JP2005258094A - 表示装置および電子情報機器 - Google Patents

表示装置および電子情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005258094A
JP2005258094A JP2004069842A JP2004069842A JP2005258094A JP 2005258094 A JP2005258094 A JP 2005258094A JP 2004069842 A JP2004069842 A JP 2004069842A JP 2004069842 A JP2004069842 A JP 2004069842A JP 2005258094 A JP2005258094 A JP 2005258094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
subpixels
signal
pixel
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004069842A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kawai
敬彰 河合
Hisashi Nagata
尚志 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004069842A priority Critical patent/JP2005258094A/ja
Publication of JP2005258094A publication Critical patent/JP2005258094A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 信号線駆動回路から時系列に供給される信号電圧をスイッチング素子により時分割して複数本の信号線に供給する表示装置において、表示させようとする色情報からのずれ量を少なくする。
【解決手段】 それぞれ特定の波長域の光(RGB)を主として透過する第1〜第3のサブピクセルPAn〜PCnと、第1〜第3のサブピクセルとは異なる波長透過特性(W)を有する第4のサブピクセルPDnとを、それぞれ画素スイッチング素子TFTAn〜TFTDnを介して第1〜第4の信号線SAn〜SDnに接続し、各信号線を第1〜第4の信号線スイッチング素子TSW〜TSWを介して信号線駆動回路の一つの出力端子Sに接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像を表示可能とする例えば液晶表示装置などの表示装置および、これを表示部に用いた例えばパーソナルコンピュータや携帯電話装置などの電子情報機器に関する。
この種の表示装置においては、複数本の信号線を1単位として、信号線駆動回路(ソースドライバ)の一つの出力端子から時系列に出力される信号電圧(ソース信号)を信号線スイッチング素子によって時分割して、それら複数本の信号線に順次供給する駆動方法が知られている。以下、この駆動方法を用いた従来の液晶表示装置について説明する。
図7は、従来の液晶表示装置の要部構成例を示す等価回路図である。
図7に示すように、従来の液晶表示装置100は、マトリクス状に設けられたサブピクセル(画素電極)PCn−1〜PAn+1の近傍を通って複数本の走査線Gおよび複数本の信号線(ソース信号線)SCn−1〜SBn+1が互いに交差して設けられ、各サブピクセルPCn−1〜PAn+1は、それぞれ走査線Gに供給される走査電圧によって選択的にON/OFFする各画素スイッチング素子TFTCn−1〜TFTAn+1をそれぞれ介して各信号線SCn−1〜SAn+1にそれぞれ接続されている。
これらの各信号線SCn−1〜SBn+1は、3本の信号線S〜Sを1単位として、ソースドライバの一つの出力端子から時系列に出力される信号電圧Sn−1〜Sn+1が、走査電圧SW〜SWによって選択的にON/OFFする信号線スイッチング素子TSWCn−1〜TSWBn+1によって時分割されて供給されるようになっている。例えばRGBなどの3色表示方式では、三つのサブピクセルP〜PがRGBの各色にそれぞれ対応しており、三つのサブピクセルP〜P毎に一つの画素部が構成されている。これらの複数の画素部が2次元状に配列されている。
この液晶表示装置100において、隣接する信号線の間には、寄生容量CCAn−1〜CABn+1が形成されている。このため、例えば特許文献1には、RGBなどの3色表示方式の表示装置において、ある信号線への入力信号が、隣接する信号線への入力信号に対して、隣接する信号線との間に発生する寄生容量を介して電圧変動を与えることにより、スイッチング順によって各サブピクセルに書き込まれる信号が変化することが開示されている。
図8には、三つの信号線スイッチング素子TSWの走査電圧SW〜SWと、3本の信号線に入力される信号電圧S〜Sと、走査線Gに供給される走査電圧と、三つのサブピクセルP〜Pに書き込まれる電圧が示されている。
図8に示すように、1番目に選択される信号線Sを介してサブピクセルPに書き込まれる信号電圧は、2番目および3番目に選択される信号線SおよびSへの入力信号の影響を主として受け、また、2番目に選択される信号線Sを介してサブピクセルPに書き込まれる信号は3番目に選択される信号線Sへの入力信号の影響を主に受け、さらに、3番目に選択される信号線Sを介してサブピクセルPに書き込まれる信号電圧は影響を受けない。
このように、スイッチング順によって、各サブピクセルに書き込まれる信号電圧が隣接する信号線への入力信号によって影響を受けたり、受けなかったりすると、表示させようとする色情報に対して、実際には色味がずれた画像が表示されてしまうという問題が生じている。
一方、表示装置の表現力を高めるために、RGBWなど単なる4色表示方式の表示装置として、例えば特許文献2には、RGBの3色以外にもう1色の輝度カラーフィルタを設けた液晶表示装置が開示されている。
特開平11−338438号公報 特開平7−13160号公報
上述したように、RGBなどの3色表示方式の従来の表示装置(例えば特許文献1)において、ソースドライバから出力される信号電圧を信号線スイッチ素子によって時分割して複数本の信号線に供給する駆動方法を用いた場合、スイッチング順によって、各サブピクセルに書き込まれる信号電圧が隣接する信号線への入力信号によって影響を受けたり、受けなかったりする。
このため、例えばノーマリホワイト方式の液晶表示装置では、図9に示すように、スイッチング順によって異なる強さで電圧が印加される。これによって、例えばRGBの順にスイッチングを行った場合、表示させようとする色情報に対して、実際にはR(図9ではサブピクセルPA)が2段階、G(図9ではサブピクセルPB)が1段階濃く表示されることになる。
その結果、無色の中間調表示をさせようとした場合でも、図10に模式的に示すように、本来表示させたい白色点cに対して、赤色から遠い方向(Rの逆方向)に2段階分、緑色から遠い方向(Gの逆方向)に1段階分だけ色味がシフトして、これらのベクトルを足し合わせた点aに示すように、青みがかって表示されてしまうという問題がある。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、信号線駆動回路(ソースドライバ)から時系列に供給される信号電圧をスイッチング素子により時分割して複数本の信号線に供給する場合に、表示させようとする色情報からのずれ量がより少ない表示を行うことができる表示装置および、これを表示部に用いた例えばパーソナルコンピュータや携帯電話装置などの電子情報機器を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、それぞれ特定の波長域の光を主として透過可能とする第1〜第3のサブピクセルと、該第1〜第3のサブピクセルとは異なる各特定の波長透過特性を有する少なくとも第4のサブピクセルを含む一又は複数のサブピクセルとを1画素部として構成された複数の画素部が2次元状に配設された表示装置であって、各一つの出力端毎に時系列に供給される信号電圧を、少なくとも第1〜第4の信号線スイッチング手段によって時分割して、該少なくとも第1〜第4のサブピクセルにそれぞれ対応した少なくとも各第1〜第4の信号線に順次供給する信号駆動手段を有しており、そのことにより上記目的が達成される。
また、本発明の表示装置は、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する第1〜第3のサブピクセルと、該第1〜第3のサブピクセルとは異なる波長透過特性を有する第4のサブピクセルとを1画素部として構成された複数の画素部が2次元状に配設された表示装置であって、各一つの出力端毎に時系列に供給される信号電圧を、第1〜第4の信号線スイッチング手段によって時分割して、該第1〜第4のサブピクセルにそれぞれ対応した各第1〜第4の信号線に順次供給する信号駆動手段を有しており、そのことにより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明の表示装置における少なくとも第1〜第4のサブピクセルの近傍を通って互いに交差するように、各画素スイッチング手段制御用の複数の走査線と、複数の信号線とが設けられ、該少なくとも第1〜第4のサブピクセルはそれぞれ該各画素スイッチング手段をそれぞれ介して前記少なくとも第1〜第4の信号線にそれぞれ接続されており、該少なくとも第1〜第4の信号線はそれぞれ、前記少なくとも第1〜第4の信号線スイッチング手段をそれぞれ介して、前記信号駆動回路の複数の出力端のうちの一つの出力端に接続されている。
また、好ましくは、本発明の表示装置における第1〜第4のサブピクセルの近傍を通って互いに交差するように、各画素スイッチング手段制御用の複数の走査線と、複数の信号線とが設けられ、該第1〜第4のサブピクセルはそれぞれ該各画素スイッチング手段をそれぞれ介して前記第1〜第4の信号線にそれぞれ接続されており、該第1〜第4の信号線はそれぞれ、前記第1〜第4の信号線スイッチング手段をそれぞれ介して、前記信号駆動回路の複数の出力端のうちの一つの出力端に接続されている。
さらに、好ましくは、本発明の表示装置における第4のサブピクセルは、可視光の波長域においてほぼ平坦な光の透過率波長分散特性を有する。
さらに、好ましくは、本発明の表示装置における第1〜第3のサブピクセルは、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する色素を含む樹脂層を有し、前記第4のサブピクセルは、該第1〜第3のサブピクセルとは異なる波長透過特性を有する樹脂層を有し、該第1〜第4のサブピクセルの樹脂層は製造工程でのばらつきの範囲内において互いに等しい厚みに設定されている。即ち、第1〜第3のサブピクセルは、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する色素を含む樹脂層を有し、前記第4のサブピクセルは、該第1〜第3のサブピクセルとは異なる波長透過特性を有する樹脂層を有し、該第1〜第4のサブピクセルの樹脂層は互いに略等しい厚みに設定されている。
さらに、好ましくは、本発明の表示装置における第1〜第3のサブピクセルのみ、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する色素を含む樹脂層を有する。
さらに、好ましくは、本発明の表示装置における第1〜第3のサブピクセルは、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する色素を含む樹脂層を有し、前記第4のサブピクセルには、前記第1〜第3のサブピクセルの樹脂層の表面を平坦化する平坦化層と同じ層が設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の表示装置における第1〜第3のサブピクセルはRGBの3原色の波長域の光を透過し、前記第4のサブピクセルは白色(W)の波長域の光を透過し、少なくとも最後にWのスイッチをオンにするRGBW4色順次スイッチング表示方式で表示駆動が為される。
さらに、好ましくは、本発明の表示装置における第1〜第4のサブピクセルは光透過部と光反射部とを共に有する。また、好ましくは、本発明の表示装置における第1〜第3のサブピクセルは光透過部と光反射部とを有し、前記第4のサブピクセルは光反射部のみを有する。
さらに、好ましくは、本発明の表示装置における第4のサブピクセルは、前記画素スイッチング手段およびバスラインの少なくとも該画素スイッチング手段上に重畳して形成されている。
本発明の電子情報機器は、請求項1〜10のいずれかに記載の表示装置を表示部に用いたものであり、そのことにより上記目的が達成される。
上記構成により、以下、本発明の作用について説明する。
本発明にあっては、例えばRGBW4色順次スイッチング表示方式でBがWにより影響を受けることを利用することにより、従来のRGB3色順次スイッチング表示方式の場合に、Bが影響を受けないことによる例えば青みがかる表示(表示させようとする色情報からのずれ)を抑制することが可能となる。以下、具体的に説明する。
信号駆動回路(ソースドライバ)の一つの出力端子から時系列に供給される信号電圧(ソース電圧)を、信号線スイッチング素子によって時分割して複数本の信号線に順次供給して表示を行う表示装置において、表示させたい色情報からずれて表示されてしまう現象を抑制するために、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する第1〜第3のサブピクセルと、第1〜第3のサブピクセルとは異なる波長透過特性を有する第4のサブピクセルとを1画素部として設けて、それぞれ画素スイッチング素子を介して異なる第1〜第4の信号線に接続し、第1〜第4の信号線をそれぞれ第1〜第4の信号線スイッチング素子を介して信号駆動回路の一つの出力端子に接続する。
例えばRGBWの4色順次スイッチング表示方式として、RGBWの順にスイッチングを行うことにより、RがGとWとに影響を受け、GがBの影響を受け、BがWにより影響を受け、Wが影響を受けないため、従来の3色順次スイッチング表示方式のようにRがGとBとの影響を受け、GがBの影響を受け、Bが影響を受けない場合に比べて、表示させたい色とのずれ量が少なくなる。
第4のサブピクセルは、可視光の波長域において、ほぼ平坦な光の透過率波長分散特性を有する白色(W)とすることができるが、白色(W)の色度を調整するために若干の色味があってもよい。
第1〜第4のサブピクセルに樹脂層(カラーフィルタ)を設けて厚みを同じにすることにより、液晶層の厚みが各サブピクセルで同じになり、各サブピクセルの液晶層での光学特性が変化しないため、コントラストの変化が生じない。また、第1〜第3のサブピクセルに樹脂層を設け、第4のサブピクセルには樹脂層を設けない構成とすることにより、新規カラーフィルタ材料が不要で、製造工程をより簡略化することができる。さらに、第1〜第3のサブピクセルの表面を平坦化する平坦化層を第4のサブピクセル上に設けることにより、各サブピクセルの液晶層の厚みが平坦化層で平坦化され、境界部にも段差が生じない。
第1〜第3のサブピクセルに光透過部と光反射部とを設け、第4のサブピクセルを反射部のみとして、バスラインや画素スイッチング手段(TFT)上にその反射部を形成することにより、開口率を向上させることが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、信号線駆動手段から時系列に供給される信号電圧をスイッチング素子により時分割して複数本の信号線に供給する表示装置において、表示させようとする色情報からのずれ量が少ない高品位のカラー画像を表示することができる。
以下に、本発明の表示装置およびその駆動方法の実施形態を、TFT駆動される液晶表示装置に適用した場合について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の液晶表示装置の実施形態における要部構成例を示す等価回路図である。
図1に示すように、液晶表示装置10は、各一つの出力端毎に時系列に供給される信号電圧Sn−1〜Sn+1を、第1〜第4の信号線スイッチング手段としての信号線スイッチング素子TSWDn−1〜TSWAn+1によって時分割して、該第1〜第4のサブピクセルP〜Pにそれぞれ対応した各第1〜第4の信号線S〜Sに順次供給する信号線駆動手段としての信号駆動回路11(信号線駆動回路;ソースドライバ)を有する。
即ち、液晶表示装置10は、2次元状(マトリクス状)に設けられたサブピクセル(画素電極)PDn−1〜PDnの近傍を通って複数本の走査線Gおよび複数本の信号線(ソース信号線)SDn−1〜SAn+1が互いに交差して設けられ、各サブピクセルPDn−1〜PDnは、それぞれ走査線Gに供給される走査電圧によって選択的にオン/オフする各画素スイッチング手段としての各画素スイッチング素子TFTDn−1〜TFTDnをそれぞれ介して各信号線SDn−1〜SDnにそれぞれ接続されている。
各信号線SDn−1〜SAn+1は、4本の信号線S〜Sを1単位として、信号駆動回路11(信号線駆動回路;ソースドライバ)の一つの出力端子から時系列に出力される信号電圧Sn−1〜Sn+1が走査電圧SW〜SWによって選択的にオン/オフする信号線スイッチング手段としての信号線スイッチング素子TSWDn−1〜TSWAn+1によって時分割されて供給されるようになっている。本実施形態では、RGBWの4色表示方式で表示が行われ、四つのサブピクセルP〜Pによって一つの画素部が構成されている。これらの複数の画素部が2次元状(マトリクス状)に配列されている。
この液晶表示装置10において、隣接する信号線(ソース信号線)の間には、寄生容量CDAn−1〜CDAn+1が形成されている。このため、ある信号線への入力信号が、隣接する信号線への入力信号に対して、隣接する信号線との間に発生する寄生容量を介して電圧変動を与えて、スイッチング順によって各サブピクセルに書き込まれる信号が変化することにより、表示させたい色情報からずれて表示されてしまうという現象が生じる。
本実施形態では、この現象を抑制するために、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する第1〜第3のサブピクセル(RGB)と、第1〜第3のサブピクセルとは異なる波長透過特性を有する第4のサブピクセル(W)とを設けて、4色表示方式でソース信号線に入力される信号をスイッチングさせることにより、従来に比べてずれ量を少なくすることができる。
図2には、四つの信号線スイッチング素子TSWの走査電圧SW〜SWと、4本の信号線S〜Sに入力される信号電圧と、走査線Gに供給される走査電圧と、四つのサブピクセルP〜Pに書き込まれる電圧とが示されている。
図2に示すように、1番目に選択される信号線Sを介してサブピクセルPに書き込まれる電圧は2番目および4番目に選択される信号線SおよびSへの入力信号の影響を主として受け、また、2番目に選択される信号線Sを介してサブピクセルPに書き込まれる信号は3番目に選択される信号線Sへの入力信号の影響を主に受け、さらに、3番目に選択される信号線Sを介してサブピクセルSに書き込まれる信号電圧は4番目に選択される信号線Sへの入力信号の影響を主に受け、さらに、4番目に選択される信号線Sを介してサブピクセルSに書き込まれる信号電圧は影響を受けない。これによって、RGBWの4色表示方式として、RGBWの順にスイッチングを行うことにより、RがGとWとに影響を受け、GがBの影響を受け、BがWにより影響を受け、Wが影響を受けないため、3色表示方式のようにRがGとBとの影響を受け、GがBの影響を受け、Bが影響を受けない場合に比べて、表示させたい色とのずれ量をより少なくすることができる。
これにより、例えばノーマリホワイト方式の液晶表示装置では、図3に示すような強さで電圧が画素電極に印加され、表示させようとする色情報に対して、R(図3ではサブピクセルPA)が2段階、GおよびB(図3ではサブピクセルPBおよびPC)がそれぞれ1段階濃く表示されることになる。
その結果、例えば無色の中間調表示をさせようとした場合、図10に模式的に示すように、本来表示させたい白色(W)に対して、赤色(R)から遠い方向に2段階分、緑色(G)および青色(B)から遠い方向に1段階分だけ色味がそれぞれシフトして、本来表示させたい白色点cからRの逆方向に2段階、Gの逆方向に1段階、Bの逆方向に1段階シフトすることになり、これらのベクトルを足し合わせた点bに示すように表示され、色味のシフトは若干あるものの、従来のRGB3色表示方式の液晶表示装置(図10の点a)に比べて、表示させたい色のずれ量をより少なくすることが可能となる。
ところで、従来のRGB3色表示方式の半透過型液晶表示装置において、反射部がRGBだけで構成されていると表示色が濃くなりすぎるため、図5に示すように、反射部に色素(カラーフィルタ)がない部分(白色部)を設けて色度を調整することが行われている。
そこで、本発明において、RGBWの4色表示方式により半透過型の液晶表示装置を構成する場合には、例えば図4に示すように、RGBの各色素(カラーフィルタ)を有するサブピクセルは透過部および反射部の面積を図5に示す3色表示方式と等しく設定し、W(白色部)のサブピクセルは反射部のみとして、その面積を図5に示すRGB各サブピクセルの反射部における色素がない部分(白色部)の面積と等しく設定することができる。これにより、透過部と有色・無色(白色)それぞれの反射部の面積を従来の3色表示方式と等しくしたままで、従来よりも色ずれを抑えた表示を行うことができる。
さらに、本発明のように1画素部を四つのサブピクセル(画素電極)で構成すると、従来の三つのサブピクセルで構成する場合と比較して、ソースドライバ(信号線駆動回路)やTFTが余分に必要となるために、遮光要因が増加し、開口率が低下するという懸念がある。
しかしながら、図4に示すように第4のサブピクセル(W)が反射部に配置されるように設計して、バスライン上に反射電極を重畳することによって、バスラインやTFTのある部分も表示に寄与させることができるため、開口率を向上させることができる。
さらに、図5に示すように3色表示方式において反射部に色素がない部分(白色部)を設けた場合と比較して、生産工程において白色部(無色部)の大きさを制御しやすく、反射部の有色部・無色部の大きさを安定して生産することが可能である。
第4のサブピクセルを無色(白色)とする場合、例えば図6(a)に示すように、RGBの各サブピクセル(有色部)を構成するカラーフィルタ(樹脂層)に加えて第4のサブピクセルに色素を含む樹脂層を設けない構成が可能である。この場合、新規カラーフィルタ材料や新規カラーフィルタ形成工程が不要となり、製造に際してコストアップが生じないため、容易に色味のシフト量を抑えることが可能となる。
また、図6(b)に示すように、第4のサブピクセルに無色のカラーフィルタ(樹脂層)を設けることによって、RGBの各サブピクセルのカラーフィルタと製造工程でのばらつきの範囲内において等しい厚さとすることが可能である。この場合、液晶層厚がRGBWの各サブピクセルで一定となるため、各サブピクセルの液晶層での光学特性が変化せず、コントラストも変化しない。
さらに、従来よりも高い平坦性が要求される場合には、図6(c)に示すように平坦化層を厚くすることによって、第4のサブピクセル(W)部分の段差を埋めることが可能となる。この場合、各サブピクセルの樹脂層における境界を平坦化することができ、液晶層厚を各サブピクセルで一定とすることができる。
液晶の特性によって、白から黒へ、または黒から白へと変化させたときに、わずかに色味のシフトが生じる場合には、RGBのスイッチング順による色味のシフトを積極的に利用することによって、この液晶の特性による色味シフトの影響を補正することが可能である。従来の3色表示方式の液晶表示装置では、スイッチング順の変更による色味のシフト量が大きく、このような補正に用いるためには適していなかったが、本発明によれば従来のように大きなシフトが生じないために、色味を微調整することが可能である。
第4のサブピクセルは、白色(無色)に限らず、白色表示における色度を調節するために若干の色味を持たせてもよい。
一方、第4のサブピクセルを完全な無色とした場合には、輝度を最大にすることができると共に、カラーフィルタ製造工程を増やす必要がない。
ノーマリホワイト方式の表示装置では、白表示時に無色のサブピクセル(第4のサブピクセル)に対しても電圧が無印加となり、黒表示時には第4のサブピクセルに対しても電圧印加状態となる。
また、中間調表示時には、RGB各サブピクセル(第1〜第3のサブピクセル)に対して濃度調整を行うと共に無色のサブピクセルに対しても調整を行う。このときの第4のサブピクセルに対する印加電圧は、RGBの各サブピクセルに対するデジタルデータを基にして信号線駆動回路(ソースドライバ)内で演算を行って決定することができる。
以上により、本実施形態によれば、それぞれ特定の波長域の光(RGB)を主として透過する第1〜第3のサブピクセルPAn〜PCnと、第1〜第3のサブピクセルとは異なる波長透過特性(W)を有する第4のサブピクセルPDnとを、それぞれ画素スイッチング素子TFTAn〜TFTDnを介して第1〜第4の信号線SAn〜SDnに接続し、各信号線を第1〜第4の信号線スイッチング素子TSW〜TSWを介して信号線駆動回路の一つの出力端子Sに接続する。これによって、信号線駆動回路(ソースドライバ)から時系列に供給される信号電圧をスイッチング素子により時分割して複数本の信号線に供給する表示装置において、本発明のRGBW4色表示順次スイッチング方式は、表示させようとする色情報からのずれ量を従来のRGB3色表示順次スイッチング方式に比べてより少なくすることができる。
なお、本実施形態では、第1〜第4のサブピクセルとしたが、これに限らず、第1〜第5のサブピクセルでもよく、それ以上の複数のサブピクセルとして本発明を構成してもよい。
また、本実施形態では、特に説明しなかったが、本実施形態の液晶表示装置を、例えばパーソナルコンピュータや携帯電話装置などの電子情報機器の表示部に利用することができて、表示させようとする色情報からのずれ量がより少ない高品位のカラー画像を表示することができる。
さらに、本実施形態では、第1〜第3のサブピクセルはRGBの3原色の波長域の光を透過し、前記第4のサブピクセルは白色(W)の波長域の光を透過するRGBW4色順次スイッチング表示方式で表示駆動が為されるように構成したが、スイッチング順をRGBWに限らず、例えばスイッチング順をBGRWとしてもよく、要は、スイッチング順をRGBの任意の順で、最後にWのスイッチをオンにするようにすればよい。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、画像を表示可能とする例えば液晶表示装置などの表示装置および、これを表示部に用いた例えばパーソナルコンピュータや携帯電話装置などの電子情報機器の分野において、信号線駆動回路(ソースドライバ)から時系列に供給される信号電圧を各スイッチング素子により時分割して複数本の信号線にそれぞれ供給する場合に、表示させようとする色情報からのずれ量がより少ないカラー画像を表示することができる。本発明は、TFTなどの画素スイッチング素子によって液晶などの表示媒体からなる複数の画素部(またはサブピクセル)が選択的に駆動される透過型、反射型または半透過型などの表示装置を表示部として用いたパーソナルコンピュータや携帯電話装置などの電子情報機器に広く利用して、良好なカラー画像表示を行うことができる。
本発明の一実施形態である液晶表示装置の要部構成例を示す等価回路図である。 図1の液晶表示装置の駆動方法を説明するための信号波形図である。 図1の液晶表示装置における各サブピクセルの電位の変遷を説明するための模式図である。 本発明の他の一例である半透過型液晶表示装置における各サブピクセルの配置例を示す模式図である。 一般的な半透過型液晶表示装置における各サブピクセルの配置例を示す模式図である。 (a)〜(c)はそれぞれ、本発明の更に他の一例である液晶表示装置における各サブピクセルのカラーフィルタ構成例を模式的に示す要部断面図である。 従来の液晶表示装置の要部構成例を示す等価回路図である。 図7の液晶表示装置の駆動方法を説明するための信号波形図である。 図7の液晶表示装置における各サブピクセルの電位の変遷を説明するための模式図である。 従来の液晶表示装置と本発明の液晶表示装置とにおいて表示される白色点を比較して説明するための模式図である。
符号の説明
10 液晶表示装置
11 信号線駆動回路
An〜PDn サブピクセル
TFTAn〜TFTDn 画素スイッチング素子
An〜SDn 信号線
TSW〜TSW 信号線スイッチング素子
n−1〜Sn+1 信号線駆動回路の出力端子

Claims (11)

  1. それぞれ特定の波長域の光を主として透過可能とする第1〜第3のサブピクセルと、該第1〜第3のサブピクセルとは異なる各特定の波長透過特性を有する少なくとも第4のサブピクセルを含む一または複数のサブピクセルとを1画素部として構成された複数の画素部が2次元状に配設された表示装置であって、
    各一つの出力端毎に時系列に供給される信号電圧を、少なくとも第1〜第4の信号線スイッチング手段によって時分割して、該少なくとも第1〜第4のサブピクセルにそれぞれ対応した少なくとも各第1〜第4の信号線に順次供給する信号駆動手段を有する表示装置。
  2. 前記少なくとも第1〜第4のサブピクセルの近傍を通って互いに交差するように、各画素スイッチング手段制御用の複数の走査線と、複数の信号線とが設けられ、
    該少なくとも第1〜第4のサブピクセルはそれぞれ該各画素スイッチング手段をそれぞれ介して前記少なくとも第1〜第4の信号線にそれぞれ接続されており、該少なくとも第1〜第4の信号線はそれぞれ、前記少なくとも第1〜第4の信号線スイッチング手段をそれぞれ介して、前記信号駆動回路の複数の出力端のうちの一つの出力端に接続されている請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第4のサブピクセルは、可視光の波長域においてほぼ平坦な光の透過率波長分散特性を有する請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記第1〜第3のサブピクセルは、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する色素を含む樹脂層を有し、
    前記第4のサブピクセルは、該第1〜第3のサブピクセルとは異なる波長透過特性を有する樹脂層を有し、
    該第1〜第4のサブピクセルの樹脂層は互いに略等しい厚みに設定されている請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 前記第1〜第3のサブピクセルのみ、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する色素を含む樹脂層を有する請求項1または2に記載の表示装置。
  6. 前記第1〜第3のサブピクセルは、それぞれ特定の波長域の光を主として透過する色素を含む樹脂層を有し、
    前記第4のサブピクセルには、前記第1〜第3のサブピクセルの樹脂層の表面を平坦化する平坦化層と同じ層が設けられている請求項1または2に記載の表示装置。
  7. 前記第1〜第3のサブピクセルはRGBの3原色の波長域の光を透過し、前記第4のサブピクセルは白色(W)の波長域の光を透過し少なくとも最後にWのスイッチをオンにする4色順次スイッチング表示方式で表示駆動が為される請求項1〜6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記第1〜第4のサブピクセルは光透過部と光反射部とを共に有する請求項1〜7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記第1〜第3のサブピクセルは光透過部と光反射部とを有し、前記第4のサブピクセルは反射部のみを有する請求項1〜7のいずれかに記載の表示装置。
  10. 前記第4のサブピクセルは、前記画素スイッチング手段およびバスラインの少なくとも該画素スイッチング手段上に重畳して形成されている請求項9に記載の表示装置。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の表示装置を表示部に用いた電子情報機器。
JP2004069842A 2004-03-11 2004-03-11 表示装置および電子情報機器 Withdrawn JP2005258094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069842A JP2005258094A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 表示装置および電子情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069842A JP2005258094A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 表示装置および電子情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005258094A true JP2005258094A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35083853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069842A Withdrawn JP2005258094A (ja) 2004-03-11 2004-03-11 表示装置および電子情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005258094A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322959A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 表示装置及び電子機器
US7701525B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal panel having first and second transistors on the same side with respect to a drain line
CN104360556A (zh) * 2014-11-21 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及阵列基板
US9684200B2 (en) 2013-07-04 2017-06-20 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322959A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 表示装置及び電子機器
US7701525B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal panel having first and second transistors on the same side with respect to a drain line
US9684200B2 (en) 2013-07-04 2017-06-20 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
CN104360556A (zh) * 2014-11-21 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及阵列基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8717268B2 (en) Display device
KR100819402B1 (ko) 화상 표시 장치, 전자 기기, 및 화소 배치 설계 방법
KR101072375B1 (ko) 화소별 개구율 자동제어가 가능한 액정표시장치
US8072403B2 (en) Liquid crystal displays having wide viewing angles
US7580093B2 (en) Display device having four color subpixel
KR100832767B1 (ko) 화상 표시 장치, 전자 기기, 및 화소 배치 설계 방법
US7605891B2 (en) Transreflective liquid crystal display
US10102788B2 (en) Display device having white pixel and driving method therefor
US9182626B2 (en) Converting color in liquid crystal display device having different color filter arrangements for odd and even horizontal lines
JP5408863B2 (ja) 表示装置
JP2006259135A (ja) 表示装置およびカラーフィルタ基板
KR100863861B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법
JP2005301026A (ja) カラー液晶表示装置及びその表示方法
US6307606B1 (en) Color filter for use in display apparatus
US7742128B2 (en) Hybrid color display apparatus having large pixel and small pixel display modes
CN105957482A (zh) 显示驱动电路及液晶显示面板
US20070176869A1 (en) Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus
JP5194368B2 (ja) 画像表示装置及び電子機器
JP2006350281A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007164100A (ja) 表示装置
JP2005258094A (ja) 表示装置および電子情報機器
JP2007133347A (ja) 画像表示装置、電子機器、及び画素配置設計方法
JP4773811B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2008506147A (ja) カラーディスプレイ
CN100562125C (zh) 图像显示装置、电子设备及像素配置设计方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605