JP2005314036A - 画像形成システム及び後処理装置 - Google Patents

画像形成システム及び後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005314036A
JP2005314036A JP2004131885A JP2004131885A JP2005314036A JP 2005314036 A JP2005314036 A JP 2005314036A JP 2004131885 A JP2004131885 A JP 2004131885A JP 2004131885 A JP2004131885 A JP 2004131885A JP 2005314036 A JP2005314036 A JP 2005314036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
unit
paper
recording
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004131885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakazu Ogiri
忠和 大桐
Hiroe Nakamura
紘恵 中村
Hiroshi Kinoshita
浩 木下
Yuji Abe
裕二 阿部
Shinzo Okajima
新三 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004131885A priority Critical patent/JP2005314036A/ja
Publication of JP2005314036A publication Critical patent/JP2005314036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 画像形成装置から排出された後の記録紙束に、誤記のある頁が見つかった場合等において、当該記録紙束を補正する処理を行ってユーザ所望の記録紙束を作成できるようにする。
【解決手段】 ユーザが、再構成する記録束を記録紙束載置トレイに載置し、挿入する記録紙を各載置部に載置し、再構成する記録紙束の頁数A、部数B、差し替え頁Cと、オンライン又はオフラインのいずれの処理を行うかの指示等を操作パネル部に入力すると(S501,S502でYES)、この入力された指示に従って、フィニッシャコントローラが、フィニッシャ内の各記録紙搬送機構を駆動制御して、各載置部から選択的に記録紙を抜き出して記録紙束排出トレイ又は廃紙トレイのいずれかに搬送し(S503乃至S515)、ユーザの所望通りに記録紙を差し替えて記録紙束を再構成する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、コピー機、プリンタ、ファクシミリ装置及びこれら諸機能を有する複合機の画像形成装置から排出される記録紙に対して、ソートやパンチ処理等の後処理を行う後処理装置と、画像形成装置及び後処理装置からなる画像形成システムに関する。
従来、特許文献1に示されるように、画像形成装置から排出される記録紙の間に、指定した用紙を挿入して排出することにより、所望の記録紙束を作成することができる画像形成システムが知られている。この画像形成システムでは、後処理装置にセットした用紙を、画像形成装置から排出される記録紙の間に挿入することが可能とされている。
特開2003−146532号公報
しかしながら、上述の画像形成システムでも、画像形成が終了し、ソート出力等の後処理がされた後の記録紙束に、誤記のある頁や、頁抜け等が見つかった場合に、当該記録紙束の誤記頁や頁抜けを補正して復旧させる処理を行うことはできなかった。このような誤記や抜けが見つかった場合には、ユーザが手作業によって、誤記の存在する頁の記録紙を新たな記録紙に差し替えたり、抜けていた頁に相当する記録紙を挿入するようにしていたため、作業に手間を要していた。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、画像形成装置から排出された後の記録紙束に、誤記のある頁が見つかった場合等において、当該記録紙束を補正する処理を行ってユーザ所望の記録紙束を作成することができる画像形成システム及び後処理装置を提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、記録紙が載置される2以上の載置部と、
前記各載置部に載置された記録紙を1枚ずつ搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送された記録紙が排出される2以上の排出部と、
前記各載置部のいずれから前記記録紙を搬送するか、及び各載置部から記録紙を搬送する記録紙毎の搬送順の指示と、前記載置部に載置された記録紙を前記2以上の排出部のいずれに搬送するかの指示とがユーザから入力される操作手段と、
前記操作手段に入力された指示に従って、前記各載置部に載置された記録紙を前記搬送手段によって前記排出部に搬送させる制御手段と
を備えた画像形成システムである。
この構成によれば、ユーザが、記録紙を各載置部に載置して、各載置部のいずれから前記記録紙を搬送するか、及び各載置部から記録紙を搬送する記録紙毎の搬送順の指示と、載置部に載置された記録紙を各排出部のいずれに搬送するかの指示とを操作手段に入力すると、この入力された指示に従って、制御手段が、搬送手段に、各載置部に載置された記録紙を各排出部のいずれかに対して記録紙を搬送させる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成システムであって、記録紙に画像形成を行う画像形成手段と、
前記画像形成手段に記録紙を給紙する給紙手段とを備え、
前記操作手段には、前記画像形成手段で画像形成を終えた記録紙と、前記載置部に載置された記録紙のいずれを前記搬送手段に搬送させるかの指示が入力され、
前記制御手段は、前記操作手段に入力された指示に従って、前記画像形成手段で画像形成を終えた記録紙、又は前記載置部に載置された記録紙を、前記搬送手段によって前記排出部に搬送させるものである。
この構成では、ユーザが、操作手段に、画像形成手段で画像形成を終えた記録紙と、載置部に載置された記録紙のいずれを搬送手段に搬送させるかの指示を入力すると、この入力された指示に従って、制御手段が、画像形成手段で画像形成を終えた記録紙、又は載置部に載置された記録紙を搬送手段によって排出部に搬送させるので、載置部に載置された記録紙だけでなく、画像形成手段で画像形成を終えた記録紙も、記録紙束の間に挿入して、排出部に排出させることが可能になる。
また、請求項3に記載の発明は、記録紙が載置される2以上の載置部と、
前記各載置部に載置された記録紙を1枚ずつ搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送された記録紙が排出される2以上の排出部と、
前記搬送手段が前記記録紙を前記載置部のいずれかから搬送し、前記記録紙を前記排出部のいずれかに排出するように制御されるものである。
請求項1及び請求項3に記載の発明によれば、画像形成装置から排出された後の記録紙束に誤記等のある頁が存在する場合等であっても、誤記のある頁とそれ以外の頁とに振り分けて異なる排出部に排出させ、しかも、排出部に排出される記録紙束の所望頁に別の記録紙を挿入することも可能になる。これにより、画像形成装置から排出された後の記録紙束に対して、頁の削除、挿入、差し替え等を自在に行って、新たな記録紙束を自在に作成することが可能になる。
請求項2に記載の発明によれば、載置部に載置された記録紙だけでなく、画像形成手段で画像形成を終えた記録紙も、記録紙束の間に挿入して新たな記録紙束を作成し、排出部に排出させることが可能になる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの内部構成の例を概略的に示す側面図である。画像形成システム1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能等の機能を兼ね備えたものである。画像形成システム1は、画像形成部(画像形成手段)100を備えた複合機2と、この複合機2の上部に設置された原稿押えを兼用する原稿搬送機構3及び原稿読取部4と、複合機2の下部に設置された給紙部5と、複合機2の一側辺部に設置されたフィニッシャ(本発明に係る後処理装置の一例)6とからなる。
原稿搬送機構3は、原稿載置部301と、搬入ローラ対等を備えた搬入駆動部302と、搬送ローラ対303と、排出ローラ対304と、排紙台305と、原稿の有無を検出する原稿検出スイッチ306とを備え、原稿載置部301に載置された原稿を自動的に一枚ずつコンタクトガラス402に接触させつつ搬送し、原稿の露光走査後に排紙台305に排出するものである。
原稿読取部4は、光学的に取得した原稿の画像から画像データを生成するスキャナ部(図略)等からなり、その上面にコンタクトガラス401とコンタクトガラス402とを備える。そして、原稿読取部4は、コンタクトガラス401上に載置された原稿、あるいは原稿搬送機構3によってコンタクトガラス402に接するようにして搬送される原稿から得られた画像データをスキャナ部で読み取って、後述する制御部に出力する。
給紙部5は、サイズ、縦横向きの種類毎の用紙が収納される給紙カセット501,502および手挿し給紙部503を備える。また、給紙部5は、給紙カセット501,502から画像形成部100へ用紙を搬送する搬送路504と、手挿し給紙部503から画像形成部100へ用紙を搬送する搬送路505とを備える。各給紙カセット501,502および手挿し給紙部503は、収納されている用紙(記録紙)を取り出すためのピックアップローラ506,507,508と、用紙を1枚ずつ搬送路に送り出す給紙ローラ対509,510,511とを備える。
搬送路504は、用紙を搬送する搬送ローラ対512,513と、画像形成部100の手前で搬送されてくる用紙を所定位置に待機させるためのレジストローラ対514とを備える。また、搬送路505は、レジストローラ対514の上流側で搬送路504と合流している。
画像形成部100は、回転可能に支持されたドラム状の感光体101と、この感光体101の周囲に配設された帯電部102と、現像部103と、クリーニング部104と、レーザ走査ユニット105と、転写ローラ106と、定着ローラ対107とを備えている。帯電部102は、感光体101の表面を所定電位に均一に帯電させるものである。レーザ走査ユニット105は、制御部10(図2)から送信された画像データに基づきレーザービームを感光体101の表面に照射し、感光体101表面に静電潜像を形成するものである。
また、現像部103は、静電潜像にトナーを付着させて画像を顕在化させるものであり、転写ローラ106は、顕在化したトナー像を用紙に転写するものであり、定着ローラ対107は、用紙に転写されたトナー像を定着させるものである。また、クリーニング部104は、画像転写後に感光体101の表面に残留しているトナーを清掃するものである。
また、複合機2の上部には、用紙排出部108が設けられ、定着ローラ対107から搬送されてきた用紙が、排出ローラ対109により搬送され、用紙排出部108に排出される。また、排出ローラ対110は、定着ローラ対107から搬送されてきた用紙をフィニッシャ6に排出するもので、制御部10からの制御信号に応じて駆動される排出分岐ガイド111により、用紙の排出方向を排出ローラ対109側と排出ローラ対110側とに切り換え可能になっている。
また、記録紙の両面に画像を形成する場合は、画像形成部100で記録紙の一方の面に画像を形成した後、この記録紙を排出ローラ対109にニップされた状態とする。この状態で排出ローラ対109を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を用紙搬送路Lに送って画像形成部100の上流域に再度搬送し、画像形成部100により他方の面に画像を形成した後、記録紙を用紙排出部108に排出、又はフィニッシャ6に搬送する。
複合機2から排出された記録紙は、フィニッシャ6において、パンチ処理、ステイプル処理及びソート処理等が行われる。これらの処理を終えた記録紙は、排出トレイ(排出部)61に排出されるようになっている。排出トレイ61の上部には、記録紙束の上下又は中間に挿入するための記録紙(インサートペーパ)が載置されるインサートトレイ(載置部)62と、このインサートトレイ62に載置された記録紙の挿入先となる記録紙束が載置される記録紙束載置トレイ(載置部)63と、記録紙束載置トレイ63に載置された記録紙束から抜き出されて廃棄の対象となる記録紙が収容される廃紙トレイ(排出部)64とが設けられている。
フィニッシャ6の搬入口601には、複合機2の排出ローラ対110によって搬送されてきた記録紙と、インサートトレイ62から搬送されてきた記録紙と、記録紙束載置トレイ63から搬送されてきた記録紙とが搬入される。
インサートトレイ62に載置されているインサートペーパは、給紙ローラ621〜624によって搬入口601まで搬送される。記録紙束載置トレイ63に載置された記録紙束をなす記録紙は、給紙ローラ625、623、624によって搬入口601まで搬送される。
フィニッシャ6では、上記の排出ローラ対110、給紙ローラ621〜625のそれぞれの回転駆動を制御することによって、複合機2から排出される記録紙と、インサートトレイ62に載置されているインサートペーパと、記録紙束載置トレイ63に載置された記録紙束をなす記録紙とのいずれかを選択的に、搬入口601に搬送させることができるようになっている。なお、搬入口601を通過した記録紙は、搬送ローラ680によって搬送される。
搬入口601の記録紙搬送方向下流側には、搬送路切換機構602が設けられている。搬送路切換機構602は、ソレノイド等によって駆動され、搬入口601から続く用紙搬送路を、廃紙トレイ64に繋がる用紙搬送路640と、排出トレイ61に繋がる用紙搬送路610とのいずれかに分岐するものである。なお、廃紙トレイ64に繋がる用紙搬送路640側に搬送された記録紙は搬送ローラ631によって廃紙トレイ64に排出され、排出トレイ61に繋がる用紙搬送路610側に搬送された記録紙は搬送ローラ611によって排出トレイ61に排出されるようになっている。
搬送路切換機構603は、搬入口601から続く用紙搬送路を、排出トレイ61に繋がる用紙搬送路610と、ステイプル処理等を行うための機構650に続く用紙搬送路612とのいずれかに分岐するものである。
搬入口601を通過した記録紙を排出トレイ61に排出する場合は、搬送路切換機構602は用紙搬送路640側を遮断し、搬送路切換機構602は用紙搬送路612を遮断して、記録紙を排出トレイ61側に案内する。また、搬入口601を通過した記録紙を廃紙トレイ64に排出する場合は、搬送路切換機構602は用紙搬送路610側を遮断して、記録紙を廃紙トレイ64側に案内する。なお、搬入口601を通過した記録紙を機構650側に搬送させる場合は、搬送路切換機構602は用紙搬送路640側を遮断し、搬送路切換機構602は用紙搬送路610を遮断して、記録紙を機構650側に案内する。
上述した排出ローラ対110、給紙ローラ621〜625、搬送ローラ680及び611の回転駆動制御と、搬送路切換機構602、603の切換制御とにより、複合機2から搬送されてきた記録紙と、インサートトレイ62に載置されているインサートペーパと、記録紙束載置トレイ63に載置された記録紙束をなす記録紙とを、排出トレイ61又は廃紙トレイ64に自在に振り分けることができるようになっている。
図2は画像形成システム1の概略構成を示す機能ブロック図である。複合機2には、装置全体の動作制御を司る制御部10が備えられている。この制御部10には、露光ランプ41及びCCD42等からなる原稿画像の読み取りが可能なスキャナ部40と、画像形成部100とが接続されている。また、制御部10には、スキャナ部40で読み取られた文書データが一時的に保存される等の作業領域として使用される画像メモリ71と、大量の文書データを保存可能な記憶容量を有する大容量のHDD(内部記憶装置)72とが接続されている。
画像処理部73は、スキャナ部40による原稿読み取り時には、スキャナ部40から出力されるアナログ画像信号をデジタル画像に変換し、画質を向上させる画像処理を施した後、圧縮画像に変換する。この圧縮画像は画像メモリ71に書き込まれる。制御部10は、画像メモリ71に書き込まれた圧縮画像を、文書管理の対象となるファイルデータとしてHDD72に格納する。また、登録文書のプリントアウト時には、HDD72又はネットワーク上の各コンピュータから、プリントアウト対象のファイルデータ(圧縮画像)が画像メモリ71に書き出され、画像処理部73は、当該圧縮されたファイルデータを伸張処理し、出力状態に応じた画像処理を施し、例えばレーザ露光の場合には、レーザ信号にアナログ変調する。このアナログ変調された信号に基づいて画像形成部100でプリントアウトが行われる。
記録紙搬送機構(給紙手段)8は、複合機2内の用紙搬送路に設けられている搬送ローラ及びその駆動部からなり、給紙部5から給紙された記録紙を画像形成部100まで搬送し、画像形成を終えた記録紙を用紙排出部108又はフィニッシャ6に搬送する。
また、制御部10は、複合機2が実行可能な各機能を制御するスキャナコントローラ11,ファクシミリコントローラ12,プリンタコントローラ13,コピーコントローラ14、ネットワークコントローラ15及びフィニッシャコントローラ17として機能する。
スキャナコントローラ11は、スキャナ部40の動作に必要な各部の動作制御を行うものである。ファクシミリコントローラ12は、ファクシミリ動作に必要な各部の動作制御を行うものであり、ファクシミリ通信に必要なデータの調整を行うファクシミリ通信部74を制御する。ファクシミリ通信部74には、データ送受信相手である相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)が備えられている。コピーコントローラ14は、コピー動作に必要な各部の動作制御を行うものである。
プリンタコントローラ13は、プリンタ動作に必要な各部の動作制御を行うものである。このプリンタコントローラ13には、複数の信号線を用いて同時に数ビットまとめてデータを送るパラレル伝送で外部機器と接続するパラレルI/F部75と、単一の信号線を用いて1ビットずつ順次データを送るシリアル伝送で外部機器と接続するシリアルI/F部76とが接続されている。
ネットワークコントローラ15は、本複合機2とネットワーク上のコンピュータ等との間で行われるデータ送受信を制御するものである。ネットワークコントローラ15は、ネットワークI/F部77を介して外部とデータを送受信させる。
フィニッシャコントローラ(制御手段)17は、操作パネル部(操作手段)78の操作キー部781に入力された指示に従って、フィニッシャ6のフィニッシャ制御部60に制御指示を送出し、複合機2から排出される記録紙と、インサートトレイ62に載置されているインサートペーパと、記録紙束載置トレイ63に載置された記録紙束をなす記録紙とを、排出トレイ61又は廃紙トレイ64に自在に振り分けて搬送させる制御を行う。
また、操作者から各種の操作指示が入力される操作パネル部78が複合機2に備えられており、この操作パネル部78も制御部10によって制御される。操作キー部781は、操作者によって印刷実行指示が入力されるスタートキーや、印刷部数等を入力するためのテンキー等からなる。ユーザが当該操作キー部781を操作することで、後述する記録紙束の再構成処理の際に必要となる、記録紙束の部数、各記録紙束の頁数、各記録紙束における削除頁又は取り換え頁等の数値が入力される。表示部782は、各種複写動作の操作ガイド情報等を表示し、各種設定入力用にタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等からなる。
フィニッシャ6も制御部10によって制御される。フィニッシャ6では、フィニッシャ制御部60が制御部10から受け取った制御信号に従って、フィニッシャ6の各部が動作制御される。フィニッシャ制御部60には、搬入口601付近の記録紙を搬送する搬送ローラ680を駆動する搬送ローラ駆動部6800と、インサートトレイ62からのインサートペーパ又は記録紙束載置トレイ63からの記録紙を給送する給紙ローラ622〜624を駆動する給紙ローラ駆動部6220と、インサートトレイ62からインサートペーパを給紙する給紙ローラ621を駆動するインサート用給紙ローラ駆動部6200と、記録紙束載置トレイ63に載置された記録紙を搬送する給紙ローラ625を駆動する記録紙束搬送ローラ駆動部6300と、排出トレイ61に記録紙を搬送する搬送ローラ611を駆動する排出用搬送ローラ駆動部6100と、廃紙トレイ64に記録紙を搬送する搬送ローラ631を駆動する廃紙搬送ローラ駆動部6400とが接続されている。これら各駆動部は、複合機2のフィニッシャコントローラ17からの制御信号に基づいて、フィニッシャ6側のフィニッシャ制御部60によって動作制御される。また、これら各駆動部と、各駆動部によって駆動されるローラ又は切換機構等とは、特許請求の範囲の搬送手段として機能する。
また、搬送路切換機構602及び603を駆動する切換機構駆動部6020も、複合機2のフィニッシャコントローラ17からの制御信号に基づいて、フィニッシャ6側のフィニッシャ制御部60によって動作制御される。
なお、上記各駆動部、及び切換機構駆動部6020は、複合機2のフィニッシャコントローラ17からの制御を受けず、フィニッシャ6側のフィニッシャ制御部60で独立して動作制御する構成としてもよい。また、フィニッシャ6側に操作部を設け、このフィニッシャ6側の操作部から、ユーザによって、記録紙束の再構成処理の際に必要となる記録紙束の部数、各記録紙束の頁数、各記録紙束における削除頁又は取り換え頁等の数値が入力され、この入力された内容に基づいて、フィニッシャ制御部60が制御するようにしてもよい。
次に、本発明に係る画像形成システム1による記録紙束の再構成処理を説明する。記録紙束の再構成処理とは、複数枚数の記録紙からなる記録紙束から不要な記録紙を抜き出す(削除する)処理、記録紙束に新たに別の記録紙を挿入する処理、記録紙束をなす一部の記録紙を差し替える処理である。なお、以下に説明する処理では、フィニッシャコントローラ17がフィニッシャ制御部60を介して行う制御であっても、説明を簡単にするために、フィニッシャコントローラ17が行う制御として説明する。
画像形成システム1においては、上記削除処理、挿入処理、差し替え処理は、選択的に実行することが可能とされている。図3は、上記削除処理、挿入処理、差し替え処理を選択的に実行する場合の処理を示すフローチャートである。画像形成システム1は、ユーザによる操作パネル部78の操作で、記録紙束を再構成する指示が入力された場合(S100でYES)、ユーザから入力される上記削除処理、挿入処理、差し替え処理のいずれのモードを実行するかの指示に応じて(S200)、フィニッシャコントローラ17は、削除処理(S300)、挿入処理(S400)、差し替え処理(S500)のいずれかの処理を実行する。なお、記録紙束載置トレイ63には、ユーザによって、再構成を行う単数又は複数の記録紙束が載置されているものとする。以下に、削除処理、挿入処理及び差し替え処理をそれぞれ説明する。
上記削除処理について説明する。図4は記録紙束から不要な記録紙を削除する処理の例を示すフローチャートである。ユーザの操作で、再構成する記録紙束の頁数(記録紙枚数)の数値A、部数の数値B、削除頁の数値Cが操作パネル部78に入力され(S301)、操作キー部781のスタートキーの押下により削除処理の開始指示が入力されると(S302)、フィニッシャコントローラ17は、内蔵されたカウンタ機能により、頁数I=1、部数J=1とする(S3)。そして、フィニッシャコントローラ17は、記録紙束搬送ローラ駆動部6300、給紙ローラ駆動部6220及び搬送ローラ駆動部6800を駆動して、記録紙束から1枚の記録紙を抜き出して搬送させる(S304)。以下、記録紙がインサートトレイ62、記録紙束載置トレイ63又は複合機2側から、排出トレイ61又は廃紙トレイ64に搬送させる場合には、上記と同様に、各搬送に必要な各駆動部がフィニッシャコントローラ17によって駆動制御される。なお、フィニッシャコントローラ17は、この記録紙の搬送1枚ごとに頁数Iをインクリメントし(S309)、記録紙束1部の搬送を終える毎に部数Jをインクリメントする(S310)。
続いて、フィニッシャコントローラ17は、ページ数I=Cであるか否かを判断し(S305でYES)、ページ数I=Cである場合は(S305でYES)、搬送路切換機構602を駆動させて記録紙を廃紙トレイ64側に搬送させ(S311)、ページ数I=Cでない場合は(S305でNO)、搬送路切換機構602を駆動させて記録紙を排出トレイ61側に搬送させる(S306)。
フィニッシャコントローラ17は、頁数Iの値がAに達するまで、S304乃至S306、S311の処理を繰り返す(S307でNO,S309)。そして、フィニッシャコントローラ17は、頁数Iの値がAに達すると(S307でYES)、部数Jの値がBに達したかを判断する(S308)。フィニッシャコントローラ17は、部数Jの値がBに達していない場合は(S308でNO)、ページ数Iの値を1に戻し、部数Jの値をインクリメントして、S304乃至S307,S309,S311の処理を繰り返す。すなわち、次の部の記録紙束に対する記録紙の削除処理を開始する。
フィニッシャコントローラ17は、部数Jの値がBに達すると(S308でYES)、処理を終了する。すなわち、記録紙束載置トレイ63に載置された全ての記録紙束に対する記録紙の削除処理を終了したと判断して、上記各駆動部の駆動を停止させる。
以上の処理により、記録紙束載置トレイ63に載置した複数部数の記録紙束のそれぞれから、ユーザ所望の削除頁を抜き出して廃紙トレイ64に排出させ、それ以外の必要な頁は排出トレイ61に排出させることができる。すなわち、記録紙束載置トレイ63に載置した後処理済みの記録紙束について、各記録紙毎に排出トレイ61又は廃紙トレイ64のユーザ所望のトレイに振り分けて排出し、不要な記録紙を削除した新たな記録紙を作成することができる。
上記挿入処理について説明する。図5は記録紙束に新たに別の記録紙を挿入する処理の例を示すフローチャートである。複合機2から排出される記録紙を記録紙束に挿入する処理をオンライン、インサートトレイ62から給紙するインサートペーパを挿入する処理をオフラインとする。なお、図4に示した削除処理と同様の処理については説明を省略する。
オフライン処理を行う場合、ユーザは、再構成を行う単数又は複数の記録紙束を記録紙束載置トレイ63に載置し、挿入するインサートペーパをインサートトレイ62に載置する。
ユーザの操作で、再構成する記録紙束の頁数(記録紙枚数)の数値A、部数の数値B、何頁目にインサートペーパを挿入するかの挿入頁の数値Cと、さらに、オンライン又はオフラインのいずれの処理を行うかの指示が操作パネル部78に入力され(S401)、操作キー部781のスタートキーの押下により挿入処理の開始指示が入力されると(S402でYES)、フィニッシャコントローラ17は、内蔵されたカウンタ機能により、頁数I=1、部数J=1とする(S403)。
続いて、フィニッシャコントローラ17は、ページ数I=Cとなっているかを判断し(S404)、ページ数I=Cでない場合は(S404でNO)、記録紙束載置トレイ63から記録紙を排出トレイ61に搬送させる(S405,S406)。フィニッシャコントローラ17は、頁数Iの値がAに達するまで、S404乃至S406の処理を繰り返し(S407でNO、S409)、その間に、頁数I=Cとなった場合は(S404でYES)、ユーザによる設定がオンライン又はオフラインのいずれとされているかを判断する(S411)。
ここで、オンラインに設定されている場合(S411でYES)、フィニッシャコントローラ17は、画像形成部100での画像形成を終えた記録紙を複合機2から給紙させ(S412)、排出トレイ61に排出させる(S414)。また、オフラインに設定されている場合(S411でNO)、フィニッシャコントローラ17は、インサートトレイ62からインサートペーパを給紙させ(S413)、排出トレイ61に排出させる(S414)。この後、フィニッシャコントローラ17は、処理をS407に移す。
フィニッシャコントローラ17は、以上の処理を、頁数I=A、かつ、部数J=Bになるまで繰り返し(S408でNO)、頁数I=A、かつ部数Jの値がBに達すると(S408でYES)、フィニッシャコントローラ17は処理を終了させる。すなわち、記録紙束載置トレイ63に載置された全ての記録紙束に対する記録紙の挿入処理を終了したと判断して、上記各駆動部の駆動を停止させる。
以上の処理により、記録紙束載置トレイ63に載置した複数部数の記録紙束のそれぞれに対して、ユーザ所望の頁に新たな記録紙を挿入して、記録紙束を再構成することができる。すなわち、インサートトレイ62、記録紙束載置トレイ63、又は複合機2のいずれかから選択的に記録紙を給紙して、これら各部から搬送されてきた記録紙を排出トレイ61上で1つの記録紙束に纏め、新たな記録紙束を作成することができる。
上記差し替え処理について説明する。図6は記録紙束の所定頁を新たな別の記録紙と差し替える処理の例を示すフローチャートである。なお、図4又は図5に示した削除処理又は挿入処理と同様の処理については説明を省略する。
ユーザの操作で、再構成する記録紙束の頁数(記録紙枚数)の数値A、部数の数値B、何頁目の記録紙を新たな記録紙と差し替えるかの差し替え頁の数値Cと、さらに、オンライン又はオフラインのいずれの処理を行うかの指示が操作パネル部78に入力され(S501)、操作キー部781のスタートキーの押下により差し替え処理の開始指示が入力されると(S502でYES)、フィニッシャコントローラ17は、内蔵されたカウンタ機能により、頁数I=1、部数J=1とする(S503)。
そして、フィニッシャコントローラ17は、ページ数I=Cとなっているかを判断し(S504)、ページ数I=Cでない場合は(S504でNO)、記録紙束載置トレイ63から記録紙を排出トレイ61に搬送させる(S505,S506)。フィニッシャコントローラ17は、頁数Iの値がAに達するまで、S504乃至S506の処理を繰り返し(S507でNO、S509)、その間に、頁数I=Cとなった場合は(S504でYES)、記録紙束載置トレイ63から記録紙を廃紙トレイ64に搬送させた後(S511,S512)、ユーザによる設定がオンライン又はオフラインのいずれとされているかを判断する(S513)。
ここで、オンラインに設定されている場合(S513でYES)、フィニッシャコントローラ17は、画像形成部100での画像形成を終えた記録紙を複合機2から給紙させ(S516)、排出トレイ61に排出させる(S515)。また、オフラインに設定されている場合は(S513でNO)、インサートトレイ62からインサートペーパを給紙させ(S514)、排出トレイ61に排出させる(S515)。この後、フィニッシャコントローラ17は、処理をS507に移す。
フィニッシャコントローラ17は、以上の処理を、頁数I=A、かつ、部数J=Bになるまで繰り返し(S508でNO)、頁数I=A、かつ部数Jの値がBに達すると(S508でYES)、処理を終了させる。すなわち、記録紙束載置トレイ63に載置された全ての記録紙束に対する記録紙の差し替え処理を終了したと判断して、上記各駆動部の駆動を停止させる。
以上の処理により、記録紙束載置トレイ63に載置した複数部数の記録紙束のそれぞれについて、ユーザ所望頁の記録紙を新たな記録紙に差し替えて記録紙束を再構成することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、画像形成システム1は、記録紙束の再構成処理として、削除処理、挿入処理、差し替え処理の全ての処理を選択的に実行するとされているが、これらの処理のうち、いずれか1つ又は2つの処理のみを実行するものとしてもよい。
また、上記実施形態では、記録紙束の再構成処理を、削除処理、挿入処理、差し替え処理として、記録紙束から所定の記録紙を削除したり、所定の位置に新たな記録紙を挿入したりす処理として説明しているが、複数の給紙トレイ(インサートトレイ62、記録紙束載置トレイ63、複合機2側)から選択的に記録紙を搬送させて、排出トレイ61上に、ユーザ所望の順番に記録紙を積載した記録紙束を作成する処理ととらえることも可能である。また、1つの給紙トレイから搬送させた記録紙を複数の排出トレイ(廃紙トレイ64及び排出トレイ61)に振り分けて排出させる処理や、複数の給紙トレイから選択的に搬送させた記録紙を複数排出トレイに振り分けて排出する処理ととらえることも可能である。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成システム1に備えられる画像形成装置を複合機2として説明しているが、複写機やプリンタ、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置であってもよい。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの内部構成の例を概略的に示す側面図である。 画像形成システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 画像形成システムによる削除処理、挿入処理、差し替え処理を選択的に実行する場合の処理を示すフローチャートである。 記録紙束から不要な記録紙を削除する処理の例を示すフローチャートである。 記録紙束に新たに別の記録紙を挿入する処理の例を示すフローチャートである。 記録紙束の所定頁を新たな別の記録紙と差し替える処理の例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成システム
2 複合機
8 記録紙搬送機構
6 フィニッシャ
10 制御部
17 フィニッシャコントローラ
60 フィニッシャ制御部
61 排出トレイ
62 インサートトレイ
63 記録紙束載置トレイ
64 廃紙トレイ
78 操作パネル部
100 画像形成部
602 搬送路切換機構
603 搬送路切換機構
610 用紙搬送路
611 搬送ローラ
612 用紙搬送路
621 給紙ローラ
622 給紙ローラ
625 給紙ローラ
631 搬送ローラ
640 用紙搬送路
680 搬送ローラ
6020 切換機構駆動部
6100 排出用搬送ローラ駆動部
6200 インサート用給紙ローラ駆動部
6220 給紙ローラ駆動部
6300 記録紙束搬送ローラ駆動部
6400 廃紙搬送ローラ駆動部
6800 搬送ローラ駆動部

Claims (3)

  1. 記録紙が載置される2以上の載置部と、
    前記各載置部に載置された記録紙を1枚ずつ搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段によって搬送された記録紙が排出される2以上の排出部と、
    前記各載置部のいずれから前記記録紙を搬送するか、及び各載置部から記録紙を搬送する記録紙毎の搬送順の指示と、前記載置部に載置された記録紙を前記2以上の排出部のいずれに搬送するかの指示とがユーザから入力される操作手段と、
    前記操作手段に入力された指示に従って、前記各載置部に載置された記録紙を前記搬送手段によって前記排出部に搬送させる制御手段と
    を備えた画像形成システム。
  2. 記録紙に画像形成を行う画像形成手段と、
    前記画像形成手段に記録紙を給紙する給紙手段とを備え、
    前記操作手段には、前記画像形成手段で画像形成を終えた記録紙と、前記載置部に載置された記録紙のいずれを前記搬送手段に搬送させるかの指示が入力され、
    前記制御手段は、前記操作手段に入力された指示に従って、前記画像形成手段で画像形成を終えた記録紙、又は前記載置部に載置された記録紙を、前記搬送手段によって前記排出部に搬送させる請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 記録紙が載置される2以上の載置部と、
    前記各載置部に載置された記録紙を1枚ずつ搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段によって搬送された記録紙が排出される2以上の排出部と、
    前記搬送手段が前記記録紙を前記載置部のいずれかから搬送し、前記記録紙を前記排出部のいずれかに排出するように制御される後処理装置。
JP2004131885A 2004-04-27 2004-04-27 画像形成システム及び後処理装置 Pending JP2005314036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131885A JP2005314036A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成システム及び後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131885A JP2005314036A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成システム及び後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005314036A true JP2005314036A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35441861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131885A Pending JP2005314036A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像形成システム及び後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005314036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143072A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Ricoh Co Ltd 製本システム、差し替え製本方法、差し替え製本プログラム、及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143072A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Ricoh Co Ltd 製本システム、差し替え製本方法、差し替え製本プログラム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110170127A1 (en) Image forming apparatus and image forming system equipped therewith
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
US8170464B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing mismatching of punched hole position and binding direction
JP5417377B2 (ja) 画像データ記憶システム及び画像形成装置
JP5033706B2 (ja) 画像形成装置
JP2009132485A (ja) シート処理装置
JP2007133530A (ja) 画像形成装置、プリンタドライバ、及びそれを備えた画像形成システム
JP5463063B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の印刷物編集方法
JP4076788B2 (ja) 画像形成装置
JP2005314036A (ja) 画像形成システム及び後処理装置
JP3863494B2 (ja) 画像形成装置
JP4312442B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2005215291A (ja) 画像形成装置
JP4859385B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法
JPH09130524A (ja) 画像形成装置
JP4267531B2 (ja) 画像形成装置
JP5119170B2 (ja) 画像読取装置
JP2011235591A (ja) 画像形成装置
JP5014766B2 (ja) 画像形成装置
JP2009126698A (ja) シート処理装置
JP2004357241A (ja) ファイル名称設定装置、ファイル名称設定プログラム、ファイル名称設定方法及び画像形成装置
JP2007150812A (ja) 画像形成装置及び製本システム
JP5014765B2 (ja) 画像形成装置
JP3400970B2 (ja) 画像形成装置
JP2005178109A (ja) 画像形成装置、および、その制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303