JP2005288180A - ホストに対する無線ゲームコントローラのバインド - Google Patents

ホストに対する無線ゲームコントローラのバインド Download PDF

Info

Publication number
JP2005288180A
JP2005288180A JP2005108016A JP2005108016A JP2005288180A JP 2005288180 A JP2005288180 A JP 2005288180A JP 2005108016 A JP2005108016 A JP 2005108016A JP 2005108016 A JP2005108016 A JP 2005108016A JP 2005288180 A JP2005288180 A JP 2005288180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
controller
game
game controller
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005108016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021177B2 (ja
JP2005288180A5 (ja
Inventor
Gary L Gordon
エル.ゴードン ゲイリー
Richard Lam
ラム リチャード
Wei Guo
グオ ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2005288180A publication Critical patent/JP2005288180A/ja
Publication of JP2005288180A5 publication Critical patent/JP2005288180A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021177B2 publication Critical patent/JP5021177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • A63F13/235Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/71Game security or game management aspects using secure communication between game devices and game servers, e.g. by encrypting game data or authenticating players
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/73Authorising game programs or game devices, e.g. checking authenticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/843Special adaptations for executing a specific game genre or game mode involving concurrently two or more players on the same game device, e.g. requiring the use of a plurality of controllers or of a specific view of game data for each player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/76Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for spotlighting, e.g. reading lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/215Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising means for detecting acoustic signals, e.g. using a microphone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1018Calibration; Key and button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • A63F2300/1031Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection using a wireless connection, e.g. Bluetooth, infrared connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1037Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted for converting control signals received from the game device into a haptic signal, e.g. using force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1081Input via voice recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/201Playing authorisation given at platform level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/401Secure communication, e.g. using encryption or authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/53Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
    • A63F2300/532Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing using secure communication, e.g. by encryption, authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8088Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game involving concurrently several players in a non-networked game, e.g. on the same game console
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 ゲームコントローラとホストが、互いに対してだけ排他的に動作し、他のデバイス群からの干渉を回避するようにする。
【解決手段】 ゲームコントローラとゲームホストのそれぞれのメモリの中に格納される固有ID番号を交換することにより、ゲームコントローラとゲームホストが、互いにバインドされる。バインドにより、ゲームコントローラとゲームコンソールが、排他的に互いと無線通信することが可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ビデオゲームを制御するための周辺装置に関し、より詳細には、ゲームコンソールに無線接続するゲームコントローラに関する。
ゲームコントローラは、ビデオゲームとのユーザ対話を円滑にする。ゲームコントローラは、コントローラが使用されるべき所望のゲーム環境に依存して、多数の構成で提供されている。多種多様なゲームを制御するための1つまたは複数の多機能アクチュエータを有する多目的ゲームコントローラと、レーシングゲームのためのハンドル(steering wheel)、射撃ゲームのための武器、および航空ゲームのための操縦桿(navigation stick)などの、特定のゲームジャンル用に設計された専用コントローラとが存在する。
一部のゲームコントローラは、無線技術を使用して、ゲームホスティングシステムと接続するように、特にゲームコンソールまたはPC(パーソナルコンピュータ)に接続するように設計されている。ゲームプレー中、そのような無線ゲームコントローラは、ゲームコンソールまたはPCなどの特定のホストに対してだけ排他的に機能するように設計されているが、他のゲームコンソール群、ゲームコントローラ群、および他の無線デバイス群からの干渉が、干渉を生じさせ、ゲームプレーに影響を与える可能性がある。
ゲームコントローラとホストが、互いに初期接続を確立し、バインドプロセスを実行する。バインドプロセスは、識別子、およびその他の情報の交換を円滑にして、ゲームコントローラとホストが、互いに対してだけ排他的に動作し、他のデバイス群からの干渉を回避するようにする。
添付の図を参照して詳細な説明を述べる。図では、符号の左端の数字により、その符号が最初に現れる図が識別される。異なる図における同一の符号の使用は、同様のアイテム、または同一のアイテムを示す。
以下の開示は、ゲームコントローラとホストゲームコンソールの間のバインドを説明する。ゲームコントローラとホストゲームコンソールは、ゲームコントローラとホストゲームコンソールを互いにバインドするID(識別子)を交換する。交換されたIDは、ゲームコントローラのメモリ、およびホストゲームコンソールのメモリの中に格納される。IDの交換を可能にするように、ゲームコントローラおよびゲームコンソールにおいて初期通信条件を設定することができる。IDが交換され、それぞれのメモリの中に格納されると、ゲームコントローラとホストゲームコンソールは、両者が、持続的な(ongoing)無線通信のために一緒にバインドされていることを確実にする。その後、無線通信条件が、バインド前のレベルに復元される。
(ゲームシステム)
図1は、典型的なコンソールベースのゲームシステム100を示す。システム100は、ホストゲームコンソール102と、2つのゲームコントローラ104(1)および104(2)で代表される、最大4つのコントローラとを含む。他の諸実施形態では、ホストゲームコンソール102は、PC(パーソナルコンピュータ)であることが可能である。各ゲームコントローラ104は、有線インタフェースまたは無線インタフェースを介してホストゲームコンソール102に結合され、USB(ユニバーサルシリアルバス)などの適切なデータプロトコルを利用する。1つのゲームコントローラ104(2)は、2つの異なるモードで、すなわち、有線モードおよび無線モードで動作しているものとして例示している。有線モードでは、ゲームコントローラ104(2)は、ケーブル106を介してホストゲームコンソール102に接続される。ゲームコントローラ104(2)は、ケーブル106を介してホストゲームコンソール102から電源を得る。無線モードでは、ゲームコントローラ104(2)は、無線リンク108を介してホストゲームコンソール102に接続される。ケーブル106は、ゲームコントローラ104(2)から外して、大幅な移動の自由をもたらすことができる。
無線リンク108は、BluetoothおよびWiFi(すなわち、IEEE802.11b)を含む、IR(赤外線)技術やRF(無線周波数)技術などの様々な無線技術の1つを使用して実施することができる。一部のインプリメンテーションでは、バインドは、無線リンク108を使用して実行することができ、IDは、ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ104(2)の間で無線リンク108を介して交換または通信される。他のインプリメンテーションでは、バインドは、ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ104(2)の間における別個の接続を利用する。
複数のゲームコントローラ104が無線モードで動作する場合、TDMA(時間分割多重アクセス)を使用して、各ゲームコントローラ104がホストゲームコンソール102と通信するタイムスロットを割り当てる。したがって、任意の所与の時点で、1つだけのコントローラ104がホストゲームコンソール102と通信し、ゲームコントローラ104間の干渉が回避される。
バインドされると、ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ群は、特定の無線技術(例えば、IRまたはRF)を使用して通信する。2.4GHz ISM(工業、科学、医療)無線帯域が使用される場合のように、複数のチャネル、または複数の周波数を使用して通信が提供されるケースでは、ゲームコントローラ群104とホストゲームコンソール102は、チャネル間で調整された所定のホッピングシーケンスを可能にするADH(適応周波数ホッピング)を使用することができる。ホストゲームコンソール102は、極めて近くで(in close proximity)送受信を行っている他のホストゲームコンソール群に対する干渉を回避するために、固有の周波数ホッピングシーケンスを有する。つまり、各ホストゲームコンソールは、異なるシーケンスを使用して、特定の無線帯域のチャネル群の間でホップしている。周波数ホッピングシーケンスは、良好なチャネル群と、干渉を生じさせる可能性がある潜在的に不良なチャネル群とを識別することによって調整することができる。これにより、ADHスキームがもたらされる。
プレーヤ(すなわち、ユーザ)は、ケーブル106をホストゲームコンソール102に接続する、またはコンソール102から外すことにより、無線動作と有線動作の間で切り替えを行うことができる。ケーブル106は、ホストゲームコンソール102とコントローラ104(2)の間でシリアル通信を提供する。有線モードにある間、ゲームコントローラ104(2)は、ホストゲームコンソール106によって給電され、コントローラバッテリが充電される。ケーブル106は、コントローラ104(2)に着脱される。
ホストゲームコンソール102は、ポータブルメディアドライブ110、およびオプションの内部ハードディスクドライブを備える。ポータブルメディアドライブ110は、光記憶ディスク112で代表される、様々な形態のポータブル記憶メディアをサポートする。適切なポータブル記憶メディアの例には、DVD、CD−ROM、ゲームディスク、ゲームカートリッジなどが含まれる。
ホストゲームコンソール102は、最大で4つのコントローラをサポートする4つの物理的スロット114をコンソール102の前面上に有するが、スロットの数および配置は、変更することができる。有線モードでは、ゲームコントローラ群104は、ビデオゲームの様々なキャラクタ(character)/フィーチャ(feature)を制御するための物理的スロット114に割り当てられる。無線モードでは、ゲームコントローラ104(1)〜104(2)は、仮想スロットに割り当てられる。
1つのインプリメンテーションでは、仮想スロットは、ユーザに対する複雑さを減らすため、ユーザに確認する(prompt)ことなしに、順次に割り当てられる。このため、最初の仮想スロットは、ホストゲームコンソール102に導入された最初の無線ゲームコントローラに割り当てられ、2番目の仮想スロットは、2番目の無線ゲームコントローラに割り当てられ、以下同様である。代替として、ユーザは、ディスプレイ上に提示されたユーザインタフェースを介して仮想スロットを選択することができる。コンソール上のあらかじめ指定されたボタンを動かすこと(actuation)により、プレーヤが選択可能な仮想スロットを選択することができるスロット割り当てペイン(pane)が呼び出される。
制御ボタン群116が、ゲームコンソール102の前面上に配置される。制御ボタン群116には、例えば、ゲームコンソールの電源を切り替える電源ボタン、およびポータブルメディアドライブ110のトレイの開閉を交互に行い、記憶ディスク112の挿入および取り出しを可能にする取り出しボタンが含まれる。制御ボタン群116には、ゲームコントローラ群104とホストゲームコンソール102の間でIDの交換を実行するバインドボタン117がさらに含まれる。バインドシーケンスは、ホストゲームコンソール102に対してゲームコントローラ104をイニシエートする(initiate)(すなわち、バインドする)ように実行される。
ホストゲームコンソール102は、A/Vインタフェースケーブル120を介して、テレビ、または他のディスプレイ(図示せず)に接続される。電源ケーブル122が、ホストゲームコンソール102に給電する。ホストゲームコンソール102は、LAN(ローカルエリアネットワーク)またはインターネットなどの、ネットワークへのアクセスを円滑にするケーブルコネクタまたはモデムコネクタ124で代表される、内部または外部に追加されたネットワーク機能をさらに備えることが可能である。
各コントローラ104は、多種多様なユーザ対話機構のいずれかを備えることが可能である。図1に示すとおり、各コントローラ104は、2つのサムスティック(thumstick)132(1)および132(2)、方向パッド、つまりDパッド134、表面ボタン群136、および2つのトリガ138を備える。以上の機構は、単に代表的であり、他の周知のゲーム機構を、図1に示した機構に代用する、または追加することもできる。
MU(メモリユニット)140が、ゲームコントローラ104に挿入されて、追加のポータブルなストレージ(図示する)を提供することが可能であり、代替として、ホストゲームコンソール102に挿入されることが可能である。ポータブルメモリユニットにより、ユーザは、ゲームパラメータを格納し、他のコンソール上におけるプレーのためにゲームパラメータを運ぶことができるようになる。例示するインプリメンテーションでは、各ゲームコントローラ104は、2つのメモリユニット140を収容するように構成されるが、他のインプリメンテーションでは、2つより多い、または少ないユニットを使用することもできる。他のインプリメンテーションでは、ホストゲームコンソール102は、プレーヤ当たり1つまたは複数のメモリユニットをサポートすることができる。
図2は、ホストゲームコンソール102の機能コンポーネント群をより詳細に示す。ホストゲームコンソール102は、中央処理装置(CPU)200と、フラッシュROM(読み取り専用メモリ)204、RAM(ランダムアクセスメモリ)206、ハードディスクドライブ208、およびポータブルメディアドライブ110を含む様々なタイプのメモリへのプロセッサアクセスを円滑にするメモリコントローラ202とを有する。CPU200は、データを一時的に格納し、これにより、メモリアクセスサイクルの数を減らして、処理速度およびスループットを向上させる、レベル1キャッシュ210およびレベル2キャッシュ212を備える。
CPU200、メモリコントローラ202、および様々なメモリデバイスは、様々なバスアーキテクチャのいずれかを使用する、シリアルバスおよびパラレルバス、メモリバス、周辺バス、プロセッサバスまたはローカルバスを含む、1つまたは複数のバスを介して互いに接続される。例として、そのようなアーキテクチャには、ISA(インダストリスタンダードアーキテクチャ)バス、MCA(マイクロチャネルアーキテクチャ)バス、EISA(エンハンストISA)バス、VESA(ビデオエレクトロニクススタンダーズアソシエーション)ローカルバス、およびPCI(ペリフェラルコンポーネントインターコネクト)バスを含むことができる。
1つの適切なインプリメンテーションとして、CPU200、メモリコントローラ202、ROM204、およびRAM206は、共通モジュール214上に組み込まれる。ROM204は、PCI(ペリフェラルコンポーネントインターコネクト)バスおよびROMバス(いずれも図示せず)を介してメモリコントローラ202に接続されるフラッシュROMとして構成される。RAM206は、別々のバス(図示せず)を介してメモリコントローラ202によって独立に制御される複数のDDR SDRAM(ダブルデータレートシンクロナスダイナミック(Double Data Rate Synchronous Dynamic)RAM)として構成される。ハードディスクドライブ208およびポータブルメディアドライブ110は、PCIバスおよびATA(アドバンステクノロジーアタッチメント(Advance Technology Attachment))バス216を介してメモリコントローラ202に接続される。
3Dグラフィックス処理装置220およびビデオ符号器222が、高速で高解像度のグラフィックス処理のためのビデオ処理パイプラインを形成する。データは、ビデオバス(図示せず)を介して、グラフィックス処理装置220からビデオ符号器222に伝送される。オーディオ処理装置224およびオーディオコーデック(符号器/復号器)226が、高忠実度のステレオ処理を備えた対応するオーディオ処理パイプラインを形成する。オーディオデータは、通信リンク(図示せず)を介して、オーディオ処理装置224とオーディオコーデック226の間で伝送される。ビデオ処理パイプラインおよびオーディオ処理パイプラインは、テレビ、または他のディスプレイに伝送するために、データをA/V(オーディオ/ビデオ)ポート228に出力する。図示したインプリメンテーションでは、ビデオコンポーネント群およびオーディオコンポーネント群220〜228は、モジュール214上に実装される。
また、モジュール214上には、USBホストコントローラ230およびネットワークインタフェース232も実装される。USBホストコントローラ230は、バス(例えば、PCIバス)を介してCPU200およびメモリコントローラ202に結合され、周辺コントローラ群104(1)〜104(4)のホストの役割をする。ネットワークインタフェース232が、ネットワーク(例えば、LAN、インターネットなど)へのアクセスを提供し、イーサネット(登録商標)カード、モデム、Bluetoothモジュール、ケーブルモデムなどを含む多種多様な有線または無線のインタフェースコンポーネントのいずれであることも可能である。
ホストゲームコンソール102は、2つのデュアルコントローラサポートサブアセンブリ240(1)および240(2)を有し、各サブアセンブリは、ゲームコントローラ104(1)〜104(4)の2つまでをサポートする。フロントパネルI/Oサブアセンブリ242が、バインドボタン117を含む制御ボタン群116の機能、ならびにホストゲームコンソール102の外面上に露出したあらゆるLED(発光ダイオード)、または他のインジケータ群をサポートする。
また、コントローラ無線インタフェース244も提供されて、ゲームコントローラ群104との無線通信をサポートする。コントローラ無線インタフェース244には、バインド中にコントローラID262(1)〜(4)を受信し、コンソールID260を送信するのに使用されるIRインタフェース群およびRFインタフェース群が含まれることが可能である。サブアセンブリ240(1)、240(2)、および242、ならびにコントローラ無線インタフェース244は、1つまたは複数のケーブルアセンブリ246を介して、モジュール214に、詳細には、USBコントローラ230に結合される。他のインプリメンテーションでは、ゲームコンソール102は、バインド中にコントローラID262(1)〜(4)を読み取る、またはダウンロードするのに使用される、磁気カードリーダ(reader)、バーコードリーダ、またはキーデバイスまたはドングル(dongle)デバイスとしての物理インタフェースを含むことが可能である。
8つのメモリユニット140(1)〜140(8)が、4つのゲームコントローラ104(1)〜104(4)に接続可能であるものとして、すなわち、各ゲームコントローラに関して2つのメモリユニットが例示されている。各メモリユニット140は、ゲーム、ゲームパラメータ、およびその他のデータを格納することができる追加のストレージを提供する。ゲームコントローラに挿入される場合、メモリユニット140は、メモリコントローラ202によってアクセスされることが可能である。他のインプリメンテーションでは、メモリユニット140は、ゲームコンソール102における適合するスロットに挿入されることが可能であることに留意されたい。
システム電源モジュール250が、ゲームシステム100のコンポーネント群、および有線モードで動作している場合のゲームコントローラ群104に給電する。パワーオン(power on)リセット回路252およびリセット回路254により、通電状態の(hot)ゲームコンソール102が、動作中に、または最初に給電された(すなわち、ゲームコンソールがオンにされた)際にリセットされることが可能になる。ファン256が、ホストゲームコンソール102内部の回路を冷却する。
ホストゲームコンソール102は、暗号化、解読、認証、デジタル署名、ハッシュなどの一般的な暗号化機能を実行する暗号化エンジンをさらに実装することができる。暗号化エンジンは、CPU200の一部として、またはCPU上で実行される、メモリ(例えば、ROM204、ハードディスクドライブ208)の中に格納されたソフトウェアとして実装して、CPUが暗号化機能を実行するように構成されるようにすることができる。
コンソールID(識別情報(identification))260は、ROMメモリ204の中に永久的に格納されることが可能である。コンソールID260の値は、ホストゲームコンソール102を、無線モードで動作している場合のゲームコントローラ群104に明らかにするのに使用される。コンソールID260は、特定のホストゲームコンソールに固有であり、実施例として、32ビットの語で表されることが可能である。また、ゲームコントローラ群104も、バインド中にゲームコンソール102に送られる固有コントローラID262を有する。このインプリメンテーションでは、最大で4つのゲームコントローラ104をゲームコンソール102にバインドすることができる。固有コントローラID262(1)、262(2)、262(3)、および262(4)も、ROMメモリ204の中に格納されることが可能である。コントローラID262(1)、262(2)、262(3)、および262(4)も、32ビットの語として表されることが可能である。
また、各ゲームコンソールに固有の周波数ホッピングシーケンス264も、ROMメモリ204の中に格納されることが可能である。周波数ホッピングシーケンス264は、複数のチャネルが使用される場合、例えば、2.4GHz ISM無線帯域が実施され、その無線帯域を介する通信に41のチャネルが割り振られる場合に、いずれのチャネルが特定の順序で、ホストゲームコンソール102およびゲームコントローラ群104によってアクセスされるかを定義する。
さらに、複数のチャネルが使用される場合、チャネルリスト266が、RAMメモリ206の中に格納される。チャネルリスト266は、使用される特定のチャネル群(すなわち、無線帯域内のチャネル群)、ならびにいずれのチャネル群が、ゲームコンソールによって良好であると判定され、いずれのチャネル群が、潜在的に不良であると判定されるかを記述する。チャネルは、固有の6ビットの語で表されることが可能であり、別個のステータスビットを使用して、チャネルが良好であるか、または潜在的に不良であるかが示される(すなわち、1が良好を表し、0が潜在的に不良を表す)ことが可能である。チャネルリスト266は、ホストゲームコンソール102がチャネルのスキャンを実行するにつれ、継続的に更新され、変更される。他のインプリメンテーションでは、ゲームコントローラ104が、良好なチャネル群、および潜在的に不良なチャネル群をスキャンし、識別することを実行することができる。そのようなインプリメンテーションでは、ゲームコントローラが、チャネルリスト266を作成することができる。
この特定の実施形態では、コンソールID260、コントローラID262(1)、262(2)、262(3)、および262(4)、ならびに周波数ホッピングシーケンス264は、ROMメモリ205の中に格納される。チャネルリスト266は、RAMメモリ206の中に格納される。しかし、他のインプリメンテーションでは、これらは、ゲームコンソール102の他の物理的メモリデバイス群および論理的メモリデバイス群の中に格納されることも可能である。例えば、チャネルリスト266は、継続的に更新されるので、レベル1キャッシュ210またはレベル2キャッシュ212の中に格納してもよい。
RFモジュール270(例えば、2.4GHz ISMモジュール)、無線ベースバンドユニット272、DMA(ダイレクトメモリアクセス)チャネルユニット274が、ゲームコントローラ群104への無線接続、ならびに良好なチャネル群および潜在的に不良なチャネル群を探す背景スキャンをサポートする。また、ホストゲームコンソール102は、汎用タイマ282(例えば、16ビットタイマ)、ウォッチドッグ(watchdog)タイマ284、発振器286、および水晶振動子(crystal)288を含む、計時機能を提供する計時コンポーネント群も有する。
図3は、ゲームコントローラ104の機能コンポーネント群をより詳細に示す。ゲームコントローラ104は、CPU(中央処理装置)302と、ROM304、RAM306、およびEEPROM308を含むメモリとを有する。図示したインプリメンテーションでは、CPU302、ROM304、およびRAM306は、共通モジュール310上に組み込まれ、1つまたは複数のバス構造を介して互いに接続される。EEPROM308は、モジュール310と別個であるが、モジュール310とインタフェースをとる。
ゲームコントローラ104は、プレーヤ(すなわち、ユーザ)に触覚フィードバックを提供するモータドライブ群312と、モータドライブ群に制御信号を与えるPWM(パルス幅変調)出力314とをさらに含む。可変入力アクチュエータ群316(例えば、サムスティック群132およびトリガ群138)を介して受け取られたプレーヤアクションが、アナログ−デジタル変換器(ADC)318によって変換されて、CPU302にプレーヤ入力が与えられる。ADC318は、例えば、8チャネルの10ビット変換器または12ビット変換器として実装することができる。デュアルステート(dual−state)スイッチ群320(例えば、ボタン群136およびDパッド134)を介して受け取られた他のプレーヤアクションが、I/O322経由でCPU302に送られる。プレーヤによってアクティブにされるバインドボタンも、スイッチ群320に含まれることが可能である。バインドボタンは、ゲームコントローラ104に通知し、コントローラ104をバインドモードにする。
前述したとおり、ゲームコントローラ104は、有線モードと無線モードをともにサポートする。ゲームコントローラ104は、有線動作モードのためのUSBインタフェース330およびUSBコネクタ332を含む。図示するインプリメンテーションでは、ゲームコントローラ104は、RF技術を使用して無線動作をサポートするように構成される。他のインプリメンテーションは、IRなどの他の無線技術を使用することができる。RFモジュール334(例えば、2.4GHz ISMモジュール)、無線ベースバンドユニット336、およびDMAチャネルユニット338が、無線動作モードをサポートする。
ゲームコンソール102に対するバインド中、コントローラID262が、RFモジュール334を介してゲームコンソール102に伝送される(すなわち、伝えられる(passed on))ことが可能である。RFモジュール334は、コンソールID260を受け取るのにも使用されることが可能である。他のインプリメンテーションでは、ゲームコントローラ104は、バインド中にコンソールID260を読み取る、またはダウンロードするのに使用される、磁気カードリーダ、バーコードリーダ、またはキーデバイスまたはドングルデバイスとしての物理インタフェースを含むことが可能である。
ゲームコントローラ104は、無線動作を可能にする独自の電源を備える。図示したインプリメンテーションでは、バッテリ350が、ゲームコントローラ104の電子モジュール群およびコンポーネント群に給電する。バッテリ電力コントローラ352が、バッテリ350を監視し、電力が低下した場合、それを検出する。検出されると、低電力状態が、プレーヤに伝えられることが可能である(例えば、ゲームコントローラ上の光インジケータの照明、またはゲームが行われている最中の警告の表示)。すると、プレーヤは、ゲームコンソールにケーブルを差し込むことで、有線モードに切り替えることができる。バッテリ電力コントローラ352は、充電するのにどれだけの時間がかかるか、および完全に充電された時点の検出などの、バッテリ350の充電動作も監視する。有線モードでは、ゲームコントローラ104は、ゲームコンソールから電力を受ける。バッテリ充電回路354が、ゲームコントローラがケーブルを介して接続されている間、バッテリ350に充電を行う。リセット回路358およびパワーオンリセット回路360により、動作中、または最初に給電された際に、ゲームコントローラがリセットされることが可能になる。電力管理モジュール356が、モジュール310上の異なるコンポーネント用の電圧を生成し、それらのコンポーネントの電力消費を動的に管理する。
音声モジュール370が、オプションとして、ゲームコントローラ104に含まれ、プレーヤ(すなわち、ユーザ)からの口頭のコマンドまたは発話を受け取ることも可能である。ゲームコントローラ104は、汎用タイマ374(例えば、16ビットタイマ)、ウォッチドッグタイマ376、発振器378、および水晶振動子380を含む、計時機能を提供する計時コンポーネント群も有する。コントローラ104は、コントローラ上の1つまたは複数のLEDに関するLEDドライバ382(例えば、表面ボタン群136)をさらに含む。
ゲームコントローラ104のコントローラID262は、EEPROM308の中に永久的に格納される。EEPROM308は、ゲームコントローラ104にバインドされた特定のゲームコンソール(例えば、ゲームコンソール102)から受け取られ、そのコンソールを識別するコンソールID260の値を格納する。特定のゲームコンソールは、コンソール固有の周波数ホッピングシーケンス264をさらに送り、シーケンス264は、EEPROM308の中に格納される。無線帯域内の良好なチャネル群および潜在的に不良なチャネル群を記述するチャネルリスト266も、特定のゲームコンソールから送られる。RAM306が、チャネルリスト266を格納する。特定のインプリメンテーションでは、ゲームコントローラ104が、チャネルのスキャンを実行し、チャネルリスト266を作成し、そのリスト266をバインドされたゲームコンソールに送ることができる。
図4は、ゲームコントローラをホストゲームコンソールにバインドするプロセス400を示す。バインドプロセス400は、ゲームコントローラとホストゲームコンソールが互いに引き合わされた(introduce)場合にはいつでも行われる。
プロセス400は、ハードウェアで、ソフトウェアで、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせで実施することができる一連の動作を表す論理的な流れ図におけるブロックの集合として図示される。ソフトウェアの文脈では、ブロックは、1つまたは複数のプロセッサによって実行された場合、記載した動作を実行するコンピュータ命令を表す。
ブロック402で、ゲームコントローラ104においてバインドが開始される。プレーヤ(すなわち、ユーザ)は、ゲームコントローラ104をバインドモードにする、ゲームコントローラ104のスイッチ群320に含まれるバインドボタンを押すことができる。ブロック404で、ホストゲームコンソール102においてバインドが開始される。プレーヤは、ホストゲームコンソール102をバインドモードにする、ゲームコンソール102のボタン群116に含まれるバインドボタン117を押すことができる。
ゲームコンソール102においてバインドボタン117をアクティブにすることにより、コントローラID値を格納するメモリロケーションに関するUI(ユーザインタフェース)が、プレーヤに対して起動されることが可能であり、新たなコントローラID値を格納するために、現在のコントローラID値を削除するようにプレーヤに要求されることが可能である。ゲームコントローラ104のバインドボタンがアクティブにされると、ゲームコントローラ104のメモリの中のあらゆるコンソールID値が、新たなコンソールID値を格納するために消去されることが可能である。さらに、以下にさらに説明するとおりRF技術が使用される場合、UIは、ゲームコントローラ104をホストゲームコンソール102のより近くに配置するようにユーザに指示することも可能である。
ブロック406で、ゲームコントローラ104は、コントローラ104のコントローラIDをホストゲームコンソール102に送る。送信は、RFリンクまたはIRリンクなどの無線通信を介して行われることが可能である。代替として、コントローラIDは、磁気カード、RFカード、またはコード付きカード(例えば、商品統一コード、つまりUPCを有するカード)で送られる(転送される)ことも可能である。
ブロック408で、ゲームコンソールが、ゲームコンソールのコンソールIDをゲームコントローラ104に送る。この送信もやはり、RFリンクまたはIRリンクなどの無線通信を介して行われることが可能である。または代替として、コンソールIDは、磁気カード、RFカード、またはコード付きカードで送られる(転送される)ことも可能である。
ブロック410で、ゲームコントローラ104が、コンソールIDを受け取り、受け取られたコンソールIDを適切なメモリ(例えば、EEPROM308)の中に格納する。受信は、RFリンクまたはIRリンクなどの無線通信を介して実行されることが可能である。コンソールIDは、ゲームコントローラ104に含まれる適切なリーダ(例えば、磁気カード用、RFカード用、またはコード付きカード用のリーダ)を介して受け取られることも可能である。
ブロック412で、ホストゲームコンソール102が、コントローラIDを受け取り、受け取られたコントローラIDを適切なメモリ(例えば、ROM204)の中に格納する。受信は、RFリンクまたはIRリンクなどの無線通信を介して実行されることが可能である。コントローラIDは、ホストゲームコンソール102に含まれる適切なリーダ(例えば、磁気カード用、RFカード用、またはコード付きカード用のリーダ)を介して受け取られることも可能である。
ブロック414で、ゲームコントローラ104が、適切なコンソールIDを受け取ったことをホストゲームコンソール102に対して確認する。確認は、ホストゲームコンソール102からコンソールIDを再送し、そのコンソールIDをゲームコントローラ104のメモリの中の格納済みのコンソールIDと比較することにより、実行されることが可能である。
ブロック416で、ホストゲームコンソール102が、適切なコントローラIDを受け取ったことをゲームコントローラ104に対して確認する。確認は、ゲームコントローラ104からコントローラIDを再送し、そのコントローラIDをホストゲームコンソール102のメモリの中の格納済みのコントローラIDと比較することにより、実行されることが可能である。
ブロック418で、ゲームコントローラ104が、ホストゲームコンソール102に対する通常の無線通信接続を開始し、無線通信は、RFリンクまたはIRリンクであることが可能である。RFリンクが使用される場合、通常の通信は、ゲームコントローラ104とホストゲームコンソール102が大きく離れて(例えば、10メートル)動作することを可能にする特定の伝送パラメータおよび感度パラメータを含む。さらに、RFが使用される場合、適応周波数ホッピングが、ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ104の両方によって利用されて、同一の無線帯域内で動作する他のデバイス群からの干渉が回避されることが可能である。
ブロック420で、ホストゲームコンソール102が、ゲームコントローラ104に対する通常の無線通信接続を開始し、無線通信は、ゲームコントローラ104によって使用されたのと同一の技術(すなわち、RFリンクまたはIRリンク)である。
図5は、RF技術を使用してゲームコントローラをゲームコンソールにバインドするプロセス500を示す。
プロセス500は、ハードウェアで、ソフトウェアで、またはハードウェアとソフトウェアの組み合わせで実施することができる一連の動作を表す論理的な流れ図におけるブロックの集合として図示される。ソフトウェアの文脈では、ブロックは、1つまたは複数のプロセッサによって実行された場合、記載した動作を実行するコンピュータ命令を表す。
プロセス500は、ゲームコントローラとホストゲームシステムの両方によって実行される諸動作を含む。説明のため、プロセス500は、図1〜3に関連して前述したゲームコントローラ104およびゲームコンソール102に関連して説明する。プロセス500は、有線通信と無線通信の両方のために設計され、PCなどの他のタイプのゲームシステムのために設計された、他のタイプのコントローラによって実施されることも可能であることに留意されたい。
ブロック502で、ゲームコンソール(すなわち、ホスト)とゲームコントローラの間のバインドセッションが開始される。この動作は、前述のプロセス400のブロック402で説明した動作と同様である。
ゲームコンソール102は、複数のゲームコントローラにバインドされることが可能である。前述の実施例で説明したとおり、4つのゲームコントローラ104が、ゲームコンソール102にバインドされることが可能である。ゲームコントローラ104のそれぞれは、ゲームコンソール102のメモリ(例えば、ROM204)内の4つのロケーションのいずれかに入れられた固有コントローラID262を有する。
4つのロケーションのいずれかが、「新たな」コントローラID値を格納するのに利用できるかどうかの判定(すなわち、ブロック504)が行われる。コントローラID値を格納するメモリ内の4つのロケーションが占有されている(すなわち、ブロック504の「いいえ」の分岐を辿る)場合、ゲームコントローラの新たなゲームコントローラIDがホストゲームコンソールにバインドされるのを可能にするように、メモリ内の4つのロケーションのいずれかをクリアするUI(ユーザインタフェース)が、プレーヤに提供される(すなわち、ブロック506)。ブロック506のUIは、4つのコントローラIDロケーションが埋まっていることをプレーヤに知らせ、新たなコントローラID値のためのロケーションをもたらすために、コントローラID番号の1つを選択し、削除するようにプレーヤに指示する。
ブロック508で、ホストゲームコンソール102が、ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ104の間の距離を最小限にするようにゲームコントローラ104を配置するよう、プレーヤに指示する。ブロック508は、UIによって、またはプレーヤに対する可聴のインジケータまたは視覚的インジケータなどの感覚的な指示によって実行されることが可能である。ゲームコントローラ104をホストゲームコンソール102の近くに配置することにより、コントローラ104とコンソール102の間の信号伝送がより強くなり、他のデバイス群からの他の信号からの干渉を小さくする、またはなくすことができる。
ブロック510で、ゲームコンソール102とゲームコントローラ104が、RF信号を送信するRF伝送電力を低減する。伝送電力の低減は、他のデバイス群からの干渉の可能性を小さくするのに役立ち、ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ104が、排他的に互いと通信することを可能にする。
ブロック512で、ゲームコンソール102とゲームコントローラ104は、RF信号を受信する感度を低くする。受信感度の低減は、他のデバイス群からの干渉の可能性をさらに小さくするのに役立ち、ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ104が、排他的に互いと通信することを可能にする。
ブロック514で、送受信を行うのに限られた数のチャネルが使用される。ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ104の間における通信用に、いくつかのチャネルを使用することができ、例えば、41のチャネルを使用することができる。ホストゲームコンソール102とゲームコントローラ104によって同一の周波数ホッピングシーケンスが、複数のチャネルの間でホッピングするのに使用されることが可能であるが、その周波数ホッピングシーケンスがゲームコンソール102によってゲームコントローラ104に提供されるまでは、それぞれが、異なるチャネル上で動作していることが可能である。バインド中は、そうであることが可能であり、したがって、特定のチャネル、または限られたセットのチャネルが、ゲームコンソール102とゲームコントローラ104を最初に接続するのに使用される。
ブロック516で、ゲームコントローラ104の信号強度が、ホストゲームコンソールによって検出されて、送信を行っている可能性がある他の近辺のゲームコントローラが排除される。検出は、バインドされるべき対象のゲームコントローラより遠くに離れている他のゲームコントローラを表す弱い信号を識別する、RSSI(受信信号強度表示)などの、1つまたは複数の様々な周知の技術を使用して実行することができる。ホストゲームコンソール102は、ホストゲームコンソール102にバインドされるべきゲームコントローラ104からのものであると考えられる最強の信号を捕捉する(pick up)。
ブロック518で、IDが交換される。ゲームコントローラ104は、コントローラ104のコントローラID262番号をホストゲームコンソール102に伝送し、コンソール102は、その値をコンソール102のメモリ内のロケーションに格納する。ホストゲームコンソール102は、コンソール102のコンソールID260番号をゲームコントローラ104に伝送し、コントローラ104は、その値をコントローラ104のメモリの中に格納する。この動作は、プロセス400の動作406〜416と同様である。ゲームコントローラ104は、バインドが行われることが可能であるかどうかを判定するのにホストゲームコンソールが使用する認証コードを、ホストゲームコンソール102に提供することもできる。
ブロック520で、ゲームコントローラ104とホストゲームコンソール102は、バインド前のRF通信条件に戻される。これには、ゲームコントローラ104とホストゲームコンソール102が信号を送受信する最大(full)伝送電力および最高(full)感度レベルを復元することが含まれる。
ブロック522で、無線RF通信が、動作520によって提供される通常の無線通信条件の下で行われる。これには、他のデバイス群からの干渉を回避するようにゲームコントローラ104とホストゲームコンソール102によって使用されるADHスキームが含まれることが可能である。
(結論)
前述したゲームシステムは、ゲームコンソールを1つまたは複数のゲームコントローラにバインドする。本発明を、構造上の特徴および/または方法上の動作に特有の言い回しで説明してきたが、添付の特許請求の範囲において定義される本発明は、説明した特定の特徴または動作に必ずしも限定されないことを理解されたい。むしろ、特定の特徴および動作は、請求対象の発明を実施する典型的な形態として開示している。
互いにバインドされるホストゲームコンソールとゲームコントローラを有するゲームシステムを示す図である。 ホストゲームコンソールを示す図である。 ゲームコントローラを示すブロック図である。 ゲームコントローラとゲームコンソールに関する一般的なバインドプロセスを示す流れ図である。 RF技術が使用される場合にゲームコントローラをゲームコンソールとバインドするプロセスを示す流れ図である。
符号の説明
102 ゲームコンソール
104(1)、104(2)、104(3)、104(4) コントローラ
110 ポータブルメディアドライブ
140(1)、140(4)、140(6)、140(8) メモリユニット
200 中央処理装置
202 メモリコントローラ
204 フラッシュROMメモリ
206 RAMメモリ
208 ハードディスクドライブ
210 レベル1キャッシュ
212 レベル2キャッシュ
220 3Gグラフィックス処理装置
216 ATAケーブル
222 ビデオ符号器
224 オーディオ処理装置
226 オーディオコーデック
228 A/Vポート
230 USBホストコントローラ
232 ネットワークインタフェース
240(1)、240(2) デュアルコントローラポートサブアセンブリ
242 前面パネルI/Oサブアセンブリ
244 コントローラ無線I/F
250 システム電源モジュール
252 パワーオンリセット回路
254 リセット回路
256 ファン
260 コンソールID
262(1)、(2)、(3)、(4) コントローラID
264 周波数ホッピングシーケンス
270 RFモジュール
272 無線ベースバンド
274 DMAチャネル
282 タイマ
284 ウォッチドッグタイマ
286 発振器
288 水晶振動子

Claims (35)

  1. ホストと、
    前記ホストを識別する固有ホスト識別子(ID)とゲームコントローラを識別する固有コントローラIDの交換により、前記ホストにバインドされる前記ゲームコントローラと
    を含むことを特徴とするゲームシステム。
  2. 前記ホストは、前記ホストIDを永久メモリの中に格納し、前記コントローラIDを書き込み可能なメモリの中に格納し、前記ゲームコントローラは、前記コントローラIDを永久メモリの中に格納し、前記ホストIDを書き込み可能なメモリの中に格納することを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  3. 前記ホストおよび前記ゲームコントローラは、IDの前記交換を開始するのに使用される、プレーヤによってアクティブにされるボタンを含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  4. 前記ホストおよび前記ゲームコントローラは、IDの前記交換において無線リンクを確立する無線インタフェースを含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  5. 前記無線インタフェースは、IR無線技術とRF無線技術のいずれかを含むことを特徴とする請求項4に記載のゲームシステム。
  6. 前記ホストおよび前記ゲームコントローラは、前記IDを受け取るようにバーコードリーダ、磁気カードリーダ、およびRFカードリーダの1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  7. 前記ホストは、
    プロセッサと、
    前記コントローラIDを受け取るインタフェースと、
    前記プロセッサに結合されて、前記ホストIDおよび前記コントローラIDを格納するメモリと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  8. 前記ゲームコントローラは、
    プロセッサと、
    前記ホストIDを受け取るインタフェースと、
    前記プロセッサに結合されて、前記ホストIDおよび前記コントローラIDを格納するメモリと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  9. 前記ホストは、ゲームコンソールとパーソナルコンピュータのどちらかを含むことを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  10. 前記ゲームコントローラは、認証コードを前記ホストに送り、前記ホストは、前記認証コードに基づいてバインドを行うかどうかを判定することを特徴とする請求項1に記載のゲームシステム。
  11. コントローラIDをホストに提供し、前記ホストからホストIDを受け取ることによって前記ホストにバインドされることを特徴とするゲームコントローラ。
  12. 1つまたは複数の多機能アクチュエータを有する汎用コントローラとして実施されることを特徴とする請求項11に記載のゲームコントローラ。
  13. ゲームコントローラにホストIDを提供し、前記ゲームコントローラからコントローラIDを受け取ることにより、1つまたは複数の前記ゲームコントローラにバインドされることを特徴とするゲームシステムにおけるホスト。
  14. 前記ゲームコントローラから認証コードをさらに受け取り、前記ゲームコントローラの1つまたは複数にバインドを行うかどうかを判定することを特徴とする請求項13に記載のホスト。
  15. ホストとゲームコントローラをバインドする方法であって、
    前記ホストおよび前記コントローラにおいてバインドモードを開始するステップと、
    前記ホストから前記ゲームコントローラにホストIDを送るステップであって、前記ゲームコントローラは、前記ホストIDを格納するステップと、
    前記ホストにおいて前記ゲームコントローラからコントローラIDを受け取るステップであって、前記ホストは、前記コントローラIDを格納するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 前記開始するステップは、前記コントローラIDを格納する前記ホスト内部のメモリをクリアし、前記ホストIDを格納する前記ゲームコントローラ内部のメモリをクリアするステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記送るステップは、前記ホストと前記ゲームコントローラの間の無線リンクを介して実行されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記送るステップは、バーコードリーダ、磁気カードリーダ、およびRFカードリーダの1つを介して実行されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記受け取るステップは、前記ゲームコントローラから認証コードを受け取るステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 前記受け取るステップは、前記ホストと前記ゲームコントローラの間の無線リンクを介して実行されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 前記受け取るステップは、前記ゲームコントローラから認証コードを受け取るステップをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記受け取るステップは、バーコードリーダ、磁気カードリーダ、およびRFカードリーダの1つを介して実行されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  23. 前記受け取るステップは、前記ゲームコントローラから認証コードを受け取るステップをさらに含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 実行されると、請求項15に記載の方法を実行するコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とする1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  25. 実行されると、請求項19に記載の方法を実行するコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とする1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  26. RF無線接続を使用してホストとゲームコントローラをバインドする方法であって、
    前記ホストと前記ゲームコントローラに互いに近接して配置されるように指示するステップと、
    前記ホストおよび前記ゲームコントローラの送信電力および受信感度を低減するステップと、
    前記ホストにおいて信号強度を検出するステップと、
    前記ホストと前記ゲームコントローラの間で無線通信リンクを確立するステップと、
    前記ホストと前記ゲームコントローラの間で前記無線通信リンクを介してIDを交換するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  27. 前記RF無線接続は、複数のチャネルを含む無線帯域であることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記交換するステップは、前記無線帯域の前記チャネルのサブセットを使用して実行されることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記検出するステップは、RSSI(受信信号強度表示)を使用して実行されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  30. 前記ゲームコントローラから前記ホストに認証コードを提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  31. 実行されると、請求項26に記載の方法を実行するコンピュータ実行可能命令を含むことを特徴とする1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  32. ゲームシステム上で実行されると、
    コントローラID値を格納するホスト内部のメモリロケーション、およびホストID値を格納する1つまたは複数のコントローラ内部のメモリロケーションを提供するステップと、
    前記ホストと前記ゲームコントローラの間で前記ホストID値および前記コントローラID値を交換するステップであって、
    前記交換されたホストID値は、前記ゲームコントローラの前記メモリロケーションに入れられ、前記交換されたコントローラID値は、前記ホストの前記メモリロケーションに入れられるステップと、
    前記交換されたホストID値、および前記コントローラID値を確認するステップと
    を含む動作を実行する命令を有することを特徴とする前記ゲームシステムで使用するための記憶媒体。
  33. 前記提供するステップは、前記ホストおよび前記ゲームコントローラにおいてバインドモードを開始するステップを含むことを特徴とする請求項32に記載の記憶媒体。
  34. 前記交換するステップは、前記ホストと前記ゲームコントローラの間の無線通信リンクを介して実行されることを特徴とする請求項32に記載の記憶媒体。
  35. 前記1つまたは複数のコントローラから認証コードを受け取るステップをさらに含むことを特徴とする請求項32に記載の記憶媒体。
JP2005108016A 2004-04-02 2005-04-04 ホストに対する無線ゲームコントローラのバインド Expired - Fee Related JP5021177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/817,686 2004-04-02
US10/817,686 US20050221895A1 (en) 2004-04-02 2004-04-02 Binding of wireless game controller to host

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005288180A true JP2005288180A (ja) 2005-10-20
JP2005288180A5 JP2005288180A5 (ja) 2008-07-10
JP5021177B2 JP5021177B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=34887791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108016A Expired - Fee Related JP5021177B2 (ja) 2004-04-02 2005-04-04 ホストに対する無線ゲームコントローラのバインド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20050221895A1 (ja)
EP (1) EP1583321B1 (ja)
JP (1) JP5021177B2 (ja)
KR (1) KR101130507B1 (ja)
CN (2) CN1676185B (ja)
AT (1) ATE363804T1 (ja)
AU (1) AU2005201339B2 (ja)
CA (1) CA2503919C (ja)
DE (1) DE602005001220T2 (ja)
TW (1) TWI366355B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061598A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Microsoft Corporation System for associating a wireless device to a console device
JP2010533919A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ブルートゥースを利用したコンピューティングシステムおよびそれに関連した方法
US8369795B2 (en) 2005-01-12 2013-02-05 Microsoft Corporation Game console notification system
WO2015119018A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および入力デバイスの割当方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089060B2 (ja) * 2006-03-14 2012-12-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント エンタテインメントシステムおよびゲームコントローラ
US7845553B2 (en) * 2006-11-17 2010-12-07 Ncr Corporation Data management
FR2927488A1 (fr) 2008-02-07 2009-08-14 Schneider Electric Ind Sas Procede de couplage/decouplage entre un emetteur et un recepteur.
US20100138572A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Broadcom Corporation Universal serial bus device with millimeter wave transceiver and system with host device for use therewith
US20100144431A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Lo Chen-Jung Game system
EP2337297B1 (en) * 2009-12-15 2013-02-20 Nxp B.V. Communication pad for a communication terminal
CN102244595B (zh) * 2010-05-14 2014-03-26 珠海格力电器股份有限公司 家用电器的通信方法
FR2965076B1 (fr) * 2010-09-16 2019-06-07 Bigben Interactive Sa Dispositif pour la pratique interactive de jeux video
US20130198273A1 (en) 2010-10-16 2013-08-01 James Charles Vago Methods, devices, and systems for video gaming
US9713765B2 (en) 2012-04-20 2017-07-25 Empire Technology Development Llc Online game experience using multiple devices
KR101394316B1 (ko) * 2012-05-31 2014-09-23 (주)더힘스 정전용량 방식의 압력 센서가 구비된 매트
US9233307B2 (en) * 2012-08-17 2016-01-12 Innomind Solution Company Limited Fully automatic simulation system of an input device
US20140143451A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Microsoft Corporation Binding control devices to a computing system
US9571816B2 (en) 2012-11-16 2017-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating an object with a subject
CN103870343B (zh) * 2012-12-14 2019-10-29 联想(北京)有限公司 电子设备附件的信息处理方法、电子设备及其附件
CN103973634B (zh) * 2013-01-24 2015-03-18 腾讯科技(深圳)有限公司 应用数据创建方法和相关装置及网络系统
US10380330B2 (en) 2013-01-31 2019-08-13 Google Llc Smart gamepad
US9251701B2 (en) 2013-02-14 2016-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Control device with passive reflector
KR101501377B1 (ko) * 2013-10-10 2015-03-12 재단법인대구경북과학기술원 원격현전 로봇 간의 통신 연결 방법 및 원격현전 로봇 간의 통신 연결 장치
CN106453472A (zh) * 2016-07-15 2017-02-22 孙宝石 基于多通讯方式物联网电子产品的高可用性实现方法和系统
TWI731314B (zh) * 2019-03-12 2021-06-21 孕龍科技股份有限公司 用於遊戲控制器之訊號轉接器、遊戲控制系統與訊號轉接方法
CN111405556A (zh) * 2020-03-18 2020-07-10 孟路青 一种快速的硬件绑定和解绑方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331201A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Casio Comput Co Ltd 通信装置
JP2002202843A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置及び方法、操作端末装置、情報伝送装置及び方法、情報通信システム、処理プログラム、及び処理プログラムが記録された記録媒体
JP2002202836A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Canon Inc 入力装置、機器、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US6529119B1 (en) * 1998-08-28 2003-03-04 Intel Corporation Establishment of communications with a selected device in a multi-device environment
JP2004005507A (ja) * 2002-05-07 2004-01-08 Microsoft Corp チャネルを共用し一緒に置かれた無線デバイスのためのデータパケット伝送

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128882A (en) * 1976-08-19 1978-12-05 Massachusetts Institute Of Technology Packet memory system with hierarchical structure
US5323384A (en) * 1992-12-23 1994-06-21 Motorola, Inc. Method for establishing communication between tasks of a limited number of repeaters in a communication system
SE518132C2 (sv) * 1996-06-07 2002-08-27 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för synkronisering av kombinerade mottagare och sändare i ett cellulärt system
US5987322A (en) * 1997-04-03 1999-11-16 Ericsson Inc. System specified adaptive mobile station behavior within a mobile telecommunications system
CA2268180C (en) * 1997-08-08 2008-01-22 Sega Enterprises, Ltd. Memory device, controller and electronic device
US6599194B1 (en) * 1998-09-08 2003-07-29 Darren Smith Home video game system with hard disk drive and internet access capability
US6468160B2 (en) * 1999-04-08 2002-10-22 Nintendo Of America, Inc. Security system for video game system with hard disk drive and internet access capability
JP2001058087A (ja) * 1999-06-14 2001-03-06 Sony Corp ゲームコントローラ、エンタテインメントシステム及びゲーム実行方法、並びにゲームソフトプログラムダウンロード方法
US6683886B1 (en) * 1999-10-19 2004-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bluetooth communication units, wireless communication systems, wireless communication devices, bluetooth communications methods, and wireless communication methods
US7147558B2 (en) * 2000-03-22 2006-12-12 Wms Gaming Inc. System and method for dispensing gaming machine credits in multiple different media of monetary exchange
US6684062B1 (en) * 2000-10-25 2004-01-27 Eleven Engineering Incorporated Wireless game control system
US20020159434A1 (en) * 2001-02-12 2002-10-31 Eleven Engineering Inc. Multipoint short range radio frequency system
US20030018793A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Oscar Mora Reliable transport layer protocol in low performance 8-bit microcontrollers
US7174130B2 (en) * 2001-09-12 2007-02-06 Agere Systems Inc. Security apparatus and method during BLUETOOTH pairing
US20030104865A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Yuri Itkis Wireless wagering system
US7254159B1 (en) * 2002-02-20 2007-08-07 Logitech Europe S.A. High-frequency wireless peripheral device with auto-connection and auto-synchronization
JP4004817B2 (ja) * 2002-02-28 2007-11-07 パイオニア株式会社 リモートコントロール装置、電子機器、および電子機器システム
US6884173B2 (en) * 2002-05-14 2005-04-26 Atronic International Gmbh Configuration technique for a gaming machine
US7175529B2 (en) * 2002-09-13 2007-02-13 Game Tech International, Inc. Method and apparatus for RF transmitter layout in a gaming hall
US20040168081A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Microsoft Corporation Apparatus and method simplifying an encrypted network
US6980824B2 (en) * 2003-04-17 2005-12-27 International Business Machines Corporation Method and system for optimizing transmission and reception power levels in a communication system
KR100542101B1 (ko) * 2003-06-02 2006-01-11 삼성전자주식회사 전송 파워 제어 방법 및 이를 이용한 블루투스 장치
US20050096086A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Jaalaa, Inc. Computer interface with both wired and wireless links

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331201A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Casio Comput Co Ltd 通信装置
US6529119B1 (en) * 1998-08-28 2003-03-04 Intel Corporation Establishment of communications with a selected device in a multi-device environment
JP2002202843A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置及び方法、操作端末装置、情報伝送装置及び方法、情報通信システム、処理プログラム、及び処理プログラムが記録された記録媒体
JP2002202836A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Canon Inc 入力装置、機器、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2004005507A (ja) * 2002-05-07 2004-01-08 Microsoft Corp チャネルを共用し一緒に置かれた無線デバイスのためのデータパケット伝送

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8369795B2 (en) 2005-01-12 2013-02-05 Microsoft Corporation Game console notification system
US9943756B2 (en) 2005-01-12 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc System for associating a wireless device to a console device
US9308443B2 (en) 2005-01-12 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Controller notification system
US9289678B2 (en) 2005-01-12 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc System for associating a wireless device to a console device
US8731482B2 (en) 2005-01-12 2014-05-20 Microsoft Corporation Controller notification system
EP1951390A4 (en) * 2005-11-18 2011-10-12 Microsoft Corp METHOD FOR CONNECTING A WIRELESS ARRANGEMENT WITH AN OPERATING ARRANGEMENT
KR101319711B1 (ko) * 2005-11-18 2013-10-17 마이크로소프트 코포레이션 무선 장치를 콘솔 장치에 연결시키기 위한 시스템
WO2007061598A1 (en) 2005-11-18 2007-05-31 Microsoft Corporation System for associating a wireless device to a console device
JP2014195728A (ja) * 2005-11-18 2014-10-16 マイクロソフト コーポレーション ワイヤレスデバイスをコンソールデバイスと結合するシステム
JP2009518059A (ja) * 2005-11-18 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション ワイヤレスデバイスをコンソールデバイスと結合するシステム
EP3053634A1 (en) * 2005-11-18 2016-08-10 Microsoft Technology Licensing, LLC System for associating a wireless device to a console device
EP1951390A1 (en) * 2005-11-18 2008-08-06 Microsoft Corporation System for associating a wireless device to a console device
JP2010533919A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ブルートゥースを利用したコンピューティングシステムおよびそれに関連した方法
WO2015119018A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および入力デバイスの割当方法
JP2015146831A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および入力デバイスの割当方法
US10434419B2 (en) 2014-02-04 2019-10-08 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device and assignment method for input device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060045442A (ko) 2006-05-17
CN101850182B (zh) 2012-01-11
AU2005201339A1 (en) 2005-10-20
CN101850182A (zh) 2010-10-06
CA2503919A1 (en) 2005-10-02
JP5021177B2 (ja) 2012-09-05
AU2005201339B2 (en) 2010-09-23
DE602005001220T2 (de) 2007-09-13
KR101130507B1 (ko) 2012-03-28
DE602005001220D1 (de) 2007-07-12
CN1676185B (zh) 2010-06-02
EP1583321B1 (en) 2007-05-30
ATE363804T1 (de) 2007-06-15
US20050221895A1 (en) 2005-10-06
CN1676185A (zh) 2005-10-05
CA2503919C (en) 2012-11-20
EP1583321A1 (en) 2005-10-05
TWI366355B (en) 2012-06-11
TW200537832A (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021177B2 (ja) ホストに対する無線ゲームコントローラのバインド
AU2005200143B2 (en) Game controller that converts between wireless operation and wired operation
EP1583317A1 (en) Wireless game controller with fast connect to a host
AU2005201230B2 (en) Game controller power management
KR101319711B1 (ko) 무선 장치를 콘솔 장치에 연결시키기 위한 시스템
KR101202114B1 (ko) 게임 컨트롤러 전력 관리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees