JP2005295673A - 同期式ブラシレスモータ装置 - Google Patents
同期式ブラシレスモータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005295673A JP2005295673A JP2004106463A JP2004106463A JP2005295673A JP 2005295673 A JP2005295673 A JP 2005295673A JP 2004106463 A JP2004106463 A JP 2004106463A JP 2004106463 A JP2004106463 A JP 2004106463A JP 2005295673 A JP2005295673 A JP 2005295673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- coil
- brushless motor
- rotor
- motor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims abstract description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 50
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 9
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 3
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 claims 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K19/00—Synchronous motors or generators
- H02K19/02—Synchronous motors
- H02K19/10—Synchronous motors for multi-phase current
- H02K19/103—Motors having windings on the stator and a variable reluctance soft-iron rotor without windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/20—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
- H02K11/21—Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
- H02K11/215—Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K29/00—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
- H02K29/06—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
- H02K29/08—Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
- F16H2061/326—Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S310/00—Electrical generator or motor structure
- Y10S310/06—Printed-circuit motors and components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Brushless Motors (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
【解決手段】 ホールIC62が搭載される基板63に、ステータコア21に組付けられたコイル22のコイル配線(コイル用ターミナル81a)を直接接続したことにより、ホールIC62とステータコア21の間に介在される部品が少なくなる。この結果、ホールIC62とステータコア21の相対回転位置精度を高めることができる。また、ステータ用ターミナル82の各基板接続端子を狭い範囲内に配置できるため、ステータ用ターミナル82の全長を短く、且つ直線的にできるため、生産性が向上する。
【選択図】 図1
Description
しかし、磁気検出素子とステータコアの間には多数の支持部品が介在するため、磁気検出素子とステータコアの相対回転位置精度を高く維持するのは困難である。
具体的には、磁気検出素子は、基板を介してステータハウジングに支持されるものであり、ステータコアは、ステータ用ターミナル、ステータコイルのボビンを介してステータハウジングに支持されるものである。このため、磁気検出素子とステータコアの間には、磁気検出素子→基板→ステータハウジング→ステータ用ターミナル→ボビン→ステータコアというように、磁気検出素子とステータコアの相対回転位置精度を乱す部品が多数介在される。
同期精度を高める目的で、磁気検出素子およびステータコアを支持する多数の部品の寸法公差、組付公差を極めて小さくする必要があるが、コスト上昇の大きな要因になってしまう。
また、複数のステータ用ターミナルは、外径方向へ直線的に伸びる部分(外部接続端子側)と、ステータハウジング内において環状に配置される円弧部分(内部配線部)と、ステータコイルに接続される外部(ボビン側端子)とからなり、複雑な曲折部分を有するものであるため、加工コストが高い。
さらに、全長が長く、且つ円弧形状の内部配線部を備えるため、金属板を打ち抜き加工する際に、打ち抜かれない金属板が多く残ることになり、生産性が悪い。
請求項1の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置は、磁気検出素子が搭載される基板に、ステータコイルのコイル配線が直接接続するものである。
これによって、磁気検出素子とステータコアの間には、磁気検出素子→基板→(コイル用ターミナル)→ボビン→ステータコアというように、磁気検出素子とステータコアの相対回転位置精度を乱す部品が少なくなる。なお、括弧内で示したコイル用ターミナルを介在させることなく、基板とボビンを直接組付けることもできる。
このように、磁気検出素子とステータコアの間に介在される部品の数を減らすことができるため、磁気検出素子とステータコアの相対回転位置精度を高めることができる。
このため、ステータ用ターミナルの各基板接続端子(基板に接続される部分)を狭い範囲内に配置できるとともに、ステータ用ターミナルの各基板接続端子の突出長(ステータハウジング内において基板側へ突出する長さ)を短くできる。
これによって、組付け前、および組付け中に、各基板接続端子を変形させる可能性が低くなり、組付け性も向上する。また、コイル給電用の基板配線によって、1つの基板接続端子と複数のステータコイルの接続が可能であるため、基板に接続される基板接続端子の数を従来のボビン側端子の数より減らすことができ、これによっても組付け性が向上する。
さらに、ステータ用ターミナルの形状が従来よりも単純化するため、加工コストも抑えることができる。
請求項2の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置は、ステータコイルを予めボビンの周囲に巻回しておき、それをステータティースに外嵌する構造を採用しているため、ステータティースに対するステータコイルの占積率を容易に高めることができ、結果的に同期式ブラシレスモータ装置の高出力化、もしくは同期式ブラシレスモータ装置の小型軽量化が可能になる。
さらに、ステータティースにボビンを外嵌する以前に、ボビンにステータコイルを巻回する構造を採用しているため、ステータコイルの巻回作業が容易になる。
請求項3の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置のボビンは、コイル用ターミナルが組付けられ、このコイル用ターミナルがステータコイルの端部と電気的に接続されるとともに、基板のコイル給電用の基板配線と電気的に接続される。
このように、ボビンにコイル用ターミナルを設けることにより、ステータコイルの端部の絶縁被膜の破壊と電気的な接続をヒュージング溶接などにより容易に実施できる。また、ボビンとコイル用ターミナルの組付け精度を高め、コイル用ターミナルと基板とを機械的に結合させることで、基板とボビンの組付けを容易且つ高い精度で実施できる。
請求項4の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置のステータハウジングは、複数のステータ用ターミナルおよび複数のセンサ用ターミナルをインサート樹脂成形した1次成形部材と、ステータコアの外周が圧入され、ステータハウジングの剛性を確保し、ロータ軸の軸受の支持剛性を確保する金属製の芯金と、1次成形部材と芯金とをインサート成形するインサート樹脂とから構成されるものである。
このように、ステータハウジングは、樹脂製の1次成形部材およびインサート樹脂の他に、芯金をインサートしているため、軽量小型化と高剛性の両立を図ることができる。
また、ステータハウジングを形成するインサート樹脂の変形によるステータとロータとの軸ズレを防止できるため、ロータとステータのエアギャップの精度を高めることができ、エアギャップの縮小によって、ロータとステータにより構成される電動機(ブラシレスモータ)の出力を高めることができる。
請求項5の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置は、複数のステータ用ターミナルを架橋部を介して連結した所定形状に切断および曲折し、それを1次成形部材にインサート成形した後に架橋部を切断して複数のステータ用ターミナルを独立させるとともに、複数のセンサ用ターミナルも架橋部を介して連結した所定形状に切断および曲折し、それを1次成形部材にインサート成形した後に架橋部を切断して複数のセンサ用ターミナルを独立させるものである。
このように設けることにより、架橋部で連結された複数のステータ用ターミナルを1つの部品として樹脂製の1次成形部材にインサート成形することができるとともに、架橋部で連結された複数のセンサ用ターミナルを1つの部品として樹脂製の1次成形部材にインサートすることができるため、インサートする部品点数を抑えることができ、成形時の作業性が向上する。
請求項6の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置は、ステータハウジングにステータを組付けた後に、ステータの外径または内径を基準として、ロータ軸の軸受の取付径の仕上げ加工を行うものである。
このように設けることによって、ロータとステータのエアギャップの管理精度を高めることができるため、ロータとステータのエアギャップの精度を高めることができ、エアギャップの縮小によって、ロータとステータにより構成される電動機(ブラシレスモータ)の出力を高めることができる。
請求項7の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置は、第1系統のステータコイルに接続するための第1ターミナル群と、第2系統のステータコイルに接続するための第2ターミナル群とが、同一形状を呈するものである。
このように設けられることにより、第1ターミナル群および第2ターミナル群を区別なく製造でき、製造コストを抑えることが可能になる。
請求項8の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置は、ステータとロータからなる電動機がリラクタンスモータ、あるいは永久磁石型同期モータである。
請求項9の手段を採用する同期式ブラシレスモータ装置の電動機は、減速機と組み合わされて、車両用自動変速機に搭載されたシフトレンジ切替装置を駆動するものである。
エンコーダは、ロータと一体に回転する磁石と、磁石の放出する磁気を検出する磁気検出素子とを備え、磁石から放出される磁気を磁気検出素子で検出することによってロータの回転角度を検出するものである。
そして、磁気検出素子は、ステータコアに支持される基板に設けられるものであり、また、複数相のステータコイルのコイル配線は、磁気検出素子が搭載される基板に直接接続して設けられるものである。
この実施例1は、車両用自動変速機のシフトレンジ切替装置において切り替えのための動力を発生する回転式アクチュエータに本発明を適用したものであり、まずシフトレンジ切替装置を説明する。
シフトレンジ切替装置は、回転式アクチュエータ1(図2参照)によって、車両用自動変速機2(図3参照)に搭載されたシフトレンジ切替機構3(パーキング切替機構4を含む:図4参照)を切り替えるものである。
回転式アクチュエータ1は、シフトレンジ切替機構3を駆動するサーボ機構として用いられるものであり、同期型の電動機5と減速機6によって構成される。なお、図2の右側をフロント(あるいは前)、左側をリヤ(あるいは後)としてこの実施例1を説明する。
電動機5を図2、図5を参照して説明する。
この実施例1の電動機5は、永久磁石を用いないブラシレスのSRモータ(スイッチド・リラクタンス・モータ)であり、回転自在に支持されるロータ11と、このロータ11の回転中心と同軸上に配置されたステータ12とで構成される。
なお、フロント転がり軸受15は、減速機6の出力軸17の内周に嵌合固定されたものであり、減速機6の出力軸17はフロントハウジング18の内周に配置されたメタルベアリング19によって回転自在に支持されている。つまり、ロータ軸13の前端は、フロントハウジング18に設けられたメタルベアリング19→出力軸17→フロント転がり軸受15を介して回転自在に支持される。
一方、リヤ転がり軸受16は、ロータ軸13の後端外周に圧入固定され、リヤハウジング20(ステータハウジングに相当する)によって支持されるものである。
ステータコア21は、薄板を多数積層して形成されたものであり、リヤハウジング20に固定されている。このステータコア21には、内側のロータコア14に向けて30度毎に突設されたステータティース23(内向突極)が設けられており、各ステータティース23のそれぞれには各ステータティース23毎に起磁力を発生させる複数相のコイル22U、22U’、22V、22V’、22W、22W’が巻回されている。
ここで、コイル22U、22U’がU相であり、コイル22V、22V’がV相であり、コイル22W、22W’がW相である。
詳しくは、U相のコイル22U、22U’のうち、コイル22Uとコイル22U’は逆磁極となるものであり、V相のコイル22V、22V’のうち、コイル22Vとコイル22V’は逆磁極となるものであり、W相のコイル22W、22W’のうち、コイル22Wとコイル22W’は逆磁極となるものである。
減速機6を図2、図6〜図8を参照して説明する。
この実施例1に示す減速機6は、遊星歯車減速機の1種である内接噛合遊星歯車減速機(サイクロイド減速機)であり、ロータ軸13に設けられた偏心部25を介してロータ軸13に対して偏心回転可能な状態で取り付けられたサンギヤ26(インナーギヤ:外歯歯車)と、このサンギヤ26が内接噛合するリングギヤ27(アウターギヤ:内歯歯車)と、サンギヤ26の自転成分のみを出力軸17に伝達する伝達手段28とを備える。
サンギヤ26は、上述したように、サンギヤ軸受31を介してロータ軸13の偏心部25に対して回転自在に支持されるものであり、偏心部25の回転によってリングギヤ27に押しつけられた状態で回転するように構成されている。
リングギヤ27は、フロントハウジング18に固定されるものである。
複数の内ピン35は、サンギヤ26のフロント面に突出する形で設けられている。
複数の内ピン穴34は、出力軸17の後端に設けられたフランジ33に設けられており、内ピン35と内ピン穴34の嵌まり合いによって、サンギヤ26の自転運動が出力軸17に伝えられるように構成されている。
このように設けられることにより、ロータ軸13が回転してサンギヤ26が偏心回転することにより、サンギヤ26がロータ軸13に対して減速回転し、その減速回転が出力軸17に伝えられる。なお、出力軸17は、シフトレンジ切替機構3のコントロールロッド45(後述する)に連結される。
なお、この実施例1とは異なり、複数の内ピン穴34をサンギヤ26に形成し、複数の内ピン35をフランジ33に設けて構成しても良い。
シフトレンジ切替機構3を図4を参照して説明する。
シフトレンジ切替機構3(パーキング切替機構4を含む)は、上述した減速機6の出力軸17によって切り替え駆動されるものである。
自動変速機2における各シフトレンジ(例えば、P、R、N、D)の切り替えは、油圧コントロールボックス41に設けられたマニュアルスプール弁42を適切な位置にスライド変位させることによって行われる。
ディテントプレート46は、半径方向の先端(略扇形状の円弧部)に複数の凹部46aが設けられており、油圧コントロールボックス41に固定された板バネ47が凹部46aに嵌まり合うことで、切り替えられたシフトレンジが保持されるようになっている。
ピン48は、マニュアルスプール弁42の端部に設けられた溝49に係合しており、ディテントプレート46がコントロールロッド45によって回動操作されると、ピン48が円弧駆動されて、ピン48に係合するマニュアルスプール弁42が油圧コントロールボックス41の内部で直線運動を行う。
逆方向にコントロールロッド45を回転させると、ピン48がマニュアルスプール弁42を油圧コントロールボックス41から引き出し、油圧コントロールボックス41内の油路がP→R→N→Dの順に切り替えられる。つまり、自動変速機2のレンジがP→R→N→Dの順に切り替えられる。
この円錐部52は、自動変速機2のハウジングの突出部53とパークポール44の間に介在されるものであり、コントロールロッド45を図4中矢印A方向から見て時計回り方向に回転させると(具体的には、R→Pレンジ)、ディテントプレート46を介してパークロッド51が図4中矢印B方向へ変位して円錐部52がパークポール44を押し上げる。すると、パークポール44が軸44bを中心に図4中矢印C方向に回転し、パークポール44の凸部44aがパークギヤ43の凹部43aに係合し、パーキング切替機構4のロック状態が達成される。
エンコーダ60を図2、図9〜図13を参照して説明する。
上述した回転式アクチュエータ1には、そのハウジング(フロントハウジング18+リヤハウジング20)内に、ロータ11の回転角度を検出するエンコーダ60(回転角度検出手段)が搭載されている。このエンコーダ60によってロータ11の回転角度を検出することにより、電動機5を脱調させることなく高速運転することができる。
また、ロータコア14から磁石61に対する磁力の影響が小さい時は、磁石61をロータコア14に直接接合する。これによって部品点数を低減でき、コストを抑えることができる。
ホールIC62と対向する面(後面)における着磁について説明する。
図9に示されるように、磁石61の後面外周側には、回転方向に回転角信号発生/停止用の多極着磁が施された回転角着磁部αが設けられており、その内周に隣接して、回転方向にインデックス信号発生/停止用のインデックス着磁部βと信号発生に関与しないインデックス非着磁部β’が設けられている。
別の言い方をすれば、回転角着磁部αおよびインデックス着磁部βのみが凸状の島に設けられたものである。そして、この島の突出面のみに着磁が施されたものであり、着磁の施されないインデックス非着磁部β’は、インデックス非着磁部β’とインデックス用ホールIC62Zの対向ギャップが大きくなるように凹んで設けられている。
インデックス着磁部βは、各相(U、V、W相)のコイル22の通電が一巡する周期(45度間隔)でインデックス信号(以下、Z相信号)を発生させるためのものであり、45度間隔でZ相信号発生用のN極が7.5度ピッチで着磁され、その回転方向の両脇にS極が着磁されたものである。なお、この実施例1におけるインデックス着磁部βのN極およびS極は、上述した回転角着磁部αのN極およびS極と回転角で一致するものであるが、一致しないように設けても良い。また、Z相信号発生用のS極の着磁ピッチが7.5度ピッチの例を示すが、外周側の回転角着磁部αのN極の着磁ピッチと一部オーバーラップするように設けても良い。
インデックス非着磁部β’は、インデックス着磁部βとインデックス着磁部βの間(回転方向の間)にあって、Z相信号を発生させない部分であり、着磁されていない部分である。
なお、第1、第2回転角用ホールIC62A、62Bは、相対角度が3.75度(電気角で90度)ズレて設けられており、結果的にA相信号とB相信号が相対角度で3.75度(電気角で90度)ズレるようになっている(図13参照)。
なお、この実施例1ではホール素子とON-OFF信号発生回路を一体化したホールIC(第1、第2回転角用ホールIC62A、62Bおよびインデックス用ホールIC62Z)を例に示すが、ホール素子とON-OFF信号発生回路を別に配置しても良い。具体的には、ON-OFF信号発生回路をホール素子とは別に基板63の上に組み込んでも良いし、ECU70の内部に組み込んでも良い。
A相信号およびB相信号は、相対角度3.75度(電気角で90度)の位相差を持った出力信号であり、実施例1ではロータ11が15度回転する毎にA相信号とB相信号がそれぞれ1周期出力されるように構成されている。
Z相信号は、ロータ11が45度回転する毎に1回ずつ出力されるモータ通電切替用のインデックス信号(この実施例1ではON信号)であり、このZ相信号によって電動機5の通電相と、A相、B相の相対位置関係を定義できる。
ECU70を図3を参照して説明する。
ECU70(制御装置に相当する)は、乗員によって操作されるレンジ操作手段(図示しない)に基づいて、電動機5の回転方向、回転数(回転する数)および回転角の決定を行い、その決定に基づいて電動機5の回転方向、回転数および回転角の制御を行うものである。具体的にECU70は、電動機5を回転させる際、エンコーダ60によって検出されるロータ11の回転角度等に基づいて複数相のコイル22の通電状態を切り替える同期運転を実施して、電動機5の回転方向、回転数および回転角の制御を行い、減速機6を介してシフトレンジ切替機構3を切替制御するものである。
図14に、電動機5の給電回路73を示す。
この実施例1のコイル22U、22V、22Wおよびコイル22U’、22V’、22W’は、それぞれスター結線されたものであり、それぞれ極性の異なる相毎に給電を行うスイッチング素子76に接続され、ECU70によって個別に通電状態が切替可能に設けられている。
次に、ステータ12およびリヤハウジング20の構造および組付方法を詳細に説明する。
まず、ステータ12の製造および組付方法について説明する。
各コイル22(22U、22V、22W、22U’、22V’、22W’)は、それぞれ絶縁性のボビン81の周囲に絶縁被覆導線を多数巻き付けて形成されたものであり、コイル22が巻回されたボビン81を、各ステータティース23の周囲に外嵌したものである。
ボビン81の周囲に絶縁被覆導線を巻き付けてコイル22を形成した後、コイル22の両端をそれぞれのコイル用ターミナル81aと電気的に接続する。なお、この電気的な接続手段として、この実施例ではヒュージング溶接を採用し、絶縁被覆の破壊、およびコイル端とコイル用ターミナル81aの接続を同時に行っている。
ここで、各コイル用ターミナル81aには、基板63に設けられた穴(コイル給電用の基板配線に接続されるコイル接続ホール)に挿入される基板組付突起が突出して設けられている。
各コイル22は、リヤハウジング20に支持されたステータ用ターミナル82→基板63に設けられたコイル給電用の基板配線→コイル用ターミナル81aを介して給電されるものであり、外部コネクタと基板63との電気的な接続を行うステータ用ターミナル82は、リヤハウジング20内にインサート成形された構造を採用している。具体的に、ステータ用ターミナル82は、リヤハウジング20を構成するインサート樹脂83内にインサート成形された構成を採用している。
複数のステータ用ターミナル82は、1次成形部材84にインサート成形される以前において金属板を打ち抜き加工および曲折加工して形成したものであり、複数のステータ用ターミナル82が架橋部(図示しない)を介して連結された所定形状に設けられたものである。
このように設けることにより、架橋部で連結された複数のステータ用ターミナル82を1つの部品として樹脂製の1次成形部材84にインサートすることができるため、成形時にインサートする部品点数を抑えることができ、成形時の作業性が向上する。
第1ターミナル群は、U相、V相、W相、グランドの4本(補助リードを入れた場合は5本)であり、第2ターミナル群は、U’相、V’相、W’相、グランドの4本(補助リードを入れた場合は5本)である。
第1ターミナル群と第2ターミナル群は同一形状のものであり、2つのターミナル群を1次成形部材84にインサート成形した後に、架橋部を切断することによって、2部品から8本(補助リードを入れると10本)のステータ用ターミナル82にすることができる。
このように、第1ターミナル群と第2ターミナル群が同一形状に設けられるため、製造コストを抑えることができる。
そして、架橋部85aで連結された複数のセンサ用ターミナル85は、1次成形部材84にインサート成形された後に、架橋部85aを切断するように設けられている。この架橋部85aの切断加工によって、複数のセンサ用ターミナル85が独立する。なお、この架橋部85aの切断加工は、上述したステータ用ターミナル82の架橋部の切断と同時に行われる。
このように設けることにより、架橋部85aで連結された6本のセンサ用ターミナル85を1つの部品として樹脂製の1次成形部材84にインサートすることができるため、成形時にインサートする部品点数を抑えることができ、成形時の作業性が向上する。
また、リヤハウジング20を形成するインサート樹脂83の変形によるステータ12とロータ11との軸ズレを防止できるため、ロータ11とステータ12のエアギャップ精度を高めることができ、その結果、ロータ11とステータ12のエアギャップを少なくすることが可能になり、電動機5の出力を向上させることができる。
また、基板63には、各コイル用ターミナル81aの基板組付突起が挿通されるコイル接続ホールの他にも、各ステータ用ターミナル82の端部の基板接続端子が挿通される給電用ホール63a、および各センサ用ターミナル85の端部の基板接続端子が挿通されるセンサ用ホールが形成されている。
まず、図1(b)に示すように、ステータコア21に組付けられたコイル22のボビン81にそれぞれ固定された各コイル用ターミナル81aのリヤ側の端部(基板組付突起)を、ホールIC62(62A、62B、62Z)や基板配線が設けられた基板63のコイル接続ホールに挿入する。
次に、図1(b)のIに示すように、コイル用ターミナル81aの基板組付突起と、基板63の表面に形成されたコイル給電用の基板配線とを、ハンダ付け等により電気的に接続する。
次に、図1(a)のIIに示すように、各ステータ用ターミナル82の基板接続端子と、基板63の表面に形成されたコイル給電用の基板配線とをハンダ付け等により電気的に接続するとともに、各センサ用ターミナル85の基板接続端子と、基板63の表面に形成されたセンサ用の基板配線とをハンダ付け等により電気的に接続する。
電動機5とエンコーダ60とを組み合わせてなる回転式アクチュエータ1は、ホールIC62が搭載される基板63に、ステータコイル22のコイル配線(具体的にはコイル用ターミナル81a)が直接接続されたものである。
このように設けられることにより、ホールIC62(62A、62B、62Z)とステータコア21の間には、ホールIC62→基板63→コイル用ターミナル81a→ボビン81→ステータコア21というように、ホールIC62とステータコア21の相対回転位置精度を乱す部品が従来技術より少なくなる。即ち、ホールIC62とステータコア21の間に介在される部品の数が減るため、ホールIC62とステータコア21の相対回転位置精度を高めることができ、電動機5の同期精度を高めることができる。
これによって、組付け前、および組付け中に、ステータ用ターミナル82の各基板接続端子を変形させる可能性が低くなり、組付け性も向上する。また、コイル給電用の基板配線によって、1つの基板接続端子と複数のコイル22の接続を行うことができ、ステータ用ターミナル82における基板接続端子の数を、従来のボビン側端子の数よりも減らすことができ、これによっても組付け性が向上する。
さらに、ステータ用ターミナル82の形状が従来より単純化するため、ステータ用ターミナル82の加工コストも抑えることができる。
上記の実施例では、コイル用ターミナル81aを介してボビン81と基板63とを結合した例を示したが、ボビン81と基板63とを直接結合しても良い。
上記の実施例では、コイル用ターミナル81aを介してコイル22と基板63の配線(コイル給電用の基板配線)とを接続した例を示したが、コイル22と基板63の配線(コイル給電用の基板配線)とを直接接続しても良い。
上記の実施例では、減速機6の一例として内接噛合遊星歯車減速機(サイクロイド減速機)を用いる例を示したが、ロータ軸13によって駆動されるサンギヤ26、このサンギヤ26の周囲に等間隔に複数配置されたプラネタリピニオン、このプラネタリピニオンの周辺に噛み合うリングギヤ等により構成されたタイプの遊星歯車減速装置を用いても良い。
上記の実施例では、減速機6の一例として内接噛合遊星歯車減速機(サイクロイド減速機)を用いる例を示したが、ロータ軸13によって駆動されるサンギヤ26、このサンギヤ26に噛合する複数のギヤ列等により構成された歯車列の組み合わせよりなる減速装置を用いても良い。
上記の実施例では、電動機5と減速機6を組み合わせた例を示したが、電動機5の出力をそのまま利用したり、電動機5の出力を増速して利用する同期式ブラシレスモータ装置に本発明を適用しても良い。
2 自動変速機
5 電動機(ブラシレスモータ、リラクタンスモータ)
6 減速機
11 ロータ
12 ステータ
13 ロータ軸
14 ロータコア
16 リヤ転がり軸受(ロータ軸の一端を回転自在に支持する軸受)
20 リヤハウジング(ステータハウジング)
21 ステータコア
22 コイル(ステータコイル)
23 ステータティース
60 エンコーダ
61 磁石
62 ホールIC(磁気検出素子の一例であるホール素子が搭載されたIC)
63 基板
70 ECU(制御装置)
81 ボビン
81a コイル用ターミナル
82 ステータ用ターミナル
83 インサート樹脂
84 1次成形部材
85 センサ用ターミナル
85a センサ用ターミナルの架橋部
86 芯金
Claims (9)
- 内径方向へ向けて突出する複数のステータティースを有し、ステータハウジングに支持されるステータコア、前記複数のステータティースに磁力を生じさせる複数相のステータコイルを備えたステータと、
前記ステータティースに生じる磁力によって回転するロータと、
前記ロータの回転角度を検出するエンコーダと、
このエンコーダの検出する前記ロータの回転角度に基づいて前記複数相のステータコイルの通電状態を切り替える制御装置と、
を具備する同期式ブラシレスモータ装置において、
前記エンコーダは、前記ロータと一体に回転する磁石と、前記ステータコアに支持される基板に取り付けられて前記磁石の放出する磁気を検出する磁気検出素子とを備え、前記磁石から放出される磁気を前記磁気検出素子で検出することによって前記ロータの回転角度を検出するものであり、
前記複数相のステータコイルのコイル配線は、前記磁気検出素子が搭載される前記基板に直接接続して設けられることを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。 - 請求項1に記載の同期式ブラシレスモータ装置において、
前記複数相のステータコイルのそれぞれは、前記ステータティースに装着される絶縁性のボビンの周囲に絶縁被覆が形成された導線を多数巻回したものであることを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。 - 請求項2に記載の同期式ブラシレスモータ装置において、
前記ボビンには、コイル用ターミナルが組付けられ、このコイル用ターミナルは前記ステータコイルの端部と電気的に接続されるとともに、前記基板のコイル給電用の基板配線と電気的に接続されることを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。 - 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の同期式ブラシレスモータ装置において、
前記ステータハウジングは、
前記基板に設けられたコイル給電用の基板配線を介して前記複数相のステータコイルに電気的に接続される複数のステータ用ターミナル、および前記磁気検出素子に電気的に接続される複数のセンサ用ターミナルをインサート樹脂成形した1次成形部材と、
前記ステータコアの外周が圧入され、前記ステータハウジングの剛性を確保するとともに、ロータ軸の一端を回転自在に支持する軸受の支持剛性を確保する金属製の芯金と、
前記1次成形部材と前記芯金とをインサート成形するインサート樹脂と、
から構成されることを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。 - 請求項4に記載の同期式ブラシレスモータ装置において、
前記複数のステータ用ターミナルおよび前記複数のセンサ用ターミナルは、それぞれ前記1次成形部材にインサート成形される以前において金属板を打ち抜き加工および曲折加工して、架橋部を介して連結された所定形状に設けられたものであり、
前記1次成形部材にインサート成形された後に、前記架橋部を切断して前記複数のステータ用ターミナルおよび前記複数のセンサ用ターミナルが独立することを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。 - 請求項4または請求項5に記載の同期式ブラシレスモータ装置において、
前記ステータハウジングに前記ステータを組付けた後に、前記ステータの外径または内径を基準として、前記ロータ軸を回転自在に支持する前記軸受の取付径の仕上げ加工を行うことを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。 - 請求項4〜請求項6のいずれかに記載の同期式ブラシレスモータ装置において、
前記ステータコアに装着される前記ステータコイルは、
前記ステータコアの周方向に沿うU、V、W相を備える第1系統と、U’、V’、W’相を備える第2系統とからなり、
前記複数のステータ用ターミナルは、
前記第1系統の前記ステータコイルに接続するための第1ターミナル群と、前記第2系統の前記ステータコイルに接続するための第2ターミナル群とに区分され、
前記第1ターミナル群と前記第2ターミナル群は、同一形状を呈することを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。 - 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の同期式ブラシレスモータ装置において、
前記ステータと前記ロータからなる電動機は、リラクタンスモータ、あるいは永久磁石型同期モータであることを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。 - 請求項8に記載の同期式ブラシレスモータ装置において、
前記電動機は、この電動機の出力を減速する減速機と組み合わされて、車両用自動変速機に搭載されたシフトレンジ切替装置を駆動することを特徴とする同期式ブラシレスモータ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004106463A JP4367204B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 同期式ブラシレスモータ装置 |
US11/092,700 US7230356B2 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-30 | Brushless synchronous motor |
US11/708,584 US7501730B2 (en) | 2004-03-31 | 2007-02-21 | Brushless synchronous motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004106463A JP4367204B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 同期式ブラシレスモータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005295673A true JP2005295673A (ja) | 2005-10-20 |
JP4367204B2 JP4367204B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=35053543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004106463A Expired - Lifetime JP4367204B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 同期式ブラシレスモータ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7230356B2 (ja) |
JP (1) | JP4367204B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009097924A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Denso Corp | 回転角検出装置 |
JP2010154701A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Showa Corp | 回転電機用ターミナル |
JP2010193653A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Denso Corp | 回転式アクチュエータ |
US8384257B2 (en) | 2007-05-25 | 2013-02-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Brushless motor |
JP2015116065A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | アスモ株式会社 | 回路装置付きモータ |
JP5932095B1 (ja) * | 2015-04-06 | 2016-06-08 | 三菱電機株式会社 | レンジ切り替え装置 |
WO2017081822A1 (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-18 | 三菱電機株式会社 | ロータ、回転電機及びロータの製造方法 |
JP2017530354A (ja) * | 2014-09-16 | 2017-10-12 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | 電動モータのロータ位置を求めるセンサユニット、及び、有利には自動車のクラッチ操作システムのクラッチアクチュエータ用の電動モータ |
JP2017192160A (ja) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | 三菱電機株式会社 | ロータおよび回転電機 |
JP2018001776A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
JP2022011613A (ja) * | 2020-06-30 | 2022-01-17 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
WO2022014455A1 (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-20 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070205679A1 (en) * | 2004-04-15 | 2007-09-06 | Takahiro Terauchi | Brushless Motor |
JP4801807B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2011-10-26 | 株式会社ケーヒン | モーターアクチュエーター |
JP4137101B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2008-08-20 | 山洋電気株式会社 | 回転電機 |
DE102006026403A1 (de) * | 2006-06-07 | 2008-01-03 | Robert Bosch Gmbh | Antriebseinrichtung mit einem Elektromotor und einer Ansteuerelektronik mit Schaltungsträger |
JP3946240B1 (ja) * | 2006-07-20 | 2007-07-18 | 山洋電気株式会社 | 回転電機用ステータ |
US7772731B2 (en) * | 2007-03-16 | 2010-08-10 | Keihin Corporation | Electric motor, rotary actuator and rotary apparatus |
JP4451463B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2010-04-14 | 東光株式会社 | 非接触電力伝送装置の送電トランス |
EP1986311A2 (en) * | 2007-04-26 | 2008-10-29 | Seiko Epson Corporation | Brushless electric machine |
US20090115629A1 (en) * | 2007-11-06 | 2009-05-07 | Honeywell International Inc. | moving and stationary body system interfacing with a communications medium |
EP2077367A1 (en) * | 2008-01-07 | 2009-07-08 | Meritor Technology, Inc. | Holding/releasing/resetting mechanism |
JP4560743B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2010-10-13 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
JP5239413B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2013-07-17 | 日本電産株式会社 | モータ |
WO2009125254A1 (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-15 | Energiestro | Energy storage device comprising a flywheel |
AT509182B1 (de) * | 2008-05-27 | 2013-05-15 | Lunatone Ind Elektronik Gmbh | Stator für einen elektromotor |
US8680727B2 (en) * | 2009-05-27 | 2014-03-25 | Cts Corporation | Brushless direct current actuator with clip for retaining bobbins |
US9819241B2 (en) | 2010-06-14 | 2017-11-14 | Black & Decker Inc. | Stator assembly for a brushless motor in a power tool |
EP2580849A4 (en) * | 2010-06-14 | 2017-04-26 | Black & Decker Inc. | Stator assembly for a brushless motor in a power tool |
KR101130978B1 (ko) * | 2010-06-23 | 2012-03-28 | 주식회사 아모텍 | 슬림형 스테이터와 그의 제조방법, 이를 포함하는 슬림형 모터 및 드럼세탁기용 직결식 구동장치 |
CN201774430U (zh) * | 2010-07-29 | 2011-03-23 | 中山大洋电机制造有限公司 | 一种新型电机机构 |
DE102011077294A1 (de) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | Zf Friedrichshafen Ag | Elektrische Maschine mit einer Leistungsanschlusseinheit |
JP2013071550A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Jtekt Corp | 車両操舵装置の制御装置 |
JP5483217B2 (ja) * | 2012-01-26 | 2014-05-07 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
JP5556833B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
KR101367054B1 (ko) * | 2012-08-28 | 2014-02-24 | 삼성전기주식회사 | 스위치드 릴럭턴스 모터 어셈블리 |
US9509196B2 (en) * | 2013-12-12 | 2016-11-29 | Nidec Corporation | Motor |
CN103780042B (zh) * | 2014-03-03 | 2016-01-20 | 史立伟 | 一种无刷直流磁阻式起动发电机 |
JP6732787B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2020-07-29 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | トランスミッションアクチュエータの駆動ユニット及びアクチュエータを組み立てる方法 |
KR101970453B1 (ko) * | 2016-03-30 | 2019-04-18 | 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 | 전동 공구용 브러시리스 모터 |
US11289969B2 (en) * | 2016-08-05 | 2022-03-29 | Nidec Corporation | Motor with terminal holding portion |
JP6791691B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2020-11-25 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 電動送風機 |
CN110178289B (zh) * | 2017-01-23 | 2021-03-12 | 三菱电机株式会社 | 转子、电动机、空调装置及转子的制造方法 |
KR102001004B1 (ko) * | 2017-12-06 | 2019-07-17 | 주식회사 아모텍 | 냉각 팬 |
JP7020114B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-02-16 | 日本電産トーソク株式会社 | 電動アクチュエータ |
US11139722B2 (en) | 2018-03-02 | 2021-10-05 | Black & Decker Inc. | Motor having an external heat sink for a power tool |
KR102570803B1 (ko) | 2018-07-20 | 2023-08-25 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터 |
CN108880011B (zh) * | 2018-07-26 | 2019-10-18 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种伺服电机的制动器定子结构以及伺服电机 |
KR20200050764A (ko) * | 2018-11-02 | 2020-05-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터 |
DE102018219359A1 (de) * | 2018-11-13 | 2020-05-14 | Zf Friedrichshafen Ag | Elektrische Antriebseinheit sowie Getriebe für ein Kraftfahrzeug |
DE102019102318A1 (de) * | 2019-01-30 | 2020-07-30 | Nidec Gpm Gmbh | Pumpe aufweisend einen Elektromotor mit Steckeranbindung in Form eines Zwischenringes |
JP7172823B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2022-11-16 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
KR102213825B1 (ko) * | 2019-09-20 | 2021-02-08 | 주식회사 현대케피코 | 전자식 변속레버 장치 |
US11837926B2 (en) | 2020-12-23 | 2023-12-05 | Black & Decker, Inc. | Brushless DC motor with stator teeth having multiple parallel sets of windings |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3495109A (en) * | 1967-09-06 | 1970-02-10 | Superior Electric Co | Electric motor |
US4039875A (en) * | 1975-11-07 | 1977-08-02 | Computer Devices Corporation | Method and apparatus for interconnecting stator coils |
JPH0740780B2 (ja) | 1985-04-26 | 1995-05-01 | 松下電器産業株式会社 | 無刷子電動機 |
JPS6416181U (ja) | 1987-07-21 | 1989-01-26 | ||
JP2926245B2 (ja) * | 1989-10-30 | 1999-07-28 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 電動機、発電機等の回転電気機械の固定子 |
JP2862053B2 (ja) * | 1993-04-02 | 1999-02-24 | 三菱電機株式会社 | 駆動制御装置付モータ |
JPH07177720A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ |
JP3534889B2 (ja) * | 1995-04-26 | 2004-06-07 | ミネベア株式会社 | 回転電機の固定子構造 |
JP3248830B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2002-01-21 | 本田技研工業株式会社 | 電動ホイールモータ |
JP3349627B2 (ja) * | 1995-10-20 | 2002-11-25 | 本田技研工業株式会社 | 減速機付き電動機およびその製造方法 |
US5982067A (en) * | 1996-05-20 | 1999-11-09 | General Motors Corporation | Brushless DC motor having reduced torque ripple for electric power steering |
US5895994A (en) * | 1997-01-30 | 1999-04-20 | General Electric Company | Dynamoelectric machine |
JP3421251B2 (ja) * | 1998-08-21 | 2003-06-30 | ミネベア株式会社 | 回転電機及びそのボビン |
JP2000156963A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Moriyama Kogyo Kk | ブラシレスdcモータの磁極位置検出装置、および薄板状磁石付き環状シート |
JP3774624B2 (ja) * | 2000-10-18 | 2006-05-17 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2002252958A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | ブラシレスdcモータ |
WO2003026124A1 (fr) * | 2001-09-17 | 2003-03-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Stabilisateur de couple pour servomoteur sans balai |
JP2004012299A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Nippon Soken Inc | 同期回転機用回転角度検出装置 |
JP3894853B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2007-03-22 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 回転機 |
JP2004052928A (ja) | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Nippon Soken Inc | 回転式アクチュエータ |
US6909212B2 (en) * | 2003-02-27 | 2005-06-21 | Asmo Co., Ltd. | Motor having rotation sensor and manufacturing method thereof |
JP2005229721A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | 電動パワーステアリング装置用モータ |
JP4468033B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2010-05-26 | アスモ株式会社 | 車両用エンジンのバルブタイミング可変装置用電動機 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004106463A patent/JP4367204B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-03-30 US US11/092,700 patent/US7230356B2/en active Active
-
2007
- 2007-02-21 US US11/708,584 patent/US7501730B2/en active Active
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8384257B2 (en) | 2007-05-25 | 2013-02-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Brushless motor |
JP2009097924A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Denso Corp | 回転角検出装置 |
JP2010154701A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Showa Corp | 回転電機用ターミナル |
JP2010193653A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Denso Corp | 回転式アクチュエータ |
JP2015116065A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | アスモ株式会社 | 回路装置付きモータ |
US10768028B2 (en) | 2014-09-16 | 2020-09-08 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Sensor unit for determining a rotor position of an electric motor and electric motor, preferably for a clutch actuator of a clutch actuation system of a motor vehicle |
JP2017530354A (ja) * | 2014-09-16 | 2017-10-12 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | 電動モータのロータ位置を求めるセンサユニット、及び、有利には自動車のクラッチ操作システムのクラッチアクチュエータ用の電動モータ |
JP5932095B1 (ja) * | 2015-04-06 | 2016-06-08 | 三菱電機株式会社 | レンジ切り替え装置 |
JPWO2017081822A1 (ja) * | 2015-11-13 | 2018-05-31 | 三菱電機株式会社 | ロータ、回転電機及びロータの製造方法 |
GB2559059A (en) * | 2015-11-13 | 2018-07-25 | Mitsubishi Electric Corp | Rotor, rotating electric machine, and rotor manufacturing method |
US10566862B2 (en) | 2015-11-13 | 2020-02-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotor, rotary electric machine, and method of producing rotor |
WO2017081822A1 (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-18 | 三菱電機株式会社 | ロータ、回転電機及びロータの製造方法 |
GB2559059B (en) * | 2015-11-13 | 2021-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | Rotor, rotary electric machine, and method of producing rotor |
JP2017192160A (ja) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | 三菱電機株式会社 | ロータおよび回転電機 |
JP2018001776A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | Ntn株式会社 | インホイールモータ駆動装置 |
JP2022011613A (ja) * | 2020-06-30 | 2022-01-17 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP7415823B2 (ja) | 2020-06-30 | 2024-01-17 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
WO2022014455A1 (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-20 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP2022017831A (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-26 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP7400648B2 (ja) | 2020-07-14 | 2023-12-19 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4367204B2 (ja) | 2009-11-18 |
US20070145839A1 (en) | 2007-06-28 |
US7501730B2 (en) | 2009-03-10 |
US7230356B2 (en) | 2007-06-12 |
US20050218861A1 (en) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4367204B2 (ja) | 同期式ブラシレスモータ装置 | |
JP4492176B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP3894853B2 (ja) | 回転機 | |
US7250701B2 (en) | Apparatus for detecting a rotor angle of reluctance motor | |
US9236780B2 (en) | Rotary actuator with lined bearing holder | |
US7847447B2 (en) | Rotary actuator having electric motor and speed reduction device | |
US6857981B2 (en) | Rotary actuator | |
US10855121B2 (en) | Rotary electric machine, electric power steering device, and method of manufacturing a rotary electric machine | |
JP2006204043A (ja) | 切替制御装置 | |
JP4425175B2 (ja) | 切替制御装置 | |
JP2006191709A (ja) | 基準位置認識装置 | |
CN109428407B (zh) | 定子芯 | |
JP2006298011A (ja) | 車両搭載装置 | |
JP2006219034A (ja) | 運転許可装置 | |
US20090140599A1 (en) | Rotating machine | |
JP4218561B2 (ja) | リング保持装置およびその製造方法 | |
JP2008131678A (ja) | センサマグネットの着磁方法 | |
JP2009225588A (ja) | 回転機 | |
JP2009097924A (ja) | 回転角検出装置 | |
JP2012090446A (ja) | 回転電機 | |
JP4076225B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP4039996B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2004301685A (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2005069740A (ja) | 回転角度検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090817 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4367204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |