JP2023526803A - 化粧品及び/又は皮膚科食品を強化するための組成物 - Google Patents

化粧品及び/又は皮膚科食品を強化するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023526803A
JP2023526803A JP2022570126A JP2022570126A JP2023526803A JP 2023526803 A JP2023526803 A JP 2023526803A JP 2022570126 A JP2022570126 A JP 2022570126A JP 2022570126 A JP2022570126 A JP 2022570126A JP 2023526803 A JP2023526803 A JP 2023526803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
green tea
ground coffee
egcg
tea extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022570126A
Other languages
English (en)
Inventor
リオン,ブノワ
フランス,ジェローム ド
Original Assignee
ブラック アイドル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラック アイドル filed Critical ブラック アイドル
Publication of JP2023526803A publication Critical patent/JP2023526803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/10Treating roasted coffee; Preparations produced thereby
    • A23F5/14Treating roasted coffee; Preparations produced thereby using additives, e.g. milk, sugar; Coating, e.g. for preserving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8067Packages for several ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/302Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having a modulating effect on age
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/3262Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on blood cholesterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/02Acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/08Alcohol
    • A23V2250/082Ethanol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/214Tea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、化粧品及び/又は皮膚科製品、水性若しくは水性アルコール性食品を強化するための液体組成物に関する。本発明はまた、該液体組成物の使用及び該液体組成物を製造するための方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、食品、食品サプリメント、化粧品、及び/又は皮膚科製品を強化するための液体組成物に関する。本発明は、特に、緑茶抽出物で強化するための水性又は水性アルコール性液体組成物に関する。本発明はまた、該液体組成物の使用及び該液体組成物を製造するための方法に関する。
従来技術
緑茶、特に緑茶植物Camellia sinensisの葉は、水に次いで世界で最も消費される飲料であり、重要な健康効果をもたらす。これらの利点の原因となることが知られている化合物は、ポリフェノール、特にカテキンである。
緑茶の主なポリフェノール(フラバン-3-オール)は、カテキン、すなわち(+)-カテキン(C)及びその立体異性体、並びに(-)-エピカテキン(EC)、(-)-エピガロカテキン(EGC)、(-)-エピガロカテキン-3-ガラート(EGCG)、及び(-)-エピカテキン-3-ガラート(ECg)の4つの誘導体である。
カテキンの量は、光、温度、栄養素の利用可能性、葉の年齢、及び遺伝的組成などの、植物の代謝に影響を与える要因に応じて変化するが、それらは一般的に、総質量における新鮮な緑茶の乾燥物質質量の20~30%を占める。カテキンは、緑茶の全ポリフェノール含有量の約80%を占める。カテキンは、製造過程で破壊されることはほとんどないため、市販の緑茶抽出物の重要な要素である。更に、カテキンは他の茶(グレイ及びブラック)よりも緑茶中でより酸化されない。
緑茶カテキンは、活性酸素及び窒素種の除去、重金属のキレート化、並びにリポキシゲナーゼ及びシクロオキシゲナーゼなどの酸化酵素の阻害を含む、それらの抗酸化活性に関連することが多いいくつかの健康上の利点を有する。
EGCGは、強い抗酸化作用を有するため、上述のカテキンの中で最も興味深い化合物である。加えて、EGCGは、抗変異原効果、抗菌効果、及び血中コレステロールレベルに対する有益な効果を有することが示されている。茶中に存在する他のカテキンは、はるかにより効果が小さい。
ポリフェノール、特にEGCGの健康への影響は、消費される量だけでなく、特にそれらのバイオアベイラビリティに依存する。しかしながら、それらのバイオアベイラビリティは低く、このことは生理学的条件におけるこれらの化合物の特定の不安定性と関連していると思われる。特に、EGCGはあまり溶解性がなく、水に溶けにくいため、飲料などの食品、又はクリームなどの化粧品の補充に使用することが困難である。
緑茶カテキン、特にEGCGの安定性を高めるための1つの考えられる戦略は、抗酸化物質でそれらを保護し、それによって酸素曝露によって引き起こされる化学的変化を回避することである。特許文献US2006/057230は、茶ポリフェノールを服用する前に一晩絶食した後に茶ポリフェノールを経口投与することによって、茶ポリフェノールのバイオアベイラビリティを増加させる方法を提案している。しかしながら、絶食期間なしで茶ポリフェノール、特にEGCGのバイオアベイラビリティを改善するための解決策は存在しない。
実際、G.Williamson et al,Int.J.Vitam.Nutri Res.77(3)2007,224-235は、抗酸化物質(ビタミン及びカロテノイド)の添加はカテキンなどのポリフェノールの生物学的利用能に影響がなかったことを示した。
文献EP2008524は、非重合体カテキンを含有する精製された緑茶抽出物を製造して、精製された緑茶抽出物の味を、該緑茶の苦味及び渋味を低減することによって改善するための方法を開示している。
茶抽出物は、そこで酵素タンナーゼで処理され、この文献の日付における先行技術として公知であるように、渋味又は苦味を有する繊維状及びタンパク質残基を排除するために、高いアルコール割合を有するアルコール及び水の混合物で沈殿させながら、カテキンエステルを加水分解することを可能にする。得られた抽出物は、粉末状である。
しかしながら、この文献は、EGCGを強化した緑茶抽出物組成物については記載しておらず、また、緑茶抽出物のそのような乾燥粉末を添加することでグラウンドコーヒーのカテキンによる強化を直接実施することはできない。なぜなら、グラウンドコーヒー豆と該緑茶抽出物の微粉末との間の粒子サイズ分布の差異は、グラウンドコーヒー豆中での該粉末の分散及び分布の問題につながるであろうからである。次いで、調製には必ず、2つの粉末相の均質化工程が必要となる。
したがって、緑茶抽出物、特にカテキン、及び特に好ましくはEGCGを用いたこの強化は、食品、食品サプリメント、化粧品又は皮膚科製品におけるその添加及び分散を促進するために、液体形態の組成物によって実行され得るが、これはEGCGが水に溶解しにくいという技術的問題を複雑にする。
最後に、グラウンドコーヒー強化の特定の場合において、液体緑茶抽出物によってコーヒー強化プロセス中に添加される水分が、特にコーヒーがカプセルに入れられていることに起因して、真菌(カビ)の成長を著しく促進し得るという事実によって、技術的問題が更に複雑になり、したがって、水の除去を防止する密封を形成し、したがって、味わいが不快でかつ健康に有害である可能性がある匂いを発生させる。
緑茶抽出物を含むグラウンドコーヒーカプセル、例えば「Fit Coffee」などが、市場に見られる。解毒性を主張するこれらのコーヒーカプセルは、天然カテキンを含む緑茶抽出物を含む天然成分の混合物を含む。
しかしながら、このカプセルは、製品シートでは説明されていないカテキン及びその内容物に関する特性を主張しておらず、(-)-エピガロカテキン-3-ガラクト(EGCG)を含有しないようである。したがって、この製品の抗酸化特性は議論の余地があり、調製物に含まれる他の製品よりもカテキンに関連していないようであり、消費者への優れた抗酸化貢献が依然として必要とされている。
したがって、本発明の目的は、食品、栄養補助食品だけでなく、化粧品又は皮膚科製品、特にカプセル化されたグラウンドコーヒーを、緑茶抽出物、特にカテキンで、特に好ましい方法でEGCGで、向上した安定性及びバイオアベイラビリティで、かつ所望の効果、特に健康に対する効果を得るのに有効な量で、容易に強化することを可能にする組成物を提供することによって、上述の問題を解決することである。
ここで、出願人は、水と、任意に添加されたエタノールと、カテキン、特にEGCG、及び最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸、好ましくはコハク酸を含む緑茶抽出物との特定の混合物が、これらの技術的問題を解決する液体組成物を提供することを見出した。特に、出願人は、水と、任意に添加されたエタノールと、緑茶抽出物との混合物が、ペースト状不透明混合物を形成し、これは、最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸、好ましくはコハク酸が添加されると、透明ではるかに流動的な液体に変わることを実証した。
この予期せぬ効果は、食品、食品サプリメント、化粧品又は皮膚科製品に添加される液体の体積をより正確かつ再現可能にすることに大きく寄与してきた。
この液体組成物の別の予期しない効果は、グラウンドコーヒーと接触した後の非常に速い蒸発である。このようにして作られたコーヒーの一回量を開けた後、乾燥凝集物が、経時的なカビの痕跡なしに観察される。
したがって、本発明の目的は、前述の問題に対処するために、一方では、より速くグラウンドコーヒーカプセルに浸透するために、緑茶抽出物を最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸、好ましくはコハク酸によってはるかに流動性を高くすることによって、及び他方では、使用される溶媒を速やかに乾燥させて該カプセルの密封前にカビの形成を媒介し得ないようにすることによって、EGCGタイプのカテキンを含有する抗酸化物質強化緑茶抽出物から構成される液体組成物を提供しかつ該グラウンドコーヒーカプセルを強化することを可能にすることによって、これらの技術的問題を解決することである。
したがって、本発明の第1の目的は、液体組成物であって、
組成物の総重量に基づいて、15~60%、好ましくは20~45%の緑茶抽出物であって、該抽出物は、組成物の総重量に基づいて、10~50%、好ましくは10~40%、より好ましくは15~35%のカテキン、組成物の総重量に基づいて、5~40%、好ましくは5~25%、より好ましくは9~20%のEGCGを含む、緑茶抽出物と、
組成物の総重量に基づいて、0.01~6%、好ましくは0.5~5.5%、好ましくは1~3%の、最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸と、
組成物の総重量に基づいて、0~75%、好ましくは17~62%のエタノールと、
QSP水と、を含むか又はそれらからなる、液体組成物に関する。
「液体組成物」という用語は、本発明によれば、0.002~2.5Pa.S、好ましくは0.004~0.1Pa.Sの粘度を有する組成物を意味すると理解されるべきである。
原料として使用される緑茶抽出物の製造は、当業者に周知である。例えば、緑茶の葉は、典型的には、茶カテキン及びカフェインを含有する溶液を形成するように、熱水又は冷水で抽出される。この緑茶溶液を更に濃縮して、濃縮抽出溶液又は乾燥粉末のいずれかが形成され得る。抽出溶液又は粉末は、食品で承認された酸、例えば、クエン酸、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸などの、安定剤を含有し得る。茶抽出粉末はまた、例えば、Guiyang,People’s Republic of ChinaのGuizhou Highyin Biological Product Co.、又はHangzhou,Zhejang,People’s Republic of ChinaのZhejang Zhongke Plant Technical Co. Ltd.から市販されている。
本発明によれば、「カテキン」という用語は、特に、(-)-エピカテキン(EC)、(-)-エピガロカテキン(EGC)、(-)-エピガロカテキン-3-ガラート(EGCG)及び(-)-エピカテキン-3-ガラート(ECg)を意味するものと理解されるべきである。
本発明によれば、EGCGは、エピガロカテキン及びガリン酸のエステルであるエピガロカテキンガラートであると理解されるべきである。特に、EGCGは、本発明による液体強化組成物の有効成分であると考えられ、したがって、組成物の総重量に基づいて、所望の効果に有効な量、好ましくは9~20%で当業者によって選択されるであろう。これは、例えば、本発明による液体組成物0.05mL~0.60mLが添加された4.5g~25gのコーヒーカプセルについて、1g~2gの抹茶中に見出されるEGCGの量に対応し得る。
「最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸」という表現は、本発明の意味で、分子式HOOC-R-COOH(式中、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリール基であり得る)を有する2つのカルボキシル官能基を有する有機化合物を意味すると理解されるべきである。これらの化合物は水に容易に溶解し、食品産業での使用のために課される基準に準拠する。実際、これらは食品添加物として認可され、また、化粧品としての使用も認可されている。該飽和又は不飽和ジカルボン酸は、最大6個の炭素からなる短い炭素鎖を有する。
本発明の意味における「飽和ジカルボン酸」という用語は、一般式HOC(CHCOHの直鎖飽和ジカルボン酸を意味すると理解されるべきである。
「飽和」という用語は、該ジカルボン酸が、個別に考慮されるその構成原子の各々の最大原子価から推定され得る(すなわち、二重結合、三重結合又は環が存在しない)ものと等しい原子の総数を有することを意味する。
好ましくは、該飽和ジカルボン酸は、コハク酸である。
「不飽和ジカルボン酸」という用語は、個々に考慮されるその構成原子の各々の最大原子価から推定され得るものよりも低い原子の総数を有するジカルボン酸を意味すると理解されるべきである。したがって、それは、二重結合又は三重結合を含み得る。
好ましくは、該不飽和ジカルボン酸は、マレイン酸、フマル酸、シス-グルタコン酸、又はトランス-グルタコン酸から選択される。
好ましくは、該最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸は、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、シス-グルタコン酸、又はトランス-グルタコン酸、好ましくはコハク酸から選択される。
「最大6個の炭素を有する」という表現は、本発明の意味でのジカルボン酸が2~6個の炭素数を有することを意味すると理解されるべきである。
「コハク酸」は、1,4-二酸としても知られる脂肪族ジカルボン酸を意味すると理解されるべきである。食品添加物としてのコハク酸は、Codex alimentariusに酸性調節物質として記載されており、天然由来のフレーバーエンハンサーとして記載されている。これはコードE363に記載されており、発酵乳製品、スープ、飲料ミックス及びデザートにおいて、欧州連合で1キロ当たり3~6グラムの量で許可されている。加工食品とは別に、化粧品中で、特に臭気又は味覚阻害剤として、また医薬品中でも見出される。
最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸、好ましくはコハク酸により、本発明による緑茶抽出物からなる液体組成物の密度及び粘度を低下させることが可能になり、この液体組成物が存在しない場合、特に密度が高くかつ粘度が高く、該緑茶抽出物が非常に多く充填される。しかしながら、任意の非常に密度の高い液体と同様に、カプセル内に既に分配されたグラウンドコーヒーの塊へのその浸透は、カプセルの密封速度と適合するには遅すぎる。最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸、好ましくはコハク酸が存在しない場合、該グラウンドコーヒーカプセルの密封の弱さに起因して、高い損失を生じるであろう。
好ましくは、本発明による液体組成物は、エタノールが無水エタノール、又は95%若しくは96%エタノールであることを特徴とする。
本発明による液体組成物は、少なくとも1つの賦形剤を更に含む。当業者は、最終的に強化される生成物及びその使用に応じて、1つ以上の許容される賦形剤を選択するであろう。したがって、食品使用のために強化される製品については、当業者は、管理当局(米国のFDA、欧州のEFSA)に許容される賦形剤を選択する。
好ましくは、本発明による液体組成物は、緑茶抽出物が、組成物の総重量に基づいて、10~40%、好ましくは15~35%のカテキンを含むことを特徴とする。
一実施形態によれば、グラウンドコーヒー液体強化組成物は、組成物の総重量に基づいて、34%~44%のカテキンを含む。
一実施形態によれば、グラウンドコーヒー液体強化組成物は、組成物の総重量に基づいて、27%~35%のカテキンを含む。
一実施形態によれば、グラウンドコーヒー液体強化組成物は、組成物の総重量に基づいて、37%~48%のカテキンを含む。
好ましくは、本発明による液体組成物は、緑茶抽出物が、組成物の総重量に基づいて、5~25%、好ましくは9~20%のEGCGを含むことを特徴とする。
一実施形態によれば、グラウンドコーヒー液体強化組成物は、組成物の総重量に基づいて、17%~31%のEGCGを含む。
一実施形態によれば、グラウンドコーヒー液体強化組成物は、組成物の総重量に基づいて、14%~26%のEGCGを含む。
一実施形態によれば、グラウンドコーヒー液体強化組成物は、組成物の総重量に基づいて、19%~35%のEGCGを含む。
好ましくは、本発明による液体組成物は、含水アルコール溶液又は懸濁液であることを特徴とする。
第2の目的によれば、本発明は、人間若しくは動物を対象とした食品、好ましくはグラウンドコーヒー、食品サプリメント、化粧品、及び/又は皮膚科製品を、緑茶抽出物で強化、好ましくはカテキンで強化、特に好ましくはEGCGで強化するための、本発明による組成物の使用に関する。
緑茶抽出物、好ましくはそれが含有するカテキン、特に好ましくはEGCGは、上述のような液体強化組成物の形態で提示され、高い抗酸化活性を有するので、様々な食品、動物飼料、食事サプリメント、化粧品、又は皮膚科製品のための抗酸化剤及び/又はアンチエイジング剤として使用することができる。
更に、緑茶抽出物、好ましくはその中に含まれるカテキン、特に好ましくはEGCGは、抗変異原効果、抗菌効果及び血中コレステロールレベルに対しても有益な効果を有する。したがって、本発明による液体強化組成物は、医薬品又は準医薬品として、好ましくは食品サプリメント又は強化食品として、特に、心血管病態の予防のために、抗コレステロール剤として、がん予防、皮膚感染症の予防、減量、又は筋肉発達の増加のために、予防又はヘルスケア調製物において有用である。
緑茶抽出物、好ましくはその中に含まれるカテキン、特に好ましくはEGCGもまた、抗不安作用を有する。したがって、本発明による液体強化組成物は、医薬品又は準医薬品として、好ましくは食品サプリメント又は強化食品として、特に、不安の予防又は軽減のために、抗ストレス剤、弛緩剤として、睡眠障害の予防又は改善のために、又は睡眠誘発剤として、予防又はヘルスケア調製物において有用である。
更に、緑茶抽出物、好ましくはその中に含まれるカテキン、特に好ましくはEGCGは、内皮機能に影響を及ぼす。したがって、本発明による液体強化組成物は、医薬品又は準医薬品として、好ましくは食品サプリメント又は強化食品として、特に認知機能及び記憶の維持、集中力及び精神機能の増加、又は明瞭性、エネルギー及び生存度の増加のために、予防又はヘルスケア調製物において有用である。
当業者は、所望の利益を達成するために、その一般的な知識に基づいて、食品、化粧品、皮膚科製品、又は食品サプリメントに添加される液体組成物の量を調整するであろう。したがって、一実施形態によれば、0.1~40mlの該液体組成物を、抗酸化作用のための食品、化粧品若しくは皮膚科製品又は食品サプリメント1kg当たりに添加し得る。当業者は、所望の使用及び達成される利益に応じて、カテキン、特にEGCGの有効濃度を得るために、及び管理当局(特にFDA及びEFSA)の日常的な推奨を超えないように、製品に添加される液体組成物の量をどのように適応させるかを知るであろう。
本発明の一実施形態によれば、食品は、飲料である。本発明の一実施形態によれば、食品は、粉末である。特に、食品は、液体(水、牛乳)に添加した後及び溶解した後に、飲料を再構成するために使用可能な粉末(チョコレート粉末、乳粉末、チコリー、食事飲料など)であり得る。
好ましくは、本発明による組成物の使用は、Nespresso(登録商標)互換タイプ又は1回分ポッドタイプの使い捨てコーヒーカプセルに含まれるグラウンドコーヒーをEGCGで強化するためのものである。これらのカプセルには、伝統的に、エスプレッソを調製するための5~6g、及びロングコーヒー又はダブルエスプレッソを調製するための最大25gのグラウンドコーヒーが含まれる。
一例として、9~20%のEGCGを投与された本発明による液体組成物0.16mlが、エスプレッソタイプカプセル中5~6gのグラウンドコーヒーに添加され得、9~20%のEGCGを投与された本発明による液体組成物0.48mlが、ロングコーヒータイプカプセル中15~20gのグラウンドコーヒーに添加され得る。
別の実施例によれば、9~20%のEGCGを投与された本発明による液体組成物0.26mlが、エスプレッソタイプのカプセル中4.5~6gのグラウンドコーヒーに添加され得、9~20%のEGCGを投与された本発明による液体組成物0.60mlが、この目的のために提供されたカプセル中の20~25gのグラウンドコーヒーに添加され得る。
これらの使い捨てのグラウンドコーヒーカプセルは、好ましくは、高圧下で、コーヒーマシンとカプセルとの組み合わせ使用により一杯のコーヒーを作るために使用される。
カプセルは、例えば、アルミ箔で作られ、アルミニウムとコーヒーとの間の接触を防止する内部食品フィルムで覆われている。あるいは、カプセルは、プラスチック又は生分解性及び堆肥化可能な複合材料で作製される。カプセルをマシンに挿入すると、上部に穴が開く。その後、一旦マシンが作動すると、水が熱い状態で高圧下でカプセルに送られる。
好ましくは、本発明によれば、4.5~25グラムのグラウンドコーヒーを含む各カプセルは、0.05ml~0.60ミリリットルの本発明による該組成物で強化される。
好ましい実施形態によれば、4.5~25グラムのグラウンドコーヒーを含む各カプセルは、0.25ml~0.60ミリリットル、好ましくは0.26mlの該組成物で強化される。
別の好ましい実施形態によれば、5~6グラムのグラウンドコーヒーを含む各カプセルは、0.05ml~0.25ミリリットル、好ましくは0.14~0.18ml、特に好ましくは0.16mlの該組成物で強化される。
別の好ましい実施形態によれば、本発明による組成物の使用は、4.5~25グラムのグラウンドコーヒーを含む各カプセルが、0.15ml~0.60ミリリットル、好ましくは0.26mlの該組成物で強化されることを特徴とする。
第3の目的によれば、本発明は、カプセルを密封する前に、特に、本発明による組成物を該グラウンドコーヒーに添加する工程を含む、使い捨てコーヒーカプセル内の粉砕コーヒーを強化するための方法に関する。
本発明による液体組成物は、好ましくは、液体分配システムによって添加される。このシステムは、流動性を最適化するために温度を調整する必要がある液体の一定の流量を生成するアドホックポンプによって正確な液体量を送達することができる。
第4の目的によれば、本発明は、本発明による方法によって得られる、好ましくはカテキン、より好ましくはEGCGを含む緑茶抽出物を強化した使い捨てコーヒーカプセルに関する。
第5の目的によれば、本発明は、本発明による組成物を製造するための方法であって、
a.組成物中に存在する場合、該エタノールと、該水とを混合することによって、溶媒系を製造する工程と、
b.工程a)でこのように得られた溶媒系に、該緑茶抽出物を添加し、混合する工程と、
c.工程b)で得られた混合物に、該最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸、好ましくはコハク酸を添加し、混合して、液体組成物を得る工程と、を含むことを特徴とする、方法に関する。
非限定的な例として、ここで本発明の実施形態を説明する。
実施例1)EGCGを含むカテキンを含有する緑茶抽出物を強化した使い捨てコーヒーカプセルの調製物の例
A.スリム化効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000001
B.消化促進効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000002
C.抗コレステロール効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000003
D.アンチエイジング効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000004
2)コーヒーカプセルの強化
0.16mlの各体積の溶液(表1、2、3及び4)を、挽きたてのコーヒー上の、エスプレッソ調製用のNespresso(登録商標)タイプカプセルに添加する。液体は数秒以内に蒸発し、液体組成物が添加された時点で乾燥したコーヒー凝集物が形成されることが注目される。カプセルは密封されており、すぐに使用できる。
3)消費者に利点を有する一杯の強化コーヒーの入手
こうして得られたカプセルをNespresso(登録商標)タイプのマシンに挿入し、圧力下で湯を加えて、緑茶抽出物、カテキン及びEGCGが強化された一杯のコーヒーを作る。
実施例2)EGCGを含むカテキンを含有する緑茶抽出物を強化した使い捨てコーヒーカプセルの調製物の例
A.スリム化効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
表5~8における重量百分率は、カプセルで得られた組成物全体(コーヒー+本発明による組成物)について表される。
Figure 2023526803000005
B.消化促進効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000006
C.抗コレステロール効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000007
D.アンチエイジング効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000008
2)コーヒーカプセルの強化
0.26ml(表5、6、7、及び8)の各体積の溶液を、エスプレッソタイプのコーヒーを調製するために、挽きたてのコーヒー上の、5gのNespresso(登録商標)タイプカプセルに添加する。液体は数秒以内に蒸発し、液体組成物が添加された時点で乾燥したコーヒー凝集物が形成されることが注目される。カプセルは密封されており、すぐに使用できる。
3)消費者のための利点を有する一杯の強化コーヒーの入手
こうして得られたカプセルをNespresso(登録商標)タイプのマシンに挿入し、圧力下で湯を加えて、消費者のために達成される上述の利点(スリム化、消化の促進、抗コレステロール、アンチエイジング)を有する、緑茶抽出物、カテキン及びEGCGが強化された一杯のコーヒーを作る。
実施例3)EGCGを含むカテキンを含有する緑茶抽出物を強化した使い捨てコーヒーカプセルの調製物の例
A.スリム化効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
表9~12における重量百分率は、カプセルで得られた組成物全体(コーヒー+本発明による組成物)について表される。
Figure 2023526803000009
B.消化促進効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000010
C.抗コレステロール効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000011
D.アンチエイジング効果のためのグラウンドコーヒー液体強化組成物
Figure 2023526803000012
2)コーヒーカプセルの強化
0.26ml(表9、10、11、及び12)の各体積の溶液を、挽きたてのコーヒー上の、ロングコーヒーの調製用の25gのカプセルに添加する。液体は数秒以内に蒸発し、液体組成物が添加された時点で乾燥したコーヒー凝集物が形成されることが注目される。カプセルは密封されており、すぐに使用できる。
3)消費者に利点を有する一杯の強化コーヒーの入手
こうして得られたカプセルをNespresso(登録商標)タイプのマシンに挿入し、圧力下で湯を加えて、消費者のために達成される上述の利点(スリム化、消化の促進、抗コレステロール、アンチエイジング)を有する、緑茶抽出物、カテキン及びEGCGが強化された一杯のコーヒーを作る。

Claims (16)

  1. 液体組成物であって、
    前記組成物の総重量に基づいて、15~60%、好ましくは20~45%の緑茶抽出物であって、前記抽出物が、前記組成物の総重量に基づいて、10~50%、好ましくは10~40%、より好ましくは15~35%のカテキン、前記組成物の総重量に基づいて、5~40%、好ましくは5~25%、より好ましくは9~20%のEGCGを含む、緑茶抽出物と、
    前記組成物の総重量に基づいて、0.01~6%、好ましくは0.5~5.5%、好ましくは1~3%の、最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸と、
    前記組成物の総重量に基づいて、0~75%、好ましくは17~62%のエタノールと、
    QSP水と、を含む、液体組成物。
  2. 前記緑茶抽出物が、前記組成物の総重量に基づいて、10~40%、好ましくは15~35%のカテキンを含むことを特徴とする、請求項1に記載の液体組成物。
  3. 前記緑茶抽出物が、前記組成物の総重量に基づいて、5~25%、好ましくは9~20%のEGCGを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の液体組成物。
  4. 前記最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸が、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、シス-グルタコン酸、又はトランス-グルタコン酸から選択されることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の液体組成物。
  5. 前記最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸が、コハク酸であることを特徴とする、請求項4に記載の液体組成物。
  6. 含水アルコール溶液又は懸濁液であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の液体組成物。
  7. 前記エタノールが、無水エタノール、又は95%若しくは96%エタノールであることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の液体組成物。
  8. 人間若しくは動物を対象とした食品、好ましくはグラウンドコーヒー、人間若しくは動物用の食品サプリメント、化粧品、及び/又は皮膚科製品を、緑茶抽出物で強化、好ましくはカテキンで強化、特に好ましくはEGCGで強化するための、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  9. 使い捨てコーヒーカプセルに含まれるグラウンドコーヒーをEGCGで強化するための、前記組成物の請求項8に記載の使用。
  10. 4.5~25グラムのグラウンドコーヒーを含む各カプセルが、0.05ml~0.60ミリリットルの前記組成物で強化されることを特徴とする、請求項9に記載の使用。
  11. 4.5~25グラムのグラウンドコーヒーを含む各カプセルが、0.15ml~0.60ミリリットル、好ましくは0.26mlの前記組成物で強化されることを特徴とする、請求項10に記載の使用。
  12. 5~6グラムのグラウンドコーヒーを含む各カプセルが、0.05ml~0.25ミリリットル、好ましくは0.16mlの前記組成物で強化されることを特徴とする、請求項10に記載の使用。
  13. 4.5~25グラムのグラウンドコーヒーを含む各カプセルが、0.25ml~0.60ミリリットル、好ましくは0.26mlの前記組成物で強化されることを特徴とする、請求項10に記載の使用。
  14. 使い捨てコーヒーカプセル中のグラウンドコーヒーを強化するための方法であって、前記カプセルを密封する前に、前記カプセルに請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物を添加する工程を特に含む、方法。
  15. 請求項14に記載の方法により得られる、緑茶抽出物、好ましくはカテキン、より好ましくはEGCGで強化した使い捨てコーヒーカプセル。
  16. 請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物を製造するための方法であって、
    a.前記組成物中に存在する場合、前記エタノールと、前記水とを混合することによって、溶媒系を製造する工程と、
    b.工程a)でこのように得られた前記溶媒系に、前記緑茶抽出物を添加し、混合する工程と、
    c.工程b)で得られた前記混合物に、前記最大6個の炭素を有する飽和又は不飽和ジカルボン酸、好ましくはコハク酸を添加し、混合して、液体組成物を得る工程と、を含むことを特徴とする、方法。
JP2022570126A 2020-05-18 2021-05-18 化粧品及び/又は皮膚科食品を強化するための組成物 Pending JP2023526803A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2004954A FR3110052B1 (fr) 2020-05-18 2020-05-18 Composition d’enrichissement de produits alimentaires cosmétiques, et/ou dermatologiques
FR2004954 2020-05-18
PCT/FR2021/050875 WO2021234281A1 (fr) 2020-05-18 2021-05-18 Composition d'enrichissement de produits alimentaires cosmétiques, et/ou dermatologiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023526803A true JP2023526803A (ja) 2023-06-23

Family

ID=71994611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022570126A Pending JP2023526803A (ja) 2020-05-18 2021-05-18 化粧品及び/又は皮膚科食品を強化するための組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230181667A1 (ja)
EP (1) EP4152960A1 (ja)
JP (1) JP2023526803A (ja)
KR (1) KR20230013247A (ja)
CN (1) CN115666273A (ja)
AU (1) AU2021276594A1 (ja)
CA (1) CA3178228A1 (ja)
FR (1) FR3110052B1 (ja)
IL (1) IL298090A (ja)
WO (1) WO2021234281A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004028647D1 (de) * 2003-12-02 2010-09-23 Kao Corp Verpacktes getränk
US20060057230A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Chow Hsiao-Hui S Tea polyphenols bioavailability enhancement method
JP4562682B2 (ja) * 2006-04-17 2010-10-13 花王株式会社 精製緑茶抽出物の製造法
JP4778948B2 (ja) * 2007-12-07 2011-09-21 花王株式会社 容器詰コーヒー飲料
JP5550274B2 (ja) * 2009-07-17 2014-07-16 花王株式会社 容器詰飲料
KR101914157B1 (ko) * 2011-08-24 2018-12-31 (주)아모레퍼시픽 녹차 성분을 함유하는 화장료 조성물
KR101799782B1 (ko) * 2015-08-04 2017-11-22 재단법인 강릉과학산업진흥원 폴리페놀 성분이 코팅된 커피 원두의 제조방법
US11110145B2 (en) * 2017-09-25 2021-09-07 Amorepacific Corporation Composition for protecting cell from oxidative stress comprising green tea extract which has modified amounts of ingredients
EP3488849A1 (en) * 2017-11-23 2019-05-29 Assistance Publique, Hopitaux De Paris Epigallocathechin gallate solution
CN109589323A (zh) * 2018-12-11 2019-04-09 福州乾正药业有限公司 神经酸与egcg的固体分散体组合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021276594A1 (en) 2022-12-08
CA3178228A1 (fr) 2021-11-25
CN115666273A (zh) 2023-01-31
KR20230013247A (ko) 2023-01-26
IL298090A (en) 2023-01-01
US20230181667A1 (en) 2023-06-15
EP4152960A1 (fr) 2023-03-29
FR3110052A1 (fr) 2021-11-19
WO2021234281A1 (fr) 2021-11-25
FR3110052B1 (fr) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592681B2 (ja) 容器詰飲料
JP5751289B2 (ja) 飲料
JP4705983B2 (ja) 脂質吸収阻害剤
JP2017079674A (ja) 容器詰茶飲料
CN105794987B (zh) 姜黄素核桃乳饮料及其制备方法
CN104869848A (zh) 用多酚增加黄烷-3-醇的生物利用度
JP6371702B2 (ja) ポリフェノール安定化剤、該安定化剤を含有する組成物および加工製品
JP2004089146A (ja) 茶の油溶性成分を含有する茶飲料
JP2004175701A (ja) ミネラル吸収促進剤
JP4395451B2 (ja) 容器詰飲料
JP5491449B2 (ja) カテキンを含む製品
CN102388031B (zh) Gip上升抑制剂
JP2011015632A (ja) 苦味抑制剤
JP5233567B2 (ja) 飲料
JP2007159541A (ja) 高濃度カテキン類含有液及びその製造方法
JP2023526803A (ja) 化粧品及び/又は皮膚科食品を強化するための組成物
JP6782866B1 (ja) 飲料組成物
JP2011006355A (ja) 骨密度改善組成物及び飲食物
JP2017184719A (ja) 高濃度イヌリン含有茶飲料
KR100376942B1 (ko) 항비만 녹차 및 그의 제조방법
CN104970177A (zh) 一种新型含茶冷冻饮品及其制备方法
JP2015002725A (ja) 緑茶及びその製造方法
JP2005312382A (ja) 天然茶葉由来のカテキン類を含有する粉末茶
JP2003113102A (ja) 脂質代謝改善剤
KR20020061307A (ko) 캡슐 음료차 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240509