JP2005305844A - スクラッチカード - Google Patents

スクラッチカード Download PDF

Info

Publication number
JP2005305844A
JP2005305844A JP2004126296A JP2004126296A JP2005305844A JP 2005305844 A JP2005305844 A JP 2005305844A JP 2004126296 A JP2004126296 A JP 2004126296A JP 2004126296 A JP2004126296 A JP 2004126296A JP 2005305844 A JP2005305844 A JP 2005305844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ply
scratch
hologram
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004126296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nishihata
裕史 西端
Natsuki Arai
夏季 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004126296A priority Critical patent/JP2005305844A/ja
Publication of JP2005305844A publication Critical patent/JP2005305844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コストの上昇や、生産の負荷が抑えられ、しかも、セキュリティ性の高いスクラッチカードを提供する。
【解決手段】スクラッチカード10は、最下層に配置されるカード本体11と、秘密情報が印字される印字情報層12と、スクラッチ層14の削り取りを容易にする剥離層13と、コイン等で削り取ることが可能なスクラッチ層14と、スクラッチ層14及び隠蔽層16を接着する接着層15と、カーボンフリーインキや、非導電性インキによって形成され、下地の隠蔽性を高めるための暗色系の隠蔽層16と、ホログラム層18のホログラム性能を確保するための蒸着層17と、ホログラム画像が記録されたホログラム層18と、ホログラム層18を保護するOP層19と、上側に設けられる基材層の剥離を容易にする剥離層20等とを備え、下から、この順に積層されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、スクラッチ層を有するスクラッチカードに関するものである。
従来より、秘密情報(文字データ、画像、コード、マーク等)の上部に、脆弱に形成されたスクラッチ層を設け、このスクラッチ層をコイン等で擦ることにより除去して、秘密情報を目視する、いわゆるスクラッチカードが知られている(例えば、特許文献1,2)。
この種のスクラッチカードは、例えば、宝くじカード、抽選くじカード、プリペイドカードとして使用されており、くじ結果や個人情報等を隠蔽するためにスクラッチ層が設けられている。
このスクラッチカードのセキュリティ性を高めるために、スクラッチ層の上側にホログラムを形成したものがある。
しかし、ホログラムは、ホログラム効果を増大させるため、下層にアルミニウム(AL)の蒸着層を備えているが、この蒸着層はきわめて薄く、また、ホログラムは通常無色であるので、ホログラムをスクラッチ層へ転写するだけでは、偽造防止効果は高まるものの、秘密情報を高度に隠蔽することができなかった。
したがって、現状は、隠蔽性の高い基材を選定する、2度刷りによってスクラッチ層を厚くする、スクラッチ層に隠蔽性の高いインキを混合する、下地の印刷絵柄を工夫する等の対策により、隠蔽性を確保しているが、工程が増加することにより生産の負荷が大きくなるうえ、コストも上昇してしまうという問題があった。
実開平6−42229号公報 特開2003−72268号公報
本発明の課題は、コストの上昇や、生産の負荷が抑えられ、しかも、セキュリティ性の高いスクラッチカードを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、基材(11)と、前記基材(11)上に設けられた秘密情報層(12)と、前記秘密情報層(12)を覆うように設けられ、削り取ることが可能なスクラッチ層(14)と、前記スクラッチ層(14)の上側に設けられ、下地の隠蔽性を高める隠蔽層(16)と、を備えるスクラッチカードである。
請求項2の発明は、請求項1に記載のスクラッチカードにおいて、前記隠蔽層(16)の上側に設けられ、ホログラム画像が記録されるホログラム層(18)、及び/又は、光の干渉を起こす回折格子層を備えること、を特徴とするスクラッチカードである。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のスクラッチカードにおいて、前記隠蔽層(16)は、暗色系の着色層であること、を特徴とするスクラッチカードである。
請求項4の発明は、請求項3に記載のスクラッチカードにおいて、前記着色層は、炭素が含まれない非炭素インキ、及び/又は、導電性を有さない非導電性インキによって形成されていること、を特徴とするスクラッチカードである。
本発明によれば、スクラッチ層の上側に、隠蔽層を設けたので、スクラッチ層の下側の秘密情報層の隠蔽性が高まり、セキュリティ性が向上する。
また、隠蔽層の上側に、ホログラム層及び/又は回折格子層を備えるので、隠蔽層とホログラム層及び/又は回折格子層とが組み合わさり、相乗的にセキュリティ性を高めることができる。
さらに、隠蔽層は、暗色系の着色層であるので、秘密情報層の隠蔽性がより高められ、しかも、低コストで、かつ、容易に製造でき、生産の負荷も抑えられる。
さらにまた、着色層は、非炭素材料及び/又は非導電性インキによって形成されているので、蒸着層の電食(電気化学作用により金属が腐食する現象)を防止することができ、耐久性も向上する。
本発明は、コストの上昇や、生産の負荷が抑えられ、しかも、セキュリティ性の高いスクラッチカードを提供するという目的を、スクラッチ層の上側に、カーボンフリーインキや非導電性インキで作製された暗色系の墨インキを塗工することにより実現する。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例について、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明によるスクラッチカードの実施例を模式的に示す断面図である。
本実施例のスクラッチカード10は、カード本体11と、印字情報層12と、剥離層13と、スクラッチ層14と、接着層15と、隠蔽層16と、蒸着層17と、ホログラム層18と、OP層19と、剥離層20等とを備え、下から、この順に積層されている。
また、このスクラッチカード10は、例えば、宝くじカード、抽選くじカード、スピードくじカード、通信関係のプリペイドカード、秘密情報が隠蔽されたカード等に利用される。
カード本体11は、このスクラッチカード10の最下層に配置される基材であり、例えば、紙やプラスチック(ポリエチレンテレフタレート(PET)、塩化ビニル、)、植物を原料として用いた植物由来フィルム等である。
印字情報層12は、秘密情報が印字された層であり、例えば、くじの当否、くじの番号、個人情報、シリアルナンバー、可変ナンバー、文字データ、画像、コード、マーク等である。
剥離層13は、スクラッチ層14の削り取りを容易にするための層であり、シリコン系の剥離インキによって形成される。
スクラッチ層14は、剥離層13の下側の印字情報層12を覆うように設けられ、コイン等で削り取ることが可能な層である。
接着層15は、スクラッチ層14と隠蔽層16とを接着する層であり、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤等である。
隠蔽層16は、下地(印字情報層12)の隠蔽性を高めるための層であり、例えば、墨インキ等の暗色系の着色層である。
この着色層は、炭素が含まれない非炭素インキであるカーボンフリーインキの藍、黄、紅を混色したものや、導電性を有さない非導電性インキによって形成される。
また、隠蔽層16の厚みは、隠蔽性を十分に確保するため、0.5〜5.0μm程度が好ましい。
蒸着層17は、ホログラム層18のホログラム性能(輝度や意匠性)を確保するためのものであり、屈折率の高いAL等が薄膜状に形成されている。
ホログラム層18は、白色光で再生できる2次元又は3次元画像をホログラム画像(絵柄)として記録したものであり、ホログラム画像のレリーフ面(凹凸模様)が下面に形成された樹脂の層である。
この樹脂の材質としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又はそれらの混合物を用いることができる。
OP層19は、下側のホログラム層18を保護する層である。
剥離層20は、剥離層20の上側に設けられるPETの基材層21(不図示)の剥離を容易にするための層である。
次に、本実施例のスクラッチカード10の製造方法について説明する。
図2は、カード部及びホログラム箔を模式的に示す断面図である。
スクラッチカード10は、まず、カード部10−1を製造し、ついで、ホログラム箔10−2を製造し、最後に、ホログラム箔10−2をカード部10−1に転写することによって製造される。
(カード部10−1の製造工程)
(1)カード本体11を用意する。
(2)インクジェット等のプリンタを用いて、カード本体11に秘密情報を印字し、印字情報層12を形成する。
(3)その印字情報層12の上側に、シリコン系の剥離インキを塗工し、剥離層13を形成する。なお、スクラッチ時の印字情報層12の保護を強化するため、剥離層13の下側に、OP印刷によってOP層(保護層)を設けてもよい。
(4)剥離層13の上側に、スクラッチインキを塗工し、スクラッチ層14を形成する。
(ホログラム箔10−2の製造工程)
(1)基材層21を用意する。
(2)基材層21の上側に、シリコン系の剥離インキを塗工し、剥離層20を形成する。
(3)剥離層20の上側に、OP層19を形成する。
(4)OP層19の上側に、コーティング方式等によってホログラム層18用の樹脂を塗工する。
(5)塗工した樹脂に、模様等が刻まれたロールを加熱しながら押しつけて凹凸模様をつけるエンボス加工を施してレリーフ面を形成し、ホログラム層18を形成する。
(6)金属蒸着によって、ホログラム層18の上側に蒸着層17を形成する。
(7)コーターを用いて、蒸着層17の上側に、墨インキを塗工し、隠蔽層16を形成する。
(8)隠蔽層16の上側に、接着層15用の接着剤を塗工する。
(スクラッチカード10の製造工程)
カード部10−1のスクラッチ層14と、ホログラム箔10−2の接着層15とを貼り合わせ、ヒートシールで加熱しながらプレスする。
このようにして、カード部10−1に、ホログラム箔10−2を転写したら、最表層の基材層21を剥離し、スクラッチカード10が完成する(図1参照)。
このように、本実施例によれば、スクラッチ層14の上側に、墨インキ等の隠蔽層16を設けたので、スクラッチ層14の1度刷りでも高度の隠蔽性が確保でき、また、従来の対策として行われていたスクラッチ層14の2度刷り等と比較しても、格段にコストを低下させることができる。
また、隠蔽層16の上側に、ホログラム層18を設けたので、偽造防止効果のあるホログラム層18と、隠蔽効果のある隠蔽層16とが組み合わさり、相乗的にセキュリティ性を高めることができる。
さらに、隠蔽層16にカーボンフリーインキや非導電性インキを使用したので、カード本体11側から蒸着層17への通電がなくなり、蒸着層17の電食を防止することができる。
これにより、人工汗液等のカード物性評価テストや、多湿環境保管下での使用であっても、蒸着層17の電食は発生しなかった。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
(1)隠蔽層16の上側に、ホログラムを設ける例で説明したが、ホログラムを設けない通常のスクラッチカードとして利用してもよい。
(2)ホログラムの例で説明したが、光の干渉を起こす回折格子でもよい。
(3)金属蒸着で形成された蒸着層17の例で説明したが、他の薄膜成形法で形成された金属層であってもよい。
(4)従来の対策(隠蔽性の高い基材を選定する、2度刷りによってスクラッチ層を厚くする、スクラッチ層に隠蔽性の高いインキを混合する、下地の印刷絵柄を工夫する等)と、上述した実施例の隠蔽層16とを組み合わせて用いてもよい。このようにすれば、より高度な隠蔽性、セキュリティ性を得ることができる。
(5)接着層15に、隠蔽層16で使用する材料を混合してもよい。このようにすれば、隠蔽層16を省くことができる。
(6)着色層は、非炭素インキや、非導電性インキによって形成する例で説明したが、カード物性がそれほど要求されない場合には、炭素を含むインキや、導電性インキを用いてもよい。
本発明によるスクラッチカードの実施例を模式的に示す断面図である。 カード部及びホログラム箔を模式的に示す断面図である。
符号の説明
10 スクラッチカード
10−1 カード部
10−2 ホログラム箔
11 カード本体
12 印字情報層
13 剥離層
14 スクラッチ層
15 接着層
16 隠蔽層
17 蒸着層
18 ホログラム層
19 OP層
20 剥離層
21 基材層

Claims (4)

  1. 基材と、
    前記基材上に設けられた秘密情報層と、
    前記秘密情報層を覆うように設けられ、削り取ることが可能なスクラッチ層と、
    前記スクラッチ層の上側に設けられ、下地の隠蔽性を高める隠蔽層と、
    を備えるスクラッチカード。
  2. 請求項1に記載のスクラッチカードにおいて、
    前記隠蔽層の上側に設けられ、ホログラム画像が記録されるホログラム層、及び/又は、光の干渉を起こす回折格子層を備えること、
    を特徴とするスクラッチカード。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のスクラッチカードにおいて、
    前記隠蔽層は、暗色系の着色層であること、
    を特徴とするスクラッチカード。
  4. 請求項3に記載のスクラッチカードにおいて、
    前記着色層は、炭素が含まれない非炭素インキ、及び/又は、導電性を有さない非導電性インキによって形成されていること、
    を特徴とするスクラッチカード。
JP2004126296A 2004-04-22 2004-04-22 スクラッチカード Pending JP2005305844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126296A JP2005305844A (ja) 2004-04-22 2004-04-22 スクラッチカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004126296A JP2005305844A (ja) 2004-04-22 2004-04-22 スクラッチカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005305844A true JP2005305844A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35435142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126296A Pending JP2005305844A (ja) 2004-04-22 2004-04-22 スクラッチカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005305844A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018468A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム転写箔及びスクラッチカード
US8076446B2 (en) 2006-03-31 2011-12-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body and method for producing optical layered body
JP2014191320A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd スクラッチ転写シート
JP2014215320A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 大日本印刷株式会社 スクラッチラベル
JP2014226920A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2014226919A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015009403A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015042470A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015042468A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 スクラッチカード

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076446B2 (en) 2006-03-31 2011-12-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body and method for producing optical layered body
JP2009018468A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム転写箔及びスクラッチカード
JP2014191320A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd スクラッチ転写シート
JP2014215320A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 大日本印刷株式会社 スクラッチラベル
JP2014226920A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2014226919A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015009403A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015042470A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 スクラッチカード
JP2015042468A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 大日本印刷株式会社 スクラッチカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2777383C (en) Image display, labeled article, and methods of manufacturing thereof
US20070224398A1 (en) Brand Protection Label With A Tamper Evident Abrasion-Removable Magnetic Ink
JP6380100B2 (ja) ホログラム転写箔、画像表示体の作製方法、画像表示体及び個人認証媒体
EP3594010B1 (en) Display body, booklet, id card, method for manufacturing display body, and apparatus for manufacturing display body
US8286880B2 (en) Security document and method for the production thereof
RU2419550C2 (ru) Структура защиты данных
JP5685876B2 (ja) 画像形成体、個人認証媒体及びその製造方法
JP2005305844A (ja) スクラッチカード
US20200215841A1 (en) Security inlay having a uv coating for an identity document and method for producing a security inlay having a uv coating for an identity document
CA2669974C (en) Security document/card for identification and method for producing a security document/card
JP4816895B2 (ja) 磁気転写シート及び磁気記録媒体
JP5915055B2 (ja) 画像形成体および個人認証媒体並びに画像形成体の形成方法および個人認証媒体の形成方法
JP5569106B2 (ja) 画像表示媒体および画像形成方法
JP4862343B2 (ja) 磁気転写シート及び磁気記録媒体とその製造方法
JP2009137081A (ja) 転写箔、表示体付き物品及び転写箔の製造方法
JP2013091203A (ja) 画像形成体、個人認証媒体およびその製造方法
JP4857715B2 (ja) Icカード
JP2001039005A (ja) 偽造防止策が施された有価証券印刷物
WO2022260047A1 (ja) 3次元表示体、認証体、および形成方法
JPH09290589A (ja) 偽造防止及びデザイン効果を有したスクラッチシート
JP2008034049A (ja) Ovd付き磁気転写シート
JP6638414B2 (ja) スクラッチシート
JP2024066184A (ja) 情報記録媒体、その加工方法、ならびに情報記録媒体に記録された情報の観察方法
JP4507579B2 (ja) カード用転写媒体
JP2002011984A (ja) 脆性隠蔽表示媒体及びこの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061117