JP2005306171A - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306171A
JP2005306171A JP2004124660A JP2004124660A JP2005306171A JP 2005306171 A JP2005306171 A JP 2005306171A JP 2004124660 A JP2004124660 A JP 2004124660A JP 2004124660 A JP2004124660 A JP 2004124660A JP 2005306171 A JP2005306171 A JP 2005306171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
rod
master cylinder
body frame
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004124660A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Suzuki
康仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2004124660A priority Critical patent/JP2005306171A/ja
Priority to US11/107,576 priority patent/US7137467B2/en
Priority to DE602005023092T priority patent/DE602005023092D1/de
Priority to EP05008523A priority patent/EP1588915B1/en
Priority to AT05008523T priority patent/ATE478789T1/de
Priority to CNB2005100660712A priority patent/CN100363225C/zh
Publication of JP2005306171A publication Critical patent/JP2005306171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/04Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a foot lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S180/00Motor vehicles
    • Y10S180/908Motor vehicles with short wheelbase

Abstract

【課題】 ブレーキスイッチの入力部が連結ロッドの動きを確実に検出することができると共に、見た目を体裁のよいものにした鞍乗り型車両を提供する。
【解決手段】 クランクケース16の前部側に配置されたフートレスト31と、フートレスト31の近傍に回動中心35を有するブレーキペダル33と、加圧部41を加圧することによりブレーキ27を駆動可能なマスターシリンダ39と、ブレーキペダル33の回動作動部33bとマスターシリンダ39とを連結して、ブレーキペダル33の回動により加圧部41を加圧可能な連結ロッド37と、連結ロッド37の移動を入力部45aで検出することによりブレーキランプ30を点灯可能なブレーキスイッチ45とを備えた鞍乗り型車両のブレーキスイッチ廻りの配設構造において、マスターシリンダ39をクランクケース16の後部側に固定し、マスターシリンダ39の近傍にブレーキスイッチ45の入力部45aを配設した。
【選択図】 図2

Description

この発明は、フートレストがエンジンのクランクケース前側に配置されて、このフートレスト近傍にブレーキペダルの回動中心が配置された鞍乗り型車両に関するものである。
従来、鞍乗り型車両として、フートレストがエンジンのクランクケース前部側に配置され、このフートレスト近傍にブレーキペダルの回動中心が配置されたものが知られている。
鞍乗り型車両のブレーキ装置では、フートレスト近傍に設けられたブレーキペダルの上方にマスターシリンダが固定され、マスターシリンダの加圧部とブレーキペダルに設けられた回動作動部とが連結ロッドによって連結され、マスターシリンダの油圧が後輪に設けられたブレーキ装置本体に伝達されるように構成されている。
ブレーキ操作時には、ブレーキペダルを押圧することにより、ブレーキペダルの回動作動部を回動させ、この回動作動部の回動により連結ロッドを軸方向に移動させてマスターシリンダの加圧部を加圧し、このマスターシリンダの油圧によりブレーキ装置本体を駆動して、後輪を制動することができる。
そして、多くの鞍乗り型車両では、連結ロッドの近傍位置に、連結ロッドの軸方向の移動を機械的に検出できるブレーキスイッチが配設されており、ブレーキ装置本体が駆動された際、ブレーキスイッチにより鞍乗り型車両の後部に設けられたブレーキランプを点灯させるようになっている。
このような鞍乗り型車両では、後輪の制動が開始される時点で、ブレーキランプを点灯させなければならないため、ブレーキスイッチにより連結ロッドの動作の一点を精度良く検出する必要がある。
ところが、ブレーキペダルの回動操作部がブレーキペダルの回動中心を中心にして回動するため、ブレーキペダルの回動時に、連結ロッドが軸方向に移動すると同時に、固定されたマスターシリンダを支点に揺動し、ブレーキスイッチにより連結ロッドの軸方向の移動を機械的に精度良く検出することが容易でなかった。
そのため、下記特許文献1では、連結ロッドとしてのプッシュロッドと、ブレーキペダルの回動作動部とを連結するヨークに、プッシュロッドの軸方向に枢着孔を形成するとともに、ヨークにブレーキスイッチを取り付け、これによりプッシュロッドが揺動しても確実に精度良く、軸方向の移動を検出できるようにしている。
実公平4−31188号公報
しかしながら、このような従来のブレーキスイッチ廻りの構造では、マスターシリンダやブレーキスイッチが、ブレーキペダルの近傍に配置されているため、クランクケース前部側にフートレストが設けられた、所謂、アメリカンタイプの自動二輪車等の鞍乗り型車両では、マスターシリンダやブレーキスイッチ等が、車両の前方側に露出され易く、外部から視認されて、鞍乗り型車両の外観品質を低下させ易いという問題点があった。
また、上記特許文献1のように連結ロッドとブレーキペダルの回動作動部との連結部分のヨークにブレーキスイッチを装着するものでは、ヨークに多数の機能を付与するため、構造が複雑になり易いという問題点もあった。
そこで、この発明は、マスターシリンダやブレーキスイッチが外部から視認され難く、同時に、簡単な構成で、ブレーキランプを精度良く点灯することができる鞍乗り型車両を提供することを課題とする。
上記課題を解決する請求項1に記載の発明は、車体フレームと、該車体フレームに搭載され、車幅方向にクランク軸を配設したエンジンと、フートレストと、車輪を制動するブレーキと、前記フートレスト近傍に位置した回転中心を中心に回動するブレーキペダルと、前記ブレーキを駆動するマスターシリンダと、前記ブレーキペダルの一端とマスターシリンダとを連結する連結ロッドと、前記連結ロッドの軸方向の移動を検出する入力部と、該入力部の検出信号によりブレーキランプを点灯するブレーキスイッチとを備える鞍乗り型車両であって、前記ブレーキペダルの回転中心を前記エンジンの前記クランク軸中心より前方に位置させ、前記マスターシリンダを前記エンジンのクランク軸中心より後方に配置したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、車体フレームと、該車体フレームに搭載されたエンジンと、該エンジンのクランクケースの前側に配置されたフートレストと、車輪を制動するブレーキと、前記車体フレームの前記フートレスト近傍に位置する回動中心を中心として回動する回動操作部を備えるブレーキペダルと、加圧部を備え、該加圧部を加圧することにより前記ブレーキを駆動するマスターシリンダと、前記回動作動部と前記マスターシリンダの前記加圧部とを連結し、前記加圧部を加圧する連結ロッドと、該連結ロッドの軸方向の移動を検出する入力部と、前記入力部の検出信号によりブレーキランプを点灯するブレーキスイッチとを備えた鞍乗り型車両であって、前記マスターシリンダは、前記車体フレームの前記クランクケースの後側に固定され、前記マスターシリンダの近傍に、前記ブレーキスイッチの前記入力部が配設されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記連結ロッドは、径方向に突出する操作片を備え、前記ブレーキスイッチは、前記ブレーキペダル操作時の前記連結ロッドの軸方向への移動により、前記操作片が前記入力部を押圧して前記ブレーキランプを点灯するものであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の構成に加え、前記連結ロッドは、前記マスターシリンダの前記加圧部に接続された第1のロッド部と、前記ブレーキべダルの前記回動作動部に連結された第2のロッド部と、前記第1のロッド部と前記第2のロッド部とを連結すると共に、前記操作片を含む操作ロッド部とを備え、前記操作ロッド部及び前記第1のロッド部の全長を調整するために前記操作ロッド部の一端部と前記第1のロッド部とが螺合され、前記操作ロッド部及び前記第2のロッド部の全長を調整するために前記操作ロッド部の他端部と前記第2のロッド部とが螺合されたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一つに記載の構成に加え、車体後方に向けて下方に傾斜して延びる傾斜部と、該傾斜部から車体後方に略水平に延びる水平部とを有する前記車体フレームを備える鞍乗り型車両であって、前記連結ロッドが、前記車体フレームの前記水平部に沿って配置されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一つに記載の構成に加え、車体後方に向けて下方に傾斜して延びる傾斜部、及び、該傾斜部から後方に略水平に延びる水平部を有する車体フレームと、前記車体フレームの側方に略水平に配置されたマフラーとを備えた鞍乗り型車両であって、前記車体フレームの前記水平部と前記マフラーとの間に、前記マスターシリンダ又は前記ブレーキスイッチが配設されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、車幅方向にクランク軸を配設したエンジンが搭載され、このクランク軸中心より前方にブレーキペダルの回転中心が配置されると共に、マスターシリンダがエンジンのクランク軸中心より後方に配置されているので、車両のバンク角を確保可能で、ブレーキペダルの回動作動部とマスターシリンダの加圧部とを連結する連結ロッドをより長く設けることが可能である。
請求項2又は3に記載の発明によれば、クランクケース前部側にフートレストが配置されて、このフートレスト近傍にブレーキペダルの回動中心が配置されると共に、マスターシリンダがクランクケースの後部側に固定されているので、ブレーキペダルの回動作動部とマスターシリンダの加圧部とを連結する連結ロッドをより長く設けることが可能である。
そのため、請求項1乃至3に記載の発明では、ブレーキペダルを回動させて回動作動部が回動することにより、連結ロッドのブレーキペダルの回動作動部側が連結ロッドの径方向に大きく移動しても、連結ロッドの揺動角を小さく抑えることができる。その結果、連結ロッドのマスターシリンダ側の径方向の移動を小さく抑えることができ、マスターシリンダ近傍に配置されたブレーキスイッチの入力部で連結ロッドの軸方向の移動を精度良く検出することが可能で、簡単な構成でブレーキランプを精度良く点灯させることができる。
しかも、マスターシリンダ及びブレーキスイッチをクランクケースの後部側に配置するため、鞍乗り型車両の前方側の外部から視認され難く、外観品質を向上することができる。
請求項4に記載の発明によれば、連結ロッドが、マスターシリンダの加圧部に接続された第1のロッド部と、ブレーキべダルの回動作動部に連結された第2のロッド部と、第1のロッド部と第2のロッド部とを連結すると共に、ブレーキスイッチを操作する操作片を備えた操作ロッド部とを有し、操作ロッド部の一端部と第1のロッド部とが螺合されて、操作ロッド部及び第1のロッド部の全長が調整可能に構成されると共に、操作ロッド部の他端部と第2のロッド部とが螺合されて、操作ロッド部及び第2のロッド部の全長が調整可能に構成されているので、第1のロッド部及び操作ロッド部の全長を調整すれば、操作ロッドの操作片とブレーキスイッチの入力部との位置関係を調整することができ、操作ロッド部及び第2のロッド部の全長を調整すれば、操作ロッドの操作片とブレーキスイッチの入力部との位置関係を変化させることなく、ブレーキペダルのフートレストからの高さを調整することができる。
そのため、精度良くブレーキランプを点灯できるように調整した状態で、ブレーキペダルの高さ調整を行う場合、ブレーキスイッチの再調整を行うことなく、ブレーキペダルの高さ調整を容易に行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、車体後方に向けて下方に傾斜して延びる傾斜部と、傾斜部から車体後方に略水平に延びる水平部とを有する車体フレームを備え、連結ロッドが車体フレームの水平部に沿って配置されているので、この水平部に各部材を支持させることができ、連結ロッドを容易に配置することができる。
請求項6に記載の発明によれば、車体後方に向けて下方に傾斜して延びる傾斜部、及び、傾斜部から後方に略水平に延びる水平部を有する車体フレームと、車体フレームの側方に略水平に配置されたマフラーとを備え、車体フレームの水平部とマフラーとの間にマスターシリンダ又はブレーキスイッチが配設されているので、外部からより視認され難くすることができ、又、走行中に弾かれる石等からマスターシリンダ又はブレーキスイッチを保護することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1乃至図4は、この実施の形態の鞍乗り型車両を示す。
図1は、この実施の形態のブレーキスイッチ廻りの構造が装備された、所謂アメリカンタイプの自動二輪車である。
この自動二輪車10は、車体フレーム本体11のダウンチューブ13の水平部13aの上部に車幅方向にクランク軸15aを有するエンジン15が載置され、車体フレーム本体11の前方側にフロントフォーク17及び前輪19が配置され、車体フレーム本体11の後方にピボット軸21により揺動自在にリアアーム23が連結され、このリアアーム23に後輪25が軸支されている。また、後輪25にはブレーキ装置本体27が装着され、ブレーキ装置本体27が駆動された際に点灯するブレーキランプ30が、後輪25の上方に配置されたリアフェンダ29に装着されている。さらに、車体フレーム本体11のダウンチューブ13aの水平部13aの側方には、エンジン15からのマフラー14の水平部14aが配置されている。
この自動二輪車10では、図2及び図3に示すように、エンジン15のクランクケース16の前部側の側方にフートレスト31が配設されており、後輪25のブレーキ装置本体27を駆動するためのブレーキペダル33が、フートレスト31近傍に設けられている。
ブレーキペダル33は、フートレスト31近傍の前方側の下方に回動中心となる回動軸35を有し、操作部33aがフートレスト31の上方に突出して設けられ、回動軸35の近傍に回動作動部33bが設けられている。ここでは、回動軸35がエンジン15のクランク軸15aより前方に配置されており、操作部33aを押圧すると、この回動軸35を中心にしてプレーキペダル33が回動し、これにより、回動作動部33bが矢印A方向に回動するように構成されている。
このブレーキペダル33の回動作動部33bは、連結ロッド37を介して、マスターシリンダ39と連結されている。
マスターシリンダ39は、エンジン15のクランク軸15aより後方のピボット軸21の近傍となるクランクケース16の後方側の下方に、車体フレーム本体11のダウンチューブ13の水平部13aとマフラー14の水平部14aとの間となる位置に配置されて固定されており、内部の加圧部41が加圧されることにより、ブレーキ装置本体27に油圧配管43を介して油圧を供給可能に構成されている。そして、加圧部41に連結ロッド37が連結され、ブレーキペダル33を回動させて連結ロッド37を軸方向Xに移動させることによりブレーキ装置本体27を駆動可能となっている。
さらに、マスターシリンダ39の近傍には、ブレーキ装置本体27の駆動時にブレーキランプ30を点灯するためのブレーキスイッチ45が配置されている。このブレーキスイッチ45には、押圧することによりブレーキスイッチ45をON状態にしてブレーキランプ30を点灯させる入力部45aが設けられており、入力部45aがマスターシリンダ39近傍の連結ロッド37に隣接して配置されている。
連結ロッド37は、ダウンチューブ13の水平部13aに沿って略水平に配置されており、ブレーキスイッチ45の入力部45aを作動させるために、連結ロッド37の全周囲に径方向に突出した円板状の操作片47が設けられており、連結ロッド37の軸方向Xの移動により操作片47が移動して、入力部45aを押圧可能となっている。
この実施の形態では、連結ロッド37は、図4に示すように、マスターシリンダ39の加圧部41に接続された第1のロッド部51と、ブレーキべダル33の回動作動部33bに連結された第2のロッド部52と、第1のロッド部51及び第2のロッド部52を連結し、その周囲に操作片47が設けられた操作ロッド部53とを有している。
これらの操作ロッド部53及び第1のロッド部51には、それぞれ対向する端部に雌螺子部53a及び雄螺子部51aが軸方向に設けられており、この雌螺子部53a及び雄螺子部51aが螺合されることにより、操作ロッド部53と第1のロッド部52とが連結されている。
また、操作ロッド部53及び第2のロッド部52にも、それぞれ対向する端部に雄螺子部53b及び雌螺子部52aが軸方向に設けられており、この雄螺子部53a及び雌螺子部52aが螺合されることにより、操作ロッド部53と第2のロッド部52とが連結されている。
ここでは、雌螺子部53aと雄螺子部51aとのねじ込み量を調整することにより、操作ロッド部53及び第1のロッド部51の全長さが調整可能であり、雄螺子部53bと雄螺子部52aとのねじ込み量を調整することにより、操作ロッド部53及び第1のロッド部51の全長が調整可能となっている。
以上のような構成を有する自動二輪車によれば、クランクケース16の前部側にフートレスト31が配置されて、エンジン15のクランク軸15aより前方となるフートレスト31の近傍にブレーキペダル33の回動中心35が配置されると共に、マスターシリンダ39がエンジン15のクランク軸15aより後方となるクランクケース16の後部側に固定されているので、自動二輪車のバンク角を確保できると共に、フートレスト31の上方や下方の近傍位置にマスターシリンダやブレーキスイッチ45を配置する場合に比べ、ブレーキペダル33の回動作動部33bとマスターシリンダ39の加圧部41とを連結する連結ロッド37を長く設けることが可能である。
そのため、ブレーキペダル33を押圧して回動させ、回動作動部33bを図2中の矢印A方向に回動させることにより、連結ロッド37がマスターシリンダ39の端部の位置Oを支点にして矢印B方向に揺動し、連結ロッド37のブレーキペダル33の回動作動部33b側の部位が上下方向に大きく移動しても、連結ロッド37が長い分、連結ロッド37の揺動角を小さく抑えることができる。
その結果、連結ロッド37のマスターシリンダ39側の部位の上下方向の移動を小さく抑えることができ、マスターシリンダ39の近傍に配置されたブレーキスイッチ45の入力部45aで連結ロッド37の軸方向Xの移動を精度良く検出することが可能である。従って、このような簡単な構成により、後輪25の制動が開始される時点でブレーキランプ30を精度良く点灯させることができる。
しかも、マスターシリンダ39及びブレーキスイッチ45をクランクケース16の後方側に配置しているため、自動二輪車10の前方側の外部から視認され難く、外観品質を向上することができる。
また、連結ロッド37が、マスターシリンダ39の加圧部41に接続された第1のロッド部51と、ブレーキべダル33の回動作動部33bに連結された第2のロッド部52と、第1のロッド部51及び第2のロッド部52を連結すると共に、ブレーキスイッチ45を操作する操作片47を備えた操作ロッド部53とを有し、操作ロッド部53の一端部と第1のロッド部51とが螺合されて、操作ロッド部53及び第1のロッド部51の全長が調整可能に構成されると共に、操作ロッド部53の他端部と第2のロッド部52とが螺合されて、操作ロッド部53及び第2のロッド部52の全長が調整可能となっているので、まず、第1のロッド部51及び操作ロッド部53の全長の調整を行うことにより、操作ロッド部53の操作片47とブレーキスイッチ45の入力部45aとの位置関係を精度良く調整することができる。そのため、ブレーキペダル33、マスターシリンダ39、及びブレーキスイッチ45等の組立誤差等が生じても、後輪25の制動が開始される時点の連結ロッド37の操作片47の位置をブレーキスイッチ45の入力部45aで精度良く検知できるように調整することができる。
そして、第2のロッド部52及び操作ロッド部53の全長の調整を行えば、操作片47とブレーキスイッチ45の入力部45aとの位置関係を変化させることなく、ブレーキペダル33の操作部33aのフートレスト31からの高さ位置を任意に調整することができる。
そのため、精度良くブレーキランプ30を点灯できるように調整した状態で、ブレーキペダル33の操作部33aの高さ調整を行う場合、ブレーキスイッチ45の再調整を行うことなく、ブレーキペダル33の操作部33aの高さ調整を容易に行うことができる。
さらに、連結ロッド37が車体フレーム本体11のダウンチューブ13の水平部13aに沿って配置されているので、ブレーキペダル33、連結ロッド37、マスターシリンダ39、ブレーキスイッチ45等の部材を水平部13aに容易に支持させることができ、連結ロッド37が長く形成されていても、各部材の配置が容易である。
また、ダウンチューブ13の水平部13aとマフラー14の水平部14aとの間に、マスターシリンダ39及びブレーキスイッチ45が配設されているので、より外部から視認され難くすることができ、また、ダウンチューブ13の水平部13aとマフラー14の水平部14aとにより、走行中に飛来する石等からマスターシリンダ39及びブレーキスイッチ45を保護することができる。
なお、上記実施の形態では、ブレーキスイッチ45として、入力部45aが押圧されることにより連結ロッド37の移動を検出するものについて説明したが、他の形式のブレーキスイッチであってもよく、入力部が引張られることにより検出するものや、非接触式のものなど、適宜、変更して用いることが可能である。
例えば、図5に示す変形例のように、入力部55aが押圧されている間はオフ状態が維持され、入力部55aが延びるとオン状態となるブレーキスイッチ55を用いることも可能である。ここでは、ブレーキスイッチ55は、上記実施の形態とは、逆向きに装着されている。そして、通常状態では、入力部55aが連結ロッド37の操作片47により押圧されており、ブレーキペダル33が押圧されて連結ロッド37側に移動すると、入力部55aが延びて、ブレーキランプ30を点灯させることができる。
この発明の実施の形態のブレーキスイッチ廻りの構造が適用された自動二輪車の側面図である。 同実施の形態のブレーキスイッチ廻りの構造を詳細に示した側面図である。 同実施の形態のブレーキスイッチ廻りの底面図である。 同実施の形態の連結ロッドを示した側面図である。 この発明の実施の形態の変形例を示す底面図である。
符号の説明
10 自動二輪車(鞍乗り型車両)
11 車体フレーム本体
13 ダウンチューブ
13a 水平部
14 マフラー
14a 水平部
15 エンジン
16 クランクケース
27 ブレーキ装置本体
30 ブレーキランプ
31 フートレスト
33 ブレーキペダル
33b 回動作動部
35 回動中心
37 連結ロッド
39 マスターシリンダ
41 加圧部
45、55 ブレーキスイッチ
45a、55a 入力部
47 操作片
51 第1のロッド部
52 第2のロッド部
53 操作ロッド部

Claims (6)

  1. 車体フレームと、該車体フレームに搭載され、車幅方向にクランク軸を配設したエンジンと、フートレストと、車輪を制動するブレーキと、前記フートレスト近傍に位置した回転中心を中心に回動するブレーキペダルと、前記ブレーキを駆動するマスターシリンダと、前記ブレーキペダルの一端とマスターシリンダとを連結する連結ロッドと、前記連結ロッドの軸方向の移動を検出する入力部と、該入力部の検出信号によりブレーキランプを点灯するブレーキスイッチとを備える鞍乗り型車両であって、
    前記ブレーキペダルの回転中心を前記エンジンの前記クランク軸中心より前方に位置させ、
    前記マスターシリンダを前記エンジンの前記クランク軸中心より後方に配置したことを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 車体フレームと、該車体フレームに搭載されたエンジンと、該エンジンのクランクケースの前側に配置されたフートレストと、車輪を制動するブレーキと、前記車体フレームの前記フートレスト近傍に位置する回動中心を中心として回動する回動操作部を備えるブレーキペダルと、加圧部を備え、該加圧部を加圧することにより前記ブレーキを駆動するマスターシリンダと、前記回動作動部と前記マスターシリンダの前記加圧部とを連結し、前記加圧部を加圧する連結ロッドと、該連結ロッドの軸方向の移動を検出する入力部と、前記入力部の検出信号によりブレーキランプを点灯するブレーキスイッチとを備えた鞍乗り型車両であって、
    前記マスターシリンダは、前記車体フレームの前記クランクケースの後側に固定され、
    前記マスターシリンダの近傍に、前記ブレーキスイッチの前記入力部が配設されていることを特徴とする鞍乗り型車両。
  3. 前記連結ロッドは、径方向に突出する操作片を備え、前記ブレーキスイッチは、前記ブレーキペダル操作時の前記連結ロッドの軸方向への移動により、前記操作片が前記入力部を押圧して前記ブレーキランプを点灯するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両。
  4. 前記連結ロッドは、前記マスターシリンダの前記加圧部に接続された第1のロッド部と、前記ブレーキべダルの前記回動作動部に連結された第2のロッド部と、前記第1のロッド部と前記第2のロッド部とを連結すると共に、前記操作片を含む操作ロッド部とを備え、
    前記操作ロッド部及び前記第1のロッド部の全長を調整するために前記操作ロッド部の一端部と前記第1のロッド部とが螺合され、前記操作ロッド部及び前記第2のロッド部の全長を調整するために前記操作ロッド部の他端部と前記第2のロッド部とが螺合されたことを特徴とする請求項3に記載の鞍乗り型車両。
  5. 車体後方に向けて下方に傾斜して延びる傾斜部と、該傾斜部から車体後方に略水平に延びる水平部とを有する前記車体フレームを備える鞍乗り型車両であって、
    前記連結ロッドが、前記車体フレームの前記水平部に沿って配置されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の鞍乗り型車両。
  6. 車体後方に向けて下方に傾斜して延びる傾斜部、及び、該傾斜部から後方に略水平に延びる水平部を有する車体フレームと、前記車体フレームの側方に略水平に配置されたマフラーとを備えた鞍乗り型車両であって、
    前記車体フレームの前記水平部と前記マフラーとの間に、前記マスターシリンダ又は前記ブレーキスイッチが配設されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一つに記載の鞍乗り型車両。
JP2004124660A 2004-04-20 2004-04-20 鞍乗り型車両 Pending JP2005306171A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124660A JP2005306171A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 鞍乗り型車両
US11/107,576 US7137467B2 (en) 2004-04-20 2005-04-15 Straddle type vehicle
DE602005023092T DE602005023092D1 (de) 2004-04-20 2005-04-19 Im Grätschsitz zu benutzendes Fahrzeug
EP05008523A EP1588915B1 (en) 2004-04-20 2005-04-19 Straddle type vehicle
AT05008523T ATE478789T1 (de) 2004-04-20 2005-04-19 Im grätschsitz zu benutzendes fahrzeug
CNB2005100660712A CN100363225C (zh) 2004-04-20 2005-04-20 跨乘式车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124660A JP2005306171A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 鞍乗り型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005306171A true JP2005306171A (ja) 2005-11-04

Family

ID=34935386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124660A Pending JP2005306171A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 鞍乗り型車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7137467B2 (ja)
EP (1) EP1588915B1 (ja)
JP (1) JP2005306171A (ja)
CN (1) CN100363225C (ja)
AT (1) ATE478789T1 (ja)
DE (1) DE602005023092D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180009A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264255B1 (en) * 2004-07-19 2007-09-04 Jeff Winfrey Synchronized mid and forward motor cycle foot controls
US8673080B2 (en) * 2007-10-16 2014-03-18 Novellus Systems, Inc. Temperature controlled showerhead

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002084A (en) * 1975-07-30 1977-01-11 Airheart Products, Inc. Motorcycle braking linkage
JPS57186563A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Honda Motor Co Ltd Interlocking brake device for motorcycle
JPS5833560A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Honda Motor Co Ltd 車両の制動装置
JPS6112459A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後輪制動装置
US4923027A (en) * 1986-12-25 1990-05-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rear wheel brake operating system for motorcycle
JP3231038B2 (ja) 1990-05-25 2001-11-19 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JPH0431188U (ja) 1990-07-10 1992-03-12
US5211256A (en) * 1990-07-13 1993-05-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Pedal structure for motorcycle
US5257856A (en) * 1991-07-23 1993-11-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of and system for controlling brakes
JP3231169B2 (ja) * 1993-12-30 2001-11-19 本田技研工業株式会社 自動2輪車用制動装置
US5476162A (en) * 1994-12-20 1995-12-19 Custom Chrome, Inc. Forward control for motorcycle rear brakes
US6178613B1 (en) * 1996-12-11 2001-01-30 Brant Monson Method for improving motorcycle braking
US6327410B1 (en) * 1997-03-14 2001-12-04 The Trustees Of Tufts College Target analyte sensors utilizing Microspheres
US6073718A (en) 1998-11-04 2000-06-13 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle master cylinder cover
JP2000313318A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型四輪車両のブレーキシステム
US6938714B2 (en) * 2001-09-17 2005-09-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Braking force input system
US7028818B1 (en) * 2003-12-09 2006-04-18 Honda Motor Co., Ltd. Linkage for motorcycle brake

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180009A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Suzuki Motor Corp 鞍乗型車両
US8393630B2 (en) 2011-03-01 2013-03-12 Suzuki Motor Corporation Straddle-type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1588915B1 (en) 2010-08-25
EP1588915A1 (en) 2005-10-26
ATE478789T1 (de) 2010-09-15
CN100363225C (zh) 2008-01-23
US20050279555A1 (en) 2005-12-22
US7137467B2 (en) 2006-11-21
CN1689897A (zh) 2005-11-02
DE602005023092D1 (de) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873567B2 (ja) 自動二輪車のブレーキキャリパ配置構造
US10507884B2 (en) Rear brake device of vehicle
JP6306896B2 (ja) 自動二輪車
JP2009202650A (ja) 車両用連動ブレーキ装置
EP3000707B1 (en) Saddle type vehicle
US7137467B2 (en) Straddle type vehicle
JP5792135B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2006315478A (ja) シフトペダル装置及び鞍乗型車両
JP5419636B2 (ja) 低床車両のペダル構造
JP5912757B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火器支持構造
JP2010235033A (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP2009102005A (ja) 自動二輪車
EP3388322B1 (en) Straddled vehicle
JP2009280205A (ja) 自動二輪車の制動装置
JP5848294B2 (ja) 自動二輪車
EP1864898A3 (en) Motorcycle
JPH03118261A (ja) 自動二輪車用制動装置の作動検出機構
JP2020029121A (ja) 鞍乗型車両
JP2018177201A (ja) 鞍乗型車両
JPH064436B2 (ja) 自動二輪車のブレ−キ操作装置
CN111703534B (zh) 跨骑型车辆的制动踏板结构
JP2018140761A (ja) 鞍乗型車両
JP4392005B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP6269988B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2007099271A (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331