JP2005301970A - 高速カラー認識方法 - Google Patents

高速カラー認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301970A
JP2005301970A JP2004242355A JP2004242355A JP2005301970A JP 2005301970 A JP2005301970 A JP 2005301970A JP 2004242355 A JP2004242355 A JP 2004242355A JP 2004242355 A JP2004242355 A JP 2004242355A JP 2005301970 A JP2005301970 A JP 2005301970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
component data
identified
recognition method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004242355A
Other languages
English (en)
Inventor
Chien-Chia Chien
千佳 簡
Chia-Pao Cheng
嘉寶 鄭
Li-Ming Chen
立明 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunplus Technology Co Ltd
Original Assignee
Sunplus Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunplus Technology Co Ltd filed Critical Sunplus Technology Co Ltd
Publication of JP2005301970A publication Critical patent/JP2005301970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Abstract

【課題】
カラー認識の画像データを標準化するための分割工程を用いない高速カラー認識方法を提供する。
【解決手段】
基本カラーコンポーネントデータを標準化することによって正三角形面を形成し、その正三角形面の一辺を底辺として用いて、正三角形面を拡大及びスケーリングすることにより直角二等辺三角形面を形成し、その直角二等辺三角形面を、傾き1のiライン及び傾き‐1のjラインを用いることにより、その底辺以外の2辺に沿って複数のエリアに分割し、画素の基本カラーコンポーネントデータにより画素のカラーを示すエリアを同定し、そのエリアの所定のカラー分類テーブルに応じたカラーコードを出力する。
【選択図】図5

Description

本発明は、一般的には、カラー認識方法に関し、特に、分割工程を用いない高速カラー認識方法に関する。
急速なエレクトロニクス技術の発展に伴い、ディスプレイ装置、プリンター、携帯電話又はイメージセンサー装置などの様々な電子装置は、カラー画像を表示することが可能となっている。従来から、例えばイメージセンサーによって撮影されたデジタル画像を処理する場合、一般的に、デジタル画像の各画素の画像データを、赤、青及び緑のカラーコンポーネントデータ等を含む基本カラーコンポーネントデータに分解する。例えば、玩具又は抵抗器のカラーコードのカラー認識のようなカラー認識方法においては、対応するカラーコードを、各画素の基本カラーコンポーネントデータの赤、青又は緑のカラーコンポーネントデータにより認識し、出力する。
一般的に、カラー認識方法において、カラーコードをデジタル画像の各画素の赤、青又は緑のカラーコンポーネントデータのみにより認識すると、デジタル画像の各画素の明るさによって誤った認識を招く。その為、通常、デジタル画像の各画素の赤、青及び緑のカラーコンポーネントデータを標準化工程により生成し、そして、標準化した画像データによりカラーコードを認識する。従って、画像データの明るさは考慮されて、カラー認識のエラーは回避される。元の赤、青及び緑のカラーコンポーネントデータR,G及びBを標準化した赤、青及び緑のカラーコンポーネントデータをそれぞれr, g及びbと表すと、従来の色の標準化の式は以下のように表わされる。
r = Rk / (Rk + Gk +Bk)
g = Gk / (Rk + Gk + Bk)
b = Bk / (Rk + Gk+ Bk)
kは標準化工程の次数であり、一般に、次数が大きくなると、標準化工程はより複雑化する。その為、通常、kの値は、その工程の複雑化を抑制するために予め1に設定される。即ち、標準化された赤、青及び緑のカラーコンポーネントデータの一次式のみが計算される。しかしながら、標準化工程には分割操作が含まれており、また、エレクトロニクス技術の発展に伴いデジタル画像のフレームの画素数が増加するため、標準化工程がより複雑化している。その為、従来の標準化工程は、より困難なものになる。
従って、本発明は、カラー認識の画像データを標準化するための分割工程を用いない高速カラー認識方法である。これにより、カラー認識のその工程の複雑さが低減される。
本発明は、画素の基本カラーコンポーネントデータによりカラーコードを認識し、出力するための高速カラー認識方法を提供する。分割工程を用いることなくカラー認識のための画像データを標準化するために、次の工程を予め行なう。先ず、基本カラーコンポーネントデータを標準化することによって正三角形面を形成する。そして、その正三角形面の一辺を底辺として用い、正三角形面を拡大及びスケーリング(scaling)することにより直角二等辺三角形面を形成する。その後、直角二等辺三角形面を、傾き1のiライン及び傾き‐1のjラインを用いることにより、その底辺以外の2辺に沿って複数のエリアに分割する。これにより、画素のカラーを示すエリアを、画素の基本カラーコンポーネントデータにより同定し、カラーコードを、そのエリアの所定のカラー分類テーブルに従って出力する。
本発明の一つの実施態様において、画素の標準化された基本カラーコンポーネントデータを(c1, c2, c3)で示し、かつ倍率をsで示す場合、その画素のデータを((c1-c2+1)×s, (c3×s))に変換することによって、正三角形面を拡大及びスケーリングして直角二等辺三角形面する。
本発明の一つの実施態様において、画素の基本カラーコンポーネントデータがそれぞれC1、C2及びC3で示された場合、画素のカラーを示すエリアを以下の式により同定する。
C1×Im> (C1 + C2 + C3) > C1×Im+1
C2×Jn> (C1 + C2 + C3) > C2×Jn+1
Im、Im+1、Jn及びJn+1は、傾き1のiラインと傾き‐1のjラインとを用いた直角二等辺三角形の分割の位置に対応する係数を示しており、m及びnは、0≦m≦i, 0≦n≦jの整数である。
本発明の一つの実施態様において、高速カラー認識方法は、更に、例えば次の工程を有するが、次の工程に限定されるものではない。まず、その画素が有彩色又は無彩色であるか否かを画素の基本カラーコンポーネントデータにより同定する。その後、画素の基本カラーコンポーネントデータにより画素のカラーを示すエリアを同定し、その画素が有彩色の場合は、そのエリアの所定のカラー分類テーブルに応じてカラーコードを出力する。
本発明の一つの実施態様において、画素の基本カラーコンポーネントデータをそれぞれC1、C2及びC3で表す場合、その画素が有彩色又は無彩色であるか否かを、以下の式により同定する。
Th1_1 ≦ C3-C2 ≦ Th1_r, Th1_t ≦ C1-C2 ≦ Th1_b and 0 ≦ (C1+C2+C3) < Th1 (1);
Th2_1 ≦ C3-C2 ≦ Th2_r, Th2_t ≦ C1-C2 ≦ Th2_b and Th1 ≦ (C1+C2+C3) < Th2 (2);
Th3_1 ≦ C3-C2 ≦ Th3_r, Th3_t ≦ C1-C2 ≦ Th3_b and Th2 ≦ (C1+C2+C3) (3);
Th_1, Th1_r, Th1_t, Th1_b, Th2_1, Th2_r, Th2_t, Th2_b, Th3_1, Th3_r, Th3_t, Th3_b, Th1 and Th2は、所定のパラメータを示しており、Th2>Th1>0である。(1)、(2)又は(3)のいずれか一つの式が満たされた場合、その画素は無彩色であると同定される。
その画素が無彩色であると択一的に同定された場合、高速カラー認識方法は、更に、例えば次の工程を有するが、次の工程に限定されるものではない。まず、画素のカラーが、黒色、白色又はグレースケール色のいずれかであるかを画素の明るさにより同定する。その後、黒色、白色又はグレースケール色のカラーコードを出力する。本発明の一つの実施態様において、画素の明るさによる画素のカラーが黒色、白色又はグレースケール色のいずれかであるかの同定は、以下の式により計算する。
(C1+C2+C3) ≦ Th_black の場合、画素のカラーを黒色と同定し、
(C1+C2+C3) ≧ Th_whiteの場合、画素のカラーを白色と同定する。
Th_black及びTh_whiteは、明るさの所定のパラメータである。
上述の概要及び以下の詳細な説明は、例示的なものであり、クレームに記載されたような本発明の更なる説明を提供することを意図する。
これにより、本発明のカラー認識工程において、カラーコードは、標準化された基本カラーコンポーネントデータにより得られるため、分割工程が不要となる。従って、カラー認識の画像データを標準化する工程の複雑化を低減することができる。
添付図面は、本発明を更に理解するために含め、本明細書の一部に組み込み、その一部を構成するものである。添付図面は、説明と共に本発明の実施態様を示しており、本発明の本質を説明するために利用する。
本発明の好適な実施態様を示す添付図面を参照しながら、以下に本発明を詳細に説明する。しかしながら、本発明は、多数の異なる形態により実施され、本明細書に記載する実施態様に限定されると解すべきではなく、むしろ、これらの実施態様は、この開示内容が詳細かつ完全となるように提供され、本発明の範囲を十分に当業者に伝えるためのものである。本明細書に渡り、同様の符号によって、類似する要素を訳する。
図1は、画像データ処理システムを示す。図1において、画像撮影ユニット110は、画像を撮影し、そして複数のビットを有する画像データを出力するために設けられている。出力された画像データは、カラーデジタル信号処理ユニット120により処理される。画像データの処理では、例えば、ホワイトバランス補正又はカラー補正に限定されず、例えば、赤(R)、緑(G)及び青(B)のカラーコンポーネントデータ等のような3つの基本カラーコンポーネントを出力することによって行うが、これに限定されない。そして、カラー認識及び分類ユニット130は、3つの基本カラーコンポーネントデータR,G及びBにより画像データの各画素のカラーを認識し、その画素のカラーを示すカラーコードを出力する。
図2は、本発明に係る高速カラー確認システムの一つの実施態様を示している。図2において、画素は、まず得られた画素の3つの基本カラーコンポーネントデータR、G及びBに従ってブロック210で有彩色又は無彩色のいずれであるかを同定する。有彩色又は無彩色の画素の同定は、以下の式によって同定される。
Th1_1 ≦ B-G ≦ Th1_r, Th1_t ≦ R-G ≦ Th1_b and 0 ≦ (R+G+B) < Th1 (4)
Th2_1 ≦ B-G ≦ Th2_r, Th2_t ≦ R-G ≦ Th2_b and Th1 ≦ (R+G+B) < Th2 (5)
Th3_1 ≦ B-G ≦ Th3_r, Th3_t ≦ R-G ≦ Th3_b and Th2 ≦ (R+G+B) (6)
Th_1, Th1_r, Th1_t, Th1_b, Th2_1, Th2_r, Th2_t, Th2_b, Th3_1, Th3_r, Th3_t, Th3_b, Th1及びTh2は、所定のパラメータであり、Th2 > Th1 > 0である。(4)、(5)又は(6)のいずれか一つの式が満たされた場合、3つの基本カラーコンポーネントデータR、G及びBは近接していることを意味する。これにより、画素のカラーを、無彩色であると同定する。
ブロック210において、画素のカラーが無彩色であると同定されると、ブロック220の処理を行い、画素のカラーが黒色、白色又はグレースケール色のいずれかであるかを画素の明るさにより同定する。これにより、黒色、白色又はグレースケール色のいずれかのカラーコードが出力される。黒色、白色又はグレースケール色として画素を同定するための式は以下の通りである。
(R+G+B) ≦ Th_black の場合、画素のカラーは黒色として同定され、
(R+G+B) ≧ Th_whiteの場合、画素のカラーは白色として同定される。
Th_black及びTh_whiteは、所定の明るさのパラメータである。
更に、画素のカラーが有彩色であるとブロック210で同定すると、ブロック240の処理を行う。すなわち、カラーコードをブロック230で定められたエリアのカラー分類テーブルに応じて認識し出力する。分割工程を用いることなくカラー認識のための画像データを量子化するために、次の工程を予め行なう。まず、基本カラーコンポーネントデータを標準化することにより正三角形面を形成する。その後、その正三角形面の一辺を底辺として用い、その正三角形面を拡大及びスケーリングすることにより直角二等辺三角形面を形成する。そして、傾き1のiライン及び傾き‐1のjラインを用いることにより、その底辺以外の二辺に沿って、その直角二等辺三角形面を、複数のエリアに分割する。以下、この3つの工程を、図3、図4、図5及び図6を参照しながら詳細に説明する。
図3は、標準化されたカラーコンポーネントデータr, g及びbの座標を示している。図3において、軸r、g及びbは、それぞれ赤、青及び緑のカラーコンポーネントデータR、 G及びBの標準化された基本カラーコンポーネントデータを示している。本発明の一つの実施態様において、正三角形面310は、基本カラーコンポーネントデータR, G及びBを標準化するための次の式を用いることにより得られる。
r = R/(R+G+B)
g = G/(R+G+B)
b = B/(R+G+B)
r+g+b = 1なので、標準化されたカラーコンポーネントデータr, g及びbは全て、平面r+g+b = 1即ち正三角形面310上に配置される。
更に、正三角形面310の任意の点は、正三角形面310のいずれかの辺を底辺とする面に位置する座標 (X, Y) として、いずれも変換し、表す。本発明の一つの実施態様において、カラー認識のカラーの分類の式を簡略化するために、座標変換において、倍率sを用いて座標データを拡大又はスケーリングするために用いられる。例えば、倍率sが1024であると、画素のデータは、例えば、((r-g+1)×1024, b×1024))に変換することができるが、これに限定されるものではない。従って、基本カラーコンポーネントデータの標準化から得られた正三角形面310は、図4に示すような直角二等辺三角形面410に拡大及びスケーリングされる。図4は、図3の正三角形面を拡大及びスケーリングすることにより得られた直角二等辺三角形面を示している。
その後、直角二等辺三角形面410は、傾き1のiライン及び傾き‐1のjラインを用いることにより、直角二等辺三角形面410の傾き1及び傾き‐1の二辺に沿って複数のエリアに分割される。図5は、傾き1の15本のライン及び傾き‐1の15本のラインにより分割された直角二等辺三角形面を示している。図5において、傾き1の15本のライン及び傾き‐1の15本のラインを用いて直角二等辺三角形面を分割し、二つの隣接するラインの間隔を、カラー分類要件に応じて調節し、その間隔は、等距離又は非等距離とすることができる。直角二等辺三角形面は、図5に示すように、211個のエリアに分割されており、各エリアは互いに同一又は異なる色を表す。
直角二等辺三角形面を分割した後、カラー分類テーブルを、カラー分類要件に応じて設定しなければならないが、図5に示すように分割したエリアのカラーコードを同定するためにカラー分類表を使用する。これにより、分割したエリアのいずれか一つに対応するカラーコードが、画素の基本カラーコンポーネントデータR, G及びBにより計算され、出力される。本発明の別の実施態様では、複数のエリアが、同一のカラーを表わすように分類し、カラー分類要件に応じた同一のカラーコードを出力するようにすることができる。例えば、図6は、エリアの所定のカラー分類テーブルを示している。
本発明の一つの実施態様において、図5に示すような画素のカラーのエリアを同定するための式は、以下の式である。
R×Im > (R+G+B) > R×Im+1
G×Jn> (R+G+B) > G×Jn+1
Im, Im+1, Jn及びJn+1は、傾き1のiラインと傾き‐1のjラインとを用いた二等辺三角形の分割の位置に対応した係数であり、m及びnは、0≦m≦i及び0≦n≦jの整数である。以下、画素のカラーを示すエリアは、例示的な実施態様により詳細に説明される。例えば、
R×I0 > (R+G+B) > R×I1 は、i = 0のエリアを示し、
R×I1 > (R+G+B) > R×I2は、i = 1のエリアを示し、
…… ……
R×I14 > (R+G+B) > R×I15は、i = 14のエリアを示し、
R×I15> (R+G+B) > R×I16は、i = 15のエリアを示し、そして
G×J0 > (R+G+B) > G×J1は、j = 0のエリアを示し、
G×J1 > (R+G+B) > G×J2は、j = 1のエリアを示し、
…… ……
G×J14 > (R+G+B) > G×J15は、j = 14のエリアを示し、
G×J15 > (R+G+B) > G×J16は、j = 15のエリアを示す。
これにより、式R×I0 > (R+G+B) > R×I1及びG×J0> (R+G+B) > G×J1が同時に満たされた場合、画素のカラーは、i = 0及びj = 0の交点のエリアに対応する。これにより、画素のカラーのエリアに対応したカラーコードが、カラー分類テーブルに応じて出力される。
これにより、本発明のカラー認識工程において、標準化された基本カラーコンポーネントデータに従ってカラーコードを得ることができるため、分割工程を要しない。従って、カラー認識の画像データの工程の複雑化が低減される。
本発明の範囲又は思想から逸脱しない限り、本発明の構造を変形させ、また、本発明に構造に様々な変更を加えることができることは、当業者にとって明らかである。上記を考慮して、本発明は、請求項及びその均等な範囲内であれば、本発明は、その変形及び変化を含むことを意図するものである。
画像データ処理システムを示す図である。 本発明の一つの実施態様による高速カラー認識システムを示す図である。 標準化されたカラーコンポーネントデータr, g及びbの座標を示す図である。 図3に示す正三角形面を拡大及びスケーリングすることにより得られた直角二等辺三角形面を示す図である。 傾き1を有する15本のラインと傾き‐1を有する15本のラインとにより分割された直角二等辺三角形面を示す図である。 エリアの所定のカラー分類テーブルを示す図である。
符号の説明
110 画像撮像ユニット
120 カラーデジタル信号処理ユニット
130 カラー認識及び分類ユニット
310 正三角形面
410 直角二等辺三角形面

Claims (12)

  1. カラーコードを認識し、該カラーコードを出力するための画素の基本カラーコンポーネントデータによるカラー認識方法において、該方法は、
    基本カラーコンポーネントデータを標準化することにより正三角形面を設け、該正三角形面の一辺を底辺として用いて、該正三角形面を拡大及びスケーリングすることにより直角二等辺三角形面を得て、
    傾き1のiライン及び傾き−1のjラインを用いて、前記直角二等辺三角形面を前記底辺以外の二辺に沿って複数のエリアに分割し、
    前記画素の基本カラーコンポーネントデータにより前記画素のカラーを示すエリアを同定し、該エリアの所定のカラー分類テーブルに応じた前記カラーコードを出力することを特徴とする高速カラー認識方法。
  2. 前記画素の標準化された基本カラーコンポーネントデータを、(c1, c2, c3)で示し、かつ倍率をsで示す場合、前記画素のデータを((c1-c2+1)×s, c3×s))に変換することによって、前記正三角形面を拡大及びスケーリングして前記直角二等辺三角形面とすることを特徴とする請求項1に記載の高速カラー認識方法。
  3. 前記画素の基本カラーコンポーネントデータがそれぞれC1, C2及びC3で示された場合、前記画素のカラーを示す前記エリアを以下の式により同定することを特徴とする請求項1に記載の高速カラー認識方法。
    C1×Im > (C1 + C2 + C3) > C1×Im+1
    C2×Jn> (C1 + C2 + C3) > C2×Jn+1
    Im, Im+1, Jn and Jn+1は、傾き1のiライン及び傾き‐1のjラインを用いた直角二等辺三角形の分割の位置に対応する係数を示し、m及びnは、0≦m≦i, 0≦n≦jの整数である。
  4. 前記画素が有彩色又は無彩色のいずれかを前記画素の基本カラーコンポーネントデータにより同定し、
    前記画素の基本カラーコンポーネントデータにより前記画素のカラーを示すエリアを同定し、
    前記画素が有彩色である場合は、前記エリアの所定のカラー分類テーブルに応じて前記カラーコードを出力することを特徴とする請求項1に記載の高速カラー認識方法。
  5. 前記画素の基本カラーコンポーネントデータをそれぞれC1, C2及びC3で示す場合、前記画素が有彩色又は無彩色であるか否かを以下の式により同定することを特徴とする請求項4に記載の高速カラー認識方法。
    Th1_1 ≦ C3-C2 ≦ Th1_r, Th1_t ≦ C1-C2 ≦ Th1_b and 0 ≦ (C1+C2+C3) < Th1 (1);
    Th2_1 ≦ C3-C2 ≦ Th2_r, Th2_t ≦ C1-C2 ≦ Th2_b and Th1 ≦ (C1+C2+C3) < Th2 (2);
    Th3_1 ≦ C3-C2 ≦ Th3_r, Th3_t ≦ C1-C2 ≦ Th3_b and Th2 ≦ (C1+C2+C3) (3);
    Th_1, Th1_r, Th1_t, Th1_b, Th2_1, Th2_r, Th2_t, Th2_b, Th3_1, Th3_r, Th3_t, Th3_b, Th1 and Th2は所定のパラメータを示し、Th2>Th1>0であり、 前記式(1),(2)又は(3)のいずれか一つの式が満たされた場合、前記画素は無彩色であると同定される。
  6. 前記画素が無彩色であると同定された場合、前記画素のカラーが、黒色、白色又はグレースケール色のいずれかであるかを前記画素の明るさにより同定し、
    前記黒色、白色又はグレースケール色のカラーコードを出力する工程を更に含むことを特徴とする請求項4に記載の高速カラー認識方法。
  7. 前記画素の基本カラーコンポーネントデータをそれぞれC1, C2及びC3で示す場合、前記画素のカラーが、黒色、白色又はグレースケール色のいずれかを前記画素の明るさに従い以下の式により同定することを特徴とする請求項6に記載の高速カラー認識方法。
    (C1+C2+C3) ≦ Th_black の場合、前記画素のカラーを黒色と同定し、
    (C1+C2+C3) ≧ Th_whiteの場合、前記画素のカラーを白色と同定し、
    ここに、Th_black及びTh_whiteは、前記明るさの所定のパラメータである。
  8. 画素の基本カラーコンポーネントデータをそれぞれC1, C2及びC3で示す場合のカラーコードを認識し、該カラーコードを出力するための画素の基本カラーコンポーネントデータによる高速カラー認識方法において、該方法は、
    前記画素のカラーを示すエリアを以下の式により同定し、
    C1×Im> (C1 + C2 + C3) > C1×Im+1
    C2×Jn> (C1 + C2 + C3) > C2×Jn+1
    Im、Im+1、Jn及びJn+1は、それぞれ異なる係数を示し、前記エリアの所定のカラー分類テーブルに応じてカラーコードを出力することを特徴とする高速カラー認識方法。
  9. 前記画素が有彩色又は無彩色のいずれかを前記画素の基本カラーコンポーネントデータにより同定し、
    前記画素の基本カラーコンポーネントデータにより前記画素のカラーを示す前記エリアを同定し、
    前記画素が有彩色の場合、前記エリアの所定のカラー分類テーブルに応じて前記カラーコードを出力することを特徴とする請求項8に記載の高速カラー認識方法。
  10. 前記画素が有彩色又は無彩色であるか否かを以下の式により同定することを特徴とする請求項9に記載の高速カラー認識方法。
    Th1_1 ≦ C3-C2 ≦ Th1_r, Th1_t ≦ C1-C2 ≦ Th1_b and 0 ≦ (C1+C2+C3) < Th1 (1);
    Th2_1 ≦ C3-C2 ≦ Th2_r, Th2_t ≦ C1-C2 ≦ Th2_b and Th1 ≦ (C1+C2+C3) < Th2 (2);
    Th3_1 ≦ C3-C2 ≦ Th3_r, Th3_t ≦ C1-C2 ≦ Th3_b and Th2 ≦ (C1+C2+C3) (3);
    Th_1, Th1_r, Th1_t, Th1_b, Th2_1, Th2_r, Th2_t, Th2_b, Th3_1, Th3_r, Th3_t, Th3_b, Th1 and Th2は所定のパラメータを示し、Th2>Th1>0 であり、前記式(1),(2)又は(3)のいずれか一つの式が満たされた場合、前記画素は無彩色であると同定される。
  11. 前記画素が無彩色であると同定された場合、前記画素のカラーが、黒色、白色又はグレースケール色のいずれかであるかを前記画素の明るさにより同定し、
    前記黒色、白色又はグレースケール色のカラーコードを出力する工程をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の高速カラー認識方法。
  12. 前記画素の前記基本カラーコンポーネントデータをそれぞれC1, C2及びC3で示す場合、前記画素のカラーが、前記画素の明るさに従い黒色、白色又はグレースケール色のいずれかであるかを以下の式により同定することを特徴とする請求項11に記載の高速カラー認識方法。
    (C1+C2+C3) ≦ Th_black の場合、画素のカラーを黒色と同定し、
    (C1+C2+C3) ≧ Th_whiteの場合、画素のカラーを白色と同定し、
    ここに、Th_black及びTh_whiteは、前記明るさの所定のパラメータである。
JP2004242355A 2004-04-06 2004-08-23 高速カラー認識方法 Pending JP2005301970A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093109448A TWI240067B (en) 2004-04-06 2004-04-06 Rapid color recognition method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005301970A true JP2005301970A (ja) 2005-10-27

Family

ID=33096180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242355A Pending JP2005301970A (ja) 2004-04-06 2004-08-23 高速カラー認識方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7426293B2 (ja)
JP (1) JP2005301970A (ja)
GB (1) GB2413024B (ja)
TW (1) TWI240067B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241643B2 (ja) * 2005-02-28 2009-03-18 村田機械株式会社 色判定装置及び色判定方法
US9137417B2 (en) 2005-03-24 2015-09-15 Kofax, Inc. Systems and methods for processing video data
US9769354B2 (en) 2005-03-24 2017-09-19 Kofax, Inc. Systems and methods of processing scanned data
US8244031B2 (en) 2007-04-13 2012-08-14 Kofax, Inc. System and method for identifying and classifying color regions from a digital image
US8958605B2 (en) 2009-02-10 2015-02-17 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US9349046B2 (en) 2009-02-10 2016-05-24 Kofax, Inc. Smart optical input/output (I/O) extension for context-dependent workflows
US9767354B2 (en) 2009-02-10 2017-09-19 Kofax, Inc. Global geographic information retrieval, validation, and normalization
US8774516B2 (en) 2009-02-10 2014-07-08 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
US9576272B2 (en) 2009-02-10 2017-02-21 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for determining document validity
CN101527779B (zh) * 2009-03-12 2012-06-27 北京大学 一种校色的方法和装置
US9058515B1 (en) 2012-01-12 2015-06-16 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US8989515B2 (en) 2012-01-12 2015-03-24 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
US9483794B2 (en) 2012-01-12 2016-11-01 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US9058580B1 (en) 2012-01-12 2015-06-16 Kofax, Inc. Systems and methods for identification document processing and business workflow integration
US10146795B2 (en) 2012-01-12 2018-12-04 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
WO2014160426A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Kofax, Inc. Classifying objects in digital images captured using mobile devices
US9355312B2 (en) 2013-03-13 2016-05-31 Kofax, Inc. Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices
US9208536B2 (en) 2013-09-27 2015-12-08 Kofax, Inc. Systems and methods for three dimensional geometric reconstruction of captured image data
US20140316841A1 (en) 2013-04-23 2014-10-23 Kofax, Inc. Location-based workflows and services
DE202014011407U1 (de) 2013-05-03 2020-04-20 Kofax, Inc. Systeme zum Erkennen und Klassifizieren von Objekten in durch Mobilgeräte aufgenommenen Videos
JP2016538783A (ja) 2013-11-15 2016-12-08 コファックス, インコーポレイテッド モバイル映像データを用いて長尺文書の合成画像を生成するためのシステムおよび方法
US9760788B2 (en) 2014-10-30 2017-09-12 Kofax, Inc. Mobile document detection and orientation based on reference object characteristics
TWI558977B (zh) * 2015-01-06 2016-11-21 All Ring Tech Co Ltd Method and apparatus for analysis of object
US10242285B2 (en) 2015-07-20 2019-03-26 Kofax, Inc. Iterative recognition-guided thresholding and data extraction
US9779296B1 (en) 2016-04-01 2017-10-03 Kofax, Inc. Content-based detection and three dimensional geometric reconstruction of objects in image and video data
KR20190022536A (ko) * 2016-06-24 2019-03-06 아벤트, 인크. 볼루스 재충전 표시기
US10803350B2 (en) 2017-11-30 2020-10-13 Kofax, Inc. Object detection and image cropping using a multi-detector approach

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2626108B2 (ja) * 1989-12-21 1997-07-02 日本電気株式会社 パターン認識方法および装置
US5504821A (en) * 1993-03-31 1996-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color converting apparatus for performing a three-dimensional color conversion of a colored picture in a color space with a small capacity of memory
DE69414173T2 (de) * 1993-05-28 1999-06-02 Eastman Kodak Co Verfahren und Gerät zum Bestimmen von Farbflächengrenzen und Vorrichtung zur Beschreibung von Farbflächen
US6480624B1 (en) * 1997-09-30 2002-11-12 Minolta Co., Ltd. Color discrimination apparatus and method
KR100512118B1 (ko) * 1999-06-10 2005-09-02 엘지전자 주식회사 칼라스페이스의 최적 양자화 방법
DE60041622D1 (de) * 1999-11-11 2009-04-09 Panasonic Corp Farbtonübereinstimmungsverfahren und -vorrichtung
JP2001352457A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 利雄 ▲高▼畑 情報カラーシステム及び該情報カラーシステムにおける印刷方法
KR100406508B1 (ko) * 2000-06-23 2003-11-20 주식회사 코난테크놀로지 컬러영상 처리 시스템 및 그 방법
JP4035278B2 (ja) * 2000-07-14 2008-01-16 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2002298083A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Ricoh Co Ltd 文字色抽出装置、文字色抽出方法、文字色抽出用のコンピュータプログラムを格納する記憶媒体及び文字色抽出用のコンピュータプログラム
JP2003099788A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sharp Corp 画像処理装置
JP2004194034A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Canon Inc 色処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2413024B (en) 2006-03-15
US20050226497A1 (en) 2005-10-13
US7426293B2 (en) 2008-09-16
GB2413024A (en) 2005-10-12
GB0418351D0 (en) 2004-09-22
TWI240067B (en) 2005-09-21
TW200533899A (en) 2005-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005301970A (ja) 高速カラー認識方法
US8724925B2 (en) Misalignment detecting apparatus, misalignment detecting method, and computer program product
US20030123113A1 (en) Apparatus and method for capturing a document
US20050194445A1 (en) Method and apparatus for recognizing code
CN103177249B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
WO2014002689A1 (ja) 画像処理装置および記録媒体
JP2009232085A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記憶媒体
US20080285846A1 (en) Image processing method, image zone detection method, image processing program, image zone detection program, image processing apparatus and image zone detection apparatus
JP2017050720A (ja) 情報埋め込み装置、情報埋め込み方法、及び情報埋め込みプログラム
US20030197780A1 (en) Method of recording image conversion parameters in annular images, and annular image data recorded with image conversion parameters
JP2019046225A (ja) 認識装置、認識プログラム、及び認識方法
JP2005208843A (ja) 情報符号化/復号方法、装置及びコード表示物
US20050134601A1 (en) Method and system to combine a digital graphics object and a digital picture
JP2007257360A (ja) 2次元コード、2次元コード読み取り装置、及び、2次元コード読み取り用プログラム
JP5104528B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008113145A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP3783815B2 (ja) 画像処理装置
WO2021181704A1 (ja) 画像処理装置、制御方法及び制御プログラム
JP4986957B2 (ja) 画像補正装置
JP2001351068A (ja) 文字認識装置、文字認識方法、画像処理装置、画像処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN112399161B (zh) 图像处理方法、图像处理装置、电子设备和存储介质
JP2871570B2 (ja) 文字認識装置およびその方法
JP4371306B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理プログラム
JP3150963B2 (ja) 画像処理方法
US6961068B2 (en) Method for converting monochrome images

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090424