JP2005304119A - 電動機駆動システム - Google Patents

電動機駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005304119A
JP2005304119A JP2004113327A JP2004113327A JP2005304119A JP 2005304119 A JP2005304119 A JP 2005304119A JP 2004113327 A JP2004113327 A JP 2004113327A JP 2004113327 A JP2004113327 A JP 2004113327A JP 2005304119 A JP2005304119 A JP 2005304119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
power supply
power
inverter
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004113327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4691897B2 (ja
Inventor
Hiroshi Osawa
博 大沢
Hiroshi Shinohara
博 篠原
Kikuo Fukuchi
喜久夫 福地
Shuzo Okayama
修三 岡山
Hideyoshi Dobashi
栄喜 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2004113327A priority Critical patent/JP4691897B2/ja
Publication of JP2005304119A publication Critical patent/JP2005304119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691897B2 publication Critical patent/JP4691897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の電力供給源(インバータなど)の一部が正常でなくなった場合でも、継続して安定した運転を実現する。
【解決手段】電動機に設けられている巻線群のうち位相差が同一になる対称位置に設けられている複数の巻線群(例えば巻線C1及びC3)に対し同一のインバータから電力供給するように、複数のインバータ21、22から対応する巻線群に電力供給する。いずれかのインバータが正常でなくなった場合、正常でなくなった異常インバータから複数の巻線群への電力供給を停止し、異常インバータ以外のインバータから対応する巻線群への電力供給を行う。このようにすれば、縮減運転時における固定子と回転子との間に生じる径方向の電磁吸引力を相殺することができ、継続して安定した運転を実現できる。
【選択図】図1

Description

本発明は電動機駆動システムに関し、特に交流電動機に電力を供給する装置が正常でなくなった場合に縮減運転を行うためのシステムに関する。
多相交流電動機の巻線を複数組に分割し、複数組の多相電力変換装置で駆動する方法が知られている。このような構成は、製作が容易な小容量の電力変換装置を複数組み合わせて大容量の電動機を駆動できる特長があり、特許文献1や特許文献2で提案されている。
さらに、上記の構成において、複数の電力変換装置の一部が故障したときには、正常な(すなわち健全な)電力変換装置だけを用いて電動機を駆動する方法が特許文献3、特許文献4及び特許文献5で提案されている。
図7は特許文献4において提案されている駆動方法の概要を示すブロック図である。同図においては、インバータユニット1a及び1bから多巻線電動機3の巻線に電力を供給(以下、給電と呼ぶ)している。
インバータユニット1aは、順変換回路6aと、逆変換回路7aと、ユニット制御回路4aとを含んで構成されている。インバータユニット1bは、順変換回路6bと、逆変換回路7bと、ユニット制御回路4bとを含んで構成されている。統括制御回路2は、これらインバータユニット1a及び1bを制御すると共に、これらの運転状態を常に監視するために設けられている。
インバータユニット1a、1bに対応して、開閉器5a及び8a、5b及び8b、が設けられている。これら開閉器5a及び8a、5b及び8bは、統括制御回路2によって開閉制御される。インバータユニットに対応する開閉器を開くことで、そのインバータユニットを電気的に切り離すことができる。
このような構成において、通常時は開閉器5a、8a、5b及び8bが全て閉じている。この状態において、いずれかのインバータユニットに故障が生じた場合には、開閉器を制御する。すなわち、例えば、インバータユニット1bに故障が生じた場合、開閉器5bと8bを開き、インバータユニット1aのみで電動機3を駆動する。
特開昭62−100191号公報 特公平8−8791号公報 特公平7−2037号公報 特開平9−275699号公報 特開2000−4600号公報
上述した従来技術のように、電力供給源である電力変換装置を複数用いる場合において、一部の電力変換装置が故障したときに正常な電力変換装置だけで電動機を駆動する(以下、縮減運転とよぶ)ことは、現実的には不可能になる場合が多い。なぜならば、故障した電力変換装置に対応した巻線には電流が流れず、このように電気的、磁気的に不平衡な状態では電動機の騒音や振動が異常に高まって、最悪の場合には電動機が損傷する場合があるからである。
上記問題を解決するためには、電動機の巻線構成と磁束分布とを考えて技術検討する必要がある。しかしながら、縮減運転を提案する前記従来技術には、電動機に不平衡電流が流れることにより電動機内部で生じている現象、特に各極ごとの磁気的アンバランスとその防止などの検討が開示されていない。
ここで、縮減運転時の具体的な問題点について説明する。なお、以下の説明ではN組の多相巻線をもつ巻線構成をN多重と呼ぶことにする。図8は2組のインバータ21、22で4極の3相2多重デルタ結線の電動機1を駆動する場合の接続例を示す図である。インバータと電動機巻線の接続関係は、インバータ21で並列接続された隣接するC1及びC2の巻線に給電し、インバータ22で並列接続された隣接するC3及びC4の巻線に給電する。
なお、同図では簡単のため、電動機の巻線は、3相巻線のうち1相分だけが示されている。また、分かりやすくするため集中巻1ターンの例が示されている。さらに、故障を想定したインバータと、その結果給電されない巻線とが破線で示されている。
図9は、図8の電動機を回転軸方向から見た場合に、各巻線がどのような位置に配置されているかを示す概略断面図である。同図において、電動機は、回転子11と、その周囲に設けられた固定子10とを含んで構成されている。同図中の各巻線には、図8中の各巻線に付されている符号C1〜C4と同一の符号が付されている。本例では、固定子10には、4つの巻線C1〜C4が設けられている。
これらの巻線C1〜C4に電流を流してトルクを発生させると、それと同時に固定子10と回転子11との間に径方向の磁気吸引力が生じる。図9において、全ての巻線C1〜C4に同一の電流が流れていると、磁気吸引力が相殺して基本的には回転子11に径方向力は発生しない。
ここで、一方のインバータが故障した場合を考える。例えば、インバータ22が故障し、インバータ21だけで巻線C1及びC2に給電する場合を考える。この場合、回転子11には過大な電磁吸引力が上方向に発生し、これは大きな騒音や振動を発生する原因になる。最悪の場合には回転子11と固定子10とが接触し、電動機1を損傷する重大な事故に至る。
一方、安定した回転を得るためには、固定子10と回転子11との間のエアギャップの磁束密度はできるだけ正弦波に近いことが望まれる。しかるに、例えばインバータ22が故障すると巻線C3と巻線C4とに鎖交する磁束は極端に減少するので正弦波状の磁束密度分布は得られない。このため安定した回転はできず、同じく騒音や振動を発生する原因になるという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は複数の電力供給源の一部が正常でなくなった場合でも、継続して安定した運転を実現することのできる電動機駆動システムを提供することである。
本発明の請求項1による電動機駆動システムは、電動機に設けられている巻線群のうち機械的な位相差が同一になる対称位置に設けられている複数の巻線群に対し同一の電力供給源から電力供給するように、複数の電力供給源から対応する巻線群に電力供給する電動機駆動システムであって、前記複数の電力供給源のうちいずれかの電力供給源が正常でなくなった場合、正常でなくなった異常電力供給源から前記複数の巻線群への電力供給を停止する電力供給停止手段を含み、前記異常電力供給源以外の電力供給源から該電力供給源に対応する巻線群への電力供給は継続するようにしたことを特徴とする。このような構成によれば、縮減運転時における固定子と回転子との間に生じる径方向の電磁吸引力を相殺することができる。
本発明の請求項2による電動機駆動システムは、電動機に設けられている複数の巻線群に、それら巻線群に対応して設けられた複数の電力供給源から電力供給する電動機駆動システムであって、前記複数の電力供給源のうちいずれかの電力供給源が正常でなくなった場合、正常でなくなった異常電力供給源から該電力供給源に対応する巻線群の他、機械的な位相差が同一になる対称位置に設けられている巻線群以外の巻線群への電力供給を停止する電力供給停止手段を含むことを特徴とする。このような構成によれば、縮減運転時でも固定子と回転子との間に生じる径方向の電磁吸引力を相殺するとともに、ギャップ磁束密度分布を正弦波状にすることができる。
本願請求項1の発明によれば、複数の巻線群を持つ多相多重電動機を複数の電力供給源を用いて駆動するシステムにおいて、一部の電力供給源が故障したときに、正常な電力供給源だけを用いて駆動する縮減運転の場合においても、固定子と回転子との間に生じる径方向の電磁吸引力が相殺できるので、異常な電磁吸引力の発生を防止できるという効果がある。
また、本願請求項2の発明によれば、電力供給源の台数が偶数の場合においても、縮減運転時でも磁束密度分布を正弦波できるのでトルクリプルの発生が少なく、更に安定した運転が達成できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
(第1の発明)
図1は請求項1の発明に関する第1の実施例を示す概略構成図である。同図には、2組のインバータ21及び22によって、4極の3相2多重デルタ結線の電動機1を駆動する場合の接続状態の例が示されている。ただし、同図においては、電動機の巻線は簡単のため3相巻線のうち1相分だけが示されている。
本例では、電動機1の巻線は、巻線C1、巻線C2、巻線C3、巻線C4の順番に配置され、巻線C1と巻線C3とが並列に接続されて1つの巻線群を構成している。また、巻線C2と巻線C4とが並列に接続されて他の巻線群を構成している。
本例では、巻線C1及びC3からなる巻線群に対応して、インバータ21が設けられている。また、巻線C2及びC4からなる巻線群に対応して、インバータ22が設けられている。
インバータ21は、対応する巻線C1及びC3からなる巻線群に給電している。また、インバータ22は、対応する巻線C2及びC4からなる巻線群に給電している。
なお、これらインバータ21、22を制御すると共に、これらの運転状態を常に監視するための図7の場合と同様に、統括制御回路2が設けられている。そして、この統括制御回路2の制御によって、開閉制御される開閉器(図示せず)によって、インバータ21、22を、それぞれ独立に、電気的に切り離すことができるものとする。この統括制御回路2は、後述するように正常でなくなったインバータから複数の巻線群への電力供給を停止する電力供給停止手段として機能する。
このような構成において、通常時はインバータ21とインバータ22から対応する巻線C1〜C4に給電される。しかしながら、いずれか一方のインバータが故障した場合(すなわち正常でない場合)には、他方の正常なインバータによる縮減運転を行う。例えば、インバータ22が故障して縮減運転する場合には、インバータ21から巻線C1及びC3だけに給電し、巻線C2及びC4への給電は停止される。つまり、正常なインバータ21に対応する巻線群への給電が継続して行われることにより、運転が継続される。
巻線の空間的配置は図9と同じであり、給電される巻線C1及びC3は機械的に180度位相差の対称位置に配置されている。このため、巻線C1及びC3だけが給電されても、巻線C1の電流による電磁吸引力と巻線C3の電流による電磁吸引力とが相殺され、回転子には径方向の電磁力が発生しない。
(他の実施例)
図2は請求項1の発明に関する第2の実施例を示す概略構成図である。同図には、2組のインバータ21及び22によって、6極の3相2多重デルタ結線の電動機1を駆動する場合の接続状態の例が示されている。同図においても、電動機の巻線は簡単のため3相巻線のうち1相分だけが示されている。
本例では、電動機1の巻線は、巻線C1、巻線C2、巻線C3、巻線C4、巻線C5、巻線C6の順番に配置されている。そして、巻線C1と巻線C3と巻線C5とが並列に接続されて1つの巻線群を構成している。また、巻線C2と巻線C4と巻線C6とが並列に接続されて他の巻線群を構成している。
本例では、巻線C1、C3及びC5からなる巻線群に対応して、インバータ21が設けられている。また、巻線C2、C4及びC6からなる巻線群に対応して、インバータ22が設けられている。
インバータ21は、対応する巻線C1、C3及びC5からなる巻線群に給電している。また、インバータ22は、対応する巻線C2、C4及びC6からなる巻線群に給電している。
図3は、図2の電動機を回転軸方向から見た場合に、各巻線がどのような位置に配置されているかを示す概略断面図である。同図において、電動機は、回転子11と、その周囲に設けられた固定子10とを含んで構成されている。同図中の各巻線には、図2中の各巻線に付されている符号C1〜C6と同一の符号が付されている。本例では、固定子10には、6つの巻線C1〜C6が設けられている。
これらの巻線C1〜C6に電流を流してトルクを発生させると、それと同時に固定子10と回転子11との間に径方向の磁気吸引力が生じる。
ここで、一方のインバータが故障した場合を考える。例えば、インバータ22が故障し、インバータ21だけで巻線C1、C3及びC5の巻線だけに給電する場合を考える。この場合、巻線C1、C3及びC5は機械的に120度位相差の対称位置に配置されている。このため、これらの巻線C1、C3及びC5だけに給電されても回転子には径方向の電磁力が発生しない。
図4は請求項1の発明に関する第3の実施例を示す概略構成図である。同図には、3組のインバータ21、22及び23によって、6極の3相3多重デルタ結線の電動機1を駆動する場合の接続状態の例が示されている。同図においては、並列接続された巻線C1及びC4、並列接続された巻線C2及びC5、並列接続された巻線C3及びC6、によってそれぞれ1つの巻線群を構成している。
本例では、巻線C1及びC4からなる巻線群に対応してインバータ21、巻線C2及びC5からなる巻線群に対応してインバータ22、巻線C3及びC6からなる巻線群に対応してインバータ23、がそれぞれ設けられている。
そして、インバータ21は巻線C1及びC4からなる巻線群に給電し、インバータ22は巻線C2及びC5からなる巻線群に給電し、インバータ23は巻線C3及びC6からなる巻線群に給電している。
このような構成において、通常時は3つのインバータ21〜23から対応する巻線C1〜C6に給電される。しかしながら、いずれかのインバータが故障した場合(すなわち正常でない場合)には、他の正常なインバータによる縮減運転を行う。
例えば、インバータ23のみが故障して縮減運転する場合には、インバータ21、22から巻線C1、C2、C4及びC5には給電され、巻線C3及びC6への給電は停止される。つまり、正常なインバータ21及び22に対応する巻線群への給電が継続して行われることにより、運転が継続される。この縮減運転を行う場合、巻線C1、C2、C4及びC5は、機械的に対称の位置に配置されているので、これらの巻線だけに給電されても回転子には径方向の電磁力が発生しない。
図5は請求項1の発明に関する第4の実施例を示す概略構成図である。同図においては、巻線C1とC4、巻線C2とC5、巻線C3とC6がそれぞれ直列に接続されている点のみが図4の場合と異なる。この場合の作用効果は図4の場合と同一であるので、詳細な説明は省略する。
この場合にいずれかのインバータが正常でなくなり、縮減運転を行う時においても、回転子には径方向の電磁力が発生しない。また、さらに大きな極数を持つ場合の巻線群の構成は、並列接続と直列接続とが混在した直並列接続にしてもよい。
以上説明した第1〜第4の実施例を一般化すると、次のようになる。複数の多相電力変換装置(上記実施例ではインバータ)を使用して、複数の巻線から構成される電動機を駆動する場合、同一インバータの任意相の端子から給電される巻線の機械的な位相差は同一とする。すなわち、図1の場合は同一インバータ(例えばインバータ21)の所定相から機械的に180度位相差をもつ巻線C1とC3に給電され、図2の場合は同一インバータ(例えばインバータ21)の所定相から機械的に120度位相差をもつ巻線C1、C3およびC5に給電され、図4と図5の場合は同一インバータ(例えばインバータ21)の所定相から機械的に180度位相差をもつ巻線C1とC4に給電される。
そして、通常時は全ての電力変換装置から対応する巻線群に給電する。一部の電力変換装置が故障して縮減運転するときは、正常な電力変換装置のみにより、この電力変換装置に対応した巻線群のみに給電する。
以上のことから、本システムは、複数のN組の多相電力変換装置によりN組の巻線群をもつ多相多極の電動機を駆動するシステムであり、上記電動機の極数を上記Nの倍数とし、上記電動機の巻線配置の上でN極分隔てた位置に配置された複数の巻線をそれぞれ直列あるいは並列あるいは直並と並列を混在して巻線群を構成し、通常は上記N組の電力変換装置を用いて上記巻線群に給電し、一部の電力変換装置が故障したときには、正常な電力変換装置から該電力変換装置に対応した巻線群のみに給電することを特徴とする電動機駆動システムであるということもできる。
(第2の発明)
図6は請求項2の発明に関する実施例を示す概略構成図である。同図には、4組のインバータ21、22、23及び24によって、8極の3相4多重デルタ結線の電動機1を駆動する場合の接続状態の例が示されている。ここで、本例では、インバータの台数は偶数であることと、電動機の隣接した巻線はそれぞれ異なったインバータから給電されることとが、構成上の特徴である。
なお、各インバータを制御すると共に、それらの運転状態を常に監視するための統括制御回路2が設けられている。そして、この統括制御回路2の制御によって、開閉制御される開閉器(図示せず)によって、それらインバータを、それぞれ独立に、電気的に切り離すことができるものとする。この統括制御回路2は、後述するように正常でなくなったインバータからそれに対応する巻線群の他、位相差が同一になる対称位置に設けられている巻線群以外の巻線群への電力供給を停止する電力供給停止手段として機能する。
このような構成において、上述した各実施例の場合と同様に、一部のインバータが正常でなくなった場合には、縮減運転を行う。例えば、同図中の破線で示されているインバータ21が故障して縮減運転をするときには、故障したインバータに対応する巻線C1、C3に隣接している巻線C2、C4及びC8に給電するインバータ22とインバータ24は運転を継続する。この結果、インバータ22から対応する巻線C2及びC4に給電され、インバータ24に対応する巻線C6及びC8に給電される。さらに、本例では、一点鎖線で示されている、正常なインバータ23についても運転を停止させるため、対応する巻線C5及びC7への給電を止める。
このように制御することにより、図6中の実線で示されているように、1極おきに配置された巻線C2、C4、C6、C8のみが給電されることになる。つまり、正常でなくなったインバータから対応する巻線群、位相差が同一になる対称位置に設けられている巻線群以外の巻線群への給電を停止することになる。これにより、電動機の磁束密度分布は、全極において通常運転時と同様な正弦波状の分布となり、径方向の電磁力が発生しないだけではなく、異常なトルクリプルも生じない。なお、誘導電動機においては縮減運転時には通常運転時に比べて各巻線に流れる励磁電流成分を2倍にして、磁束密度を通常運転時とほぼ同じに制御するのが好ましい。そのように制御することにより、縮減運転時の最大出力の低減を最小限に抑制できる。
ところで、正常なインバータのうちのどれを停止させれば良いかについては、巻線の配置や結線方法によって異なる。巻線の配置や結線方法が決まれば位相差関係が定まるので、正常でなくなったインバータの位置によって、停止させるべきインバータが一意に定まる。このため、停止させるべきインバータを決定するためのロジックを統括制御回路に予め組み込んでおけば良い。
以上のように、電力供給源の台数が偶数の場合、一部の電力供給源が正常でなくなった時に、正常な電力供給源全てをそのまま継続して運転させると、電動機の磁束密度分布が正弦波状ではなくなることがある。そこで、正常な電力供給源の一部を停止させることで電動機の磁束密度分布を正弦波状に維持する。
以上のことから請求項2の発明によるシステムは、偶数のN組の多相電力変換装置によりN組の巻線群をもつ多相交流電動機を駆動するシステムであり、上記電動機の極数を上記Nの倍数とし、上記電動機の隣接した各巻線はそれぞれ異なった電力変換装置から給電され、通常は上記N組の電力変換装置を用いて上記電動機に給電し、一部の電力変換装置が故障したときには、隣接した一方の巻線は給電され、他の一方は給電されないように一部の正常な電力変換装置も給電を停止し、N/2組の電力変換装置から該電力変換装置に対応した巻線群のみに給電することを特徴とする電動機駆動システムであるということもできる。
(その他の変形例)
なお、上記各実施例は、電力変換器に3相インバータを用いた例を説明したが、3相に限らず任意の多相交流のインバータを用いても良い。また、インバータに限らずサイクロコンバータなどの種々の電力供給源の場合にも適用できる。電動機は、誘導電動機に限らず同期電動機にも適用できる。さらに、上記各実施例では、電動機の巻線構成がデルタ結線である例を説明したが、スター結線の場合にも適用できることは明白である。
本発明は、電力供給源が正常でなくなった時でも、電動機を継続して安定動作させる必要のある場合に利用できる。
請求項1の発明に関する第1の実施例を示す概略構成図である。 請求項1の発明に関する第2の実施例を示す概略構成図である。 図2の電動機を回転軸方向から見た場合に、各巻線がどのような位置に配置されているかを示す概略断面図である。 請求項1の発明に関する第3の実施例を示す概略構成図である。 請求項1の発明に関する第4の実施例を示す概略構成図である。 請求項2の発明に関する実施例を示す概略構成図である。 特許文献4で提案されている駆動方法の概要を示すブロック図である。 4極の3相2多重デルタ結線の電動機を駆動する場合の接続の例を示す図である。 図8の電動機を回転軸方向から見た場合に、各巻線がどのような位置に配置されているかを示す概略断面図である。
符号の説明
1、3 電動機
1a、1b インバータユニット
2 統括制御回路
4a、4b ユニット制御回路
5a、5b、8a、8b 開閉器
6a、6b 順変換回路
7a、7b 逆変換回路
10 固定子
11 回転子
21〜24 インバータ
C1〜C6 巻線

Claims (2)

  1. 電動機に設けられている巻線群のうち機械的な位相差が同一になる対称位置に設けられている複数の巻線群に対し同一の電力供給源から電力供給するように、複数の電力供給源から対応する巻線群に電力供給する電動機駆動システムであって、前記複数の電力供給源のうちいずれかの電力供給源が正常でなくなった場合、正常でなくなった異常電力供給源から前記複数の巻線群への電力供給を停止する電力供給停止手段を含み、前記異常電力供給源以外の電力供給源から該電力供給源に対応する巻線群への電力供給は継続するようにしたことを特徴とする電動機駆動システム。
  2. 電動機に設けられている複数の巻線群に、それら巻線群に対応して設けられた複数の電力供給源から電力供給する電動機駆動システムであって、前記複数の電力供給源のうちいずれかの電力供給源が正常でなくなった場合、正常でなくなった異常電力供給源から該電力供給源に対応する巻線群の他、機械的な位相差が同一になる対称位置に設けられている巻線群以外の巻線群への電力供給を停止する電力供給停止手段を含むことを特徴とする電動機駆動システム。
JP2004113327A 2004-04-07 2004-04-07 電動機駆動システム Expired - Lifetime JP4691897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113327A JP4691897B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 電動機駆動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113327A JP4691897B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 電動機駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005304119A true JP2005304119A (ja) 2005-10-27
JP4691897B2 JP4691897B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=35335008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004113327A Expired - Lifetime JP4691897B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 電動機駆動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691897B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1834917A2 (de) * 2006-03-16 2007-09-19 ThyssenKrupp Aufzugswerke GmbH Aufzugantrieb mit einem Elektromotor
DE102010037541A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Denso Corporation, Kariya-City Mehrphasendrehmaschinensteuervorrichtung und ein diesselbe verwendendes Servolenksystem
DE102010037581A1 (de) 2009-09-30 2011-05-19 Denso Corporation, Kariya-City Steuervorrichtung für eine mehrphasige drehende Maschine und ein elektrisches Servo-Lenksystem
DE102010061528A1 (de) 2009-12-25 2011-06-30 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Motorantriebsvorrichtung und dieselbe verwendende elektrische Servo-Lenkvorrichtung
WO2011089656A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム、モータ駆動システムの制御方法、及び走行装置
JP2011155801A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Aida Engineering Ltd モータ制御システムおよびモータ制御方法
DE102010060474A1 (de) 2009-12-25 2011-09-29 Denso Corporation Elektrische Servolenkvorrichtung
DE102011051234A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Denso Corporation Motoransteuervorrichtung und -verfahren und elektrisches Lenkhilfesystem, welches dieselbe verwendet
DE102011051232A1 (de) 2010-06-24 2012-01-12 Denso Corporation Motorantriebsvorrichtung und elektrisches Servolenkungssystem mit derselben
DE102011051233A1 (de) 2010-06-24 2012-01-12 Denso Corporation Motoransteuervorrichtung und -verfahren und elektrisches Lenkhilfesystem, welches dieselben verwendet
JP2013038950A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Denso Corp 3相回転機の制御装置
CN103248317A (zh) * 2012-02-09 2013-08-14 株式会社电装 多相旋转机器的控制设备和使用其的电动转向系统
JP2013236486A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp モータ制御装置およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
US8897967B2 (en) 2012-01-10 2014-11-25 Denso Corporation Electric power steering apparatus
US8981706B2 (en) 2012-05-30 2015-03-17 Denso Corporation Electric motor drive apparatus and electric power steering apparatus having the same
US8981691B2 (en) 2012-04-02 2015-03-17 Denso Corporation Motor drive apparatus
US9124207B2 (en) 2012-10-09 2015-09-01 Denso Corporation Rotary electric machine control apparatus and electric power steering apparatus using the same
US9257930B2 (en) 2012-07-04 2016-02-09 Denso Corporation Controller for multiple-phase rotating machine
JP2018191424A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 ファナック株式会社 異常診断装置および異常診断方法
JP2019007814A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 ファナック株式会社 異常診断装置および異常診断方法
JP2020069856A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 三菱電機株式会社 電動制動装置
JP2021003945A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 吉川工業株式会社 無人飛翔体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103497A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Honda Motor Co Ltd 電気走行車
JP2000324891A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Nissan Motor Co Ltd インバータ駆動モータ
JP2001157487A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nissan Motor Co Ltd 回転電機の制御装置
JP2003153579A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc モータ駆動制御装置およびその方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103497A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Honda Motor Co Ltd 電気走行車
JP2000324891A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Nissan Motor Co Ltd インバータ駆動モータ
JP2001157487A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nissan Motor Co Ltd 回転電機の制御装置
JP2003153579A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc モータ駆動制御装置およびその方法

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1834917A2 (de) * 2006-03-16 2007-09-19 ThyssenKrupp Aufzugswerke GmbH Aufzugantrieb mit einem Elektromotor
EP1834917A3 (de) * 2006-03-16 2007-10-10 ThyssenKrupp Aufzugswerke GmbH Aufzugantrieb mit einem Elektromotor
WO2007104550A3 (de) * 2006-03-16 2008-03-06 Thyssenkrupp Elevator Ag Aufzugsantrieb mit einem elektromotor
US9051157B2 (en) 2006-03-16 2015-06-09 Thyssenkrupp Elevator Ag Elevator drive
US9206016B2 (en) 2006-03-16 2015-12-08 Thyssenkrupp Elevator Ag Elevator drive
KR101196567B1 (ko) * 2006-03-16 2012-11-01 티센크루프 엘리베이터 에이지 엘리베이터 구동장치
KR101181539B1 (ko) 2006-03-16 2012-09-10 티센크루프 엘리베이터 에이지 엘리베이터 구동장치
US8421388B2 (en) 2009-09-30 2013-04-16 Denso Corporation Multi-phase rotary machine control apparatus and electric power steering system using the same
DE102010037581B4 (de) 2009-09-30 2024-02-08 Denso Corporation Steuervorrichtung für eine mehrphasige drehende Maschine und ein elektrisches Servo-Lenksystem
DE102010037541B4 (de) 2009-09-30 2023-02-02 Denso Corporation Mehrphasendrehmaschinensteuervorrichtung und ein diesselbe verwendendes Servolenksystem
US8264190B2 (en) 2009-09-30 2012-09-11 Denso Corporation Control apparatus for multi-phase rotary machine and electric power steering system
DE102010037541A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Denso Corporation, Kariya-City Mehrphasendrehmaschinensteuervorrichtung und ein diesselbe verwendendes Servolenksystem
DE102010037581A1 (de) 2009-09-30 2011-05-19 Denso Corporation, Kariya-City Steuervorrichtung für eine mehrphasige drehende Maschine und ein elektrisches Servo-Lenksystem
US8659253B2 (en) 2009-12-25 2014-02-25 Denso Corporation Electric power steering device
DE102010060474B4 (de) * 2009-12-25 2020-02-27 Denso Corporation Elektrische Servolenkvorrichtung
US8569981B2 (en) 2009-12-25 2013-10-29 Denso Corporation Motor drive and electric power steering apparatus using the same
DE102010060474A1 (de) 2009-12-25 2011-09-29 Denso Corporation Elektrische Servolenkvorrichtung
DE102010061528A1 (de) 2009-12-25 2011-06-30 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Motorantriebsvorrichtung und dieselbe verwendende elektrische Servo-Lenkvorrichtung
CN102687389B (zh) * 2010-01-25 2015-04-29 丰田自动车株式会社 马达驱动系统、马达驱动系统的控制方法、以及行驶装置
CN102687389A (zh) * 2010-01-25 2012-09-19 丰田自动车株式会社 马达驱动系统、马达驱动系统的控制方法、以及行驶装置
WO2011089656A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム、モータ駆動システムの制御方法、及び走行装置
JP5459311B2 (ja) * 2010-01-25 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム、モータ駆動システムの制御方法、及び走行装置
US8575885B2 (en) 2010-01-25 2013-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive system, control method of motor drive system, and traveling device
JP2011155801A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Aida Engineering Ltd モータ制御システムおよびモータ制御方法
JP2012025374A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Denso Corp 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US8669731B2 (en) 2010-06-24 2014-03-11 Denso Corporation Motor drive apparatus and method, and electric power steering system using the same
US8544593B2 (en) 2010-06-24 2013-10-01 Denso Corporation Motor drive apparatus and electric power steering system using the same
DE102011051234A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Denso Corporation Motoransteuervorrichtung und -verfahren und elektrisches Lenkhilfesystem, welches dieselbe verwendet
DE102011051232A1 (de) 2010-06-24 2012-01-12 Denso Corporation Motorantriebsvorrichtung und elektrisches Servolenkungssystem mit derselben
DE102011051233A1 (de) 2010-06-24 2012-01-12 Denso Corporation Motoransteuervorrichtung und -verfahren und elektrisches Lenkhilfesystem, welches dieselben verwendet
US8528689B2 (en) 2010-06-24 2013-09-10 Denso Corporation Motor drive apparatus and method, and electric power steering system using the same
DE102011051232B4 (de) 2010-06-24 2019-02-28 Denso Corporation Motoransteuervorrichtung und elektrisches Lenkhilfesystem, welches dieselbe verwendet
JP2013038950A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Denso Corp 3相回転機の制御装置
US8897967B2 (en) 2012-01-10 2014-11-25 Denso Corporation Electric power steering apparatus
US9018880B2 (en) 2012-02-09 2015-04-28 Denso Corporation Control apparatus for multi-phase rotary machine and electric power steering system using the same
CN103248317A (zh) * 2012-02-09 2013-08-14 株式会社电装 多相旋转机器的控制设备和使用其的电动转向系统
US8981691B2 (en) 2012-04-02 2015-03-17 Denso Corporation Motor drive apparatus
JP2013236486A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corp モータ制御装置およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
US8981704B2 (en) 2012-05-09 2015-03-17 Mitsubishi Electronic Corporation Motor controller and electric power steering device using the same
US8981706B2 (en) 2012-05-30 2015-03-17 Denso Corporation Electric motor drive apparatus and electric power steering apparatus having the same
US9257930B2 (en) 2012-07-04 2016-02-09 Denso Corporation Controller for multiple-phase rotating machine
US9124207B2 (en) 2012-10-09 2015-09-01 Denso Corporation Rotary electric machine control apparatus and electric power steering apparatus using the same
JP2018191424A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 ファナック株式会社 異常診断装置および異常診断方法
US10444288B2 (en) 2017-05-02 2019-10-15 Fanuc Corporation Abnormality diagnosing device and abnormality diagnosing method
JP2019007814A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 ファナック株式会社 異常診断装置および異常診断方法
US10396699B2 (en) 2017-06-23 2019-08-27 Fanuc Corporation Anomaly diagnosing device and anomaly diagnosing method
JP2020069856A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 三菱電機株式会社 電動制動装置
JP2021003945A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 吉川工業株式会社 無人飛翔体
JP7208533B2 (ja) 2019-06-25 2023-01-19 小野塚精機株式会社 無人飛翔体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4691897B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691897B2 (ja) 電動機駆動システム
JP6564057B2 (ja) 回転電機および回転電機システム
KR100215534B1 (ko) 2고정자 유도 동기 전동기
JP2009303298A (ja) 交流モータ装置
JP6194113B2 (ja) モータ駆動装置
KR20090074265A (ko) 에너지 처리 시스템, 및 전기기계적 에너지 변환을 제공하는 방법
KR101776354B1 (ko) 전기 기기의 보호 회로 및 보호 방법
EP2763287B1 (en) Main electric motor for railway vehicle
US10951151B2 (en) Drive device
JP6824383B2 (ja) 回転電機システム
WO2010052930A1 (ja) モータ、およびモータ制御装置
JP2011030354A (ja) 複数の固定子巻線を備えた電動機の駆動システム
JP2010028957A (ja) 誘導機及び誘導機極数切換システム
JP5589317B2 (ja) 電動機
JP2008160920A (ja) 結線パターン切換装置
JP5301905B2 (ja) 複数相回転電機駆動装置、複数相発電機用コンバータ、複数相回転電機、及び回転電機駆動システム
JP2004297881A (ja) 電動機駆動システム
JP2015189442A (ja) パワーステアリングシステム
JP2004509599A (ja) 電気機械
JP2009142130A (ja) 回転電機及び回転電機駆動装置
JP2008125233A (ja) 電動機駆動装置及び駆動方法
JP4476585B2 (ja) 2yモータの固定子構造
FI119135B (fi) Tahtikone
JP2006314184A (ja) モータ装置
KR102224902B1 (ko) 전동기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4691897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250