JP2005298666A - 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005298666A
JP2005298666A JP2004116428A JP2004116428A JP2005298666A JP 2005298666 A JP2005298666 A JP 2005298666A JP 2004116428 A JP2004116428 A JP 2004116428A JP 2004116428 A JP2004116428 A JP 2004116428A JP 2005298666 A JP2005298666 A JP 2005298666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
thermoplastic polyester
polyester resin
resin composition
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004116428A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishiyama
武志 西山
Yoshio Iida
良男 飯田
Daisuke Takeda
大亮 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2004116428A priority Critical patent/JP2005298666A/ja
Publication of JP2005298666A publication Critical patent/JP2005298666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 加工性に優れ、かつ成形品の着色性及び耐熱性に優れた熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 熱可塑性ポリエステル系樹脂100質量部に、酸価50〜180、エステル価1以下、数平均分子量300〜1000である直鎖脂肪族カルボン酸の少なくとも一種0.001〜10質量部を配合してなることを特徴とする熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物に関し、詳しくは、熱可塑性ポリエステル系樹脂に対して、特定の直鎖脂肪族カルボン酸を配合することによって、特にカレンダー加工法における加工性の改善された熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物に関するものである。
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエステル系樹脂は、強度が大きく、また、耐熱性、耐候性等も比較的優れているので、繊維、フィルム、各種成形品等として広く用いられている。
これらの熱可塑性ポリエステル系樹脂には、加工時における耐熱性あるいは使用時における耐熱性、耐光性等を改善する目的で、酸化防止剤、光安定剤等の種々の添加剤が使用されている。また、加工時における加工機への密着を防止したり、付加を低減したりといった目的のために加工助剤が使用されている。加工助剤は文字通り加工を容易にするだけでなく、成形品の着色や物性等にも好影響を与えるものである。
熱可塑性ポリエステル系樹脂の中でも、ポリエチレンテレフタレート樹脂のエチレングリコールの一部をシクロヘキサンジメタノールに置き換えてなるポリエチレンテレフタレート系樹脂が、耐熱性及び透明性に優れた建材用のコーティング材、家電、オーディオ等のブリスターパックとして用いられている。
しかし、これらの熱可塑性ポリエステル系樹脂は、融点が上昇する傾向にあるため、特にカレンダー加工法への適用が困難なものとなっており、加工助剤の活用が必須である。
加工助剤(滑剤)としては、例えば、エステル系、高級アルコール系、高級脂肪酸系、金属石けん系、アマイド系、ワックス系等が通常使用されているが、これまでは、十分な加工改善効果が得られていない状況である。
例えば、特許文献1には、PETのエチレングリコール成分の一部が1,4−シクロヘキサンジメタノールに置換されてなる非晶性ポリエステル樹脂に、脂肪酸エステル系のモンタン酸ワックスを使用することが提案されているが、未だ満足できる加工性改善効果は得られていない。
さらに、特許文献2には、ポリエステル系樹脂に、炭素数が20以上である脂肪酸及び脂肪酸金属塩を配合してなるカレンダー成形用のポリエステル系樹脂組成物が提案されており、特許文献3には、ポリエステル系樹脂に、炭素数が20以上である脂肪酸及びリン酸エステル類を配合してなるカレンダー成形用のポリエステル系樹脂組成物が提案されているが、ここで使用されている脂肪酸はエステル価の高い市販の長鎖脂肪酸であり、特定の直鎖脂肪族カルボン酸が加工性に関して優れた改善効果を奏することは示されていない。
特開2000−327891号公報 特開2003−191266号公報 特開2003−277592号公報
従って、本発明の目的は、加工性に優れ、かつ成形品の着色性及び耐熱性に優れた熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物を提供することにある。
本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、特定の直鎖脂肪族カルボン酸を配合することによって、熱可塑性ポリエステル系樹脂のカレンダー加工法における加工性が著しく改善され、しかも成形品の着色性、耐熱性が優れることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、熱可塑性ポリエステル系樹脂100質量部に、酸価50〜180、エステル価1以下、数平均分子量300〜1000である直鎖脂肪族カルボン酸の少なくとも一種0.001〜10質量部を配合してなることを特徴とする熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物を提供するものである。
本発明は、熱可塑性ポリエステル系樹脂に特定の加工助剤を配合することによって、加工性に優れた熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物について詳細に説明する。
本発明に使用される熱可塑性ポリエステル系樹脂としては、主として、ジカルボン酸成分の1種又は2種以上の混合物及びグリコール成分の一種又は2種以上の混合物から得られるものが挙げられる。
上記ジカルボン酸成分の好ましい例としては、テレフタル酸及びナフタレンジカルボン酸が挙げられるが、その他に、イソフタル酸、フタル酸、テトラブロムフタル酸、テトラブロムテレフタル酸、メチルイソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、フェニレンジ酢酸、シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、ドデカジオン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等を用いることもできる。また、上記グリコール成分の好ましい例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール及び1,4−ヘキサンジメタノールが挙げられるが、その他に、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、キシリレングリコール等を用いることもできる。
また、上記熱可塑性ポリエステル系樹脂は、上記ジカルボン酸成分及び上記グリコール成分と共に、これらの成分以外の共重合成分を共重合させたものでも良い。該共重合成分としては、ハイドロキノン、レゾルシン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン等のビスフェノール;ビスフェノール類のエチレンオキシド/プロピレンオキシド付加物;オキシ安息香酸、オキシエトキシ安息香酸、オキシナフトエ酸、グリコール酸等のオキシカルボン酸等が挙げられる。
さらに、上記熱可塑性ポリエステル系樹脂は、分岐成分として、例えば、トリカルバリル酸、トリメシン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタリット等を少量共重合させたものでも良い。
上記熱可塑性ポリエステル系樹脂として、ジカルボン酸成分及びジオール成分からなり、該ジカルボン酸成分中、テレフタル酸が80モル%以上であり、該ジオール成分中、エチレングリコールが60〜90モル%で1,4−シクロヘキサンジメタノールが40〜10モル%であるポリエチレンテレフタレート系樹脂を使用すると、耐熱性及び透明性に一層優れた成型品が得られるため好ましい。
ここで、上記ポリエチレンテレフタレート系樹脂に用いるジカルボン酸成分として、テレフタル酸以外のジカルボン酸(以下、他のジカルボン酸という)を、少割合(ジカルボン酸成分中20モル%未満)使用することもできる。他のジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、テトラブロムフタル酸、メチルイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、フェニレンジ酢酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、ドデカジオン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、炭酸等が挙げられる。
また、上記ポリエチレンテレフタレート系樹脂に用いるジオール成分として、エチレングリコール及び1,4−シクロヘキサンジメタノール以外のジオール(以下、他のジオールという)を、少割合(ジオール成分中20モル%未満)使用することもできる。他のジオールとしては、例えば、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、キシレングリコール、ハイドロキノン、レゾルシン、ジヒドロキシジフェニル、ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物等が挙げられる。
さらに、上記ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、他のジカルボン酸成分あるいは他ジオール成分に替えて、少割合(カルボン酸成分中20モル%未満あるいはジオール成分中20モル%未満)のオキシカルボン酸成分を含んでいても良く、該オキシカルボン酸成分としては、例えば、オキシ安息香酸、オキシアルキル安息香酸、オキシアルコキシフェニル酢酸、オキシナフトエ酸、グリコール酸等が挙げられる。
さらに、上記ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、分岐成分として、例えば、トリカルバリル酸、トリメシン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタリット等を少量(全共重合成分中0.5モル%以下)共重合させたものでも良い。
本発明に使用される直鎖脂肪族カルボン酸は、酸価が50〜180であり、好ましくは、55〜170、特に好ましくは60〜150である。酸価が50〜180の範囲を越えた場合には、十分な滑性が得られないおそれがある。
また、上記直鎖脂肪族カルボン酸は、エステル価が1以下であり、好ましくは0である。エステル価が1を越える場合には滑性が著しく低下する。
酸価及びエステル価が、これらの範囲を満たさないと、十分な加工性が得られなかったり、あるいは透明性を低下する等の欠点を生じたりするおそれがある。
また、本発明に使用される直鎖脂肪族カルボン酸は、通常、異なる炭素原子数の脂肪族カルボン酸の混合物として使用されるものであり、その数平均分子量は300〜1000であり、好ましくは350〜800である。数平均分子量が300〜1000の範囲を越えた場合には、十分な滑性が得られないおそれがある。
通常、数平均分子量が300を越える長鎖の直鎖脂肪族カルボン酸は、天然油脂から製造され、その製法上、長鎖の直鎖脂肪族カルボン酸中には脂肪族エステル化合物が残存する。ここで、直鎖脂肪族カルボン酸中に脂肪族エステル化合物が多く存在する場合、直鎖脂肪族カルボン酸の滑性付与性能が著しく低下する。そのため、本発明に使用される上記直鎖脂肪族カルボン酸としては、脂肪族エステル化合物を殆ど含まないもの(エステル価が1以下のもの)を用い、好ましくは脂肪族エステル化合物を全く含まないもの(エステル価が0のもの)を用いる。本発明に使用することができる直鎖脂肪族カルボン酸の既製品としては、例えば、東洋ペトロライト社製のユニシッドTM350、同TM425、同TM550、同TM700が挙げられ、これらの既製品のエステル価は実質的に0である。
上記直鎖脂肪族カルボン酸の使用量は、熱可塑性ポリエステル樹脂100質量部に対し、0.001〜10質量部、好ましくは0.01〜5質量部であり、0.001質量部未満の使用では、十分な加工改善効果が得られない場合があり、10質量部を超えて使用した場合には、各種物性を低下するおそれがある。
本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物には、上記直鎖脂肪族カルボン酸以外の加工助剤(以下、他の加工助剤という)を使用することができ、他の加工助剤としては、例えば、流動パラフィン、パラフィンワックス、マイクロワックス、低重合ポリエチレン、塩素化炭化水素等の炭化水素系滑剤;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸等の脂肪酸系滑剤;ステアリルアミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミド等の脂肪酸アミド系滑剤;ブチルステアレート、エチレングリコールモノステアレート等のエステル系滑剤;セチルアルコール、ステアリルアルコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール等のアルコール系滑剤;ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛等の金属石けん系滑剤;カルナウバロウ、カンデリラロウ、蜜ロウ、鯨ロウ、イボタロウ、モンタンロウ等の天然ワックス;下記一般式(I)又は(II)で表される有機リン酸化合物;下記一般式(III)で表されるヒドロキシ脂肪酸のオリゴエステルあるいはこれらの組合せ等が挙げられる。他の加工助剤を使用する場合、その使用量は、上記直鎖脂肪族カルボン酸の使用量に対して、好ましくは100質量倍以下とする。尚、脂肪族エステル化合物を含有する加工助剤は、使用しないことが好ましい。
Figure 2005298666
Figure 2005298666
上記一般式(I)又は(II)中、R1、R2及びR3で表される炭素原子数2〜20のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシル等の基が挙げられ、これらは直鎖であっても分岐を有するものであってもよく、これらの混合アルキルでもよい。
また、A1、A2及びA3で表される炭素原子数2〜4のアルキレン基としては、エチレン基、1,2−プロピレン基、1,3−プロピレン基、1,3−ブチレン基、1,4−ブチレン基等が挙げられるが、エチレン基であるものを使用すると、とりわけ加工性の改善効果が優れるため好ましい。
これらの有機リン酸化合物は、それぞれ単独で使用することもできるが、一般式(I)で表されるモノアルキルリン酸40〜95質量%及び一般式(II)で表されるジアルキルリン酸60〜5質量%の混合物として使用すると、より優れた加工性を向上することが可能であるため好ましい。
上記一般式(III)中、Rで示される炭素原子数1〜12の飽和又は不飽和のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルあるいはこれらの基中、1個又は3個のエチレン基がエテニレン又はエチニレン基により置換されてなる基が挙げられる。
また、前記一般式(III)におけるAで表される炭素原子数1〜12の飽和又は不飽和のアルキレン基としては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、ヘキシレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレンあるいはこれらの基中、1個又は3個のエチレン基がエテニレン又はエチニレン基により置換されてなる基が挙げられる。
また、前記一般式(III)におけるXで示される式−CO−R’中のR’で表される炭素原子数1〜18の置換基を有してもよいアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、イソアミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、ベンジル、フェニルエチル基等が挙げられ、炭素原子数6〜12の置換基を有してもよいアリール基としては、例えば、フェニル、トルイル、キシリル、エチルフェニル、第三ブチルフェニル等が挙げられる。
また、前記一般式(III)におけるYで示されるアルキル錫としては、例えば、ジブチル錫、ジオクチル錫、トリブチル錫、トリオクチル錫等が挙げられる。
上記一般式(III)で表されるヒドロキシ脂肪酸オリゴエステルあるいはその金属塩は、下記式のヒドロキシカルボン酸からか、又はかかるヒドロキシカルボン酸とヒドロキシ基を有しないカルボン酸との混合物から誘導される一種のポリエステル又はその金属塩を包含する。
Figure 2005298666
かかるヒドロキシカルボン酸の例としては、リシノール酸、9−及び10−ヒドロキシステアリン酸の混合物(オレイン酸を硫酸化し、引続き加水分解をすることによって得られる)、12−ヒドロキシステアリン酸の他に少量のステアリン酸及びパルミシン酸を含有する市販の水素添加ヒマシ油脂肪酸が挙げられる。
ポリエステルを得るためにヒドロキシカルボン酸とともに使用することのできるヒドロキシ基を有しないカルボン酸は、好ましくは飽和又は不飽和の脂肪族カルボン酸、特に炭素原子数2〜20個のアルキル及びアルケニカルボン酸である。かかる酸の例としては、酢酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルチミン酸、ステアリン酸及びオレイン酸等が挙げられる。
本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物には、さらに通常熱可塑性ポリエステル系樹脂用添加剤として用いられている各種の添加剤、例えば、有機リン系、フェノール系又は硫黄系抗酸化剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、その他の無機金属化合物等を配合することもできる。
上記有機リン系抗酸化剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、 トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、ビス(2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェニル)・エチルホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,2'−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキサンジメチルジホスフィト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、フェニル−4,4'−イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12−15混合アルキル)−4,4'−イソプロピリデンジフェニルホスファイト、ビス[2,2’−メチレンビス(4,6−ジアミルフェニル)]・イソプロピリデンジフェニルホスファイト、水素化−4,4'−イソプロピリデンジフェノールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・ビス[4,4'−n―ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)]・1,6−ヘキサンジオール・ジホスファイト、テトラトリデシル・4,4'−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール・2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホスファイト等が挙げられる。
上記フェノール系抗酸化剤としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデシル・3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス (4,6−ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス[2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン]、トリエチレングリコールビス[β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]等が挙げられる。
上記硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリスチルステアリル、ジステアリルエステル等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類等が挙げられる。
上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−第三ブチル−4'−(2−メタクロイルオキシエトキシエトキシ)ベンゾフェノン、5,5'−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−ドデシル−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−C7〜9混合アルコキシカルボニルエチルフェニル)トリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3、5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2'−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル等の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン等の2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2,4−ジ第三アミルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2'−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4'−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類等が挙げられる。
上記ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル]−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル]−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イルアミノ]ウンデカン、1,6,11−トリス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イルアミノ)ウンデカン等が挙げられる。
その他、本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物には、必要に応じて、通常ポリエステル系樹脂に使用される添加剤、例えば、充填剤、着色剤、架橋剤、帯電防止剤、防曇剤、防霧剤、プレートアウト防止剤、表面処理剤、難燃剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、金属不活性化剤、離型剤、顔料、酸化防止剤、光安定剤、発泡剤等を配合することができる。尚、脂肪族エステル化合物を含有する添加剤は配合しないことが好ましい。
加工助剤以外の各種添加剤の使用量は、本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物の用途等に応じて適宜選択することができるが、好ましくは上記熱可塑性ポリエステル系樹脂100質量部に対し合計で100質量部以下とする。
また、本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物は、例えば、カレンダー加工、ロール加工、押し出し成形加工、溶融圧延法、加圧成形加工、粉体成型等に好適に使用することができる。
本発明の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物は、壁材、床材、窓枠、壁紙等の建材;電線被覆材;自動車用内外装材;ハウス、トンネル等の農業用資材;ラップ、トレイ等の魚食品包装材;塗料、ホース、パイプ、シート、フィルム、文具、玩具、手袋等の雑貨として使用することができる。
次に、実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例によって制限を受けるものではない。
〔実施例1及び比較例1〕
ジカルボン酸成分としてのテレフタル酸100モル%、並びにジオール成分としてのエチレングリコール65〜70モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜35モル%からなり、0.75のヨウ素価を有するポリエステルペレットを、露点≦−29℃を有する乾燥空気中で、65℃にて4時間乾燥した。
乾燥させたポリエステルペレット100質量部に対し、表1記載の試験化合物を配合し、170℃、17rpm、0.6mmの条件にて5分間又は30分間ロール混練した。混練時間5分間及び30分間それぞれの場合について、シート上げの際の剥離性及びロール上の汚れを評価した。剥離性の評価基準は、1〜10の10段階評価で、1は全く力をかけることなく剥離した状態を表し、10は密着して通常の人力では剥離不可能な状態(10では実質的に加工不能)を表す。尚、ロール加工には2〜7、特に3〜5の範囲に属することが好ましい。ロール汚れの評価基準は、1〜10の10段階であり、1は全く汚れのない状態を表し、数値の増大に伴って汚れが大きくなる状態を表す。
また、乾燥させた上記ポリエステルペレット100質量部に対し、表1記載の試験化合物を配合し、170℃、20rpm、0.7mmの条件にてロール混練しながら、5分後、15分後及び30分後それぞれにおいて2mmレバージョでサンプリングしたサンプルについて、黄色度を測定した。また、5分後のサンプルについて、透明性を目視によって10段階で評価した。透明性の評価基準は、1がほとんど濁りのない状態を表し、数値の増大に伴い透明性が低下していく状態を表す。
これらの結果を表1に示す。
Figure 2005298666
上記実施例より明らかなように、熱可塑性ポリエステル系樹脂は、直鎖状炭化水素を添加した場合(比較例1-3)には、ロール上に粘着して加工ができない。
また、直鎖脂肪族カルボン酸(エステル)を使用した場合でも、エステル価が1を超え酸価が小さい場合(比較例1-1)には、着色性や透明性を低下し、熱履歴によってロール上に粘着して加工性に悪影響を与える。また、エステル価が1を超え酸価が大きい場合(比較例1-2)には、ゲル化が不十分で加工性に悪影響を与える。
これに対して、本発明に係る特定の直鎖脂肪族カルボン酸を使用した場合(実施例1-1〜1-3)、着色性や透明性の低下が小さく、ロール汚れを生じることなく、剥離性も著しく改善される。

Claims (3)

  1. 熱可塑性ポリエステル系樹脂100質量部に、酸価50〜180、エステル価1以下、数平均分子量300〜1000である直鎖脂肪族カルボン酸の少なくとも一種0.001〜10質量部を配合してなることを特徴とする熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物。
  2. 上記熱可塑性ポリエステル系樹脂が、ジカルボン酸成分及びジオール成分からなり、該ジカルボン酸成分中、テレフタル酸が80モル%以上であり、該ジオール成分中、エチレングリコールが60〜90モル%で1,4−シクロヘキサンジメタノールが40〜10モル%であるポリエチレンテレフタレート系樹脂であることを特徴とする請求項1記載の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物。
  3. 脂肪族エステル化合物を含有しないことを特徴とする請求項1又は2記載の熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物。
JP2004116428A 2004-04-12 2004-04-12 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物 Pending JP2005298666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116428A JP2005298666A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116428A JP2005298666A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005298666A true JP2005298666A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35330603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116428A Pending JP2005298666A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005298666A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030088501A (ko) 가소화된 폴리에스테르로부터 제조된 필름
EP2796487A1 (en) Method for producing masterbatches
CN113637310B (zh) 一种具有长期热氧稳定性的聚碳酸酯/聚酯合金组合物及其制备方法和应用
JP2004349183A (ja) 透明電線用塩化ビニル系樹脂組成物
EP3835061A1 (en) Film for agricultural use, resin composition for forming film for agricultural use, and method for growing plant using same
JP2002338820A (ja) 結晶性高分子組成物
JP2005298666A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
CA2061146A1 (en) Crosslinkable polymeric composition
RU2663431C2 (ru) Формованное изделие, изоляционный материал с его использованием и способ улучшения электроизоляционных свойств композиции полиэфирной смолы
JP2002212399A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP4420573B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2002256141A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP2003064244A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JPH11158358A (ja) カレンダー加工用ポリエステルエラストマ組成物
JP3563159B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP4488604B2 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP4205283B2 (ja) コネクター用樹脂ペレット混合物およびその製造方法
JP2020180303A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2005002205A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP4753480B2 (ja) 耐候性・耐電子線性難燃樹脂組成物および該樹脂組成物からなる電線被覆材料
JP2006265332A (ja) フィルム用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法
JP3953844B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物、及びそれを用いた成形品
JPH10158452A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JP2002138180A (ja) 塩化ビニル系樹脂プラスチゾル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02