である。 (a)は可動部材の平面図、(b)側断面図である。 (a)は固止部材の平面図、(b)側断面図である。 固定部材と可動部材と固止部材および取付け枠桟Yの組み付け状態を示す側断面図である。 固定部材と可動部材と固止部材および取付け枠桟Y、太陽光発電パネル等の組み付け状態を示す側断面図である。 固定部材と可動部材との組み付け状態の別例を示す斜視図である。 同じく、固定部材と可動部材との組み付け状態の別例を示す斜視図である。 可動部材と固止部材の別例を示す平面図である。 同じく可動部材と固止部材の別例を示す平面図である。
符号の説明
1 固定部材
2 可動部材
3 固止部材
8 規制部
12 係合固止部
13 取付け部



Claims (6)

  1. 太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、屋根部材側に固定される固定部材と、該固定部材に対し屋根の流れ方向への移動可能に組付けられかつ上面に前記取付け枠桟を載置する可動部材と、該可動部材に対し取付け枠桟の一部を係合固止する固止部材とを備え、前記固定部材には前記可動部材が当接され該可動部材の流れ方向における下方端の位置を規制する規制部を設け、前記可動部材の一方側には前記取付け枠桟の一部と係合して固止する係合固止部を形成するとともに、該係合固止部と対向する他方側には前記固止部材の締め付け固止用の取付け部を形成してなるを特徴とする太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置。
  2. 請求項1記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、前記固定部材の基板は屋根の流れ方向上方に指向される先端面を、先端を尖らせた斜状に形成し、該基板には前記屋根部材側に固定するための締付け固定部材が挿通される取付け孔を形成するとともに、該取付け孔周囲を該基板面から上方に隆起してなるを特徴とする太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置。
  3. 請求項1または2記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、前記固定部材に対し可動部材を移動可能にかつ該固定部材からの抜脱不能に一体的に組み付けたことを特徴とする太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置。
  4. 請求項3記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、前記可動部材には固定部材を固定する工具挿入用の操作空所を形成したことを特徴とする太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置。
  5. 請求項1〜4記載のいずれか1の請求項記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、係合固止部を可動部材の基板に対して所望の角度に傾斜した斜状係合固止部となしたことを特徴とする太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置。
  6. 請求項5記載の太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置であって、前記固止部材には前記斜状係合固止部に対向する斜状固止片が形成可能に構成されたことを特徴とする太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置。


JP2004131621A 2004-04-27 2004-04-27 太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置 Expired - Fee Related JP4444726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131621A JP4444726B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131621A JP4444726B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314898A true JP2005314898A (ja) 2005-11-10
JP4444726B2 JP4444726B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=35442611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131621A Expired - Fee Related JP4444726B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444726B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095281A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 太陽電池モジュール固定部材及び太陽電池モジュールの固定構造
JP2012002004A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Kaneka Corp 太陽電池モジュールの取付け具及び太陽電池モジュールの取付け方法、並びに屋根構造
CN103485490A (zh) * 2013-09-18 2014-01-01 中山大学 一种户用屋顶光伏发电系统的防水结构
JP2015158125A (ja) * 2011-06-03 2015-09-03 京セラ株式会社 太陽電池アレイ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247378A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュール固定用架台
JP2003035016A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Ykk Ap Inc 形材の固定構造およびこれを用いた太陽光発電用設置架台
JP2005180159A (ja) * 2003-01-30 2005-07-07 Kyocera Corp 固定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247378A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュール固定用架台
JP2003035016A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Ykk Ap Inc 形材の固定構造およびこれを用いた太陽光発電用設置架台
JP2005180159A (ja) * 2003-01-30 2005-07-07 Kyocera Corp 固定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095281A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 太陽電池モジュール固定部材及び太陽電池モジュールの固定構造
JP4679482B2 (ja) * 2006-10-06 2011-04-27 株式会社屋根技術研究所 太陽電池モジュール固定部材及び太陽電池モジュールの固定構造
JP2012002004A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Kaneka Corp 太陽電池モジュールの取付け具及び太陽電池モジュールの取付け方法、並びに屋根構造
JP2015158125A (ja) * 2011-06-03 2015-09-03 京セラ株式会社 太陽電池アレイ
CN103485490A (zh) * 2013-09-18 2014-01-01 中山大学 一种户用屋顶光伏发电系统的防水结构
CN103485490B (zh) * 2013-09-18 2016-06-01 中山大学 一种户用屋顶光伏发电系统的防水结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4444726B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2607568A1 (en) Fixing structure for plate-shaped module
US6505448B2 (en) External wall structure
JP2006291506A (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造
KR101421965B1 (ko) 테라코타패널 고정장치
CA2597186A1 (en) Fastening member and external wall construction structure using the same
JP3576147B2 (ja) 日除け装置取付具
JP4444726B2 (ja) 太陽光発電パネル等を屋根上等に設置するための取付け枠桟用の固定装置
JP2006348708A (ja)
JP2013040525A (ja) 太陽電池モジュールの屋根上設置構造
JP2004011282A (ja) 太陽電池パネル取付け架台及びその組付け方法
JP4602849B2 (ja) 外装材の取付金具及び外装材の取付構造
JP7462519B2 (ja) 分電盤の機器取付レール
JP2004108069A (ja) 外装材葺替え用冶具及び外装材葺替え構造
JP2007153518A (ja) エレベータの乗場装置
JP4782536B2 (ja) 天井下地部材の取付け構造
JP2003155804A (ja) 屋根上機器の取付構造
JP6927795B6 (ja) 軒樋支持具及び軒樋の支持方法
JP2007192001A (ja) 太陽電池パネルの取付け構造
JP4137029B2 (ja) 外設部材の取付構造
JP7019299B2 (ja) 雪止め部材、雪止め機構、パネルアレイ構造体及びパネルアレイ構造体の施工方法。
CN110546336B (zh) 用于安装百叶窗板片的结构
JP2018105021A (ja) 壁材留具及びこれを用いた外壁構造
JP2007162229A (ja) プレート部材取付具
JP2003129756A5 (ja) 改修用下枠
JP2008127953A (ja) 屋根トラス取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees