JP2005312382A - 天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末茶 - Google Patents

天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末茶 Download PDF

Info

Publication number
JP2005312382A
JP2005312382A JP2004135367A JP2004135367A JP2005312382A JP 2005312382 A JP2005312382 A JP 2005312382A JP 2004135367 A JP2004135367 A JP 2004135367A JP 2004135367 A JP2004135367 A JP 2004135367A JP 2005312382 A JP2005312382 A JP 2005312382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
catechins
derived
powdered
tea leaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004135367A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Totsuka
登 戸塚
Takeo Dobashi
武雄 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOBASHIEN KK
KAKEGAWASHI NOGYO KYODO KUMIAI
Original Assignee
DOBASHIEN KK
KAKEGAWASHI NOGYO KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOBASHIEN KK, KAKEGAWASHI NOGYO KYODO KUMIAI filed Critical DOBASHIEN KK
Priority to JP2004135367A priority Critical patent/JP2005312382A/ja
Publication of JP2005312382A publication Critical patent/JP2005312382A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】カテキン類を多く含む飲料の飲み易さを向上するとともに、飲用時までの茶葉飲料の変色や味の劣化を防ぐ。
【解決手段】未醗酵茶葉由来のカテキン類粉末に半醗酵茶葉由来のカテキン類粉末を混合して粉末茶とする。緑茶からのカテキン類粉末だけでは苦み渋みが強く飲料として嗜好上好ましくないが、これにウーロン茶由来のカテキン類を混合することにより緑茶飲料としての飲み易さを向上してカテキン類の多量の摂取を可能とする。

Description

本発明は、茶葉から抽出した成分を粉末状にした加工食品に関し、詳しくは天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末状の茶葉成分からなる粉末茶に関する。
従来から、茶葉成分の抽出液を凍結乾燥などの手段を用いて粉末状とした即席茶は広く製品化されており、これらは冷水又は温水を注いで飲用に供される。また、茶葉からの抽出物を添加したボトル詰め飲料も数多く開発されている。
従来、緑茶や半醗酵茶などの飲用に供する茶葉は、蒸熱や炒熱等の火入れ工程を経て酸化酵素の働きを完全に又は一部抑えた後に揉撚乾燥して製造されている。また、そうした茶葉からの抽出物により粉末茶が製造されている。
一方、近年茶葉由来のカテキン類を含む天然ポリフェノールの生理作用が種々発見されるに至り、健康志向の消費動向も相俟って、これら天然ポリフェノールを積極的に摂取する目的の飲料が開発されており、茶葉由来のカテキンを添加したペットボトル入り飲料も数多く発売されている。
特開平5−236877号 特開2003−81825号
しかしながら、カテキン類は苦味・渋みを呈するものであり、消費者の嗜好に合致する味の飲料とすることに困難があった。また、多量のカテキン類を簡便に摂取し得るよう予め瓶詰めなどの飲料とした場合、容器中で濁りを生じやすく色調も経時変化するため、透明容器に充填された場合に視覚的に商品として好ましくないという問題点があった。
本発明者らは、上記の課題について種々検討した結果、未醗酵茶葉由来のカテキン類と半醗酵茶葉由来のカテキン類を混合した粉末茶により、上記の問題点が解決されることを見出し本発明に到ったものである。
すなわち、未醗酵茶葉由来のカテキン類と半醗酵茶葉由来のカテキン類を混合したことを特徴とする粉末茶、を第一の発明とするものである。
ここで、カテキン類とは、天然茶葉に含まれるポリフェノール類のうち、生茶葉に含むポリフェノールオキシダーゼの作用を受けていないもの及び、該酵素により酸化・重合されたテアフラビンやテアネシネンシン類などを含むものを指し、具体的には、天然茶葉に単体として存在するフラバン‐3‐オール類、主に、(−)‐エピカテキン[(-)-EC]、(−)‐エピカテキン‐3‐ガレート[(-)-ECg]、(−)‐エピガロカテキン[(-)-EGC]、(−)‐エピガロカテキン‐3‐ガレート[(-)-EGCg]、(+)‐カテキン[(+)-C]、若しくは、これらのメチル化物、例えば、(−)‐エピカテキン‐3´‐O‐メチルエーテル[(-)-EC-3’-O-Me]、(−)‐エピガロカテキン‐3‐(3″‐O‐メチル)ガレート[(-)-EGCg-3”-O-Me]等のメチル化カテキン類をいい、抽出過程の加熱により生じるこれらの非エピ体も含み、さらには、これらメチル化物がポリフェノールオキシダーゼにより酸化・重合されたものも含むものである。
以下、成分を表示する場合は、全てのポリフェノール類を表わす場合には、単に「カテキン類」といい、酵素の作用を受けていないものを表わす場合には、「未重合カテキン類」という。また、特に必要な場合には、単体の化合物名を挙げて示す。
この発明は、未醗酵茶と半醗酵茶の双方の茶葉由来のカテキン類が混合されていることを特徴とするが、未醗酵茶のカテキン類はそのほとんどが未重合カテキン類でありこれらの成分が苦み渋みを呈するものであるが、ウーロン茶などの半醗酵茶は、カテキン類のうち未重合カテキン類は30%から90%と少なく、未醗酵茶に比べてその苦みや渋みが穏やかなものである。したがって、緑茶などの未醗酵茶葉由来のカテキン類のみの粉末茶に比較して、その飲み口がマイルドで、収斂感がなく、さっぱりとして飲みやすくなり、カテキン類の多量の摂取を目的とする粉末茶において望ましいものである。
第二の発明は、第一の発明において半醗酵茶葉由来のカテキン類がカテキン類に対して10から40重量%である粉末茶、である。
含まれるカテキン類の総量に対して、半醗酵茶葉由来のカテキン類が10%を下回ると、未醗酵茶葉由来のカテキン類の有する苦み渋みが優り、味覚的に好ましくなく、また、40%を上回ると、溶解して飲料として供する時に緑茶本来の味わいから遠ざかり、また半醗酵茶独特の色調となり、嗜好の上から好ましくないからである。
第三の発明は、第一又は第二の発明において、カテキン類に対してメチル化カテキン類が2から12重量%含まれていることを特徴とする粉末茶、である。
近年、メチル化カテキン、例えば、(−)‐エピガロカテキン‐3´‐O‐メチルエーテルガレート[(-)-EGCg-3’-O-Me]には、抗アレルギー作用が報告されている。
そこで、メチル化カテキン類を比較的多く含むより緑茶に近い半醗酵茶、例えば、高山ウーロン茶や凍頂ウーロン茶を原料とすれば、メチル化カテキン類を比較的多く含有する粉末茶を得ることができる。
第四の発明は、第一から第三の発明の粉末茶が一包あたりカテキン類が100mgから500mgとなるように充填されたことを特徴とする粉末茶のスティック状包装物、である。
カテキン類は、その生理作用として、抗酸化作用、抗癌作用、血中コレステロール低下作用、抗菌作用、消臭作用などが報告されているが、ただ多量に摂取すればようというものではなく、ある程度の目安が必要である。そこで、一定の量を小分けにして摂取し得る態様の包装としたものであり、また、味覚的にも100ccから200cc程度の一回の飲料に適した分量とすることが好ましい。
そこで、一包あたり、カテキン類が100mgから500mgとして、簡便なカテキン類の摂取を可能としたものである。
本発明によれば、茶飲料として、多量のカテキン類を摂取するにあたって、カテキン類の苦み渋みを低減し得るものであるので味覚的に優れたものであり、また、粉末状の形態で提供するものであるから、予め溶解した容器詰めにしたものに見られるような、変色や濁りの恐れがなく、また、比較的長期の保存も可能となるなどの効果を有する。
以下、本発明を実施例により説明する。
未醗酵茶葉由来のカテキン類として、原料に静岡掛川産のヤブキタ種の秋摘み生茶葉と1番茶副産物を用いてほぼ煎茶を製造する工程と同様の工程により原料茶葉を製造し、この原料茶葉を90℃のお湯により55分間抽出を行い濾過して茶葉を除き、加熱濃縮した後、デキストリンを加えて攪拌混合して、固形分60%のペーストを得た。これをベルトコンベア式乾燥機にて固形分を85%とした後、真空乾燥法により未醗酵茶葉由来のカテキン類原末を得た。この原末を20メッシュフィルターによる篩別を行い6000ガウス以上の磁場によるマグネット処理を施した後に造粒してさらに24メッシュフィルターによる篩別をしたのち改めて8000ガウス以上の磁場によるマグネット処理を行い未醗酵茶葉由来のカテキン類粉末を得た。この粉末をAとする。この粉末のカテキン類の成分割合は、表1に示すようなものであった。
一方、半醗酵茶葉由来のカテキン類として、台湾高山産のウーロン茶を用い、上記と同様の方法にて、半醗酵茶葉由来のカテキン類粉末を得た。この粉末をBとする。この粉末のカテキン類の成分割合は、表1に示すようなものであった。
これら粉末A及び粉末Bを、9:1、8:2、7:3、6:4、5:5の重量割合でそれぞれ攪拌混合して均一な粉末茶とし、それらの1gを60℃のお湯100cc及び15℃の水に溶解して、その味、香り及び色調について官能試験を行った。
Figure 2005312382
比較例として、煎茶由来のもののみ(すなわち、A:B=10:0)の粉末茶、及びウーロン茶由来のもののみ(A:B=0:10)の粉末茶を同様に試験した。
これら実施例及び比較例についての官能試験の結果を表2に示す。
Figure 2005312382
以上述べたように本発明は、茶葉カテキン類を粉末状として提供するものであり、茶葉の有効利用を図ることができ、茶葉生産並びに茶葉製品製造の業界において広く利用できるものである。

Claims (4)

  1. 未醗酵茶葉由来のカテキン類と半醗酵茶葉由来のカテキン類を混合したことを特徴とする粉末茶。
  2. 半醗酵茶葉由来のカテキン類がカテキン類に対して10から40重量%である請求項1記載の粉末茶。
  3. カテキン類に対してメチル化カテキン類が2から12重量%含まれていることを特徴とする請求項1又は2記載の粉末茶。
  4. 請求項1乃至3記載の粉末茶が一包あたりカテキン類が100mgから500mgとなるように充填されたことを特徴とする粉末茶のスティック状包装物。


JP2004135367A 2004-04-30 2004-04-30 天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末茶 Withdrawn JP2005312382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135367A JP2005312382A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末茶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135367A JP2005312382A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末茶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005312382A true JP2005312382A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35440489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135367A Withdrawn JP2005312382A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末茶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005312382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107262A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 学校法人 久留米大学 3”メチル化エピガロカテキンガレート含有抗癌剤組成物
CN102318704A (zh) * 2011-09-27 2012-01-18 大闽食品(漳州)有限公司 一种适合做纯茶饮料的速溶大红袍茶粉的制作方法
JP2012501634A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ フラバン−3−オール含有食品
JP2018134052A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三井農林株式会社 メチル化カテキン含有茶エキスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107262A1 (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 学校法人 久留米大学 3”メチル化エピガロカテキンガレート含有抗癌剤組成物
JP2012501634A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ フラバン−3−オール含有食品
CN102318704A (zh) * 2011-09-27 2012-01-18 大闽食品(漳州)有限公司 一种适合做纯茶饮料的速溶大红袍茶粉的制作方法
JP2018134052A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 三井農林株式会社 メチル化カテキン含有茶エキスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750123B2 (ja) 抗酸化剤を含む摂取可能な組成物
JP4653052B2 (ja) 濁りおよび沈殿が防止された植物ポリフェノールとコラーゲンを含む飲食品、並びに飲食品における濁りおよび沈殿の防止方法
JP2003033157A (ja) 食 品
JP2003169603A (ja) 飲 料
JP5931519B2 (ja) 茶葉ペクチン含有飲料
JP5366771B2 (ja) 精製緑茶抽出物
JP3329799B2 (ja) 容器詰飲料
JP2002272373A (ja) 容器詰飲料の製造方法
JP5273784B2 (ja) 荒茶の製造方法
JP4768534B2 (ja) 容器詰緑茶飲料
JP2012191950A (ja) 安定で消費可能な組成物
JP2008306980A (ja) インスタント粉末茶
JP4395451B2 (ja) 容器詰飲料
JP2005312382A (ja) 天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末茶
JP5491449B2 (ja) カテキンを含む製品
JP6514911B2 (ja) 優れた香味と旨味が持続する容器詰茶飲料の製造方法
JP5233567B2 (ja) 飲料
JP2012055264A (ja) 精製カテキン類含有茶抽出物の製造方法
JP2009039072A (ja) 容器詰茶飲料の製造法
JP4613116B2 (ja) 容器詰アルコール飲料
JP2015002725A (ja) 緑茶及びその製造方法
JP6073091B2 (ja) インスタントドリンクの茶飲料を製造する方法
JP2003113102A (ja) 脂質代謝改善剤
JP6397559B1 (ja) カテキン類を高濃度に含有する緑茶飲料
JP2023526803A (ja) 化粧品及び/又は皮膚科食品を強化するための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703