JP2005301026A - カラー液晶表示装置及びその表示方法 - Google Patents

カラー液晶表示装置及びその表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301026A
JP2005301026A JP2004118870A JP2004118870A JP2005301026A JP 2005301026 A JP2005301026 A JP 2005301026A JP 2004118870 A JP2004118870 A JP 2004118870A JP 2004118870 A JP2004118870 A JP 2004118870A JP 2005301026 A JP2005301026 A JP 2005301026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
color
field sequential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004118870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471716B2 (ja
Inventor
Takashi Sugiyama
貴 杉山
Nobuhisa Iwamoto
宜久 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2004118870A priority Critical patent/JP4471716B2/ja
Priority to TW094109297A priority patent/TWI427581B/zh
Priority to KR1020050028030A priority patent/KR101154383B1/ko
Priority to CNB2005100672870A priority patent/CN100417978C/zh
Publication of JP2005301026A publication Critical patent/JP2005301026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471716B2 publication Critical patent/JP4471716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 低コストで、高デューティ駆動が必要な表示容量の大きな液晶表示素子においても、フィールドシーケンシャル駆動の特徴である、一つのセグメント(ドット)で多色表示が可能なカラー液晶表示素子及びその表示方法を得る
【解決手段】 通常のセグメント+ドットマトリクスタイプのモノクローム表示(白黒表示)可能な液晶表示素子1と、カラー表示可能なフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子2とを組み合わせて構成する。また、フィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子2は、モノクローム表示可能な液晶表示素子1の一つのセグメントもしくはドット領域、あるいは二つ以上のセグメントもしくはドットをまとめた領域に対応した複数の表示領域を有するようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、フィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子を用いたカラー液晶表示装置及びその表示方法に関するものである。
液晶表示素子をカラー化する方法として、カラーフィルタを用いる方法があるが、この場合、コスト高になるなどの問題がある。さらに、この方法では、一つの表示領域からはその部分のカラーフィルタ色に対応した色のみしか表示できないという問題もある。
これらの問題を解決するために、フィールドシーケンシャル方式の液晶表示素子が提案されている。この方法は、それぞれが異なった色を発光する複数の光源を備え、それらの光源を順次発光させる動作を繰り返しながら、該光源の発光するタイミングに合わせて液晶表示素子のオン、オフを行うことにより、人間の目の時間に対する積分能力を利用して、一つの表示画素で様々な表示色を表示させようとするものである。
上記のフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子で、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の光源を用いた場合の表示方法を図1のタイミングチャートを用いてさらに詳しく説明する。これらの3色の光源は、同図に示すようにRGBの順番で発光する動作を繰り返している。それぞれの発光色の間にいずれの光源も発光しない期間が存在するが、これはその期間に液晶表示素子のオン、オフ動作を行うためである。
図1の(a)、(b)、(c)に示すように、3色の光源の内いずれか一色に対応した期間のみ液晶表示素子を透過状態にすれば、赤、緑、青のいずれかの色を表示することができ、同図の(d)、(e)、(f)に示すように、3色の光源の内いずれか2色に対応した期間に液晶表示素子を透過状態にすれば、該2色が加法混色されるため、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のいずれかの色を表示することができる。また、同図の(g)に示すように、3色の光源の全てに対応した期間に液晶表示素子を透過状態にすれば、該3色が加法混色されるため、白色(W)を表示することができ、さらに、同図の(h)に示すように、3色の光源のいずれの期間も液晶表示素子を遮光状態に保っておけば、いずれの光源の光も透過しないため、黒色(BK)を表示することができる。
このように、フィールドシーケンシャル法では、カラーフィルタを用いることなくカラー表示が可能となる。また、透過状態になるタイミングを調整することにより、一つの領域で複数の色表示が可能である。
液晶表示素子としてネマティック液晶を用いた場合、その応答速度は数ミリ秒であるため、図1のタイミングチャートにおけるいずれの光源も発光しない期間(液晶のオン、オフを行う期間)は数ミリ秒、代表的な値は2〜5ミリ秒である。複数の光源を加法混色するためには、複数の光源が一回ずつ順次発光する期間(1フレーム)は十分に短い必要があり、具体的には20ミリ秒以下、フレーム周波数で言うと50Hz以上が望ましい。フレーム周波数が50Hzの場合は、図1に示すように3色の光源を用いた場合に一色当たりに割り振られる時間(サブフレーム)は約6.67ミリ秒になる。したがって、それぞれの光源が発光する時間は4.67〜1.67ミリ秒である。
液晶表示素子の表示容量が大きくなった場合、一つの表示セグメントに対して一つの端子を対応させて表示をさせる、いわゆるスタティック駆動では、端子数の増大及び表示セグメントから端子までの引き回しの複雑化を招いてしまう。そこで、一つの端子に対して二つ以上の表示セグメントをつなぎ、時分割で表示をさせる、いわゆるマルチプレックス駆動が用いられる。セグメントタイプの液晶表示素子では、一般にTNモードが用いられ、セグメント数の増加に応じて1/2から1/16デューティぐらいまでのマルチプレックス駆動が用いられる。ドットマトリクスタイプの液晶表示素子では、セグメントタイプに比べて表示セグメント(ドット)の数が多いため、STNモードが用いられ、1/32から1/480デューティぐらいまでのマルチプレックス駆動が適用される。
上記のフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子を用いた液晶表示装置として、光シャッタ素子(シャッタセル)を採用したものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−221700号公報
ところで、一般に同じ条件で作製された液晶表示素子を用いたとしても、マルチプレックス駆動をした時の方がスタティック駆動をした時より応答速度が遅くなることが知られている。特に、時分割数が大きくなるとその傾向は顕著になり、1/480デューティ駆動のSTN‐LCDでは数百ミリ秒の応答速度となってしまう。
したがって、応答速度の遅い液晶表示素子を用いてのフィールドシーケンシャル駆動は理論的に不可能であり、上述したフレーム周波数50Hzで無理やりこのような遅い液晶表示素子をフィールドシーケンシャル駆動した場合は、全く表示をしないか表示をしたとしても色が薄く、甚だ見難いものになってしまう。液晶表示素子の応答速度に合わせてフレーム周波数を落とせば何らかの表示を確認できるようにしたり色も濃くすることができるが、この場合色変化自体がフリッカーとして視認されてしまい、やはり甚だ見難いものになってしまう。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、低コストで、高デューティ駆動が必要な表示容量の大きな液晶表示素子においても、フィールドシーケンシャル駆動の特徴である、一つのセグメント(ドット)で多色表示が可能なカラー液晶表示素子及びその表示方法を得ることを目的としている。
本発明に係るカラー液晶表示装置は、モノクローム表示可能な液晶表示素子と、カラー表示可能なフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子とを組み合わせて構成したものである。
また、上記フィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子は、モノクローム表示可能な液晶表示素子の一つのセグメントもしくはドット領域、あるいは二つ以上のセグメントもしくはドットをまとめた領域に対応した複数の表示領域を有するようにし、また、モノクローム表示可能な液晶表示素子は、マルチプレックス駆動されるセグメントタイプの液晶表示素子、もしくはマルチプレックス駆動されるフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子、あるいはそれらの液晶表示素子の組み合わせから成るようにしたものである。
本発明に係るカラー液晶表示装置の表示方法は、モノクローム表示可能な液晶表示素子と、該液晶表示素子の一つのセグメントもしくはドット領域、あるいは二つ以上のセグメントもしくはドットをまとめた領域に対応した複数の表示領域を有するフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子とを組み合わせてカラー表示を行うようにしたものであり、また、マルチプレックス駆動されるセグメントタイプの液晶表示素子、もしくはマルチプレックス駆動されるフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子、あるいはそれらの液晶表示素子を組み合わせたモノクローム表示可能な液晶表示素子と、フィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子とを組み合わせてカラー表示を行うようにしたものである。
本発明によれば、低コストで、高デューティ駆動が必要な表示容量の大きな液晶表示素子においても、フィールドシーケンシャル駆動の特徴である、一つのセグメント(ドット)で多色表示が可能になるという効果がある。
本発明のカラー液晶表示装置は、具体的には、高デューティで駆動している液晶表示素子と、複数の領域に分割して各々の領域を独立にかつ多色で表示できるようにしたフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子を組み合わせたものである。
本方式によれば、全てのセグメント(ドット)を単独で多色表示させることはできなくても、例えばフルドットマトリクスの液晶表示素子で文字を表示する場合には、複数のドットを一つのかたまり(例えば16×16ドット)として一文字を表すことが行われており、この場合に、そのかたまりごとに表示色を変えれば良く、かたまりの中の1ドットずつを制御する必要はない。また、セグメント表示、例えば8の字(7セグメント)が連なった表示では、ドットの時と同様にひとかたまりの7セグメントごとに表示色を変えれば良い。
逆の言い方をすれば、本発明は全てのセグメント(ドット)を独立に多色表示するような用途、例えばフルドットマトリクス液晶表示素子で絵を表示するものや、セグメントタイプでも一つ一つのセグメントが独立に意味を持つようなものには不向きである。そのような用途には、マイクロカラーフィルタを用いたものが適しており、アクティブマトリクス駆動との組み合わせで高品位な表示が既に実現されている。ただし、このような液晶表示素子は非常にコストが高くなってしまう。
すなわち、本発明は、カラー表示においてある程度の制限が加わってしまうが、非常に低コストで、カラー表示を実現する新規な方法である。図2及び図3を用いて、本発明をより具体的に説明する。
図2はセグメント表示とドットマトリクス表示が混在したタイプの液晶表示素子に本発明を適用した場合の液晶表示装置の構成を示す分解斜視図である。この液晶表示装置は、通常のセグメントタイプ+ドットマトリクスタイプのモノクローム表示(白黒表示)可能な液晶表示素子1と、複数のかたまりに分けられたカラー表示可能なフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子2の2層構造で成り立っている。ここで言う、複数のかたまりに分けたとは、通常のセグメントタイプ表示素子のそれぞれ独立の色を表示したいセグメント一つもしくは二つ以上に対応した領域に分けたという意味である。
通常のセグメント+ドットタイプの液晶表示素子1は、応答速度に制限がないため様々なモードが使用可能であり、図2のようにノーマリーブラックモードであっても良いし、ノーマリーホワイトモードであっても良い。ただし、フィールドシーケンシャル液晶表示で表示する色のつなぎ目が見えないなどの理由で、ノーマリーブラックモードの方が好ましい。もちろん、表示部以外にブラックマスクを施したモードを用いても良い。この場合、表示モードはノーマリーブラックでもノーマリーホワイトでもどちらでも良い。また、駆動方法も制限がない。
これに対して、フィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子2は、高速応答が必須要件であるため、液晶のモードも限定され、駆動もスタティック駆動かせいぜい1/3デューティまでの低デューティで駆動される。表示モードはノーマリーブラックでもノーマリーホワイトでもどちらでも良く、デザインに従ってどちらかを選択すれば良い。3は赤、緑、青の各色発光のランプを有した面光源のRGBバックライトユニットである。
図3はフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子11に本発明を適用した場合の液晶表示装置の構成を示す分解斜視図である。図2の場合と原理的には全く同じであり、図2の通常のセグメント+ドットタイプの液晶表示素子1の代わりにフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子11を用いただけである。すなわち、通常のフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子11と、複数のかたまりに分けられたフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子12の2層構造で成り立っている。ここで言う、複数のかたまりに分けたとは、通常のドットマトリクスタイプ表示素子のそれぞれ独立の色を表示したい二つ以上のドットに対応した領域に分けたという意味である。
通常のフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子11は、応答速度に制限がないため様々なモードが使用可能であり、図3のようにノーマリーブラックモードであっても良いし、ノーマリーホワイトモードであっても良い。ただし、フィールドシーケンシャル液晶表示で表示する色のつなぎ目が見えないなどの理由で、ノーマリーブラックモードの方が好ましい。また、駆動方法も制限がない。
これに対して、フィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子12は、高速応答が必須要件であるため、液晶のモードも限定され、駆動もスタティック駆動かせいぜい1/3デューティまでの低デューティで駆動される。表示モードはノーマリーブラックでもノーマリーホワイトでもどちらでも良く、デザインに従ってどちらかを選択すれば良い。13は赤、緑、青の各色発光のランプを有した面光源のRGBバックライトユニットである。
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
図2に示すようなセグメント表示とドットマトリクス表示が混在した液晶表示素子に本発明を適用した実施例について説明する。
通常のセグメント+ドットマトリクスタイプの液晶表示素子として、ノーマリーブラックモードの90度ツイストTN−LCDを用いた。基本的なところは通常のTN−LCDと同じであるが、下地の黒さを強調して透過率を小さくするために、液晶の複屈折とセル厚の積、すなわちリターデーション値を2.5ミクロンに設定した。液晶の複屈折は0.2であり、セル厚は12.5ミクロンである。この液晶表示素子を1/8デューティのマルチプレックス駆動で駆動した。その時の応答速度はセル厚が厚いため非常に遅く、立ち上がり、立下り時間共約250msであった。
一方、フィールドシーケンシャル液晶表示としては、ノーマリーホワイトモードの90度ツイストTN−LCDを用いた。こちらも基本的なところは通常のTN−LCDと同じであるが、高速応答性を優先するためセル厚をなるべく薄く設定した。具体的にはセル厚2.0ミクロンであり、これに複屈折が0.25の液晶を組み合わせた。したがって、この液晶セルのリターデーション値は0.5ミクロンになる。
液晶セルの駆動はスタティック駆動にて行い、通常のフィールドシーケンシャル液晶表示素子と同様にバックライトとして用いたRGBの3色のLEDの発光にタイミングを合わせながら駆動した。ちなみに、液晶セル単体で応答速度を測定すると、立ち上がり、立ち下がり共に2ms程度であった。
これらの2枚の液晶表示素子及びバックライトユニットを重ね合せ、目的とする表示素子を作製して観察したところ、狙いどおりに各セグメントで色を変えられる表示が得られた。表示のイメージ図を図4に示す。同図の(a)、(b)において、それぞれの文字や数字の色が異なっている。
なお、2枚の液晶表示素子のそれぞれ両面に偏光板を貼付して用いたが、これら2枚の液晶表示素子の対向する側の偏光板の偏光軸方位が共通の場合は、どちらか一方の液晶表示素子の対向する側の偏光板がなくても全く同じ表示を行うことができる。実際本実施例で示したものは、そのような条件で偏光板を設置していたため、このようなことができ、全く問題ないことを確認できた。
図3に示すようなフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子に本発明を適用した実施例について説明する。
通常のフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子として、ノーマリーブラックモードのフィルム補償型240度ツイストSTN−LCDを用いた。基本的なところは通常のSTN−LCDと全く同じである。液晶の複屈折とセル厚の積、すなわちリターデーション値は0.9ミクロンに設定した。この液晶表示素子を1/240デューティのマルチプレックス駆動で駆動した。その時の応答速度は、立ち上がり、立下り時間共約200msであった。
一方、フィールドシーケンシャル液晶表示としては、実施例1と全く同じセル条件のものを用いた。実施例1との違いはかたまりに分けた時のパターン形状の違いだけである。ここでは、横480×縦240ドットの表示を60×60ドットをひとかたまりとして、すなわち横8ブロック×4ブロックの計32ブロックに分けたものを作製した。今回は全てのかたまりが同じ形状であったが、この形状はデザインに合わせて如何様にもできることは言うまでもない。
これらの2枚の液晶表示素子とバックライトユニットを重ね合せ、目的とする表示素子を作製して観察したところ、狙いどおりに各領域毎に自在に色を変えられる表示が得られた。表示のイメージ図を図5に示す。同図の(a)、(b)において、それぞれの文字の色が異なっている。
なお、2枚の液晶表示素子のそれぞれ両面に偏光板を貼付して用いたが、これら2枚の液晶表示素子の対向する側の偏光板の偏光軸方位が共通の場合は、どちらか一方の液晶表示素子の対向する側の偏光板がなくても全く同じ表示を行うことができる。実際本実施例では市販品のSTN−LCDを用いたため、偏光板の透過軸方位がフィールドシーケンシャル側のTN−LCDの偏光板透過軸方位とずれていてきちんとした確認はできなかったが、STN−LCDを回転し偏光軸方位を合わせた状態で対向側の偏光板を取り除いたところ、全く問題ないことが確認できた。
以上の実施例で説明したように、通常の白黒表示の液晶表示素子と適当な嶺域ごとに分けられたフィールドシーケンシャル液晶表示素子、及び該フィールドシーケンシャル液晶表示素子と組み合わせて使う複数の光源が順次点滅を繰り返すことができるバックライトシステムの組み合わせで、簡単に、しかも低コストでカラー表示を得ることができる。
なお、実施例ではセグメント+ドットマトリクスタイプとフルドットマトリクスタイプについて説明したが、本発明はセグメント表示のみのものにも適用できることは言うまでもない。
また、実施例ではいずれも通常の白黒表示の液晶表示素子としてノーマリーブラックモードのものを用い、フィールドシーケンシャル液晶表示素子としてノーマリーホワイトモードのものを用いているが、本発明はこれらの組み合わせに限定されるものでなく、どのような組み合わせでも実現できる。
また、実施例では白黒表示の液晶表示素子としてTN−LCDとSTN−LCDを示し、フィールドシーケンシャル液晶表示素子としてTN−LCDを示したが、同様に本発明はこれらの組み合わせに限定されるものでなく、白黒表示の液晶表示素子としてはこの他にも、垂直配向型LCDやゲストホスト型LCD、さらには強誘電型LCDなど全てのモードのLCDが使用でき、フィールドシーケンシャル液晶表示素子としても、高速応答という観点からSTN−LCDは不向きであるとしても、強誘電LCDなど様々なモードのLCDが使用できることも言うまでもない。
フィールドシーケンシャル方式の駆動タイミングチャート セグメント表示とドットマトリクス表示が混在したタイプの液晶表示素子に本発明を適用した液晶表示装置の構成を示す分解斜視図 フルドットマトリクスタイプの液晶表示素子に本発明を適用した液晶表示装置の構成を示す分解斜視図 本発明の実施例1の表示例を示す図 本発明の実施例2の表示例を示す図
符号の説明
1 通常のセグメント+ドットマトリクスタイプの液晶表示素子
2 フィールドシーケンシャル
3 RGBバックライトユニット
11 フルドットマトリクスタイプの液晶表示素子
12 フィールドシーケンシャル
13 RGBバックライトユニット

Claims (6)

  1. モノクローム表示可能な液晶表示素子と、カラー表示可能なフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子とを組み合わせたことを特徴とするカラー液晶表示装置。
  2. 前記フィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子は、モノクローム表示可能な液晶表示素子の一つのセグメントもしくはドット領域、あるいは二つ以上のセグメントもしくはドットをまとめた領域に対応した複数の表示領域を有していることを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶表示装置。
  3. 前記モノクローム表示可能な液晶表示素子は、マルチプレックス駆動されるセグメントタイプの液晶表示素子、もしくはマルチプレックス駆動されるフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子、あるいはそれらの液晶表示素子の組み合わせから成ることを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶表示装置。
  4. 前記モノクローム表示可能な液晶表示素子の前記カラー表示可能なフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子の側の偏光板と、前記カラー表示可能なフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子の前記モノクローム表示可能な液晶表示素子の側の偏光板と、が共有された単一の偏光板であることを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載のカラー液晶表示装置。
  5. モノクローム表示可能な液晶表示素子と、該液晶表示素子の一つのセグメントもしくはドット領域、あるいは二つ以上のセグメントもしくはドットをまとめた領域に対応した複数の表示領域を有するフィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子とを組み合わせてカラー表示を行うことを特徴とするカラー液晶表示装置の表示方法。
  6. マルチプレックス駆動されるセグメントタイプの液晶表示素子、もしくはマルチプレックス駆動されるフルドットマトリクスタイプの液晶表示素子、あるいはそれらの液晶表示素子を組み合わせたモノクローム表示可能な液晶表示素子と、フィールドシーケンシャル駆動液晶表示素子とを組み合わせてカラー表示を行うことを特徴とするカラー液晶表示装置の表示方法。
JP2004118870A 2004-04-14 2004-04-14 カラー液晶表示装置及びその表示方法 Expired - Fee Related JP4471716B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118870A JP4471716B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 カラー液晶表示装置及びその表示方法
TW094109297A TWI427581B (zh) 2004-04-14 2005-03-25 Color liquid crystal display device and display method thereof
KR1020050028030A KR101154383B1 (ko) 2004-04-14 2005-04-04 컬러 액정 표시장치 및 그 표시방법
CNB2005100672870A CN100417978C (zh) 2004-04-14 2005-04-14 彩色液晶显示装置及其显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118870A JP4471716B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 カラー液晶表示装置及びその表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301026A true JP2005301026A (ja) 2005-10-27
JP4471716B2 JP4471716B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35263365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118870A Expired - Fee Related JP4471716B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 カラー液晶表示装置及びその表示方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4471716B2 (ja)
KR (1) KR101154383B1 (ja)
CN (1) CN100417978C (ja)
TW (1) TWI427581B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206526A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、及び、液晶表示素子の駆動方法
JP2007248766A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、及び、液晶表示素子の駆動方法
WO2008053724A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et récepteur de télévision
JP2008216896A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子およびその駆動方法
JP2008225292A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、それを用いた投射型表示装置およびそれぞれの駆動方法
JP2008242370A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JP2008249815A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、それを用いた投射型表示装置およびそれぞれの駆動方法
JP2009058752A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2009115963A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2009204850A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2010014989A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2013037187A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2013156394A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Kyocera Display Corp 液晶表示素子
JP2013195537A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Japan Display West Co Ltd 表示装置、電子機器及び表示装置の制御方法
US9324250B2 (en) 2011-09-09 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays comprising MEMS/IMOD components
CN108646475A (zh) * 2018-07-13 2018-10-12 亚世光电股份有限公司 一种和大尺寸tft屏一体化的液晶仪表盘

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101414441A (zh) * 2007-10-19 2009-04-22 陈国平 一种场序驱动的彩色液晶显示装置及其驱动方法
CN102346320A (zh) * 2011-09-10 2012-02-08 鞍山亚世光电显示有限公司 一种cog液晶显示模块
CN103207477B (zh) * 2013-04-19 2014-08-20 精电(河源)显示技术有限公司 液晶显示装置及其控制方法
CN114067761B (zh) * 2020-07-29 2023-03-21 精工爱普生株式会社 集成电路装置、液晶显示装置、电子设备以及移动体
CN117133249B (zh) * 2023-08-31 2024-05-28 惠科股份有限公司 一种显示设备的驱动方法及显示设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108058A (en) * 1997-04-30 2000-08-22 Tohoku Techno-Brains Corporation Field sequential Pi cell LCD with compensator
JP3744722B2 (ja) * 1999-05-06 2006-02-15 スタンレー電気株式会社 2層stn型液晶表示装置
JP2001147414A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Stanley Electric Co Ltd Tn形液晶表示装置
JP3876708B2 (ja) * 2001-12-21 2007-02-07 カシオ計算機株式会社 液晶駆動装置
US7057668B2 (en) * 2002-04-19 2006-06-06 Kopin Corporation Color/mono switched display
JP4419376B2 (ja) 2002-04-30 2010-02-24 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP3871615B2 (ja) * 2002-06-13 2007-01-24 富士通株式会社 表示装置
KR100503430B1 (ko) * 2002-08-23 2005-07-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP2004117652A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Rohm Co Ltd 複合表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206526A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、及び、液晶表示素子の駆動方法
JP2007248766A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、及び、液晶表示素子の駆動方法
WO2008053724A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et récepteur de télévision
JP2008216896A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子およびその駆動方法
JP2008225292A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、それを用いた投射型表示装置およびそれぞれの駆動方法
JP2008242370A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JP2008249815A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子、それを用いた投射型表示装置およびそれぞれの駆動方法
JP2009058752A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2009115963A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2009204850A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2010014989A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2013037187A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
US9324250B2 (en) 2011-09-09 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range displays comprising MEMS/IMOD components
JP2013156394A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Kyocera Display Corp 液晶表示素子
JP2013195537A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Japan Display West Co Ltd 表示装置、電子機器及び表示装置の制御方法
CN108646475A (zh) * 2018-07-13 2018-10-12 亚世光电股份有限公司 一种和大尺寸tft屏一体化的液晶仪表盘

Also Published As

Publication number Publication date
TWI427581B (zh) 2014-02-21
CN100417978C (zh) 2008-09-10
JP4471716B2 (ja) 2010-06-02
KR101154383B1 (ko) 2012-06-15
TW200601228A (en) 2006-01-01
KR20060045487A (ko) 2006-05-17
CN1683962A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101154383B1 (ko) 컬러 액정 표시장치 및 그 표시방법
JP4182100B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP5059434B2 (ja) フィールドシーケンシャル映像表示装置、及びその駆動方法
WO2006070559A1 (ja) 表示パネルの駆動装置、表示パネル及びそれを備えた表示装置並びに表示パネルの駆動方法
JP4688143B2 (ja) 液晶表示装置
US20080084521A1 (en) Field sequentially driven liquid crystal display device
JP2005346042A (ja) カラー表示装置
KR20020039963A (ko) 시분할 방식 액정표시장치 및 그의 컬러영상표시방법
JP5408863B2 (ja) 表示装置
JP3894323B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JP2008096481A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
JP2009063878A (ja) 液晶表示装置
US7742128B2 (en) Hybrid color display apparatus having large pixel and small pixel display modes
JP5096848B2 (ja) 液晶表示装置
KR101246717B1 (ko) 액정표시장치 및 구동방법
TWI401496B (zh) 具白調諧之半穿透顯示器
US20080094329A1 (en) Color Display
JP5052933B2 (ja) 液晶表示素子、それを用いた投射型表示装置およびそれぞれの駆動方法
JP2010145645A (ja) 液晶表示装置
JP5215774B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006293030A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、および画像データの転送方法
JP2005258094A (ja) 表示装置および電子情報機器
JP5052170B2 (ja) 液晶表示素子、それを用いた投射型表示装置およびそれぞれの駆動方法
KR20070077788A (ko) 액정표시소자 및 액정표시소자의 구동방법
JP5058648B2 (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees