JP2005314343A - 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびn−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤 - Google Patents

1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびn−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314343A
JP2005314343A JP2004136758A JP2004136758A JP2005314343A JP 2005314343 A JP2005314343 A JP 2005314343A JP 2004136758 A JP2004136758 A JP 2004136758A JP 2004136758 A JP2004136758 A JP 2004136758A JP 2005314343 A JP2005314343 A JP 2005314343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiseptic
industrial
benzisothiazolin
benzoisothiazolin
industrial antiseptic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004136758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4502704B2 (ja
Inventor
Masahiro Tachibana
正浩 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Chemical Co Ltd
Original Assignee
Union Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Chemical Co Ltd filed Critical Union Chemical Co Ltd
Priority to JP2004136758A priority Critical patent/JP4502704B2/ja
Publication of JP2005314343A publication Critical patent/JP2005314343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502704B2 publication Critical patent/JP4502704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 ホルムアルデヒドを実質的に含有しない1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンと水溶性アミンを用いた工業用防腐防カビ剤を提供すること。
【課題の解決手段】 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンを6〜40重量%の範囲、N−エチルアミノエチルアミンを7〜47重量%の範囲で配合し安定な水溶液の形態とする。
【効果】 本発明の工業用防腐防カビ剤は有害物質としてのホルムアルデヒドを実質的に含有しない1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンのアミン塩を含有した状態で安定して保存することができる。
【選択図】 なし


Description

本発明は接着剤、塗料、ラテックスその他種々の工業製品および工業材料、並びに工場排水等に用いる、工業用防腐防カビ剤に関する。
接着剤、塗料、ラテックス等の工業製品や工業材料、ならびに抄紙工程水、澱粉スラリー、冷却水等の種々の処理水、排水については細菌類やカビ、酵母等の真菌類繁殖による腐敗、変質を防止するために工業用防腐防カビ剤が用いられ、近年では毒性の懸念のある金属化合物に代えて種々の有機化合物を有効成分として含む工業用防腐防カビ剤が用いられている。
たとえば、チアゾリン系化合物には種々の細菌類および真菌類に対して防腐・防カビ作用を示すものが知られており、多くの誘導体がすでに実用化されている。中でも1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンは優れた防腐・防カビ作用を有するため、水分散タイプや溶液タイプなどの形で工業用防腐防カビ剤として使用されている。近年は防腐・防カビ作用を付与する工業製品などへの添加・混合を容易にする為に溶液タイプで使用される場合が多い。
前記チアゾリン系化合物の中でも1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンは優れた防腐・防カビ作用を有することが知られているが、それ自体では水に難溶であるため、これを水溶液とする際に水溶性の有機アミン塩やアルカリ金属塩の形として用いることが提案されている。
特開平8−193015号公報
たとえば特許文献1には1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの特定のアルキルアルカノールアミン類の塩等からなる工業用防腐防カビ剤が開示され、この工業用防腐防カビ剤は使用対象物としての接着剤や洗剤との相溶性にすぐれかつ溶液の保存、安定性の高いことが記載されている。
しかし、かかるアミン類を用いた1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンのアミン塩を含む工業用防腐防カビ剤からホルムアルデヒドが検出されることが問題視されており、さらにその他のアミン類についてもこれらを水溶性アミン塩の形成の為に用いた場合、ホルムアルデヒドが検出され、環境上対処すべき課題として問題となっている。
たとえば、厚生労働省から発表されている「職域における屋内空気中のホルムアルデヒド濃度低減のためのガイドライン」(平成14年3月15日)によれば、職域における屋内空気中のホルムアルデヒドを0.08ppm以下とすることが指針値として取り上げられており、また特定作業場については屋内空気中のホルムアルデヒドが0.25ppmを越える場合には当該濃度を越えないように有効な措置を講ずることゝされており、取り扱い物質の刺激性・有害性の少ない代替物質への変更や設備の密閉化、換気条件の改善等が求められるものとされている。
前記ガイドラインの値は極めて厳格なものであり、具体的にどのような内容のものとして適用されるかは明らかでないが、近い将来に何等かの法規制が課せられることは環境保護のすう勢からみて必須である。このため産業界においてもすでにそのための対策が検討されはじめており、たとえば、塗料・接着剤等を使用するユーザによっては製品に用いる防腐剤等についてホルムアルデヒドを実質的に含有しないことを要請される場合がある。
こゝで前記1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンとアルキルアルカノールアミン類、たとえばN−メチルエタノールアミンとからなる工業用防腐防カビ剤についてはホルムアルデヒドが検出されることが判明しており、分析結果では数10〜数100ppmのオーダーで検出されている。
この他、前記組成物に主剤としての1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの水溶性を高めるために従来から用いられているアミン類からは例外なくホルムアルデヒドが検出されており、その検出量が実質的に0となるものは未だ知られていない。かゝるアミン類を含有する組成物からホルムアルデヒドが検出される原因としてはたとえば、これらのアミン化合物を製造する工程での反応またはアミン化合物中の置換基(官能基)の離脱や反応によることが推定されるが、その作用機序は必ずしも明らかではない。
本発明者等は,1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンを主剤とする工業用防腐防カビ剤に用いられる塩形成の為のアミンについて、従来知られていなかった多くのアミンについて、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンとの反応性、水溶性の向上、組成物の安定化等の製剤に必要な条件に加えて、本発明の主題とするホルムアルデヒドの低減(実質的に0)が可能なアミンに関して実験・研究を重ねた結果、防腐防カビ剤用途としては従来知られていなかったN−エチルアミノエチルアミンを用いることによってこれらの課題が達成できることを発見して本発明を完成した。
すなわち本発明は1,2−ベンゾイソチアゾリン‐3−オンおよびN−エチルアミノエチルアミンを含み、ホルムアルデヒドを実質的に含有しない工業用防腐防カビ剤を提供する(請求項1)。
本発明においては、工業用防腐防カビ剤に対し1,2−ベンゾイソチアゾリン‐3−オンを6〜40重量%の範囲、N−エチルアミノエチルアミンを7〜47重量%の範囲で配合する事が好ましい(請求項2)。
前記本発明に用いられるN−エチルアミノエチルアミンは医薬用中間原料などで使用されており、その工業用防腐防カビ剤における用途は従来知られていなかった。従来1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの水溶性を高めるために用いられていたアミン類はその製造工程での反応又は製剤されたアミン塩の化合物中に含まれる離脱しやすいメチル基またはアルコール性OH基に起因してホルムアルデヒドを生じるものと推定されるが、その具体的な理由は必ずしも明らかでない。
いずれにしても本発明において用いるN−エチルアミノエチルアミンはホルムアルデヒドの含有量が0.1ppm以下であり、また1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびN−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤からもホルムアルデヒドが実質的に検出されないか、又は特定の用途に用いた場合にその許容量を充分に下回るものであった。
一方1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびN−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤は1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンのアミン塩を高濃度で含有することができかつその保存安定性が高いものであった。
本発明においては1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンは前記N−エチルアミノエチルアミンと組合せた水溶性アミン塩の形態として用いられるが、それらの配合比率は工業用防腐防カビ剤に対して1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンが6〜40重量%の範囲、N−エチルアミノエチルアミンが7〜47重量%の範囲であり、好ましくは1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンが10〜33重量%の範囲、N−エチルアミノエチルアミンが11〜36重量%の範囲である。
1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンが6重量%以下では目的とする防腐・防カビ組成物の実質的な効果が得られず、一方40重量%を超えるとアミン塩の溶解状態が不安定となって特に低温保存時等に際して結晶、沈殿が生じやすくなる。
尚本発明においては前記1,2−ベンゾイソチアゾリン‐3−オンおよびN−エチルアミノエチルアミンに対してその1〜10重量%のエチレングリコール又はプロピレングリコールを添加することにより前記水溶性塩の安定度、特に低温保存時の安定度が一層改善される。
1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン(以下BIT)とN−エチルアミノエチルアミン(以下EAEA)とを配合した。
配合例1)BIT;33%、EAEA;30%、蒸留水;37%
配合例2)BIT;10%、EAEA;40%、プロピレングリコール;10%、蒸留水;40%
尚比較組成物として、配合例1および配合例2で製剤した本発明の成分うちEAEAだけを他のアミン類に置き換えて製剤した。
比較例A)BIT;33%、N−メチルエタノールアミン;30%、蒸留水;37%
比較例B)BIT;10%、ジエタノールアミン;40%、プロピレングリコール;10%、蒸留水;40%
本発明の成分であるEAEAと配合例1、配合例2、比較例A、比較例Bにより得られた組成物についてのホルムアルデヒド含有量をアセチルアセトン法によって定量した。各組成物を25mlを蒸留フラスコにとり、20%HPO1mlを加えたのち、200mlのメスシリンダーに水5〜10mlを入れて受器とし、冷却器のアダプターが水に浸るようにして水蒸気蒸留を行う。留液が約190mlになったとき蒸留をやめ、水を加えて200mlとし、この溶液を試験溶液とする。この液5mlを共栓試験管にとり、アセチルアセトン溶液5mlを攪拌後、沸騰水浴中で10分間加湿後冷却し、測定波長415nmで吸光度を測定する。同時に0.5、1.0、2.0、4.0、6.0および8.0μg/mlホルムアルデヒド標準溶液それぞれ5.0mlについて同様の操作を行い、検量線を作成し、比色定量した。
結果を表1に示す。
(表1)
Figure 2005314343
本発明の成分であるEAEAと前記の配合例1および配合例2で製剤した組成物をDNP誘導体化固相吸着/溶媒抽出−HPLC法による測定方法で測定した。結果を表2に示す。
(表2)
Figure 2005314343
前記表1および表2の結果から、本発明の工業用防腐防カビ剤またはさらにこれ用いた塗料や接着剤等の工業製品からは、ホルムアルデヒドが実質的に検出されないか、または特定の用途に用いた場合にその許容量を充分に下回るものであった。
本発明の工業用防腐防カビ剤の安定性試験
前記の配合例1、配合例2の製剤した工業用防腐防カビ剤を、温度40℃、25℃、0℃、−10℃の条件下で1ケ月静置した後の安定性を観察した。結果を表3に示す。
(表3)
Figure 2005314343
試験例
エマルジョン製造工場において採取した下記のアクリルエマルジョンを50mlづつ培養ビンに分注した。次いで配合例1、配合例2および比較例A、Bを試料に対し0.1%添加し撹拌後に30℃で保管しながら経時的に3日後、1週間後の生菌数を測定した。
また併せて、カビ抵抗性試験:日本工業規格(JIS Z 2911)に記載された方法に従ってカビ抵抗性試験を行った。
アクリルエマルジョン[pH7.5 検出細菌数;2.5×10(CFU/ml):検出細菌種;Alcaligenes faecalis(細菌), Staphylococcus aureus(細菌),検出カビ数;7.0×10(CFU/ml):検出カビ種;Aspergillus niger(カビ)]
試験結果を表4に示す。
(表4)
Figure 2005314343
表4に示すように、本発明の工業用防腐防カビ剤は従来のアミン類を用いた組成物と同様の防腐防カビ効果が見られ、本発明の防腐防カビ剤と従来のアミンを用いた防腐防カビ剤には防腐・防カビ作用に差が無いことが認められた。

Claims (2)

  1. 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびN−エチルアミノエチルアミンを含み、ホルムアルデヒドを実質的に含有しない工業用防腐防カビ剤。
  2. 工業用防腐防カビ剤に対し前記1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンが6〜40重量%の範囲、N−エチルアミノエチルアミンが7〜47重量%の範囲で配合される請求項1記載の工業用防腐防カビ剤。
JP2004136758A 2004-04-30 2004-04-30 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびn−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤 Expired - Fee Related JP4502704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136758A JP4502704B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびn−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136758A JP4502704B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびn−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314343A true JP2005314343A (ja) 2005-11-10
JP4502704B2 JP4502704B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35442132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136758A Expired - Fee Related JP4502704B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびn−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502704B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114478990A (zh) * 2022-01-19 2022-05-13 美瑞新材料股份有限公司 一种高生物相容性本体抗菌防霉tpu材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193015A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Sanai Sekiyu Kk 工業用防腐防カビ剤
JPH08217607A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Permachem Asia Ltd 工業用防腐剤組成物
JP2001302418A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Permachem Asia Ltd 工業用殺菌剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193015A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Sanai Sekiyu Kk 工業用防腐防カビ剤
JPH08217607A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Permachem Asia Ltd 工業用防腐剤組成物
JP2001302418A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Permachem Asia Ltd 工業用殺菌剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114478990A (zh) * 2022-01-19 2022-05-13 美瑞新材料股份有限公司 一种高生物相容性本体抗菌防霉tpu材料及其制备方法
CN114478990B (zh) * 2022-01-19 2024-04-05 美瑞新材料股份有限公司 一种高生物相容性本体抗菌防霉tpu材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4502704B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642898B2 (ja) 安定化された流体
JPH07500824A (ja) 水性液体中の真菌と細菌の生長を抑制するのにヨードプロパルギル化合物と1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンの相乗的な組み合わせ
FI103860B (fi) Glutaarialdehydiä ja 1,2-bentsisotiatsolin-3-onia sisältävä, vesipitoinen biosidinen koostumus ja menetelmä vesipohjaisen koostumuksen suojaamiseksi biologiselta kontaminaatiolta
WO2015107934A1 (ja) 防腐剤組成物
WO2020246452A1 (ja) 安定な殺微生物剤組成物
JPS5812243B2 (ja) 安定な防菌防藻液剤
JP4502704B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよびn−エチルアミノエチルアミンを含む工業用防腐防カビ剤
JP4245097B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JP4502703B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよび1,2−ジアミノプロパンを含む工業用防腐防カビ剤
JP4502701B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよび3−アミノ−1−プロパノールを含む工業用防腐防カビ剤
JP4502705B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよび3−エトキシプロピルアミンを含む工業用防腐防カビ剤
US20170142972A1 (en) Antimicrobial composition inhibits bacteria and fungi
JP2005082596A (ja) イソチアゾロン誘導体およびピリオンジスルフィドに基づく低塩含量または塩フリーの殺菌剤組成物
JP2013189404A (ja) 工業用抗菌組成物
JP4914070B2 (ja) 工業用殺菌・防腐剤およびそれを用いた工業的殺菌・防腐方法
JP4395879B2 (ja) 紙パルプ工業用抗菌剤組成物及びそれを用いた抗菌方法
JP5900976B2 (ja) 安全性の改善された工業用殺菌剤組成物
JP2001192308A (ja) 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JP5344862B2 (ja) 工業用防腐防かび剤
JP2006045246A (ja) 有害微生物撲滅剤
JPH02250805A (ja) 工業用殺菌剤
JP7023486B2 (ja) 工業用殺菌組成物
JP2542324B2 (ja) 工業用殺菌、防腐組成物
JP2007031299A (ja) 工業用防腐防黴剤組成物
JP2009007306A (ja) 工業用防腐剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees