JP2005312905A - 内視鏡の挿入補助具 - Google Patents

内視鏡の挿入補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005312905A
JP2005312905A JP2004322795A JP2004322795A JP2005312905A JP 2005312905 A JP2005312905 A JP 2005312905A JP 2004322795 A JP2004322795 A JP 2004322795A JP 2004322795 A JP2004322795 A JP 2004322795A JP 2005312905 A JP2005312905 A JP 2005312905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
endoscope
tube
assisting tool
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864344B2 (ja
Inventor
Tetsuya Fujikura
哲也 藤倉
Hirotaka Kawano
裕隆 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2004322795A priority Critical patent/JP3864344B2/ja
Priority to US11/001,181 priority patent/US8088063B2/en
Priority to EP04028767A priority patent/EP1537891B1/en
Priority to EP10010547A priority patent/EP2263734B1/en
Priority to DE602004030084T priority patent/DE602004030084D1/de
Priority to AT04028767T priority patent/ATE488265T1/de
Priority to CNB2004100979441A priority patent/CN100379379C/zh
Publication of JP2005312905A publication Critical patent/JP2005312905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864344B2 publication Critical patent/JP3864344B2/ja
Priority to US11/892,615 priority patent/US20070299308A1/en
Priority to US13/476,174 priority patent/US9433759B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3415Trocars; Puncturing needles for introducing tubes or catheters, e.g. gastrostomy tubes, drain catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B17/3431Cannulas being collapsible, e.g. made of thin flexible material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】逆流した体液の漏出を防止できる内視鏡の挿入補助具を提供する。
【解決手段】オーバーチューブ50は、チューブ本体51と、液溜まり部53が形成された把持部52とから形成される。チューブ本体51の基端開口部51Aには、把持部52の先端に形成された連結口52Aが水密状態で嵌合され、チューブ本体51に対して把持部52が着脱自在に構成される。液溜まり部53は、チューブ本体51の直径よりも大きい直径の球状に形成され、その内部には円弧状の凹部80が形成される。この凹部80にドーナツ状に形成されたスポンジ82が収納されている。施術時において、チューブ本体51と挿入部12との間の隙間から逆流してきた体液は、凹部80に溜まり、スポンジ82に吸液されて凹部80からの漏水が防止される。
【選択図】 図4

Description

本発明は内視鏡の挿入補助具に係り、特に内視鏡の挿入部を体腔内に挿入する際に使用する内視鏡の挿入補助具に関する。
内視鏡の挿入部を小腸などの深部消化管に挿入する場合、単に挿入部を押し入れていくだけでは、複雑な腸管の屈曲のために挿入部の先端に力が伝わりにくく、深部への挿入は困難である。すなわち、挿入部に余分な屈曲や撓みが生じていると、挿入部をさらに深部に挿入するのは困難である。そこで、内視鏡の挿入部に、オーバーチューブ又はスライディングチューブと称される挿入補助具を装着させて体腔内に挿入し、この挿入補助具で挿入部をガイドしながら体腔内に挿入することによって、挿入部の余分な屈曲や撓みを防止する内視鏡装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
一方、特許文献2に開示されたダブルバルーン式の内視鏡装置は、内視鏡挿入部の先端外周部に膨縮自在なバルーンが取り付けられた内視鏡と、先端外周部に膨縮自在なバルーンが取り付けられるとともに内視鏡挿入部が挿通されて挿入部挿入時のガイドとなるオーバーチューブとを備えている。このダブルバルーン式内視鏡装置は、オーバーチューブ及び内視鏡挿入部の挿入動作と二つのバルーンの膨縮動作とを所定の手順に従って実行することにより、内視鏡挿入部を消化管の深部に挿入するものである。
特開平10−248794号公報 特開2002−301019号公報
しかしながら、特許文献1の挿入補助具は、挿入補助具を体腔内に挿入した際に、体腔の内圧によって体液が挿入補助具と挿入部との間の隙間から逆流し、挿入補助具の基端開口部から外部に漏出するという問題があった。
同様に、特許文献2のダブルバルーン式内視鏡装置のオーバーチューブも、オーバーチューブを体腔内に挿入した際に、体腔(消化管)の内圧によって体液がオーバーチューブと内視鏡挿入部との間の隙間から逆流し、オーバーチューブの基端開口部から外部に漏出するという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、体腔側から逆流した流体の漏出を防止することができる内視鏡の挿入補助具を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は前記目的を達成するために、内視鏡の挿入部が基端部側から挿入される挿入補助具において、前記挿入補助具の基端部と前記内視鏡挿入部との間を封止する流体封止手段を設けことを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、液体封止手段を設けるようにしたので、挿入補助具の基端部と内視鏡挿入部との間から体液や挿入補助具に供給した潤滑液等の流体が漏れることを防止することができる。
請求項2に記載の発明は前記目的を達成するために、内視鏡の挿入部が挿入される挿入補助具において、前記挿入補助具の基端部側には、液溜まり部が形成されていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、挿入補助具を体腔内に挿入した施術時において、体腔の内圧により挿入補助具と挿入部との間の隙間から逆流してきた体液は、挿入補助具の基端部側に形成された液溜まり部に溜まるので、逆流した体液の漏出を防止できる。
請求項3に記載の発明によれば、前記挿入補助具の前記液溜まり部には、吸引手段が取り付けられることを特徴としている。このように液溜まり部に吸引手段を取り付けることによって、液溜まり部に溜まった体液を液溜まり部から排出できるので、溜まり過ぎによる液溜まり部からの漏出を防止できる。
請求項4に記載の発明によれば、前記挿入補助具の前記液溜まり部には吸液性部材が収納されるとともに、前記液溜まり部は、挿入補助具本体に対して着脱自在に取り付けられていることを特徴としている。液溜まり部にスポンジ等の吸液性部材を収納することによって、液溜まり部に溜まった体液は吸液性部材に保持される。よって、施術中の動作で挿入補助具が天地逆さまで使用された際における、液溜まり部からの体液の漏出を防止できる。また、体液を充分に吸い取った吸液性部材は、液溜まり部を挿入補助具本体に対して取り外すことにより取り出され、新しい吸液性部材と交換されるので、挿入補助具の繰り返し使用が可能になる。
請求項5に記載の発明によれば、前記内視鏡の挿入部及び/又は前記挿入補助具の先端部には膨縮自在なバルーンが取り付けられていることを特徴としている。このバルーンを膨張させてバルーンを腸壁等の体壁に密着させることにより挿入補助具を体壁に固定できる。この状態で、挿入補助具の先端部から突出している内視鏡挿入部の湾曲部を、手元操作部で湾曲操作しながら体壁を観察する。この時、挿入補助具は体壁に固定されているので、挿入部の湾曲部や先端部が挿入補助具に接触するおそれはなく、よって、湾曲部の湾曲操作性が向上する。また、バルーンを有する挿入補助具を、同じくバルーンを有する内視鏡挿入部に装着して使用するダブルバルーン式の内視鏡装置に適用することもできる。この内視鏡装置は、前記二つのバルーンの膨縮動作、内視鏡挿入部の挿抜動作、及び挿入補助具の挿抜動作を所定の手順に従って実行することにより、腸を手繰り寄せながらの観察を行うことができる。
請求項6に記載の発明は前記目的を達成するために、内視鏡の挿入部と該挿入部が挿入される挿入補助具との各基端部との間を、前記挿入部を被覆する筒状の伸縮部材によって連結したことを特徴としている。
請求項6に記載の発明によれば、内視鏡の挿入部と該挿入部が挿入される挿入補助具との各基端部との間を、前記挿入部を被覆する筒状の伸縮部材によって連結したので、挿入補助具と挿入部との間の隙間から逆流してきた体液が漏出することはない。これにより、体腔内から逆流した体液の漏出を防止できる。また、伸縮部材は伸縮するので、挿入補助具及び挿入部の挿入動作及び手繰り寄せ動作を円滑に行うことができる。
請求項7に記載の発明によれば、前記伸縮部材は、蛇腹部材であることを特徴としている。これにより、伸縮部材を容易に構成できる。
請求項8に記載の発明によれば、前記伸縮部材は、最伸張動作された際に、前記挿入補助具の先端部が、前記挿入部の第1バルーンに接触しない長さに形成されていることを特徴としている。これにより、挿入補助具を最も奥に挿入した時のストロークエンドにおいて、挿入補助具の先端部は第1バルーンに接触しないので、第1バルーンが挿入補助具の先端部接触によって破損することはない。伸縮部材の伸張時の規制については、伸縮方向が一方向に指向性のある蛇腹部材の場合、蛇腹のひだの長さ及び数を設定すれば達成でき、一方で伸縮方向に指向性のない、例えば袋状部材の場合には、伸張量を規制するワイヤ、紐のような規制用線材を袋状部材に取り付ければ達成できる。
請求項9に記載の発明によれば、前記伸縮部材には、排液口が形成されていることを特徴としている。伸縮部材と挿入部との間の隙間に溜まった体液を、排液口を介して前記隙間から外部に排出することができ、また、排液口にポンプを別途接続し、ポンプの動力によって前記液体を排出することもできる。更に、伸縮部材の収縮時に発生する圧送作用によって、前記隙間に溜まった体液を排液口から排水してもよい。
請求項10に記載の発明は、前記目的を達成するために、内視鏡の挿入部が挿入される挿入補助具において、前記挿入補助具の基端部の径よりも小さい開口部が一端に形成されるとともに、前記内視鏡挿入部の径よりも小さい開口部が他端に形成された弾性体よりなる略筒状のチューブを備え、前記チューブは、前記一端に形成された開口部が前記挿入補助具の前記基端部に密着されて取り付けられるとともに、前記他端に形成された前記開口部に前記内視鏡の前記挿入部が密着されて摺動自在に挿通されていることを特徴としている。
請求項10に記載の発明によれば、チューブの一端に形成された開口部を弾性力により、挿入補助具の基端部に密着させて取り付け、そして、チューブの他端に形成された開口部に内視鏡の挿入部を弾性力により密着させて摺動自在に挿通する。挿入補助具を体腔内に挿入した施術時において、体腔の内圧により挿入補助具と挿入部との間の隙間から逆流してきた体液は、チューブから漏れることなくチューブに溜まる。すなわち、チューブの両端が前記部位にそれぞれ弾性力により密着されて取り付けられているので、チューブが逆止弁の機能を発揮するからである。これにより、体液の漏出を防止できる。また、挿入補助具と挿入部との間の隙間に潤滑液を供給して挿入補助具に対する挿入部の滑り性を向上させる挿入補助具の場合には、前記チューブに前記潤滑液を溜めるポット機能を持たせることにより、前記隙間に潤滑液を充填することが可能となるので、常に良好な滑り性を得ることができる。更にまた、チューブの潤滑液ポット機能によって、潤滑液の供給量や供給回数も低減できる。
請求項11に記載の発明は、チューブを前記部位に装着した場合における、挿入補助具に対する挿入部の挿抜操作性を向上させた発明である。挿抜操作性を考慮して、挿入部は挿入補助具の基端部に対し、ある程度自由度を持たせて挿入されている。すなわち、挿入補助具の基端部と挿入部との間の隙間が、他の位置の隙間よりも比較的大きめに設定されており、その隙間を利用して挿入部の挿抜方向を適宜変更可能とすることにより術者の挿抜操作性を向上させている。したがって、チューブを装着した場合においても、この挿抜操作性を維持する必要がある。
そこで、請求項11に記載の発明によれば、前記チューブは、前記挿入補助具の内径をa、前記チューブが前記挿入補助具に取り付けられた時のチューブの最大径をb、前記チューブの他端に形成された開口部の径をc、前記チューブの前記挿入補助具に対する固定部から、前記チューブの他端に形成された開口部の縁部までの距離をdとしたときに、d>a−c+(b−a)/2の式を満足する寸法に形成されていることを特徴とする。これにより、挿入部が前記隙間を利用して最大限に片寄せされた場合でも、チューブに張りはなくチューブには弛みがあるので、チューブの挿抜操作性を維持することができる。
本発明に係る内視鏡の挿入補助具によれば、挿入補助具の基端部と内視鏡の挿入部との間を封止し、流体が漏れることを防止する流体封止手段を設けたので、挿入補助具の基端部と挿入部との間から流体が漏れることを防止することができる。
また、本発明に係る内視鏡の挿入補助具によれば、挿入補助具と挿入部との間の隙間から逆流してきた体液は、挿入補助具の基端部側に形成された液溜まり部に溜まるので、逆流した体液の漏出を防止できる。
更に、本発明に係る内視鏡の挿入補助具によれば、挿入補助具と挿入部との間を伸縮部材によって被覆したので、体腔内から逆流した体液の漏出を防止でき、また、伸縮部材は伸縮するので、挿入補助具及び挿入部の挿入動作及び手繰り寄せ動作を円滑に行うことができる。
また、本発明に係る内視鏡の挿入補助具によれば、挿入補助具と挿入部との間の隙間から逆流してきた体液は、逆止弁の機能を有するチューブに溜まるので、逆流した体液の漏出を防止できる。
以下添付図面に従って本発明に係る内視鏡の挿入補助具の好ましい実施の形態について説明する。
以下添付図面に従って本発明に係る内視鏡の挿入補助具の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施の形態に係る挿入補助具が適用された内視鏡装置のシステム構成図が示されている。同図に示す内視鏡装置は内視鏡10、オーバーチューブ(挿入補助具に相当)50、及びバルーン制御装置100によって構成される。
内視鏡10は、手元操作部14と、この手元操作部14に連設された挿入部12とを備える。手元操作部14には、ユニバーサルケーブル15が接続され、ユニバーサルケーブル15の先端には、不図示のプロセッサや光源装置に接続されるコネクタ(不図示)が設けられる。
手元操作部14には、術者によって操作される送気・送水ボタン16、吸引ボタン18、シャッターボタン20が並設されるとともに、一対のアングルノブ22、22、及び鉗子挿入部24がそれぞれ所定の位置に設けられている。さらに、手元操作部14には、第1バルーン30にエアを送気したり、バルーン30からエアを吸引したりするためのバルーン送気口26が設けられている。
挿入部12は軟性部32、湾曲部34、及び先端部36によって構成される。湾曲部34は複数の節輪を湾曲可能に連結して構成され、手元操作部14に設けられた一対のアングルノブ22、22の回動操作によって遠隔的に湾曲操作される。これにより、先端部36の先端面37を所望の方向に向けることができる。
図2に示すように、先端部36の先端面37には対物光学系38、照明レンズ40、送気・送水ノズル42、鉗子口44等が所定の位置に設けられる。また、先端部36の外周面には、空気供給吸引口28が設けられ、この空気供給吸引口28は、挿入部12内に挿通された内径0.8mm程度のエア供給チューブ(不図示)を介して図1のバルーン送気口26に連通される。したがって、バルーン送気口26にエアを送気することによって先端部36の空気供給吸引口28からエアが吹き出され、一方でバルーン送気口26からエアを吸引することによって空気供給吸引口28からエアが吸引される。
図1の如く挿入部12の先端部36には、ゴム等の弾性体からなる第1バルーン30が着脱自在に装着される。第1バルーン30は図3の如く、中央の膨出部30cと、その両端の取付部30a、30bとから形成され、膨出部30cの内側に空気供給吸引口28が位置されるようにして先端部36側に取り付けられる。取付部30a、30bは、先端部36の径よりも小径に形成され、その弾性力をもって先端部36に密着された後、不図示の糸が巻回されて固定される。なお、糸の巻回固定に限定されるものではなく、固定リングを取付部30a、30bに嵌装することによって取付部30a、30bを先端部36に固定してもよい。
先端部36に装着された第1バルーン30は、図2に示した空気供給吸引口28からエアを吹き出すことによって膨出部30cが略球状に膨張される。一方で空気供給吸引口28からエアを吸引することによって、膨出部30cが収縮し先端部36の外周面に密着される。
図1に示したオーバーチューブ50は、チューブ本体51と、液溜まり部53が形成された把持部52とから形成される。チューブ本体51は図4及び図5に示すように、筒状に形成され、挿入部12の外径よりも僅かに大きい内径を有している。また、チューブ本体51は、ウレタン等からなる可撓性の樹脂チューブの外側を潤滑コートによって被覆するとともに内側を潤滑コートによって被覆することにより構成される。チューブ本体51の基端開口部51Aには、硬質の把持部52の先端に形成された連結口52Aが水密状態で嵌合され、チューブ本体51に対して把持部52が着脱自在に構成されている。なお、挿入部12は、把持部52の基端開口部52Bからチューブ本体51に向けて挿入される。
図4の如くチューブ本体51の基端側には、バルーン送気口54が設けられる。バルーン送気口54には、内径1mm程度のエア供給チューブ56が接続され、このチューブ56は、チューブ本体51の外周面に接着されて、チューブ本体51の先端部まで延設されている。
チューブ本体51の先端58は、先細形状に形成される。また、チューブ本体51の先端58の基端側には、ゴム等の弾性体から成る第2バルーン60が装着されている。第2バルーン60は、チューブ本体51が貫通した状態に装着されており、中央の膨出部60cと、その両端の取付部60a、60bとから構成されている。先端側の取付部60aは、膨出部60cの内部に折り返され、その折り返された取付部60aはX線造影糸62が巻回されてチューブ本体51に固定されている。基端側の取付部60bは、第2バルーン60の外側に配置され、糸64が巻回されてチューブ本体51に固定されている。
膨出部60cは、自然状態(膨張も収縮もしていない状態)で略球状に形成され、その大きさは、第1バルーン30の自然状態(膨張も収縮もしていない状態)での大きさよりも大きく形成されている。したがって、第1バルーン30と第2バルーン60に同圧でエアを送気すると、第2バルーンの膨出部60cの外径は、第1バルーン30の膨出部30cの外径よりも大きくなる。例えば、第1バルーン30の外径がφ25mmであった際に第2バルーン60の外径は、φ50mmになるように構成されている。
前述したチューブ56は、膨出部60cの内部において開口され、空気供給吸引口57が形成されている。したがって、バルーン送気口54からエアを送気すると、空気供給吸引口57からエアが吹き出されて膨出部60cが膨張される。また、バルーン送気口54からエアを吸引すると、空気供給吸引口57からエアが吸引され、第2バルーン60が収縮される。なお、図4の符号66は、チューブ本体51内に水等の潤滑剤を注入するための注入口であり、この注入口66は、細径のチューブ68を介して、把持部52の先端に形成された連結口52Aの近傍に連通されている。
また、把持部52の液溜まり部53は、チューブ本体51の直径よりも大きい直径の球状に形成され、その内部には円弧状の凹部80が形成される。この凹部80にドーナツ状に形成されたスポンジ(吸液性部材)82が収納されている。スポンジ82の内径は、挿入部12の外径よりも大きめに形成されているため、挿入部12の挿入に支障をきたさない。これに対して、Oリング等によって液漏れを防ぐ場合は、Oリングを挿入部12に対して締め付けなければならないので、挿入性が悪くなるという不具合があり、本例はこのような不具合を解消できる。また、スポンジの形状はドーナツ状に限定されるものではなく、略円筒状に形成してもよい。また、ドーナツ状若しくは略円筒状に形成されたスポンジに割りを形成することにより、挿入部12を挿通させた状態で挿入部12を割りを介してスポンジから外すことができる。
施術時において、チューブ本体51と挿入部12との間の隙間から逆流してきた体液は、凹部80に溜まり、スポンジ82に吸液されて凹部80からの漏水が防止されている。また、液溜まり部53の凹部80には、細径チューブ84を介して吸水口86が連通されており、この吸水口86に注射器、ポンプ等の吸引手段を連結し、吸引手段を吸引動作させることにより、凹部80に溜まった液体、及びスポンジ82に吸液された液体が液溜まり部53から吸引除去される。
一方、図1のバルーン制御装置100は、第1バルーン30にエア等の流体を供給・吸引するとともに、第2バルーン60にエア等の流体を供給・吸引する装置である。バルーン制御装置100は、不図示のポンプやシーケンサ等を備えた装置本体102と、リモートコントロール用のハンドスイッチ104とから構成される。
装置本体102の前面パネルには、電源スイッチSW1、停止スイッチSW2、第1バルーン30用の圧力計106、第2バルーン60用の圧力計108が設けられる。また、装置本体102の前面パネルには、第1バルーン30へのエア供給・吸引を行うチューブ110、及び第2バルーン60へのエア供給・吸引を行うチューブ120が取り付けられる。各チューブ110、120の途中にはそれぞれ、第1バルーン30、第2バルーン60が破損した時に、第1バルーン30、第2バルーン60から逆流してきた体液を溜めるための液溜めタンク130、140が設けられる。
一方、ハンドスイッチ104には、装置本体102側の停止スイッチSW2と同様の停止スイッチSW3、第1バルーン30の加圧/減圧を支持するON/OFFスイッチSW4、第1バルーン30の圧力を保持するためのポーズスイッチSW5、第2バルーン60の加圧/減圧を支持するON/OFFスイッチSW6、及び第2バルーン60の圧力を保持するためのポーズスイッチSW7が設けられている。このハンドスイッチ104は、ケーブル150を介して装置本体102に電気的に接続されている。
このように構成されたバルーン制御装置100は、第1バルーン30及び第2バルーン60にエアを供給して膨張させるとともに、そのエア圧を一定値に制御して第1バルーン30及び第2バルーン60を膨張した状態に保持する。また、第1バルーン30及び第2バルーン60からエアを吸引して収縮させるとともに、そのエア圧を一定値に制御して第1バルーン30及び第2バルーン60を収縮した状態に保持する。
次に、内視鏡装置の操作方法について図6(a)〜(h)に従って説明する。
まず、図6(a)に示すように、オーバーチューブ50を挿入部12に被せた状態で、挿入部12を腸管(例えば十二指腸下行脚)70内に挿入する。このとき、第1バルーン30及び第2バルーン60を収縮させておく。
次に、図6(b)に示すように、オーバーチューブ50の先端58が腸管70の屈曲部まで挿入された状態で、第2バルーン60にエアを供給して膨張させる。これにより、第2バルーン60が腸管70に係止され、オーバーチューブ50の先端58が腸管70に固定される。
次に、図6(c)に示すように、内視鏡10の挿入部12のみを腸管70の深部に挿入する。そして、図6(d)に示すように、第1バルーン30にエアを供給して膨張させる。これにより、第1バルーン30が腸管70に固定される。その際、第1バルーン30は、膨張時の大きさが第2バルーン60よりも小さいので、腸管70にかかる負担が小さく、腸管70の損傷を防止できる。
次いで、第2バルーン60からエアを吸引して第2バルーン60を収縮させた後、図6(e)に示すように、オーバーチューブ50を押し込み、挿入部12に沿わせて挿入する。そして、オーバーチューブ50の先端58を第1バルーン30の近傍まで押し込んだ後、図6(f)に示すように、第2バルーン60にエアを供給して膨張させる。これにより、第2バルーン60が腸管70に固定される。すなわち、腸管70が第2バルーン60によって把持される。
次に、図6(g)に示すように、オーバーチューブ50を手繰り寄せる。これにより、腸管70が略真っ直ぐに収縮していき、オーバーチューブ50の余分な撓みや屈曲は無くなる。なお、オーバーチューブ50を手繰り寄せる際、腸管70には第1バルーン30と第2バルーン60の両方が係止しているが、第1バルーン30の摩擦抵抗は第2バルーン60の摩擦抵抗よりも小さい。したがって、第1バルーン30と第2バルーン60が相対的に離れるように動いても、摩擦抵抗の小さい第1バルーン30が腸管70に対して摺動するので、腸管70が両方のバルーン30、60によって引っ張られて損傷することはない。
次いで、図6(h)に示すように、第1バルーン30からエアを吸引して第1チューブ30を収縮させる。そして、挿入部12の先端部36を可能な限り腸管70の深部に挿入する。すなわち、図6(c)に示した挿入操作を再度行う。これにより、挿入部12の先端部36を腸管70の深部に挿入することができる。挿入部12をさらに深部に挿入する場合には、図6(d)に示したような固定操作を行った後、図6(e)に示したような押し込み操作を行い、さらに図6(f)に示したような把持操作、図6(g)に示したような手繰り寄せ操作、図6(h)に示したような挿入操作を順に繰り返し行えばよい。これにより、挿入部12を腸管70の深部にさらに挿入することができる。
また、このような施術中において、腸管70の内圧によりオーバーチューブ50のチューブ本体51と挿入部12(図4参照)との間の隙間から逆流してきた体液は、把持部52に形成された液溜まり部53の凹部80に溜まるので、逆流した体液の把持部52の基端開口部52Bからの漏出を防止できる。
また、液溜まり部53に溜まった体液を、吸引口86に連結された注射器等の吸引手段によって吸引することにより、液溜まり部53に溜まった体液を液溜まり部53から排出できるので、溜まり過ぎによる液溜まり部53からの漏出を防止できる。
さらに、液溜まり部53にはスポンジ82が収納されているので、液溜まり部53に溜まった体液をスポンジ82によって保持することができる。よって、施術中の動作でオーバーチューブ50が天地逆さまで使用された際における、液溜まり部53からの体液の漏出を防止できる。また、体液を充分に吸い取ったスポンジ82は、把持部82をチューブ本体51から取り外した後、液溜まり部80から取り出され、新しいスポンジ82に交換される。これにより、把持部52の繰り返し使用が可能になる。
なお、実施の形態では、バルーンを有するオーバーチューブ50の例について説明したが、バルーンが無く内視鏡挿入部を体腔内にガイドするスライディングチューブについても適用することができる。また、把持部52の構造は、図4の例に限定されるものではなく、図7の如く、スポンジ82を凹部80から取り出し易いようにするために、液溜まり部53を開放する開口部88を形成し、この開口部88にドーナツ状のキャップ90を着脱自在に装着すればよい。この構造によれば、キャップ90を開口部88から取り外すだけで、スポンジ82を凹部80から容易に取り外すことができる。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係るオーバーチューブが適用された内視鏡装置のシステム構成図が示されている。同図に示す内視鏡装置は内視鏡110、オーバーチューブ150、及びバルーン制御装置1100によって構成される。
内視鏡110は、手元操作部114と、この手元操作部114に連設された挿入部112とを備える。手元操作部114には、ユニバーサルケーブル115が接続され、ユニバーサルケーブル115の先端には、不図示のプロセッサや光源装置に接続されるコネクタ(不図示)が設けられる。
手元操作部114には、術者によって操作される送気・送水ボタン116、吸引ボタン118、シャッターボタン120が並設されるとともに、一対のアングルノブ122、122、及び鉗子挿入部124がそれぞれ所定の位置に設けられている。さらに、手元操作部114には、第1バルーン130にエアを送気したり、第1バルーン130からエアを吸引したりするためのバルーン送気口126が設けられている。
挿入部112は軟性部132、湾曲部134、及び先端硬質部136によって構成される。湾曲部134は複数の節輪を湾曲可能に連結して構成され、手元操作部114に設けられた一対のアングルノブ122、122の回動操作によって遠隔的に湾曲操作される。これにより、先端部136の先端面137を所望の方向に向けることができる。
図9に示すように、先端部136の先端面137には対物光学系138、照明レンズ140、送気・送水ノズル142、鉗子口144等が所定の位置に設けられる。また、先端部136の外周面には、空気供給吸引口128が設けられ、この空気供給吸引口128は、挿入部112内に挿通された内径0.8mm程度のエア供給チューブ(不図示)を介して図8のバルーン送気口126に連通される。したがって、バルーン送気口126にエアを送気することによって先端部136の空気供給吸引口128からエアが吹き出され、一方でバルーン送気口126からエアを吸引することによって空気供給吸引口128からエアが吸引される。
図8の如く挿入部112の先端部136には、ゴム等の弾性体からなる第1バルーン130が着脱自在に装着される。第1バルーン130は図10の如く、中央の膨出部130cと、その両端の取付部130a、130bとから形成され、膨出部130cの内側に空気供給吸引口128が位置されるようにして先端部136側に取り付けられる。取付部130a、130bは、先端部136の径よりも小径に形成され、その弾性力をもって先端部136に密着された後、不図示の糸が巻回されて固定される。なお、糸の巻回固定に限定されるものではなく、固定リングを取付部130a、130bに嵌装することによって取付部130a、130bを先端部136に固定してもよい。
先端部136に装着された第1バルーン130は、図9に示した空気供給吸引口128からエアを吹き出すことによって膨出部130cが略球状に膨張される。一方で空気供給吸引口128からエアを吸引することによって、膨出部130cが収縮し先端部136の外周面に密着される。
図8に示したオーバーチューブ150は、チューブ本体151と蛇腹状伸縮部材152とから構成される。チューブ本体151は図4及び図5に示すように、筒状に形成され、挿入部112の外径よりも僅かに大きい内径を有している。また、チューブ本体151は、ウレタン等からなる可撓性の樹脂チューブの外側を耐薬コートによって被覆するとともに内側を潤滑コートによって被覆することにより構成される。
蛇腹状伸縮部材152は、ウレタン等からなる可撓性の樹脂材によって作られており、蛇腹状伸縮部材152の先端に固着されたリング状嵌着部材153がチューブ本体151の基端開口部151Aに水密状態で嵌合(連結)されている。また、蛇腹状伸縮部材152の基端部に固着されたリング状嵌着部材155が、図13の如く手元操作部114の先端に形成された略円錐台形状の折れ止め部(挿入部の基部)117にパッキン159を介して水密状態で嵌着(連結)されている。これにより、オーバーチューブ150と挿入部112の各基端部の間が蛇腹状伸縮部材152によって連結される。また、折れ止め部117のテーパ面を利用することにより、リング状嵌着部材155の水密状態での嵌着が容易に行われる。
図8の如くチューブ本体151の基端側には、バルーン送気口154が設けられる。バルーン送気口154には、内径1mm程度のエア供給チューブ156が接続され、このチューブ156は、チューブ本体151の外周面に接着されて、図11、図12の如くチューブ本体151の先端部まで延設されている。
チューブ本体151の先端158は、先細形状に形成される。また、チューブ本体151の先端158の基端側には、ゴム等の弾性体から成る第2バルーン160が装着されている。第2バルーン160は、図12の如くチューブ本体151が貫通した状態に装着され、中央の膨出部160cと、その両端の取付部160a、160bとから構成されている。先端側の取付部160aは、膨出部160cの内部に折り返され、その折り返された取付部160aはX線造影糸162が巻回されてチューブ本体151に固定されている。基端側の取付部160bは、第2バルーン160の外側に配置され、糸164が巻回されてチューブ本体151に固定されている。
膨出部160cは、自然状態(膨張も収縮もしていない状態)で略球状に形成され、その大きさは、第1バルーン130の自然状態(膨張も収縮もしていない状態)での大きさよりも大きく形成されている。したがって、第1バルーン130と第2バルーン160に同圧でエアを送気すると、第2バルーン160の膨出部160cの外径は、第1バルーン130の膨出部130cの外径よりも大きくなる。例えば、第1バルーン130の外径がφ25mmであった際に第2バルーン160の外径は、φ50mmになるように構成されている。
前述したチューブ156は、膨出部160cの内部において開口され、空気供給吸引口157が形成されている。したがって、バルーン送気口154からエアを送気すると、空気供給吸引口157からエアが吹き出されて膨出部160cが膨張される。また、バルーン送気口154からエアを吸引すると、空気供給吸引口157からエアが吸引され、第2バルーン160が収縮される。
図11の符号166は、チューブ本体151内に水等の潤滑液を注入するための注入口であり、この注入口166は、細径のチューブ168を介して、チューブ本体151の基端部側に連通されている。
ところで、蛇腹状伸縮部材152は、内視鏡操作時において、図14(a)に示した最伸張した状態と、図14(b)に示した最収縮した状態との間で伸縮が繰り返される。ここで、蛇腹状伸縮部材152の長さを設定する際において、蛇腹状伸縮部材152の最伸張時と最収縮時との差Aが、内視鏡操作に必要な移動量B(例えば40cm<A<60cm)を満たし、且つ最伸張した時にオーバーチューブ150の先端158が第1バルーン130に当接しない間隔Cを保持する長さに設定されている。蛇腹状伸縮部材152の長さは、蛇腹のひだの長さ数によって調整される。
一方、図8のバルーン制御装置1100は、第1バルーン130にエア等の流体を供給・吸引するとともに、第2バルーン160にエア等の流体を供給・吸引する装置である。バルーン制御装置1100は、不図示のポンプやシーケンサ等を備えた装置本体1102と、リモートコントロール用のハンドスイッチ1104とから構成される。
装置本体1102の前面パネルには、電源スイッチSW1、停止スイッチSW2、第1バルーン130用の圧力計1106、第2バルーン160用の圧力計1108が設けられる。また、装置本体1102の前面パネルには、第1バルーン130へのエア供給・吸引を行うチューブ1110、及び第2バルーン160へのエア供給・吸引を行うチューブ1120が取り付けられる。各チューブ1110、1120の途中にはそれぞれ、第1バルーン130、第2バルーン160が破損した時に、第1バルーン130、第2バルーン1160から逆流してきた体液を溜めるための液溜めタンク1130、1140が設けられる。
一方、ハンドスイッチ1104には、装置本体1102側の停止スイッチSW2と同様の停止スイッチSW3、第1バルーン130の加圧/減圧を支持するON/OFFスイッチSW4、第1バルーン130の圧力を保持するためのポーズスイッチSW5、第2バルーン160の加圧/減圧を支持するON/OFFスイッチSW6、及び第2バルーン160の圧力を保持するためのポーズスイッチSW7が設けられている。このハンドスイッチ1104は、ケーブル1150を介して装置本体1102に電気的に接続されている。
このように構成されたバルーン制御装置1100は、第1バルーン130及び第2バルーン160にエアを供給して膨張させるとともに、そのエア圧を一定値に制御して第1バルーン130及び第2バルーン160を膨張した状態に保持する。また、第1バルーン130及び第2バルーン160からエアを吸引して収縮させるとともに、そのエア圧を一定値に制御して第1バルーン130及び第2バルーン160を収縮した状態に保持する。
次に、内視鏡装置の操作方法について図15(a)〜(h)に従って説明する。
まず、図15(a)に示すように、オーバーチューブ150を挿入部112に被せた状態で、挿入部112を腸管(例えば十二指腸下行脚)170内に挿入する。このとき、第1バルーン130及び第2バルーン160を収縮させておく。
次に、図15(b)に示すように、オーバーチューブ150の先端158が腸管170の屈曲部まで挿入された状態で、第2バルーン160にエアを供給して膨張させる。これにより、第2バルーン160が腸管170に係止され、オーバーチューブ150の先端158が腸管170に固定される。
次に、図15(c)に示すように、内視鏡110の挿入部112のみを腸管170の深部に挿入する。そして、図15(d)に示すように、第1バルーン130にエアを供給して膨張させる。これにより、第1バルーン130が腸管170に固定される。その際、第1バルーン130は、膨張時の大きさが第2バルーン160よりも小さいので、腸管170にかかる負担が小さく、腸管170の損傷を防止できる。
次いで、第2バルーン160からエアを吸引して第2バルーン160を収縮させた後、図15(e)に示すように、オーバーチューブ150を押し込み、挿入部112に沿わせて挿入する。そして、オーバーチューブ150の先端158を第1バルーン130の近傍まで押し込んだ後、図15(f)に示すように、第2バルーン160にエアを供給して膨張させる。これにより、第2バルーン160が腸管170に固定される。すなわち、腸管170が第2バルーン160によって把持される。
次に、図15(g)に示すように、オーバーチューブ150を手繰り寄せる。これにより、腸管170が略真っ直ぐに収縮していき、オーバーチューブ150の余分な撓みや屈曲は無くなる。なお、オーバーチューブ150を手繰り寄せる際、腸管170には第1バルーン130と第2バルーン160の両方が係止しているが、第1バルーン130の摩擦抵抗は第2バルーン160の摩擦抵抗よりも小さい。したがって、第1バルーン130と第2バルーン160が相対的に離れるように動いても、摩擦抵抗の小さい第1バルーン130が腸管170に対して摺動するので、腸管170が両方のバルーン130、160によって引っ張られて損傷することはない。
次いで、図15(h)に示すように、第1バルーン130からエアを吸引して第1チューブ130を収縮させる。そして、挿入部112の先端部136を可能な限り腸管170の深部に挿入する。すなわち、図15(c)に示した挿入操作を再度行う。これにより、挿入部112の先端部136を腸管170の深部に挿入することができる。挿入部112をさらに深部に挿入する場合には、図8(d)に示したような固定操作を行った後、図15(e)に示したような押し込み操作を行い、さらに図15(f)に示したような把持操作、図15(g)に示したような手繰り寄せ操作、図15(h)に示したような挿入操作を順に繰り返し行えばよい。これにより、挿入部112を腸管170の深部にさらに挿入することができる。
また、このような内視鏡装置による施術中において、オーバーチューブ150と挿入部112との間の隙間から逆流してきた体液は、オーバーチューブ150の基端部に水密状態で取り付けられた蛇腹状伸縮部材152に流入する。蛇腹状伸縮部材152の基端部は、リング状嵌着部材155及びパッキン159を介して折れ止め部117に水密状態で嵌着されているので、蛇腹状伸縮部材152の基端部から体液が漏出することはない。これにより、腸管内から逆流した体液の漏出を防止できる。また、蛇腹状伸縮部材152はその軸方向、すなわちオーバーチューブ150や挿入部112の挿入方向に伸縮するので、オーバーチューブ150及び挿入部112の挿入動作及び手繰り寄せ動作を円滑に行うことができる。
更に、オーバーチューブ150によれば、図14(a)の如く蛇腹状伸縮部材152は、最伸張された際に、オーバーチューブ150の先端部158が、第1バルーン130に接触しない長さに形成されている。これにより、図14(a)に示したオーバーチューブ150の挿入時のストロークエンドにおいて、オーバーチューブ150の先端部158の接触/当接による、第1バルーン130の破損を防止できる。
実施の形態では、伸縮方向が一方向に指向性のある蛇腹状伸縮部材152について説明したが、伸縮可能な部材であればその形態は問わない。例えば、図16(a)、(b)に示すように、伸縮部材として伸縮方向に指向性のない、袋状部材180を適用することもできる。この場合には、最伸張時にオーバーチューブ150の先端158が第1バルーン130に接触しないように、袋状部材180の最伸張量を規制するワイヤ、紐のような規制用線材182を袋状部材180に取り付けておけばよい。
すなわち、袋状部材180は、両端が開口された筒状に形成され、その両端開口部にリング状の線材支持部材184、186が固着され、これらの線材支持部材184、186に複数本の線材182、182…の両端部が固着されている。線材182は、図16(a)の如く線材182が最も張った時(最伸張時)に、オーバーチューブ150の先端158を第1バルーン130に接触させない長さに形成されている。なお、線材支持部材184はチューブ本体151の基端部に固定され、線材支持部材186はリング状嵌着部材155に固定されている。また、図16の符号Aは、袋状部材180の最伸張時と最収縮時との差であり、符号Bは、内視鏡操作時に必要な移動量である。また、符号Cは、袋状部材1180が最伸張した時のオーバーチューブ150の先端158と第1バルーン130との間隔を示している。
図17(a)、(b)は、蛇腹状伸縮部材152の基端部側に排液口188が設けられた例が示されている。この排液口188は、蛇腹状伸縮部材152が収縮した際に潰れないように、硬質の管体190に設けられている。この管体190に蛇腹状伸縮部材152の基端部が固定されることにより、蛇腹状伸縮部材152の基端部を貫通して排液口188が設けられている。また、この管体190がリング状嵌着部材155に固定されている。
このように排液口188を有するオーバーチューブ150によれば、排液口188に吸引ポンプ192を連結することにより、蛇腹状伸縮部材152と挿入部112との間の隙間に溜まった体液を、吸引ポンプ192によって前記隙間から外部に排出することができる。また、ポンプ192を使用することなく、蛇腹状伸縮部材152の収縮時に発生する圧送作用によって、前記隙間に溜まった体液を排液口188から外部に排水することもできる。
図18は、本発明に係る挿入補助具が適用された内視鏡装置のシステム構成図が示されている。同図に示す内視鏡装置は内視鏡210、オーバーチューブ(挿入補助具に相当)250、及びバルーン制御装置2100によって構成される。
内視鏡210は、手元操作部214と、この手元操作部214に連設された挿入部212とを備える。手元操作部214には、ユニバーサルケーブル215が接続され、ユニバーサルケーブル215の先端には、不図示のプロセッサや光源装置に接続されるコネクタ(不図示)が設けられる。
手元操作部214には、術者によって操作される送気・送水ボタン216、吸引ボタン218、シャッターボタン220が並設されるとともに、一対のアングルノブ222、222、及び鉗子挿入部224がそれぞれ所定の位置に設けられている。さらに、手元操作部214には、第1バルーン230にエアを送気したり、バルーン230からエアを吸引したりするためのバルーン送気口226が設けられている。
挿入部212は軟性部232、湾曲部234、及び先端部236によって構成される。湾曲部234は複数の節輪を湾曲可能に連結して構成され、手元操作部214に設けられた一対のアングルノブ222、222の回動操作によって遠隔的に湾曲操作される。これにより、先端部236の先端面237を所望の方向に向けることができる。
図19に示すように、先端部236の先端面237には対物光学系238、照明レンズ240、送気・送水ノズル242、鉗子口244等が所定の位置に設けられる。また、先端部236の外周面には、空気供給吸引口228が設けられ、この空気供給吸引口228は、挿入部212内に挿通された内径0.8mm程度のエア供給チューブ(不図示)を介して図18のバルーン送気口226に連通される。したがって、バルーン送気口226にエアを送気することによって先端部236の空気供給吸引口228からエアが吹き出され、一方でバルーン送気口226からエアを吸引することによって空気供給吸引口228からエアが吸引される。
図18の如く挿入部212の先端部236には、ゴム等の弾性体からなる第1バルーン230が着脱自在に装着される。第1バルーン230は図20の如く、中央の膨出部230cと、その両端の取付部230a、230bとから形成され、膨出部230cの内側に空気供給吸引口228が位置されるようにして先端部236側に取り付けられる。取付部230a、230bは、先端部236の径よりも小径に形成され、その弾性力をもって先端部236に密着された後、不図示の糸が巻回されて固定される。なお、糸の巻回固定に限定されるものではなく、固定リングを取付部230a、230bに嵌装することによって取付部230a、230bを先端部236に固定してもよい。
先端部236に装着された第1バルーン230は、図19に示した空気供給吸引口228からエアを吹き出すことによって膨出部230cが略球状に膨張される。一方で空気供給吸引口228からエアを吸引することによって、膨出部230cが収縮し先端部236の外周面に密着される。
図18に示したオーバーチューブ250は、チューブ本体251と、逆止弁の機能を有するチューブ280が装着された把持部252とから形成される。チューブ本体251は図21に示すように筒状に形成され、挿入部212の外径よりも僅かに大きい内径を有している。また、チューブ本体251は、ウレタン等からなる可撓性の樹脂チューブの外側を潤滑コートによって被覆するとともに内側を潤滑コートによって被覆することにより構成される。なお、挿入部212は、図22の如く把持部252の基端開口部252Aからチューブ本体251に向けて挿入される。
図18の如くチューブ本体251の基端側には、バルーン送気口254が設けられる。バルーン送気口254には、内径1mm程度のエア供給チューブ256が接続され、このチューブ256は、チューブ本体251の外周面に接着されて、チューブ本体251の先端部まで延設されている。
チューブ本体251の先端258は、先細形状に形成される。また、チューブ本体251の先端258の基端側には、ゴム等の弾性体から成る第2バルーン260が装着されている。第2バルーン260は、チューブ本体251が貫通した状態に装着されており、図21の如く中央の膨出部260cと、その両端の取付部260a、260bとから構成されている。先端側の取付部260aは、膨出部260cの内部に折り返され、その折り返された取付部260aはX線造影糸262が巻回されてチューブ本体251に固定されている。基端側の取付部260bは、第2バルーン260の外側に配置され、糸264が巻回されてチューブ本体251に固定されている。
膨出部260cは、自然状態(膨張も収縮もしていない状態)で略球状に形成され、その大きさは、第1バルーン230の自然状態(膨張も収縮もしていない状態)での大きさよりも大きく形成されている。したがって、第1バルーン230と第2バルーン260に同圧でエアを送気すると、第2バルーンの膨出部260cの外径は、第1バルーン230の膨出部230cの外径よりも大きくなる。例えば、第1バルーン230の外径がφ25mmであった際に第2バルーン260の外径は、φ50mmになるように構成されている。
前述したチューブ256は、膨出部260cの内部において開口され、空気供給吸引口257が形成されている。したがって、バルーン送気口254からエアを送気すると、空気供給吸引口257からエアが吹き出されて膨出部260cが膨張される。また、バルーン送気口254からエアを吸引すると、空気供給吸引口257からエアが吸引され、第2バルーン260が収縮される。なお、図22の符号266は、チューブ本体251内に水等の潤滑液を注入するための注入口であり、この注入口266は、細径のチューブ268を介して、チューブ本体251の基端部側に連通されている。
ところで、図22に示したチューブ280は、天然ゴム又は合成ゴム等の弾性体により略筒状に形成されている。チューブ280の両端開口部のうち、把持部(挿入補助具の手元操作部側の基端部)252に装着される開口部282は、把持部252の基端部253の外径よりも小さく形成されている。これにより、チューブ280は、図23に示すように開口部282が弾性力をもって拡径された状態で把持部252に装着される。すなわち、チューブ280の開口部282の縁部283が把持部252の外表面に弾性力をもって密着される。
また、チューブ280の両端開口部のうち、挿入部212の外表面に装着される開口部284は、図22の如く挿入部212の径よりも小さく形成される。この開口部284に図24(A)の如く、挿入部212をその先端部236から押し込むことにより、開口部284の縁部285が弾性をもって拡径されて挿入部212に密着される。なお、チューブの開口部284の径は、挿入部212の外径の70〜90%に設定されている。これによって、挿入部212は、開口部284の縁部285に弾性をもって密着されるとともに、開口部284に対して摺動自在に挿通される。
一方、図18のバルーン制御装置2100は、第1バルーン230にエア等の流体を供給・吸引するとともに、第2バルーン260にエア等の流体を供給・吸引する装置である。バルーン制御装置2100は、不図示のポンプやシーケンサ等を備えた装置本体2102と、リモートコントロール用のハンドスイッチ2104とから構成される。
装置本体2102の前面パネルには、電源スイッチSW1、停止スイッチSW2、第1バルーン230用の圧力計2106、第2バルーン260用の圧力計2108が設けられる。また、装置本体2102の前面パネルには、第1バルーン230へのエア供給・吸引を行うチューブ2110、及び第2バルーン260へのエア供給・吸引を行うチューブ2120が取り付けられる。各チューブ2110、2120の途中にはそれぞれ、第1バルーン230、第2バルーン260が破損した時に、第1バルーン230、第2バルーン260から逆流してきた体液を溜めるための液溜めタンク2130、2140が設けられる。
一方、ハンドスイッチ2104には、装置本体2102側の停止スイッチSW2と同様の停止スイッチSW3、第1バルーン230の加圧/減圧を支持するON/OFFスイッチSW4、第1バルーン230の圧力を保持するためのポーズスイッチSW5、第2バルーン260の加圧/減圧を支持するON/OFFスイッチSW6、及び第2バルーン260の圧力を保持するためのポーズスイッチSW7が設けられている。このハンドスイッチ2104は、ケーブル2150を介して装置本体2102に電気的に接続されている。
このように構成されたバルーン制御装置2100は、第1バルーン230及び第2バルーン260にエアを供給して膨張させるとともに、そのエア圧を一定値に制御して第1バルーン230及び第2バルーン260を膨張した状態に保持する。また、第1バルーン230及び第2バルーン260からエアを吸引して収縮させるとともに、そのエア圧を一定値に制御して第1バルーン230及び第2バルーン260を収縮した状態に保持する。
次に、内視鏡装置の操作方法について図25(a)〜(h)に従って説明する。
まず、図25(a)に示すように、オーバーチューブ250を挿入部212に被せた状態で、挿入部212を腸管(例えば十二指腸下行脚)270内に挿入する。このとき、第1バルーン230及び第2バルーン260を収縮させておく。
次に、図25(b)に示すように、オーバーチューブ250の先端258が腸管270の屈曲部まで挿入された状態で、第2バルーン260にエアを供給して膨張させる。これにより、第2バルーン260が腸管270に係止され、オーバーチューブ250の先端258が腸管270に固定される。
次に、図25(c)に示すように、内視鏡210の挿入部212のみを腸管270の深部に挿入する。そして、図25(d)に示すように、第1バルーン230にエアを供給して膨張させる。これにより、第1バルーン230が腸管270に固定される。その際、第1バルーン230は、膨張時の大きさが第2バルーン260よりも小さいので、腸管270にかかる負担が小さく、腸管270の損傷を防止できる。
次いで、第2バルーン260からエアを吸引して第2バルーン260を収縮させた後、図25(e)に示すように、オーバーチューブ250を押し込み、挿入部212に沿わせて挿入する。そして、オーバーチューブ250の先端258を第1バルーン230の近傍まで押し込んだ後、図25(f)に示すように、第2バルーン260にエアを供給して膨張させる。これにより、第2バルーン260が腸管270に固定される。すなわち、腸管270が第2バルーン260によって把持される。
次に、図25(g)に示すように、オーバーチューブ250を手繰り寄せる。これにより、腸管270が略真っ直ぐに収縮していき、オーバーチューブ250の余分な撓みや屈曲は無くなる。なお、オーバーチューブ250を手繰り寄せる際、腸管270には第1バルーン230と第2バルーン260の両方が係止しているが、第1バルーン230の摩擦抵抗は第2バルーン260の摩擦抵抗よりも小さい。したがって、第1バルーン230と第2バルーン260が相対的に離れるように動いても、摩擦抵抗の小さい第1バルーン230が腸管270に対して摺動するので、腸管270が両方のバルーン230、260によって引っ張られて損傷することはない。
次いで、図25(h)に示すように、第1バルーン230からエアを吸引して第1バルーン230を収縮させる。そして、挿入部212の先端部236を可能な限り腸管270の深部に挿入する。すなわち、図25(c)に示した挿入操作を再度行う。これにより、挿入部212の先端部236を腸管270の深部に挿入することができる。挿入部212をさらに深部に挿入する場合には、図25(d)に示したような固定操作を行った後、図25(e)に示したような押し込み操作を行い、さらに図25(f)に示したような把持操作、図25(g)に示したような手繰り寄せ操作、図25(h)に示したような挿入操作を順に繰り返し行えばよい。これにより、挿入部212を腸管270の深部にさらに挿入することができる。
このような施術中において、腸管270の内圧によりオーバーチューブ250のチューブ本体251と挿入部212(図21参照)との間の隙間から逆流してきた体液は、図24(A)に示したように、チューブ280の開口部282の縁部283が把持部252に弾性力により密着されて取り付けられ且つチューブ280の開口部284の縁部285が弾性力により挿入部212に密着されて取り付けられているので、チューブ280が逆止弁の機能を発揮し、チューブ280から漏れることなくチューブ280に溜まる。これにより、体液の漏出を防止できる。
また、オーバーチューブ250に対する挿入部212の滑り性を向上させるために、図18に示したオーバーチューブ250は、潤滑液を注入口266からチューブ268を介してオーバーチューブ250に供給している。この潤滑液をチューブ280に溜めてチューブ280にポット機能を持たせることにより、オーバーチューブ250と挿入部212との間の隙間に潤滑液を充填することが可能となる。これにより、常に良好な滑り性を得ることができる。更にまた、チューブ280の潤滑液ポット機能によって、注入口266からの潤滑液の供給量や供給回数も低減できる。
ところで、オーバーチューブ250を備えた内視鏡装置は、オーバーチューブ250に対する挿入部212の挿抜操作性を考慮して、挿入部212は図22の如く把持部252の基端部に対し、ある程度自由度を持たせて挿入されている。すなわち、把持部252と挿入部212との間の隙間Sが、他の位置の隙間よりも比較的大きめに設定され、その隙間Sを利用して挿入部212の挿抜方向を適宜変更可能とすることにより、術者の挿抜操作性を向上させている。したがって、チューブ280を装着した場合においても、この挿抜操作性を維持する必要がある。
そこで、実施の形態のチューブ280は、図26に示すようにオーバーチューブ250の把持部252の内径をa、チューブ280が把持部252に取り付けられた際のチューブ280の最大径(把持部252の基端部253の外径)をb、チューブ280の開口部284の径をc、チューブ280の把持部252に対する固定部252Bからチューブ280の開口部284の縁部285までの最短距離をdとしたときに、d>a−c+(b−a)/2の式を満足する寸法に形成されている。すなわち、図26の二点鎖線で示すように挿入部212が隙間S(図22参照)を利用して最大限に片寄せされた時の前記固定部252Bから挿入部212までの距離eよりもdが長めに設定されている。
これにより、挿入部212が隙間Sを利用して最大限に片寄せされた場合でも、チューブ280のd長部分である円錐部分281(図22参照)に生じた弛みは消えることはない。よって、図24(B)、(C)に示すようにチューブ280の隙間Sを利用した挿抜操作時に、挿入部12は円錐部分281から何ら強制力を受けないので、挿抜操作性を維持することができる。
なお、実施の形態では、挿入補助具として小腸検査用に使用されるオーバーチューブについて説明したが、これに限定されるものではなく、大腸検査用に使用されるスライディングチューブにチューブ280を装着してもよい。
本発明に係る内視鏡装置のシステム構成図 内視鏡の挿入部の先端部を示す斜視図 第1バルーンを装着した挿入部の先端部を示す斜視図 オーバーチューブを示す側断面図 挿入部を挿通させたオーバーチューブの先端部分を示す側断面図 本発明に係る内視鏡装置の操作方法を示す説明図 オーバーチューブの他の例を示した要部拡大断面図 本発明に係るオーバーチューブが適用された内視鏡装置のシステム構成図 内視鏡の挿入部の先端部を示す斜視図 第1バルーンを装着した挿入部の先端硬質部を示す斜視図 オーバーチューブの側面図 挿入部を挿通させたオーバーチューブの先端部分を示す側断面図 内視鏡挿入部に装着されたオーバーチューブの側断面図 オーバーチューブの蛇腹状伸縮部材のストロークを示した説明図 図1に示した内視鏡装置の操作方法を示す説明図 オーバーチューブの袋状部材の動作を示した説明図 オーバーチューブの蛇腹状伸縮部材に排液口が設けられたオーバーチューブの側断面図 本発明に係る内視鏡装置のシステム構成図 内視鏡の挿入部の先端部を示す斜視図 第1バルーンを装着した挿入部の先端部を示す斜視図 オーバーチューブを示す側断面図 オーバーチューブの把持部に取り付けられたチューブの断面図 オーバーチューブとチューブの斜視図 チューブに対する挿入部の挿抜操作を示す説明図 本発明に係る内視鏡装置の操作方法を示す説明図 チューブの寸法を説明するための模式図
符号の説明
10…内視鏡、12…挿入部、14…手元操作部、26…バルーン送気口、28…空気供給吸引口、30…第1バルーン、36…先端部、50…オーバーチューブ、51…チューブ本体、52…把持部、53…液溜まり部、54…バルーン送気口、56…チューブ、60…第2バルーン、80…凹部、82…スポンジ、100…バルーン制御装置、102…装置本体、104…ハンドスイッチ
110…内視鏡、112…挿入部、114…手元操作部、126…バルーン送気口、128…空気供給吸引口、130…第1バルーン、136…先端部、150…オーバーチューブ、152…蛇腹状伸縮部材、153、155…リング状嵌着部材、154…バルーン送気口、156…チューブ、159…パッキン、160…第2バルーン、162…X線造影糸、164…糸、166…注入口、180…袋状部材、182…規制用線材、184、186…線材支持部材、188…排液口、192…吸引ポンプ、1100…バルーン制御装置、1102…装置本体、1104…ハンドスイッチ
210…内視鏡、212…挿入部、214…手元操作部、226…バルーン送気口、228…空気供給吸引口、230…第1バルーン、236…先端部、250…オーバーチューブ、251…チューブ本体、252…把持部、253…液溜まり部、254…バルーン送気口、256…チューブ、260…第2バルーン、280…チューブ、2100…バルーン制御装置、2102…装置本体、2104…ハンドスイッチ

Claims (11)

  1. 内視鏡の挿入部が基端部側から挿入される挿入補助具において、
    前記挿入補助具の基端部と前記内視鏡挿入部との間を封止する流体封止手段を設けたことを特徴とする内視鏡の挿入補助具。
  2. 内視鏡の挿入部が挿入される挿入補助具において、
    前記挿入補助具の基端部側には、液溜まり部が形成されていることを特徴とする内視鏡の挿入補助具。
  3. 前記挿入補助具の前記液溜まり部には、吸引手段が取り付けられることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡の挿入補助具。
  4. 前記挿入補助具の前記液溜まり部には吸液性部材が収納されるとともに、前記液溜まり部は、挿入補助具本体に対して着脱自在に取り付けられていることを特徴とする請求項2、又は3に記載の内視鏡の挿入補助具。
  5. 前記内視鏡の挿入部及び/又は前記挿入補助具の先端部には膨縮自在なバルーンが取り付けられていることを特徴とする請求項2、3又は4のうちいずれか一つに記載の内視鏡の挿入補助具。
  6. 内視鏡の挿入部と該挿入部が挿入される挿入補助具との各基端部との間を、前記挿入部を被覆する筒状の伸縮部材によって連結したことを特徴とする内視鏡の挿入補助具。
  7. 前記伸縮部材は、蛇腹部材であることを特徴とする請求項6に記載の内視鏡の挿入補助具。
  8. 前記伸縮部材は、最伸張動作された際に、前記挿入補助具の先端部が、前記挿入部の第1のバルーンに接触しない長さに形成されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の内視鏡の挿入補助具。
  9. 前記伸縮部材には、排液口が形成されていることを特徴とする請求項6、7又は8のうちいずれか一つに記載の内視鏡の挿入補助具。
  10. 内視鏡の挿入部が挿入される挿入補助具において、
    前記挿入補助具の基端部の径よりも小さい開口部が一端に形成されるとともに、前記内視鏡挿入部の径よりも小さい開口部が他端に形成された弾性体よりなる略筒状のチューブを備え、
    前記チューブは、前記一端に形成された開口部が前記挿入補助具の前記基端部に密着されて取り付けられるとともに、前記他端に形成された前記開口部に前記内視鏡の前記挿入部が密着されて摺動自在に挿通されていることを特徴とする内視鏡の挿入補助具。
  11. 前記チューブは、
    前記挿入補助具の内径をa、
    前記チューブが前記挿入補助具に取り付けられた時のチューブの最大径をb、
    前記チューブの他端に形成された開口部の径をc、
    前記チューブの前記挿入補助具に対する固定部から、前記チューブの他端に形成された開口部の縁部までの距離をdとしたときに、
    d>a−c+(b−a)/2
    の式を満足する寸法に形成されていることを特徴とする請求項10に記載の内視鏡の挿入補助具。
JP2004322795A 2003-12-05 2004-11-05 内視鏡の挿入補助具 Active JP3864344B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322795A JP3864344B2 (ja) 2003-12-05 2004-11-05 内視鏡の挿入補助具
US11/001,181 US8088063B2 (en) 2003-12-05 2004-12-02 Insertion assisting tool for endoscope
EP10010547A EP2263734B1 (en) 2003-12-05 2004-12-03 Insertion assisting tool for endoscope
DE602004030084T DE602004030084D1 (de) 2003-12-05 2004-12-03 Einführhilfe für Endoskop
EP04028767A EP1537891B1 (en) 2003-12-05 2004-12-03 Insertion assisting tool for endoscope
AT04028767T ATE488265T1 (de) 2003-12-05 2004-12-03 Einführhilfe für endoskop
CNB2004100979441A CN100379379C (zh) 2003-12-05 2004-12-06 内窥镜的插入辅助器械
US11/892,615 US20070299308A1 (en) 2003-12-05 2007-08-24 Insertion assisting tool for endoscope
US13/476,174 US9433759B2 (en) 2003-12-05 2012-05-21 Insertion assisting tool for endoscope

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407979 2003-12-05
JP2003410641 2003-12-09
JP2004096451 2004-03-29
JP2004322795A JP3864344B2 (ja) 2003-12-05 2004-11-05 内視鏡の挿入補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005312905A true JP2005312905A (ja) 2005-11-10
JP3864344B2 JP3864344B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=34468474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322795A Active JP3864344B2 (ja) 2003-12-05 2004-11-05 内視鏡の挿入補助具

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8088063B2 (ja)
EP (2) EP2263734B1 (ja)
JP (1) JP3864344B2 (ja)
CN (1) CN100379379C (ja)
AT (1) ATE488265T1 (ja)
DE (1) DE602004030084D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136740A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Olympus Medical Systems Corp 挿入具
JP2008142334A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
JP2009538691A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 内視鏡スリーブシール
EP2368481A1 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Fujifilm Corporation Guide device for endoscope
EP2368483A1 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Fujifilm Corporation Guide device for endoscope

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105592A1 (de) 2001-02-06 2002-08-08 Achim Goepferich Platzhalter zur Arzneistofffreigabe in der Stirnhöhle
US8317816B2 (en) 2002-09-30 2012-11-27 Acclarent, Inc. Balloon catheters and methods for treating paranasal sinuses
FR2856912B1 (fr) * 2003-07-04 2008-05-23 Tokendo Dispositif d'exploitation amovible pour sonde endoscopique souple a vocation medicale
US6939293B2 (en) * 2003-08-07 2005-09-06 Chris N. Conteas Gastrointestinal lavage system
JP3864344B2 (ja) * 2003-12-05 2006-12-27 フジノン株式会社 内視鏡の挿入補助具
JP3804068B2 (ja) * 2003-12-22 2006-08-02 フジノン株式会社 内視鏡用挿入補助具
CN103142199B (zh) * 2004-02-09 2016-09-28 智能医疗系统有限公司 内窥镜组件
JP3981364B2 (ja) * 2004-03-19 2007-09-26 オリンパス株式会社 ダブルバルーン式内視鏡システム
US20060063973A1 (en) 2004-04-21 2006-03-23 Acclarent, Inc. Methods and apparatus for treating disorders of the ear, nose and throat
US8932276B1 (en) 2004-04-21 2015-01-13 Acclarent, Inc. Shapeable guide catheters and related methods
US20070208252A1 (en) 2004-04-21 2007-09-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US7410480B2 (en) 2004-04-21 2008-08-12 Acclarent, Inc. Devices and methods for delivering therapeutic substances for the treatment of sinusitis and other disorders
US20060004323A1 (en) 2004-04-21 2006-01-05 Exploramed Nc1, Inc. Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures
US8146400B2 (en) 2004-04-21 2012-04-03 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US9101384B2 (en) * 2004-04-21 2015-08-11 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitis and other disorders of the ears, Nose and/or throat
US7654997B2 (en) 2004-04-21 2010-02-02 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat
US8894614B2 (en) * 2004-04-21 2014-11-25 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating frontal sinusitis
US9089258B2 (en) 2004-04-21 2015-07-28 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US8702626B1 (en) 2004-04-21 2014-04-22 Acclarent, Inc. Guidewires for performing image guided procedures
US7559925B2 (en) 2006-09-15 2009-07-14 Acclarent Inc. Methods and devices for facilitating visualization in a surgical environment
US7419497B2 (en) 2004-04-21 2008-09-02 Acclarent, Inc. Methods for treating ethmoid disease
US9399121B2 (en) 2004-04-21 2016-07-26 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US8747389B2 (en) 2004-04-21 2014-06-10 Acclarent, Inc. Systems for treating disorders of the ear, nose and throat
US7803150B2 (en) 2004-04-21 2010-09-28 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating sinusitis
US8764729B2 (en) 2004-04-21 2014-07-01 Acclarent, Inc. Frontal sinus spacer
US20070167682A1 (en) 2004-04-21 2007-07-19 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US10188413B1 (en) 2004-04-21 2019-01-29 Acclarent, Inc. Deflectable guide catheters and related methods
US7361168B2 (en) 2004-04-21 2008-04-22 Acclarent, Inc. Implantable device and methods for delivering drugs and other substances to treat sinusitis and other disorders
US20190314620A1 (en) 2004-04-21 2019-10-17 Acclarent, Inc. Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures
US9554691B2 (en) 2004-04-21 2017-01-31 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US9351750B2 (en) 2004-04-21 2016-05-31 Acclarent, Inc. Devices and methods for treating maxillary sinus disease
US7462175B2 (en) 2004-04-21 2008-12-09 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for treating disorders of the ear, nose and throat
JP3834820B2 (ja) * 2004-11-04 2006-10-18 フジノン株式会社 内視鏡装置用のバルーン制御装置
US20080091063A1 (en) * 2005-02-07 2008-04-17 Smart Medical Systems, Ltd. Endoscope assembly
WO2006123397A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法
US8951225B2 (en) 2005-06-10 2015-02-10 Acclarent, Inc. Catheters with non-removable guide members useable for treatment of sinusitis
EP3241483B1 (en) * 2005-08-08 2019-04-24 Smart Medical Systems Ltd. Balloon guided endoscopy
US8114113B2 (en) 2005-09-23 2012-02-14 Acclarent, Inc. Multi-conduit balloon catheter
US7798992B2 (en) * 2005-11-04 2010-09-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Lumen traversing device
US8038598B2 (en) * 2006-05-15 2011-10-18 Baystate Health, Inc. Balloon endoscope device
US8190389B2 (en) 2006-05-17 2012-05-29 Acclarent, Inc. Adapter for attaching electromagnetic image guidance components to a medical device
JP5249928B2 (ja) * 2006-05-18 2013-07-31 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド 可撓性内視鏡システムおよび機能
WO2008004228A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Smart Medical Systems Ltd. Endoscopy systems
US9820688B2 (en) 2006-09-15 2017-11-21 Acclarent, Inc. Sinus illumination lightwire device
WO2008062733A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Olympus Medical Systems Corp. Medical device
US8439687B1 (en) 2006-12-29 2013-05-14 Acclarent, Inc. Apparatus and method for simulated insertion and positioning of guidewares and other interventional devices
US20080177142A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope with dilating insertion tube
JP2008200127A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
US20100261962A1 (en) * 2007-03-21 2010-10-14 Friedberg Joseph S Natural orifice transluminal endoscopic surgery overtube and method of introducing multiple endoscopes
WO2008124787A2 (en) 2007-04-09 2008-10-16 Acclarent, Inc. Ethmoidotomy system and implantable spacer devices having therapeutic substance delivery capability for treatment of paranasal sinusitis
US8118757B2 (en) 2007-04-30 2012-02-21 Acclarent, Inc. Methods and devices for ostium measurement
US8485199B2 (en) 2007-05-08 2013-07-16 Acclarent, Inc. Methods and devices for protecting nasal turbinate during surgery
EP2157996B1 (en) 2007-05-21 2019-07-24 Smart Medical Systems Ltd. Catheter including a bendable portion
US10206821B2 (en) 2007-12-20 2019-02-19 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
US8182432B2 (en) 2008-03-10 2012-05-22 Acclarent, Inc. Corewire design and construction for medical devices
CN106913305B (zh) * 2008-03-31 2019-05-28 智能医疗系统有限公司 与内窥镜一起使用的组件
AU2009276553B2 (en) 2008-07-30 2015-02-05 Acclarent, Inc. Paranasal ostium finder devices and methods
AU2009293312B2 (en) 2008-09-18 2015-07-09 Acclarent, Inc. Methods and apparatus for treating disorders of the ear nose and throat
EP2764818B1 (en) 2008-10-20 2020-08-19 Smart Medical Systems Ltd. Assemblies for use with endoscopes and applications thereof
US9867529B2 (en) 2008-11-07 2018-01-16 Izoscope Inc Endoscope accessory
US20100241155A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Acclarent, Inc. Guide system with suction
US8435290B2 (en) 2009-03-31 2013-05-07 Acclarent, Inc. System and method for treatment of non-ventilating middle ear by providing a gas pathway through the nasopharynx
US7978742B1 (en) 2010-03-24 2011-07-12 Corning Incorporated Methods for operating diode lasers
US9596979B2 (en) 2009-05-29 2017-03-21 Smart Medical Systems Ltd. Anchoring assemblies for endoscopes
US9986893B2 (en) 2009-12-15 2018-06-05 Cornell University Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US10485401B2 (en) 2009-12-15 2019-11-26 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11877722B2 (en) 2009-12-15 2024-01-23 Cornell University Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity
US10149601B2 (en) 2009-12-15 2018-12-11 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11986150B2 (en) 2009-12-15 2024-05-21 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
WO2011084490A1 (en) 2009-12-15 2011-07-14 Cornell University Method and apparatus for stabilizing, straightening, or expanding the wall of a lumen or cavity
CN105147224B (zh) 2010-03-09 2018-11-02 智能医疗系统有限公司 球囊内窥镜及其制造和使用方法
JP5563852B2 (ja) * 2010-03-12 2014-07-30 富士フイルム株式会社 バルーン付きオーバーチューブ、および内視鏡システム
US20130131446A1 (en) * 2010-03-23 2013-05-23 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Endoscopic overtube assembly
US9155492B2 (en) 2010-09-24 2015-10-13 Acclarent, Inc. Sinus illumination lightwire device
US20120184808A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Saint Louis University Method and apparatus for delivery into the fetal trachea
EP3998099A1 (en) 2011-03-07 2022-05-18 Smart Medical Systems Ltd. Balloon-equipped endoscopic devices and methods thereof
EP2793675A4 (en) * 2011-12-19 2015-08-12 Endocole Llc ENDOSCOPE GUIDE TUBE
US9271752B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-01 Swan Valley Medical Incorporated Method and apparatus for placing a cannula in a bladder
US9433437B2 (en) 2013-03-15 2016-09-06 Acclarent, Inc. Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis
EP3821784A1 (en) * 2013-03-15 2021-05-19 Endeau Inc. Systems, methods and devices for performing water aided endoscopy
US9629684B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Acclarent, Inc. Apparatus and method for treatment of ethmoid sinusitis
CN114951189A (zh) 2013-05-21 2022-08-30 智能医疗系统有限公司 内窥镜再处理系统和方法
CN103315697B (zh) * 2013-06-27 2014-12-03 杨幼林 内镜外套管可拆分式装置
US10016580B2 (en) 2013-12-17 2018-07-10 Biovision Technologies, Llc Methods for treating sinus diseases
US9510743B2 (en) * 2013-12-17 2016-12-06 Biovision Technologies, Llc Stabilized surgical device for performing a sphenopalatine ganglion block procedure
US9516995B2 (en) * 2013-12-17 2016-12-13 Biovision Technologies, Llc Surgical device for performing a sphenopalatine ganglion block procedure
US9694163B2 (en) 2013-12-17 2017-07-04 Biovision Technologies, Llc Surgical device for performing a sphenopalatine ganglion block procedure
CN104207747B (zh) * 2014-09-28 2015-10-07 烟台蚯蚓窥视镜有限公司 内窥镜导管游动推进装置
USD772406S1 (en) 2014-12-16 2016-11-22 Biovision Technologies, Llc Surgical device
CA2971140A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Smart Medical Systems Ltd. Balloon endoscope reprocessing system and method
JP6368256B2 (ja) * 2015-02-05 2018-08-01 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
CN104587544A (zh) * 2015-02-09 2015-05-06 北京大学深圳医院 改良型的血透内瘘专用穿刺针
CN107427192A (zh) 2015-04-03 2017-12-01 智能医疗系统有限公司 内窥镜电动‑气动适配器
US11553832B2 (en) * 2015-06-05 2023-01-17 Fujifilm Corporation Endoscope system
JP6227194B2 (ja) * 2015-07-28 2017-11-08 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
US10136799B2 (en) * 2015-09-28 2018-11-27 Bio-Medical Engineering (HK) Limited Endoscopic systems, devices, and methods
US10765304B2 (en) * 2015-09-28 2020-09-08 Bio-Medical Engineering (HK) Limited Endoscopic systems, devices, and methods for performing in vivo procedures
JP2019528968A (ja) * 2016-09-28 2019-10-17 ルメンディ リミテッド 身体管腔または体腔の側壁を操作するための方法および装置
TWI630899B (zh) * 2016-12-01 2018-08-01 英濟股份有限公司 穿刺器套件
USD851245S1 (en) * 2017-04-14 2019-06-11 Cardiofocus, Inc. Compliant balloon
CN108567403A (zh) * 2017-05-26 2018-09-25 深圳市莱福百泰医疗科技有限公司 内窥辅助装置
CN111107777B (zh) * 2017-10-11 2022-05-24 富士胶片株式会社 外套管
US20200337524A1 (en) * 2017-11-07 2020-10-29 Children`S Medical Center Corporation Interventional device with adjustable configuration
CN111479493B (zh) * 2017-12-28 2023-04-25 奥林巴斯株式会社 内窥镜及内窥镜系统
WO2020005910A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Sandler Scientific, Llc Sino-nasal rinse delivery device with agitation, flow-control and integrated medication management system
US11707819B2 (en) 2018-10-15 2023-07-25 General Electric Company Selectively flexible extension tool
WO2020132379A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 The Regents Of The University Of Michigan Anastomosis testing device and method
WO2020153006A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 富士フイルム株式会社 オーバーチューブ
USD937414S1 (en) * 2019-03-12 2021-11-30 Neurescue Aps Reboa catheter tip
USD896374S1 (en) * 2019-06-27 2020-09-15 Karl Storz Endovision, Inc. Cystoscope distal tip
USD896373S1 (en) * 2019-06-27 2020-09-15 Karl Storz Endovision, Inc. Cystoscope distal tip
CN110448278A (zh) * 2019-08-20 2019-11-15 江苏省肿瘤医院 一种用于术中吻合口出血诊断的可视装置
US20210102870A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-08 General Electric Company Insertion apparatus for use with rotary machines
US11752622B2 (en) 2020-01-23 2023-09-12 General Electric Company Extension tool having a plurality of links
US11692650B2 (en) 2020-01-23 2023-07-04 General Electric Company Selectively flexible extension tool
US11371437B2 (en) 2020-03-10 2022-06-28 Oliver Crispin Robotics Limited Insertion tool
US11350817B2 (en) * 2020-07-28 2022-06-07 Chris N. Conteas Water cycling colonoscopy system and method for using same
WO2022045195A1 (ja) 2020-08-31 2022-03-03 富士フイルム株式会社 内視鏡用挿入補助チューブ
US11654547B2 (en) 2021-03-31 2023-05-23 General Electric Company Extension tool

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894540A (en) * 1973-10-09 1975-07-15 Bonner F J Jun Catheter
US4040413A (en) * 1974-07-18 1977-08-09 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Endoscope
US4000739A (en) * 1975-07-09 1977-01-04 Cordis Corporation Hemostasis cannula
US4515592A (en) * 1980-05-13 1985-05-07 Arrow International, Inc. Catheter shield
US4327735A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Cordis Corporation Catheter assembly
US4619247A (en) * 1983-03-31 1986-10-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Catheter
EP0138089B1 (de) 1983-09-29 1988-05-11 Walter Koss Bougie
US4543090A (en) * 1983-10-31 1985-09-24 Mccoy William C Steerable and aimable catheter
US4809678A (en) * 1987-08-14 1989-03-07 Klein Richard S Endoscope for preventing patient contamination
US5054821A (en) * 1988-03-03 1991-10-08 Cordis Corporation Sterile sleeve/connector assembly
US4875468A (en) * 1988-12-23 1989-10-24 Welch Allyn, Inc. Elastomer-ePTFE biopsy channel
US5087246A (en) * 1988-12-29 1992-02-11 C. R. Bard, Inc. Dilation catheter with fluted balloon
USRE33854E (en) * 1989-02-03 1992-03-24 sterilizable sheathpe with .[.heat.].
US5429609A (en) * 1990-07-26 1995-07-04 Yoon; Inbae Endoscopic portal for use in endoscopic procedures and methods therefor
US5389080A (en) * 1990-07-26 1995-02-14 Yoon; Inbae Endoscopic portal for use in endoscopic procedures and methods therefor
US5168863A (en) * 1990-08-27 1992-12-08 Medical Concepts, Inc. Sterile endoscopic system
US5188093A (en) * 1991-02-04 1993-02-23 Citation Medical Corporation Portable arthroscope with periscope optics
US5468248A (en) * 1991-05-29 1995-11-21 Origin Medsystems, Inc. Endoscopic inflatable retraction devices for separating layers of tissue
US5237984A (en) * 1991-06-24 1993-08-24 Xomed-Treace Inc. Sheath for endoscope
US5104389A (en) * 1991-06-27 1992-04-14 Cordis Corporation Medical instrument valve with foam partition member having vapor permeable skin
US5242428A (en) * 1991-10-04 1993-09-07 Aubrey Palestrant Apparatus for wetting hydrophilic-coated guide wires and catheters
AU656628B2 (en) * 1991-10-18 1995-02-09 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical instrument for aspiration and irrigation
DE4138240A1 (de) * 1991-11-21 1993-05-27 Peter C Dr Krueger Medizinisches instrument
DE4312147C2 (de) * 1992-04-14 1996-01-25 Olympus Optical Co Trokar
US5569161A (en) * 1992-10-08 1996-10-29 Wendell V. Ebling Endoscope with sterile sleeve
US5556367A (en) * 1993-03-05 1996-09-17 Olympus Optical Co., Ltd. Cover type endoscope apparatus
US5458132A (en) * 1993-03-15 1995-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover-sheathed endoscope system
US5492304A (en) * 1993-06-16 1996-02-20 United States Surgical Corporation Seal assembly for accommodating introduction of surgical instruments
US5496259A (en) * 1993-09-13 1996-03-05 Welch Allyn, Inc. Sterile protective sheath and drape for video laparoscope and method of use
US5509908A (en) * 1994-04-21 1996-04-23 Novoste Corporation Angular sheath introducer
US5792045A (en) * 1994-10-03 1998-08-11 Adair; Edwin L. Sterile surgical coupler and drape
US5599305A (en) * 1994-10-24 1997-02-04 Cardiovascular Concepts, Inc. Large-diameter introducer sheath having hemostasis valve and removable steering mechanism
US5669881A (en) * 1995-01-10 1997-09-23 Baxter International Inc. Vascular introducer system incorporating inflatable occlusion balloon
JPH08200977A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Zexel Corp 熱交換器用偏平チューブ及びその製造方法
EP0827416A4 (en) * 1995-03-28 1999-06-09 Ballard Med Prod CATHETER COVER WITH ANTI-CONTAMINATION BARRIERS IN THE FORM OF FILTER OR CLOSURE
US5695449A (en) * 1995-04-18 1997-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Cover-sheathed endoscope
US5842971A (en) * 1996-05-22 1998-12-01 Yoon; Inbae Optical endoscopic portals and methods of using the same to establish passages through cavity walls
US5904147A (en) * 1996-08-16 1999-05-18 University Of Massachusetts Intravascular catheter and method of controlling hemorrhage during minimally invasive surgery
AU4655097A (en) 1996-09-26 1998-04-17 Symbiosis Corporation Catheter sheath introducer with improved hemostasis valve
US5779624A (en) * 1996-12-05 1998-07-14 Boston Scientific Corporation Sigmoid splint device for endoscopy
JP3798871B2 (ja) 1997-03-12 2006-07-19 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US5876328A (en) * 1997-04-23 1999-03-02 Endolap, Inc. Surgical camera drape assembly and method
JP2000126121A (ja) 1998-10-21 2000-05-09 Olympus Optical Co Ltd 医療器具用弁装置
US6558379B1 (en) * 1999-11-18 2003-05-06 Gyrus Medical Limited Electrosurgical system
US20020022762A1 (en) * 2000-02-18 2002-02-21 Richard Beane Devices and methods for warming and cleaning lenses of optical surgical instruments
US6302873B1 (en) * 2000-02-23 2001-10-16 Stephen P. Moenning Minimally invasive medical apparatus for dispensing a biologically active compound and an associated medical procedure for dispensing a biologically active compound
US20050119613A1 (en) * 2000-02-23 2005-06-02 Moenning Stephen P. Fluid delivery trocar-cannula complex, fluid delivery accessory, and method for delivering fluids during minimally invasive surgery
JP4517321B2 (ja) 2000-06-05 2010-08-04 有限会社エスアールジェイ オーバーチューブ
US20020029037A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-07 Kim Young D. Method and apparatus for percutaneous trans-endocardial reperfusion
US6793621B2 (en) * 2001-03-08 2004-09-21 Atropos Limited Colonic overtube
JP4996015B2 (ja) * 2001-03-12 2012-08-08 メディキット株式会社 留置用カテーテル
JP2002301019A (ja) 2001-04-09 2002-10-15 Hironori Yamamoto 内視鏡装置
EP1269925B1 (de) * 2001-06-19 2003-12-17 Karl Storz GmbH & Co. KG Zugangskanüle für endoskopische Operationen, insbesondere für die Arthroskopie
JP3831683B2 (ja) * 2002-05-16 2006-10-11 ペンタックス株式会社 外套シース付き内視鏡の挿入部可撓管の折れ止め
KR101063575B1 (ko) * 2002-09-24 2011-09-07 미츠비시덴키 가부시키가이샤 고온부재의 슬라이딩면 코팅 방법 및 고온부재와 방전표면 처리용 전극
US7105009B2 (en) * 2002-10-16 2006-09-12 Applied Medical Resources Corporation Access device maintenance apparatus and method
JP3864344B2 (ja) * 2003-12-05 2006-12-27 フジノン株式会社 内視鏡の挿入補助具
US8647261B2 (en) * 2012-02-06 2014-02-11 Jacqueline Anna Jaworek Body cavity access tube assembly and method of use

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538691A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 内視鏡スリーブシール
JP2008136740A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Olympus Medical Systems Corp 挿入具
JP2008142334A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
EP2368481A1 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Fujifilm Corporation Guide device for endoscope
EP2368483A1 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Fujifilm Corporation Guide device for endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
CN100379379C (zh) 2008-04-09
US20120232347A1 (en) 2012-09-13
EP2263734B1 (en) 2012-10-03
EP1537891A3 (en) 2006-05-31
US8088063B2 (en) 2012-01-03
US20070299308A1 (en) 2007-12-27
EP2263734A1 (en) 2010-12-22
EP1537891A2 (en) 2005-06-08
US9433759B2 (en) 2016-09-06
ATE488265T1 (de) 2010-12-15
EP1537891B1 (en) 2010-11-17
DE602004030084D1 (de) 2010-12-30
CN1628600A (zh) 2005-06-22
JP3864344B2 (ja) 2006-12-27
US20050124856A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3864344B2 (ja) 内視鏡の挿入補助具
JP3804068B2 (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP3962999B2 (ja) 内視鏡装置
JP3877075B2 (ja) 内視鏡装置
JP3821392B2 (ja) 内視鏡装置
JP4149987B2 (ja) 内視鏡装置
JP2009022443A (ja) 挿入補助具
JP2005279252A (ja) 内視鏡システム及び内視鏡の操作方法
JP2011200356A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP2011200358A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP3799612B2 (ja) 超音波内視鏡装置
JP4517252B2 (ja) 内視鏡装置
JP3873968B2 (ja) 内視鏡装置のオーバーチューブ
JP4348713B2 (ja) ダブルバルーン式内視鏡装置
JP3888359B2 (ja) 内視鏡装置
JP3761031B2 (ja) 内視鏡の挿入補助具
JP4491693B2 (ja) 内視鏡装置
JP3821236B2 (ja) 内視鏡の挿入補助具
JP3864280B2 (ja) ダブルバルーン式内視鏡装置
JP3755605B2 (ja) 内視鏡装置
JP3874293B2 (ja) 内視鏡装置
JP2007260287A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP2006150103A (ja) 内視鏡装置
KR20070018947A (ko) 팽창 가능한 추진 슬리브가 제공된 내시경 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3864344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250