JP2001147414A - Tn形液晶表示装置 - Google Patents

Tn形液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001147414A
JP2001147414A JP33150099A JP33150099A JP2001147414A JP 2001147414 A JP2001147414 A JP 2001147414A JP 33150099 A JP33150099 A JP 33150099A JP 33150099 A JP33150099 A JP 33150099A JP 2001147414 A JP2001147414 A JP 2001147414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
pixel
crystal display
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33150099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sugiyama
貴 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP33150099A priority Critical patent/JP2001147414A/ja
Priority to US09/709,152 priority patent/US6600545B1/en
Priority to EP00125234A priority patent/EP1102112A3/en
Publication of JP2001147414A publication Critical patent/JP2001147414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134327Segmented, e.g. alpha numeric display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コントラスト比を維持しつつ、下地部分と非
選択部分とでほぼ同じ透過率を有する液晶表示装置を提
供する。 【解決手段】 TN形液晶表示装置において、距離d1
で対向配置され、少なくとも一方が透明な第1及び第2
の基板1、3と、第1及び第2の基板1、3の対向面の
一方の上に形成された複数の画素電極5と、第1及び第
2の基板1、3の対向面の他方の上に形成された共通電
極7と、画素電極5と共通電極7との間に電圧を印加す
る電圧印加手段17と、第1及び第2の基板1,3間に
挟持され液晶分子の長軸が第1及び第2の基板1、3間
で連続的に捩れたツイストネマティック液晶EMとを含
み、ツイストネマティック液晶EMの複屈折率をΔnと
した場合に、Δn×d1>2μmの関係を満たす。但し
1の単位はμmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
わり、特に従来よりも表示品質が改善されたツイストネ
マティック(TN)形液晶表示装置に関する。
【0002】ネマティック液晶状態とは、一方向に延在
した棒状の液晶分子が互いに軸方向を揃えて配列した状
態をいう。
【0003】ツイスト分子配列状態とは、全ての液晶分
子が液晶を両側から挟持する一対の基板面に対して平行
に配列しているが、その配列方位が両基板面で90度捩
れている(ツイストしている)状態をいう。従って、液
晶分子の配列方位は両基板間で連続的に90度捩れてい
る。
【0004】
【従来の技術】図5に、TN型液晶表示装置の模式的な
構造を示す。
【0005】図5(a)に示すように、TN型液晶表示
装置Aは、所定の距離dだけ離れて平行に対向配置され
た2枚のガラス基板101、103と、その内面にそれ
ぞれ形成された透明電極105、107と、両ガラス基
板間に挟持された誘電異方性が正のネマティック液晶
(以下、Np液晶という。)EMと、ガラス基板10
1、103の外側にそれぞれ1枚づつ配置された1対の
偏光板111、113とを有している。
【0006】2枚のガラス基板101、103と透明電
極105、107とネマティック液晶分子EMとにより
TN配列の画素115が形成される。電圧印加手段11
7により、透明なセグメント形画素電極105と透明な
共通電極107との間に所望の電圧が印加できるように
なっている。透明なセグメント形画素電極105は、複
数設けられている。図5(a)は透明電極105、10
7間に電圧が印加されていないオフ状態を示す。
【0007】このTN配列液晶セル115内に挟持され
ている多数のネマティック液晶分子EMの捩れのピッチ
は、可視光の波長に比べて十分に大きい。ガラス基板1
03に垂直に入射した直線偏光の偏光方向は、セル11
5を通過中にネマティック液晶分子EMの捩れに沿って
90度回転(90度旋光)する。TN形液晶セル115
においては、2枚の偏光板111,113の偏光軸が互
いに平行になる平行偏光板間(平行ニコル状態)では光
を遮断する。
【0008】図5(b)は、透明電極105、107間
に電圧が印加されている状態を示す。
【0009】上記の構造を有する画素115に対して、
電圧印加手段117によって所定の電圧を印加すると、
しきい値電圧Vthから、液晶分子の長軸が電場方向に
傾き始める。
【0010】印加電圧が、しきい値電圧Vthの2倍程
度になると、透明電極105、107の表面近傍以外に
存在する液晶分子EMの長軸は、電場方向と平行に一様
に再配列するようになり、90度の旋光性は消失する。
透明電極105、107間に電圧を印加しない場合とは
全く逆に、平行偏光子間(平行ニコル状態)では光を透
過する。
【0011】上記のTN形液晶表示装置Aのように、偏
光板111,113を平行ニコルの状態に配置すると、
ノーマリブラックの表示が実現できる。
【0012】上記のTN形液晶表示装置Aにおいて、2
枚のガラス基板101,103間に液晶分子EMが挟持
されている。白表示と黒表示との間のコントラストを高
くするための条件として、液晶層EMの厚さdは以下の
ように決められる。
【0013】透明電極105,107間に印加する電圧
を0Vとした場合、TN形液晶表示装置中の画素の透過
率Tは以下の(3)式で求められる。
【0014】 T=sin2{π(1+u20.5/2}/(1+u2) …(3) 但し、u=2Δnd/λ、Δn=(np −nl)であ
る。
【0015】ここで、λは入射光の波長である。np
液晶分子の長軸に平行な軸方向の液晶分子の屈折率、n
lは液晶分子の長軸に垂直な軸方向の液晶分子の屈折率
である。上記(3)式における画素の透過率Tが最小
(極小)値をとるdの値を求めることにより、コントラ
スト比の高い表示を得ることができる。
【0016】式(3)で表される関数は周期関数であ
り、透過率Tが極小値をとる場合のdの値は複数存在す
る。通常、低次の第1又は第2の極小値をとる際のdの
値を用いていた。
【0017】TN形液晶を含む液晶表示装置は、その表
示形態によってセグメント形表示とマトリックス形表示
とに大別できる。
【0018】セグメント形表示は、比較的少数のセグメ
ント型の画素電極を有しており、限られた数の記号や数
字などを繰り返し表示する場合に適している。例えば、
卓上形電子計算機(電卓)、時計、計測機器、電子ゲー
ム、バーグラフ表示などに広く用いられている。
【0019】マトリックス形表示は、多数の画素電極
が、例えば単純マトリックス状に整列配置されている。
マトリックス形の表示デバイスは、複雑な画像等を表示
するのに適しており、例えば、パーソナルコンピュータ
用の表示装置やテレビジョン用の表示装置などに用いら
れている。
【0020】液晶表示装置の駆動方法には、スタティッ
ク駆動方式とマルチプレックス駆動方式とがある。
【0021】スタティック駆動方式は、主として画素電
極の数が少ない場合に用いられる。液晶表示装置におけ
る全てのセグメント形画素電極は、個別に駆動回路(ド
ライバー)からの電圧を受ける。セグメント形画素電極
のうち、表示すべきセグメント形画素電極と共通電極と
の間に、表示期間中、上記のドライバーにより、常時、
表示電圧Vsが印加される。全てのセグメント形画素電
極は、時間的に同時に駆動されうる。
【0022】上記のようなスタティック駆動方式による
液晶表示装置では、非表示部分(非選択部分)において
セグメント形画素電極に印加される電圧は0Vである。
セグメント形画素電極が存在しない下地部分と同じ電圧
(0V)が印加されている。従って、非表示部分と下地
部分とで透過率や色調はほぼ同等になり、非表示部分及
び下地部分と表示部分とが明確に識別できる。
【0023】マルチプレックス駆動方式は、時分割駆動
方式又はダイナミック駆動方式とも呼ばれ、例えばセグ
メント形の液晶表示装置において、表示すべきセグメン
ト形画素電極数が比較的多い場合に用いられる。多くの
画素電極を有するマトリックス形の液晶表示装置にも適
用される駆動方式である。
【0024】図6及び図7に、マルチプレックス形駆動
方式の例を示す。
【0025】図6に示す液晶表示装置Bは、12桁の数
字を1数字当たり7つのセグメント形画素電極構成でマ
ルチプレックス駆動する場合の配線を有する。尚、図に
は、3桁分の数字表示部分を示す。
【0026】共通電極105を桁ごとに桁電極XiをX1
からX12まで12分割し、かつ、全てのセグメント形画
素電極107を、YiをY1からY7までの7組に分けて
グループごとに結線する。
【0027】桁電極Xiを順次1/12デューティーで
時分割駆動するタイミングに同期して、各桁の表示すべ
きセグメント形画素電極Yiを選択的に駆動する。
【0028】この場合に必要とされるドライバー素子の
数とリード端子の数はそれぞれ19個である。スタティ
ック駆動方式の場合に比べて、ドライバー素子の数とリ
ード端子の数とが大幅に減少する。
【0029】しかしながら、多数のセグメント形画素電
極107を共通に結線しているため、表示すべきセグメ
ント形画素電極以外のセグメント形画素電極にも種々の
分圧電圧が印加され、表示のコントラストが低下する、
いわゆるクロストーク現象が生じる。
【0030】このクロストーク現象は、液晶の電圧に対
する応答が両極性であること、その電気光学応答(電圧
−表示コントラスト)特性が緩慢であることにより生じ
る。
【0031】上記のクロストーク現象の影響を低減する
ために、液晶のマルチプレックス駆動方式においては電
圧平均化法が用いられる。
【0032】図7に、n分割駆動の場合の、電圧平均化
法による駆動パルス信号のタイミングチャートを示す。
【0033】図7(a)は、共通電極である桁電極X1
からXnに信号電圧V(X1)からV(Xn)までを印
加する際のタイミングチャートである。1走査周期をT
Fとした場合、1つの桁電極Xiには、TF/nの期間、
0のパルス信号が印加される。
【0034】次の1走査周期においては、−V0のパル
ス信号が印加される。
【0035】図7(b)に示すように、セグメント形画
素電極Yjには、1周期期間にわたって、データオンの
場合には−V0/a、データオフの場合にはV0/aの電
圧が印加され、次の周期においては、データオンの場合
にはV0/a、データオフの場合には−V0/aの電圧が
印加される。
【0036】図7(c)に示すように、画素電極と共通
電極との間に印加される電圧V(Xi、Yi)は、共通
電極に信号電圧±V0が印加された場合には、表示電極
に対しては±(1+1/a)V0であり、非表示画素に
対しては±(1−1/a)V0である。画素電極と共通
電極との間に印加される電圧V(Xi、Yi)は、共通
電極に信号電圧±V0が印加されていない場合におい
て、表示画素に対しては±V0/aであり、非表示画素
に対しては−(±V0/a)である。
【0037】尚、上記の電圧平均化法においては、時分
割駆動の走査パルスとデータ入力の信号パルスを、それ
ぞれV0、V0/aとし、走査電極数をnとすると、実効
値電圧VsとVnsは、以下の式で表される。ここで、
Vsは、選択された画素中の液晶層に印加されている実
効的な電圧であり、Vnsは、選択されていない非選択
画素中の液晶層に印加されている実効的な電圧である。
【0038】 Vs=(V0/a){(a2+2a+n)/n}0.5 …(4)
【0039】 Vns=(V0/a){(a2−2a+n)/n}0.5 …(5)
【0040】上記(4)及び(5)式におけるaの最適
値は、表示コントラストが最大となる条件、すなわち、
Vs/Vnsの値が最大となる条件から以下の式(6)
により求められる。
【0041】 a=n0.5 …(6) 尚、時分割駆動するノーマリブラックの液晶表示装置に
おいて、画素のコントラストは、選択信号が印加された
場合の画素の透過率Tsと非選択信号が印加された場合
の画素の透過率Tnsとの比、すなわち、Ts/Tns
で定義される。
【0042】以上のように、TN形液晶表示装置を時分
割駆動する場合、非選択状態(非表示画素)においても
共通電極と画素電極との間に所定の電圧値が印加されて
いる。
【0043】従って、液晶表示装置を時分割駆動した場
合には、下地部分と非選択状態の画素部分(非表示画
素)との間の透過率が異なってしまい、色調も異なって
しまう。
【0044】非表示部分と下地部分との透過率及び色調
が異なるため、非表示部分と表示部分とが明確に識別で
きにくくなる場合がある。
【0045】以上、表示の識別性を向上させるために、
時分割駆動方式により駆動される液晶表示装置において
は、非選択信号が印加されている場合の画素の透過率T
nsと、下地部分における画素の透過率T0とがほぼ等
しくなることが望まれる。Ts/Tnsが大きく、か
つ、Tns=T0であれば、所望の表示部分のみを際だ
たせることが可能になり、液晶表示装置における表示の
品質が良好になる。
【0046】
【発明が解決しようとする課題】図8に、従来用いられ
ていたノーマリーブラックモードのTN形液晶表示装置
における画素の透過率TのリターデーションΔnd(以
下「Δnd」と称する。)依存性を示す。
【0047】図8において、白抜きの丸印は下地部分
(図6において、共通電極105が見えている部分)に
おける画素の透過率T0の特性を示している。図8で
は、第3の極小値までを示した。
【0048】白抜きの四角印は、共通電極105と画素
電極(セグメント形)107との間に非選択電圧Vns
は、上記(5)式のVns=±(V0/a){(a2−2
a+n)/n}0.5(通常、電圧に対する画素透過率変
化特性において、透過率が最小になる電圧に設定され
る。)が印加されている非選択画素の透過率TnsのΔ
nd依存性を示す。
【0049】下地部分の画素の透過率T0は、第1、第
2及び第3の各極小値をとっている。
【0050】これに対して、非選択状態における画素の
透過率Tnsは、Δndが1.2μmから1.3μm
(上記第2の極小値と第3の極小値の間)において最小
の値をとる。
【0051】従って、TN形液晶表示装置を時分割駆動
させる場合、Δndを、印加電圧を0Vとした場合の透
過率特性の極小値に合わせるのではなく、非選択電圧を
印加した場合の透過率特性の最小値(図2において、Δ
nd=1.2〜1.3μm)に合わせた方が、コントラ
スト(Ts/Tns)が高くなる。
【0052】実際のTN形液晶表示装置においても、非
選択電圧を印加した場合の特性の最小値、例えば1.2
から1.3μmにΔndを合わせて、コントラストを高
くしていた。
【0053】以上のように、非選択電圧を印加した場合
の特性の最小値付近にΔndを合わせることにより、T
nsが低くなり、液晶表示装置において高いコントラス
ト(Ts/Tns)を有する表示が実現できる。
【0054】しかしながら、Tnsの最小値付近にΔn
dを合わせたとしても、T0とTnsとが大きく異なっ
てしまう。
【0055】表示画面のほぼ全域を画素電極が占有して
いるフルドットマトリックス表示の液晶表示装置の場合
では、下地部分の面積は非常に少ない場合が多い。T0
とTnsとで値が大きく異なっても表示における識別性
という観点からは特に問題はない。
【0056】しかしながら、図6に示す液晶表示装置の
ように、下地部分の面積が広い場合には、T0とTns
とが異なると下地部分に対して選択画素部分のみでなく
非選択画素部分も識別されてしまういわゆるクロストー
ク現象が生じ、表示が明瞭でなくなるという問題が生じ
る。
【0057】図9に、液晶表示装置における画素の透過
率Tと入射光の波長との関係を示す。
【0058】透過率T0と非選択画素の透過率Tnsと
の波長依存性とを比較している。
【0059】透過率T0は、波長420nm、550n
mにおいて極大値を有している。非選択画素の透過率T
nsは、波長390nmにおいて大きな極大値を有して
いることがわかる。加えて、単にT0とTnsとの絶対
値が異なるのみではなく、T0とTnsとの波長依存性
も大きく異なっている。
【0060】従って、液晶表示装置の表示の色調自体も
大きく異なってしまい、良好な品質を有する表示を実現
することができなかった。
【0061】加えて、この液晶表示装置を見る角度(視
角)を変えた場合には、表示品質がさらに悪くなる。
【0062】図10に、液晶表示装置を斜め方向から見
た場合の透過率Tの波長依存性を示す。透過率T0の波
長依存性と非選択画素の透過率Tnsの波長依存性とを
比較したものである。
【0063】液晶表示装置を見る方向は、電極間に電圧
を印加した場合における横方向(液晶セルの中央に存在
する液晶分子の立ち上がり方向(長軸方向)を時計の文
字盤の6時の方向とした場合の9時の方向)であって、
液晶セルの法線方向に対して40°傾いた方向である。
【0064】透過率T0は、波長410nmにおいて極
小値を有しており、波長500nmにおいて極大値を有
している。非選択画素の透過率Tnsは、波長390n
m付近において極小値を有している。
【0065】図9と図10とに示されるスペクトル特性
を比較すると、透過率Tの絶対値及びその波長依存性が
全く異なることがわかる。
【0066】さらに、波長500nmから波長780n
mの間においては、図10に示す斜め方向からみた場合
の画素の透過率Tnsが、同じ方向から見た透過率T0
に比べて高くなってしまうことがわかる。
【0067】以上のように、斜め方向からみた場合に
は、液晶表示装置の表示特性がさらに劣化することがわ
かった。
【0068】本発明の目的は、時分割動作時において
も、高いコントラストを有するとともに、下地部分と非
選択画素とで透過率Tやその波長依存性(色調)に大き
な差のない良好な表示特性が得られる液晶表示装置を提
供することにある。
【0069】本発明の他の目的は、上記の良好な表示特
性が広い視角範囲にわたって得られる液晶表示装置を提
供することを目的とする。
【0070】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、距離d1で対向配置され、少なくとも一方が透明な
第1及び第2の基板と、前記第1及び第2の基板の対向
面の一方の上に形成された複数の画素電極と、前記第1
及び第2の基板の対向面の他方の上に形成された共通電
極と、前記画素電極と前記共通電極との間に電圧を印加
する電圧印加手段と、前記第1の基板と前記第2の基板
との間に挟持され、液晶分子の長軸が前記第1及び第2
の基板間で連続的に捩れたツイストネマティック液晶と
を含み、前記ツイストネマティック液晶の複屈折率をΔ
nとした場合に、下記(1)式の条件を満たすTN形液
晶表示装置が提供される。
【0071】 Δn×d1>2μm …(1) 但し、d1の単位はμmである。
【0072】本発明の他の観点によれば、 距離d2
対向配置され、少なくとも一方が透明な第1及び第2の
基板と、前記第1及び第2の基板の対向面の一方の上に
形成された複数の画素電極と、前記第1及び第2の基板
の対向面の他方の上に形成された共通電極と、前記画素
電極と前記共通電極との間に電圧を印加する電圧印加手
段と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持さ
れ、液晶分子の長軸が前記第1及び第2の基板間で連続
的に捩れたツイストネマティック液晶とを含み、前記ツ
イストネマティック液晶の複屈折率をΔnとした場合
に、下記(2)式の条件を満たすTN形液晶表示装置が
提供される。
【0073】 Δn×d2>2.2μm …(2) 但し、d2の単位はμmである。
【0074】
【発明の実施の形態】図1に、TN型液晶表示装置の模
式的な構造を示す。
【0075】図1(a)に示すように、TN型液晶表示
装置Cは、所定の距離d1だけ離れて平行に配置された
2枚のガラス基板1、3と、その内面にそれぞれ形成さ
れた透明電極5、7と、両ガラス基板間に挟持され、オ
フ状態で90°のツイストを示す誘電率異方性が正のネ
マティック液晶(以下、Np液晶という。)EMと、ガ
ラス基板1、3の外側にそれぞれ1枚づつ配置された2
枚の偏光板11、13とを有している。
【0076】2枚のガラス基板1、3と透明電極5、7
とネマティック液晶分子EMとによりTN配列の画素1
5が形成される。電圧印加手段17により、透明電極5
と透明電極7との間に所望の電圧が印加できる。図1
(a)は透明電極5、7間に電圧が印加されていないオ
フ状態を示す。
【0077】このTN配列液晶セル15内に把持されて
いる多数のネマティック液晶分子EMの捩れのピッチ
は、可視光の波長に比べて十分に大きい。ガラス基板3
に垂直に入射した直線偏光の偏光方向は、セル15を通
過中にネマティック液晶分子EMの捩れに沿って90度
だけ回転(90度旋光)する。TN配列液晶セル15
は、2枚の偏光板11,13の偏光軸が互いに平行にな
る平行偏光板(平行ニコル状態)間では光を遮断する。
【0078】尚、2枚の偏光板11,13の偏光軸が互
いに直交する直交偏光子(直交ニコル状態)間では光を
透過する。
【0079】図1(b)は、透明電極5、7間に電圧が
印加されている状態を示す。
【0080】上記の構造を有する画素15に対して、電
圧印加手段17によって所定の電圧を印加すると、しき
い値電圧Vthから、液晶分子の長軸が電場方向に傾き
始める。
【0081】印加電圧が、しきい値電圧Vthの2倍程
度になると、透明電極5、7の表面近傍以外に存在する
液晶分子EMの長軸は、電場方向と平行に一様に再配列
するようになり、90度の旋光性は消失する。透明電極
5、7間に電圧を印加しない場合とは全く逆に、平行偏
光子(平行ニコル状態)間では光を透過する。尚、直交
偏光子(直交ニコル状態)間では光を遮断する。
【0082】上記のTN形液晶表示装置Cのように、偏
光板11、13を平行ニコルの状態に配置すると、ノー
マリブラックの表示が実現できる。
【0083】尚、透明電極5は画素電極であり、ガラス
基板1上に複数形成されている。透明電極7は共通電極
である。
【0084】図2に、上記液晶表示装置Cにおけるマル
チプレックス形駆動方式の例を示す。
【0085】図2に示す液晶表示装置Cは、12桁の記
号を1記号当たり4つのセグメント形画素電極構成でマ
ルチプレックス駆動する場合の構成を示す模式的な平面
図である。
【0086】共通電極5を桁ごとにX1からX12までの
12分割し、かつ、全てのセグメント電極7を、Yi
1からY4までの4組に分けてグループごとに結線す
る。
【0087】桁電極Xiを順次1/12デューティーで
時分割駆動するタイミングに同期して、各桁の表示すべ
きセグメント形画素電極Yiを選択的に駆動する。
【0088】尚、セグメント形画素電極の数は4つに限
定されるものではない。
【0089】発明者は、上記の液晶表示装置Cの構成に
おいて、さらに大きなΔnd(Δnd=2.75まで)
を採用し、透過率TのリターデーションΔndに対する
依存性を実験により調べた。
【0090】図3に、実験により調べた液晶表示装置C
における画素の透過率TのΔnd依存性を示す。
【0091】前述の図8に示されているように、非選択
電圧を印加した画素の透過率Tnsは、Δnd=1.2
μmから1.3μmにおいて最小値をとる。この最小値
よりもさらにΔndを大きくしていくと、透過率Tns
も増加する。従って、Δndを大きくすると、選択画素
の透過率Tsと非選択画素の透過率Tnsとの比である
コントラストは小さくなってしまう。この実験結果は、
Δndを大きくすると、良い表示は得られないという従
来からの考え方を支持するものである。
【0092】ところが、さらに大きなΔndを有する液
晶表示装置を試作してその透過率Tを調査したところ、
以下に示すような結果が得られた。
【0093】すなわち、Δndが1.8μmから1.9
μmの範囲において、非選択画素の透過率Tnsは急に
小さくなる。さらにΔndが1.9μm以上において
は、Δndが大きくなると、非選択画素の透過率Tns
が徐々に低下していく。Δndが2.2μm以上におい
ては、下地の透過率T0と非選択画素の透過率Tnsと
がほぼ同じ値をとる。
【0094】図4は、液晶表示装置において、1/4デ
ューティー駆動(1周期が4走査)を行った場合の、画
素のコントラスト比(Ts/Tns)のΔnd依存を示
す。
【0095】Δndが1.2μmから1.3μmの間に
おいて、コントラスト比が最大値約2000を示す。Δ
ndが1.2μmから1.8μmにかけて、Δndの増
大に伴ってコントラスト比が低下する。Δndが1.8
μmから1.9μmにかけて、コントラスト比は急激に
低下する。Δndが1.9μm以上において、Δndの
増大に伴いコントラスト比が増加する。
【0096】Δndが約2.2μmでコントラスト比は
100を越え、Δndが2.7μmになると、コントラ
スト比は約200になる。最大値2000に比べれば低
いが、実用に耐えるコントラスト比である。尚、コント
ラスト比が100以上であれば、実用上はほとんど問題
がない。
【0097】Δndが2μm以上の領域では、0Vを印
加した画素の透過率T0と非選択画素の透過率Tnsと
がほぼ同じ値を示す。加えて、透過率T自体も低い(約
0.4%)。
【0098】従って、下地部分と非選択画素とがほぼ同
じように見え、かつ、両者ともほぼ完全にニュートラル
な黒色が実現できているため、非常に品質の良い表示が
実現できた。
【0099】以上の結果より、Δndとしては、1.9
μmから2.7μmまでの値、好ましくは2.0μmか
ら2.7μmまでの値、より好ましくは、2.2μmか
ら2.7μmまでの値が用いられる。Δndが2.7μ
m以上の液晶表示装置も除外されない。液晶セルの厚さ
dをあまり大きくすると、応答速度が低下するので、Δ
nの大きい液晶を用いるのが好ましい。
【0100】尚、Δndが1.2μmから1.3μmの
画素では、確かにコントラスト比が高く、かつ、非選択
電圧が印加された表示はニュートラルな黒となる。しか
しながら、下地の部分は、やや緑色がかっており、かつ
透過率T0も高くなるため、非選択画素の部分がいわゆ
るクロストークとして見え、表示の品質が良くない。
【0101】このような表示品質の劣化傾向は、前述の
ように、視角を振った場合にはさらに顕著になる。
【0102】以下に本発明の実施例と比較例1及び比較
例2による液晶表示装置について、説明する。
【0103】比較例1 1)基板: 透明電極付きガラス基板 2)配向膜: 日産化学工業製SE−150、プレチル
ト角2° 3)ラビング: レーヨン製のラビング布を使用 4)配向方向: 上下基板間の配向方向のなす角度:
90° 5)セル厚: 7.1μm 6)液晶の種類: Δn=0.15のメルク社製液晶
に、カイラル材としてメルク社製S−811を0.1w
t%添加したもの(左ツイスト) 7)セルのΔnd:1.065μm
【0104】比較例2 1)基板: 透明電極付きガラス基板 2)配向膜: 日産化学工業製SE−150、プレチル
ト角2° 3)ラビング: レーヨン製のラビング布を使用 4)配向方向: 上下基板間の配向方向のなす角度:
90° 5)セル厚: 8.3μm 6)液晶の種類: Δn=0.15のメルク社製液晶
に、カイラル材としてメルク社製S−811を0.1w
t%添加したもの(左ツイスト) 7)セルのΔnd:1.245μm
【0105】実施例 1)基板: 透明電極付きガラス基板 2)配向膜: 日産化学工業製SE−150、プレチル
ト角2° 3)ラビング: レーヨン製のラビング布を使用 4)配向方向: 上下基板間の配向方向のなす角度:
90° 5)セル厚: 11.7μm 6)液晶の種類: Δn=0.21のメルク社製液晶
に、カイラル材としてメルク社製S−811を0.1w
t%添加したもの(左ツイスト) 7)セルのΔnd:2.457μm
【0106】コントラスト比の評価結果(セル法線方向
から測定)を以下に示す。
【0107】尚、スタティック駆動時のデータは、画素
電極に対して5Vを印加した場合と0Vを印加した場合
の下地部分と画素部分との透過率の比を測定した。
【0108】時分割駆動時は、1/4デューティー、1
/3バイアスの駆動波形を印加した場合の、ON/OF
F透過率の比を測定した。駆動電圧は、その条件におい
て最大のコントラスト比が得られる電圧に設定した。
【0109】測定時に使用した偏光板は、日東電工製G
−1220であり、平行ニコルの配置とし、下側基板の
配向方向と下側偏光板の透過軸方向を平行にして測定し
た。
【0110】以下に、スタティック駆動時と時分割駆動
時におけるコントラスト比を、比較例1及び比較例2と
実施例1とについて測定した。
【0111】スタティック駆動時におけるコントラスト
比は、比較例1の画素で56、比較例2の画素で47、
実施例1の画素で114であった。
【0112】時分割駆動時におけるコントラスト比は、
比較例1の画素で94、比較例2の画素で250、実施
例1の画素で119であった。
【0113】上記の結果より、スタティック駆動時にお
けるコントラスト比は、実施例1の画素の値が最も高
く、時分割駆動時におけるコントラスト比は、比較例2
の画素の値が最も高いことがわかる。
【0114】時分割駆動時におけるコントラスト比から
は、比較例2の画素が有利であるように見えるが、実際
には、スタティック駆動時における画素のコントラスト
比と時分割駆動時における画素のコントラスト比との差
が大きい。スタティック駆動時には、非選択時の印加電
圧は0Vであるため、下地部分にかかる電圧と同じであ
る。ところが、時分割駆動時では下地部分にかかる電圧
と非選択画素に印加される電圧とでは差があるため、コ
ントラスト比の差が生じる。従って、比較例2の画素を
時分割駆動時させると、クロストークとして見えてしま
う。
【0115】これに対して、実施例1の画素では、スタ
ティック駆動時における画素のコントラスト比と時分割
駆動時における画素のコントラスト比とがほぼ等しい。
従ってクロストークが生じにくい。
【0116】クロストークの影響が小さく、かつ、コン
トラスト比が大きい実施例の画素の方が、実用上、優れ
ているといえる。
【0117】次に、比較例1、2の画素と実施例1の画
素とを、目視評価した結果を示す。
【0118】比較例1の画素では、法線方向からみた場
合でも、下地の色付きが顕著である。視角方向を振った
時に下地部分及び非選択部分の色調の変化が大きく、表
示の品質が良くない。
【0119】比較例2の画素では、法線方向から見た時
に、下地部分と非選択部分との透過率の差に起因するク
ロストークが顕著である。法線方向から見た場合の下地
の色付きも比較例1の画素よりは少ないが、目立つ。視
角を振った時に、下地部分と非選択部分との色調変化も
大きく、表示の品質が良くない。
【0120】実施例1の画素では、法線方向から見た時
に、選択電圧を印加した画素の透過率はやや低いが、非
選択電圧を印加した画素及び下地の色調がニュートラル
な黒色であり、かつ、透過率、色調ともに画素同士で揃
っている。クロストークとしてほとんど認識できないほ
ど非常に見やすく、表示品質が良好である。法線方向か
ら見た場合の下地の色も非常によい。
【0121】視角を振った場合でも、下地部分及び非選
択部分のニュートラルな黒さや暗さがかなり角度を振っ
た場合でも維持され、広い視角範囲にわたって、色調の
変化が少なく表示の品質が良い。
【0122】以上のように、目視評価においても実施例
1による液晶表示装置における画素の表示品質の良さが
確認された。
【0123】尚、上記実施の形態においては、単純なT
N形液晶表示装置を例として説明してきたが、カラーフ
ィルタと組み合わせたカラー表示のTN形液晶表示装置
や、薄膜トランジスタ(TFT)形の液晶表示装置や金
属−絶縁物−金属(MIM)形の液晶表示装置にも適用
できることは言うまでもない。
【0124】また、TN形液晶表示装置のツイスト角に
ついても、90°の場合について例を挙げて説明した
が、ツイスト角も90°のみに限定されるものではな
い。より具体的には、ツイスト角として、60°から1
20°の範囲のTN形液晶表示装置にも適用できる。
【0125】加えて、本実施の形態については、偏光板
を平行ニコル状態に配置した場合について例示して説明
したが、偏光板の角度として30°程度の角度を有して
いる場合についても同様の効果が得られる。
【0126】さらに、偏光板透過軸と液晶分子との関係
が平行である場合について例示したが、30°程度まで
の角度を付けた場合にも有効である。
【0127】但し、下地及び非選択部分の透過率が低く
かつニュートラルな黒を実現でき、コントラスト比も最
も高くなるのは、90°ツイストで平行ニコルの偏光板
を2枚のガラス基板のうちいずれかの基板の液晶の配向
方向と偏光板の透過軸を平行になるように設置した場合
である。
【0128】以上、本発明の実施の形態について例示し
たが、その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能
なことは当業者には自明であろう。
【0129】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置によれば、コント
ラスト比は、実用上、問題がない値が得られる。加え
て、下地部分と非選択部分とでほぼ同じ透過率が得ら
れ、両者ともほぼ完全にニュートラルな黒色が実現でき
る。
【0130】視角を振った場合の表示品質の劣化傾向
も、低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態によるTN形液晶表示
装置の原理を示す模式的な図である。(a)は電圧を印
加しない状態、(b)は電圧を印加した状態における様
子を示す。
【図2】 本発明の一実施の形態による液晶表示装置の
模式的な平面図である。
【図3】 図1、図2に示すTN形液晶表示装置の透過
率のΔnd依存性を示すグラフである。
【図4】 図1、図2に示すTN形液晶表示装置のコン
トラスト比のΔnd依存性を示すグラフである。
【図5】 TN形液晶表示装置の原理を示す模式的な図
である。(a)は電圧を印加しない状態、(b)は電圧
を印加した状態における様子を示す。
【図6】 TN形液晶表示装置の模式的な平面図であ
る。
【図7】 図6に示すTN形液晶表示装置を時分割駆動
する際の駆動パルス信号を示すタイミングチャート図で
ある。
【図8】 TN形液晶表示装置の透過率のΔnd依存性
を示すグラフである。
【図9】 セル法線方向から見た場合のTN形液晶表示
装置の透過率の波長依存性を示すグラフである。
【図10】 セル法線方向から40°傾いた方向から見
た場合のTN形液晶表示装置の透過率の波長依存性を示
すグラフである。
【符号の説明】
A、B、C 液晶表示装置 EM 液晶層 1、3 ガラス基板 5 透明電極(共通電極) 7 透明電極(画素電極) 11、13 偏光板 15 液晶セル(画素セル) 17 電圧印加手段 T0 下地の透過率 Tns 非選択画素の透過率 Ts 非選択画素の透過率 Δn 複屈折率 d1、d2 液晶層の厚さ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月22日(1999.12.
22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図6】
【図5】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 距離d1で対向配置され、少なくとも一
    方が透明な第1及び第2の基板と、 前記第1及び第2の基板の対向面の一方の上に形成され
    た複数の画素電極と、 前記第1及び第2の基板の対向面の他方の上に形成され
    た共通電極と、 前記画素電極と前記共通電極との間に電圧を印加する電
    圧印加手段と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持され、液
    晶分子の長軸が前記第1及び第2の基板間で連続的に捩
    れたツイストネマティック液晶とを含み、 前記ツイストネマティック液晶の複屈折率をΔnとした
    場合に、下記(1)式の条件を満たすTN形液晶表示装
    置。 Δn×d1>2μm …(1) 但し、d1の単位はμmである。
  2. 【請求項2】 距離d2で対向配置され、少なくとも一
    方が透明な第1及び第2の基板と、 前記第1及び第2の基板の対向面の一方の上に形成され
    た複数の画素電極と、 前記第1及び第2の基板の対向面の他方の上に形成され
    た共通電極と、 前記画素電極と前記共通電極との間に電圧を印加する電
    圧印加手段と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持され、液
    晶分子の長軸が前記第1及び第2の基板間で連続的に捩
    れたツイストネマティック液晶とを含み、前記ツイスト
    ネマティック液晶の複屈折率をΔnとした場合に、下記
    (2)式の条件を満たすTN形液晶表示装置。 Δn×d2>2.2μm …(2) 但し、d2の単位はμmである。
  3. 【請求項3】 前記第1の基板及び前記第2の基板の外
    側に、平行ニコル状態に一対の偏光板が配置されている
    請求項1又は2に記載のTN形液晶表示装置。
JP33150099A 1999-11-22 1999-11-22 Tn形液晶表示装置 Pending JP2001147414A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33150099A JP2001147414A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 Tn形液晶表示装置
US09/709,152 US6600545B1 (en) 1999-11-22 2000-11-10 Twist-nematic liquid-crystal display with electrodes surrounded by background
EP00125234A EP1102112A3 (en) 1999-11-22 2000-11-22 Twist-nematic liquid-crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33150099A JP2001147414A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 Tn形液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147414A true JP2001147414A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18244342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33150099A Pending JP2001147414A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 Tn形液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6600545B1 (ja)
EP (1) EP1102112A3 (ja)
JP (1) JP2001147414A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107765A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2010128177A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
KR101154383B1 (ko) 2004-04-14 2012-06-15 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 컬러 액정 표시장치 및 그 표시방법
JP2013190717A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
US9618794B2 (en) 2014-05-22 2017-04-11 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW580592B (en) * 2001-11-28 2004-03-21 Sharp Kk Image shifting device, image display, liquid crystal display, and projection image display

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917537A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Seiko Epson Corp 透過型液晶表示素子
US4527864A (en) 1983-03-29 1985-07-09 Xerox Corporation High contrast liquid crystal display devices
JPH01216318A (ja) 1988-02-24 1989-08-30 Alps Electric Co Ltd 液晶素子
JP2532620B2 (ja) 1988-11-04 1996-09-11 松下電器産業株式会社 電気光学素子
JP2728537B2 (ja) 1990-03-07 1998-03-18 株式会社日立製作所 液晶マスク型レーザマーカ
JP2933258B2 (ja) 1993-08-04 1999-08-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3629792B2 (ja) 1995-01-23 2005-03-16 旭硝子株式会社 カラー液晶表示装置
JP3297606B2 (ja) * 1996-09-10 2002-07-02 松下電器産業株式会社 カラー液晶表示パネル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107765A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Optrex Corp 液晶表示装置
JP4603141B2 (ja) * 2000-09-29 2010-12-22 オプトレックス株式会社 液晶表示装置
KR101154383B1 (ko) 2004-04-14 2012-06-15 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 컬러 액정 표시장치 및 그 표시방법
JP2010128177A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JP2013190717A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
US9618794B2 (en) 2014-05-22 2017-04-11 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1102112A3 (en) 2003-04-23
EP1102112A2 (en) 2001-05-23
US6600545B1 (en) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077734B2 (ja) 液晶表示装置、及び、その駆動方法
KR100233889B1 (ko) 액정표시장치
JP3322197B2 (ja) 液晶表示装置
JPH063665A (ja) 液晶表示装置及び楕円偏光板
JPH0540277A (ja) 液晶表示素子
JPH02176625A (ja) 液晶表示装置
KR20000033252A (ko) 수직배향된나선변형강유전성액정표시장치
JPH0728065A (ja) 液晶表示装置
JP2001147414A (ja) Tn形液晶表示装置
JPH0784249A (ja) 液晶表示装置
US6646710B2 (en) Light modulator
US6195144B1 (en) Multiple domain-divided twisted nematic liquid crystal display with compensation film
KR100412125B1 (ko) 액정 표시장치
JP3188253B2 (ja) 液晶表示装置
KR100735272B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
KR0159069B1 (ko) 컬러액정표시소자 및 액정표시장치
JPH10170909A (ja) 液晶表示装置
JP2819670B2 (ja) 液晶表示素子
JPH01188828A (ja) 液晶表示装置
JPH0335217A (ja) 液晶表示装置の駆動方式
KR20000031215A (ko) 액정표시소자
JPS60162226A (ja) 液晶表示素子
JPH07181478A (ja) 液晶表示素子
JPH01100517A (ja) 液晶表示パネル
JPS60162225A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020917