JP2010533919A - ブルートゥースを利用したコンピューティングシステムおよびそれに関連した方法 - Google Patents

ブルートゥースを利用したコンピューティングシステムおよびそれに関連した方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533919A
JP2010533919A JP2010516973A JP2010516973A JP2010533919A JP 2010533919 A JP2010533919 A JP 2010533919A JP 2010516973 A JP2010516973 A JP 2010516973A JP 2010516973 A JP2010516973 A JP 2010516973A JP 2010533919 A JP2010533919 A JP 2010533919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bluetooth
computing system
communication channel
communication
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010516973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349473B2 (ja
Inventor
マオ シャドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Publication of JP2010533919A publication Critical patent/JP2010533919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349473B2 publication Critical patent/JP5349473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system

Abstract

【解決手段】ホストデバイスはプロセッサとメモリと周辺デバイス通信ポートとを含んで提供される。プロセッサとメモリとはひとまとまりでコンピュータアプリケーションを実行するように定義される。ホストデバイスは、コンピュータアプリケーションに関するデータストリームが周辺デバイス通信ポートを通じて伝送される際にそのデータストリームのための通信チャネルを確立するよう定義される。ブルートゥースホストチップは、ホストデバイスの外部にある外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップとブルートゥース通信を行えるようにホストデバイスの内部に接続される。ホストデバイスはさらに、ブルートゥースクライアントチップをデータストリームのための通信チャネルに接続できるよう定義され、データストリームは外部デバイスによって監視されうる。
【選択図】図1A

Description

ビデオゲーム業界では長い間に多くの変化が起こった。計算能力が進歩するにつれて、ビデオゲームの開発者もまた同様にこの計算能力の進歩を利用したゲームソフトウエアを開発してきた。この目的のため、ビデオゲームの開発者は非常にリアルなゲーム体験を提供するために複雑な動作や数学が組み込まれたゲームをコーディングしてきた。
ゲームのプラットフォームの例としては、ソニープレイステーションやソニープレイステーション2(PS2)がある。そのそれぞれはゲームコンソールの形で販売される。よく知られているように、ゲームコンソールはモニタ(通常はテレビ)に接続され、手に持つコントローラを通じてユーザのやりとりを可能とするように設計されている。ゲームコンソールは、CPU、激しいグラフィックス動作を処理するグラフィックスシンセサイザ、幾何変換を行うベクタユニット、および他の接着的なハードウエア、ファームウエア、ソフトウエアを含む専門化された処理ハードウエアを用いて設計される。ゲームコンソールはさらに、それを用いてそこで遊ぶためにゲームコンパクトディスクを受け付ける光学ディスクトレイを用いて設計される。オンラインゲームもまた可能であり、そこではインターネットを通じてユーザは双方向的に他のユーザと敵対して、もしくは共同して遊ぶことができる。
ゲームの複雑さがプレイヤーを惹きつけ続けていることに鑑み、ゲームおよびハードウエアのメーカーはさらなる双方向性とコンピュータプログラムを可能とするために革新し続けている。しかしながら実際は、ユーザがゲームとやりとりする方法は長きに亘って劇的には変わっていない。ユーザはいまだに通常は手に持つコントローラを使用してコンピュータゲームをプレイするか、またはマウスポインティングデバイスを使用してプログラムとやりとりしている。
ある実施の形態では、ブルートゥース(Bluetooth)を利用したコンピューティングシステムが開示される。そのシステムは、プロセッサとメモリと周辺デバイス通信ポートとを含むホストデバイスを含む。プロセッサとメモリとはひとまとまりでコンピュータアプリケーションを実行するように定義される。ホストデバイスは、コンピュータアプリケーションに関するデータストリームのための通信チャネルを確立するよう定義される。データストリームは周辺デバイス通信ポートを通じて伝送される。ブルートゥースホストチップは、ホストデバイスの外部にある外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップとブルートゥース通信を行えるようにホストデバイスの内部に接続される。ホストデバイスはさらに、ブルートゥースクライアントチップをデータストリームのための通信チャネルに接続できるよう定義され、データストリームは外部デバイスによって監視されうる。
別の実施の形態では、コンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法が開示される。この方法は、ひとつ以上の周辺制御デバイスとの通信チャネルをコンピューティングシステム内に確立するための操作を含む。この方法はまた、通信チャネルによって、コンピューティングシステムとひとつ以上の周辺制御デバイスとの間でデータストリームを伝送するための操作を含む。kの方法はさらに、コンピューティングシステムの外部にある外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップとコンピューティングシステム内部のブルートゥースホストチップとの間にブルートゥース接続を確立することを含む。加えて、外部デバイスによるデータストリームの監視を可能とするために、ブルートゥース接続と通信チャネルとをリンクするための操作が提供される。
別の実施の形態では、ゲームアプリケーションを実行するコンピューティングシステムが開示される。このコンピューティングシステムは、メモリと、ゲームアプリケーションを実行するためにメモリと共同して働くよう定義されるプロセッサと、を備える。このコンピューティングシステムはまた、ひとつ以上のコントローラデバイスを備える。ひとつ以上のコントローラデバイスは、そのそれぞれに対応するひとつ以上のデータストリームによってプロセッサと通信するために接続される。プロセッサは、ひとつ以上のデータストリームをひとつ以上の通信チャネルに関連付けるように定義される。コンピューティングシステムはさらに、コンピューティングシステムの外部にある外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップとのブルートゥース通信を可能とするように定義されるブルートゥースホストチップを備える。プロセッサはさらに、ブルートゥースホストチップによってブルートゥースクライアントチップとひとつ以上の選択された通信チャネルとを接続できるように定義され、選択された通信チャネルと関連付けられたひとつ以上のデータストリームは外部デバイスによって監視されうる。
本発明の別の態様は、添付の図面と併せて、本発明の実施例を説明する以下の詳細な説明からより明白になるであろう。
本発明のある実施の形態による、ブルートゥースを利用したコンピューティングシステムを示す図である。 本発明のある実施の形態による、受信した通信チャネル選択信号にしたがって第2の通信チャネルに接続された外部デバイスを示す図である。 本発明のある実施の形態による、複数の通信チャネルを同時に監視するために接続された外部デバイスを示す図である。 本発明のある実施の形態による、複数の外部デバイスを示す図である。複数の外部デバイスのそれぞれは、各ブルートゥース接続によって示されるように、ブルートゥースホストチップとブルートゥース通信を行う対応するブルートゥースクライアントチップを有する。 本発明のある実施の形態による、共通の通信チャネルとリンクされた複数の外部デバイスを示す図である。 本発明のある実施の形態による、制御デバイスとしての使用に適するゲームシステムのコントローラを示す図である。 本発明のある実施の形態による、外部デバイスとしての使用に適するブルートゥースを利用したイヤピースの例を示す図である。 本発明のある実施の形態による、外部デバイスとしての使用に適するブルートゥースを利用したモーションセンサの例を示す図である。 ある実施の形態による、ホストデバイスで実行されているコンピュータアプリケーションとやりとりする現実世界の人間の手足の様々な箇所に配置されたブルートゥースを利用した多くのモーションセンサを示す図である。 本発明のある実施の形態による、コンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法のフローチャートを示す図である。 ソニー(登録商標)プレイステーション3(登録商標)エンタテイメントデバイスの全体的なシステムアーキテクチャを模式的に示す図である。これは本発明のある実施の形態に係るブルートゥース通信を実装することができるコンソールである。 本発明のある実施の形態による、Cellプロセッサの概念図である。
本発明がプロセス、装置、システム、デバイスまたは方法を含む多数の形式で実現されうることは認められよう。以下、添付の図面を参照して本発明の典型的な実施の形態のいくつかについて詳細に説明する。
以下の説明では、本発明を完全に理解するために多数の具体的な詳細が記述される。しかしながら、本発明がこれらの具体的な詳細のいくつかまたは全てを用いずに実施されてもよいことは、当業者にとって明らかである。他の例において、周知のプロセス動作は、不必要に本発明を不明瞭にすることを避けるために詳述しなかった。
図1Aは、本発明のある実施の形態による、ブルートゥースを利用したコンピューティングシステム100を示す図である。システム100は、プロセッサ103とメモリ105とを含むと定義されるホストデバイス101を含む。種々の実施の形態では、プロセッサ103とメモリ105とがひとまとまりでコンピュータアプリケーションを実行するように定義されるのであれば、ホストデバイス101は基本的にいかなるタイプのコンピューティングシステムとして定義されてもよい。例えば、ある実施の形態では、ホストデバイス101はソニー(登録商標)プレイステーション3(登録商標)エンタテイメントデバイスなどのゲームコンソールとして定義されてもよい。他の実施の形態では、ホストデバイス101はとりわけデスクトップコンピュータ、ノートブックコンピュータやタブレットコンピュータなどの汎用コンピューティングシステムとして定義されてもよい。さらに別の実施の形態では、ホストデバイス101はプレイステーションポータブルデバイスなどのポータブルコンピューティングデバイスとして定義されてもよい。
ホストデバイス101によって実行されるコンピュータアプリケーションは、コンピュータで実行可能な形でコンパイルされうるいかなるタイプのコンピュータソフトウエアプログラムとして定義されてもよい。例えば、ある実施の形態では、コンピュータアプリケーションは主に娯楽目的もしくは教育目的で定義されたゲームプログラムである。他の実施の形態では、コンピュータアプリケーションはとりわけ、遠隔会議用プログラム、表計算用プログラム、言語処理用プログラム、プレゼンテーション用プログラム、ソフトウエア開発用プログラム、またはグラフィックス開発用プログラムなどのビジネス生産性プログラムである。ホストデバイス101とそれによって実行されるべきコンピュータアプリケーションとについての特定の実施の形態が上述されているが、上述の実施の形態は可能な実施の形態の全てを尽くした集合を表すよう意図されたものではないことは理解されるべきである。
ホストデバイス101はさらに、複数の周辺デバイス通信ポート107a、107bを含むものとして定義される。図1Aでは2つの例示的な周辺デバイス通信ポート107a、107bが示されているが、ホストデバイス101がそのような周辺デバイス通信ポートをいくつ有してもよいことは理解されるべきである。種々の実施の形態では、周辺デバイス通信ポート107a、107bは基本的に任意のタイプの通信ポートとして定義されうる。そのような通信ポートとしては、USB(universal serial bus、ユニバーサルシリアルバス)ポート、パラレルポート、赤外線送受信ポート、無線送受信ポート、もしくは他のいかなるタイプの無線もしくは有線の通信ポートなどがある。したがって、周辺デバイス通信ポート107a、107bは、ホストデバイス101と周辺制御デバイスとの間の通信を可能とするよう定義された任意のタイプの通信ポートを表すよう意図されている。
プロセッサ103およびメモリ105を用いて、ホストデバイス101は実行中のコンピュータアプリケーションに関連した複数のデータストリーム111a、111bに対する複数の通信チャネル109a、109bを確立するよう定義される。その複数のデータストリーム111a、111bのそれぞれは、ホストデバイス101と制御デバイス123a、123bとの間を一方向もしくは双方向に伝達されるデータを表す。ホストデバイス101と制御デバイス123a、123bとの間を伝達されるデータは、ホストデバイス101によって受け取られる入力データまたはホストデバイス101によって伝送される出力データのいずれかを表しうる。図1Aでは2つの例示的な通信チャネル109a、109bおよび2つの例示的なデータストリーム111a、111bが示されているが、ホストデバイス101が任意の数のデータストリームに対する任意の数の通信チャネルを確立するよう定義されてもよいことは理解されるべきである。加えて、通信チャネル(例えば、109a、109b)の数とデータストリーム(例えば、111a、111b)の数とは異なりうる。例えば、ある実施の形態では、通信チャネルはホストデバイス101によって、特にデータストリームと関連付けられることなしに確立されてもよい。他の実施の形態では、データストリームはホストデバイス101によって、特に通信チャネルと関連付けられることなしに確立されてもよい
制御デバイス123a、123bは、ホストデバイス101に入力データを供給でき、かつある実施の形態ではホストデバイス101から出力データを受け取ることもできるのであれば基本的に任意のタイプの周辺デバイスであってもよい。例えば、ある実施の形態では、制御デバイス123a、123bはゲームシステムのコントローラもしくはゲームパッドとして定義されうる。種々の他の実施の形態では、制御デバイス123a、123bはとりわけ、キーボード、キーパッド、マウス、マイクロホン、スピーカ、ディスプレイ、タッチスクリーン、もしくはビデオカメラとして定義されうる。
図2は、本発明のある実施の形態による、制御デバイス(例えば、123a、123b)としての使用に適するゲームシステムのコントローラ200を示す図である。コントローラ200は、DU、DR、DDおよびDLとして表示されるデジタルコントロールパッドを含む種々のボタンを含んでもよい。コントローラ200は、LS1およびLS2を含む左肩ボタン201aをも含んでもよい。同様に、右肩ボタン201bはRS1とRS2とを含む。アナログスティックALおよびARがコントローラ200に含まれてもよい。そのアナログスティックは、押し下げられた場合にはボタンとして働きうる。コントローラは、四角、三角、円、および「X」として示されている選択ボタンをも含んでもよい。コントローラ200は、複数のLED203を含んでもよい。図2の実施の形態では、その複数のLED203はコントローラ200の上部表面上に定義されている。しかしながら、他の実施の形態では、そのLED203はコントローラ200の上部表面以外の他の表面上に定義されうる。例示的なコントローラ200を説明するために特定の名称およびシンボルが使用されたが、そのような名称は例示であり限定を目的とするものではない。
複数の制御デバイス(例えば、123a、123b)が共通のデータストリーム(例えば、111a、111b)と関連付けられ、その結果複数の制御デバイスのそれぞれからの入力がその共通のデータストリームを通じてホストデバイス101に伝えられてもよいし、ホストデバイスからの出力がその共通のデータストリームを通じてそのデータストリームに関連付けられた複数の制御デバイスのそれぞれに伝えられてもよいことは理解されるべきである。したがって、図1Aでは説明を明確とするために、各データストリーム111a、111bにひとつの制御デバイス123a、123bが関連付けられているが、種々の実施の形態では、複数の制御デバイスがひとつの共通データストリームと関連付けられてもよいことは理解されるべきである。
ホストデバイス101は、その内部に接続されたブルートゥースホストチップ113を含む。このブルートゥースホストチップ113は、ホストデバイス101の外部にある外部デバイス117の内部のブルートゥースクライアントチップ119とブルートゥース接続115を確立することを可能とし、またそのブルートゥース接続115を介したブルートゥース通信を可能とする。ブルートゥースホストチップ113は、ブルートゥースクライアントチップ119の登録とブルートゥースクライアントチップ119との通信を可能とするように定義される。この登録と通信は、コンピュータアプリケーションを実行するために使用されるホストデバイス101のリソースを消費することなしに行われる。その結果、コンピュータアプリケーションの性能に悪影響を与えることを避けることができる。ブルートゥースクライアントチップ119をブルートゥースホストチップ113に登録することは、ブルートゥースクライアントおよびホストチップを対として、そのブルートゥースクライアントチップ119とブルートゥースホストチップ113との間の双方向ブルートゥース通信を可能とすることを表す。
ホストデバイス101のプロセッサ103はさらに、ブルートゥースホストチップ113およびブルートゥース接続115によってブルートゥースクライアントチップ119をひとつ以上の選択された通信チャネル(例えば、109a、109b)に接続することを可能とするように定義される。これにより、その選択された通信チャネルに関連付けられたひとつ以上のデータストリーム(例えば、111a、111b)は外部デバイス11によって監視されうる。例えば、図1Aの実施の形態では、制御デバイス123aおよび通信チャネル109aに関連付けられたデータストリーム111aがブルートゥース接続115を通じて外部デバイス117によって監視されうるように、ホストデバイス101の内部にブルートゥースホストチップ113と通信チャネル109aとの間の接続121が確立される。
ある実施の形態では、ホストデバイス101は外部デバイス117から伝送される通信チャネル選択信号を受け取るように定義される。通信チャネル選択信号は、外部デバイス117が接続、すなわちリンク、されるべきホストデバイス101内のひとつ以上の通信チャネルを指定するよう定義される。ホストデバイス101のプロセッサ103は、ブルートゥース接続115およびブルートゥースホストチップ113によって、外部デバイス117の内部のブルートゥースクライアントチップ119を通信チャネル選択信号によって指定されるひとつ以上の通信チャネルに接続するよう定義される。
ある実施の形態では、通信チャネル選択信号は外部デバイス117によって生成され伝送される。この実施の形態のあるバージョンでは、通信チャネル選択信号はブルートゥース接続115を通じて伝送される。この実施の形態の他のバージョンでは、通信チャネル選択信号はブルートゥース接続115とは関連しない他の手段によって伝送される。他の実施の形態では、通信チャネル選択信号はホストデバイス101に接続された制御デバイス(例えば、123a、123b)によって生成され伝送される。
種々の実施の形態では、通信チャネル選択信号は機械的手段、聴覚的手段もしくは視覚的手段のうちのいずれかによって生成され、ホストデバイス101へ通信可能なフォーマットに変換され、ホストデバイス101内部のプロセッサ103によって処理されうることは理解されるべきである。例えば、ある実施の形態では、外部デバイス117のボタンを使用して通信チャネル選択信号が生成され、その通信チャネル選択信号は次にブルートゥース通信可能なフォーマットに変換され、ホストデバイス101へブルートゥース接続115を介して伝送される。他の実施の形態では、外部デバイス117のマイクロホンを使用して通信チャネル選択信号が生成され、その通信チャネル選択信号は次にブルートゥース通信可能なフォーマットに変換され、ホストデバイス101へブルートゥース接続115を介して伝送される。さらに別の実施の形態では、制御デバイス(例えば、123a、123b)のボタンを使用して通信チャネル選択信号を生成し、その通信チャネル選択信号は次に関連付けられたデータストリーム(例えば、111a、111b)を介してホストデバイス101へ伝えられる。
ある実施の形態では、通信チャネル選択信号はホストデバイス101のなかに確立されたひとつの通信チャネルを指定するよう定義される。この実施の形態のあるバージョンでは、通信チャネル選択信号は連続する複数のパルスとして定義されるパルス列としてホストデバイス101に受け取られ、そこでは連続するパルスの数は、外部デバイス117が接続されるべき通信チャネルの番号識別子を表す。例えば、図1Bに示されるように、外部デバイス117のユーザがボタンをダブルクリックすることによって、2つの連続するパルスからなるパルス列として定義される通信チャネル選択信号が生成される。この通信チャネル選択信号はホストデバイス101に外部デバイス117を2番目の通信チャネルに接続せしめる。その結果、外部デバイス117は2番目の通信チャネルに関連付けられたひとつ以上のデータストリームをブルートゥース接続115を通じて監視できる。通信チャネル選択信号を生成してホストデバイス101へ伝送する上述の実施の形態は説明を容易とするための例として提供されているのであり、通信チャネル選択信号を生成して伝送する実施の形態の全てを尽くした集合を表すよう意図されたものではないことは理解されるべきである。
ある実施の形態では、ホストデバイス101内のプロセッサ103は、外部デバイス117のブルートゥースクライアントチップ119が通信チャネル選択信号によって指定される通信チャネル(例えば、109a、109b)に接続されることを契機として、通信チャネル選択フィードバック信号を生成して伝送するように定義される。この実施の形態の種々のバージョンでは、通信チャネル選択フィードバック信号は機械的信号、聴覚的信号、視覚的信号のうちのいずれかである。例えば、ある実施の形態では、通信チャネル選択フィードバック信号はホストデバイス101に関連付けられたディスプレイ上に示される視覚的信号として定義されてもよい。他の実施の形態では、通信チャネル選択フィードバック信号は、外部デバイス117が接続された通信チャネル(例えば、109a、109b)に関連付けられた制御デバイス(例えば、123a、123b)上の複数のLEDを点灯することによって伝搬されてもよい。点灯されるLEDの数は、外部デバイス117が接続された通信チャネルの番号を示す。例えば、図2の実施の形態に示される例示的な制御デバイス200の複数のLED203は、外部デバイス117が接続された通信チャネルの番号を示すように点灯されてもよい。
さらに別の実施の形態では、通信チャネル選択フィードバック信号は、外部デバイス117が接続された通信チャネル(例えば、109a、109b)を示すためにスピーカを通じて聴覚的に伝搬されてもよい。この実施の形態のスピーカは、外部デバイス117または制御デバイス(例えば、123a、123b)のなかに、もしくはホストデバイス101に接続された他の構成として、定義されてもよい。さらに別の実施の形態では、通信チャネル選択フィードバック信号は、外部デバイス117が接続された通信チャネル(例えば、109a、109b)を示すために振動パルスとして機械的に伝搬されてもよい。この実施の形態の振動パルスは、外部デバイス117において、または制御デバイス(例えば、123a、123b)において、もしくは外部デバイスと制御デバイスの両方において、生成されてもよい。通信チャネル選択フィードバック信号を生成して伝送する上述の実施の形態は説明を容易とするための例として提供されているのであり、通信チャネル選択フィードバック信号を生成して伝送する実施の形態の全てを尽くした集合を表すよう意図されたものではないことは理解されるべきである。
上で述べた通り、ある実施の形態では、外部デバイス117は複数の通信チャネルを同時に監視するように接続されうる。図1Cは、本発明のある実施の形態による、複数の通信チャネル(109aおよび109b)を同時に監視するために接続された外部デバイス117を示す図である。ブルートゥースホストチップ113が複数のブルートゥース接続を受けて管理することができることは理解されるべきである。
図1Dは、本発明のある実施の形態による、複数の外部デバイス117aおよび117bを示す図である。複数の外部デバイス117aおよび117bのそれぞれは、各ブルートゥース接続115aおよび115bによって示されるように、ブルートゥースホストチップ113とブルートゥース通信を行う対応するブルートゥースクライアントチップ119aおよび119bを有する。ホストデバイス101のプロセッサ103は、複数のブルートゥース接続115aおよび115bをそれぞれに対応する選択された通信チャネルに独立して接続するよう定義される。図1Dの例では、ブルートゥース接続115aは通信チャネル109aにリンクされ、ブルートゥース接続115bは通信チャネル109bにリンクされる。図1Eは、本発明のある実施の形態による、共通の通信チャネル109aとリンクされた複数の外部デバイス117aおよび117bを示す図である。ホストデバイス101のプロセッサ103は、複数のブルートゥース接続115aおよび115bと共通の通信チャネル109aとの接続を可能とするように定義される。
外部デバイス117は異なる実施の形態で種々の形をとりうる。種々の外部デバイス117の実施の形態では、ホストデバイス101は、外部デバイス117から対応するブルートゥース接続115によって入力データを受け取り、ホストデバイス101上で実行されるコンピュータアプリケーションによって外部デバイス117から受け取る入力データを処理するように定義される。種々の実施の形態では、外部デバイス117から受け取る入力データは、感知されブルートゥース通信可能なフォーマットに変換された機械的入力、聴覚的入力、視覚的入力のうちのいずれかを表してもよい。
図3は、本発明のある実施の形態による、外部デバイス117としての使用に適するブルートゥースを利用したイヤピース300の例を示す図である。ある実施の形態では、ブルートゥースを利用したイヤピース300は、スピーカ301と、マイクロホン303と、ひとつ以上のボタン305と、を含み、ブルートゥース接続115を通じてホストデバイス101へ伝送されるべきデータ信号の生成を可能とする。他の実施の形態では、ブルートゥースを利用したイヤピース300は複数のLED307を含む。その複数のLED307は外部デバイス117が接続されている通信チャネルの番号を示すように点灯されうる。他の実施の形態では、ブルートゥースを利用したイヤピース300は受信した振動信号を伝搬するための振動生成部309を含む。
さらに別の実施の形態では、ブルートゥースを利用したイヤピース300は視覚的入力システム311を含む。視覚的データはこの視覚的入力システム311を通じて取得され、ブルートゥース通信可能なフォーマットに変換されうる。この実施の形態のあるバージョンでは、視覚的入力システム311は光線遮断センサとして定義されてもよい。この光線遮断センサは、生成された光線の遮断を検出し、その検出された遮断をホストデバイス101へ伝搬されるべきデータとして解釈する。この実施の形態の他のバージョンでは、視覚的入力システム311は、指紋の画像を取得し、取得された指紋画像をホストデバイス101へさらなる処理のために伝送することができる指紋スキャナとして定義されてもよい。ブルートゥースを利用したイヤピース300として定義された外部デバイス117は、上述の実施の形態において明示的に示された特徴、および/または上述の実施の形態において明示的には示されていない複数の特徴の部分集合を含んでよいことは理解されるべきである。
図4は、本発明のある実施の形態による、外部デバイス117としての使用に適するブルートゥースを利用したセンサ400の例を示す図である。ある実施の形態では、ブルートゥースを利用したセンサ400は、ブルートゥースを利用したセンサ400の位置、向き、動き、あるいはそれらの組み合わせを検出および/または測定するセンサ401を備える。例えば、ある実施の形態では、センサ401は、方向、加速度、速度、あるいはそれらの組み合わせに関してブルートゥースを利用したセンサ400の動きを測定する加速度計として定義されてもよい。他の実施の形態では、センサ401は他のタイプのセンサのなかでもとりわけ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサもしくはテレマティックセンサとして定義されてもよい。センサ401は、ブルートゥースを利用したセンサ400の位置、向き、動き、あるいはそれらの組み合わせを検出および/または測定することができるのであれば基本的にいかなるタイプのセンサとして定義されてもよいことは理解されるべきである。
ブルートゥースを利用したセンサ400は、ロジック403をも含む。ロジック403は、センサ401から受け取る検出/測定信号を、ブルートゥースクライアントチップ119およびブルートゥース接続115を介してホストデバイス101へ伝達されうるデータに翻訳するよう定義される。例えば、ある実施の形態では、ブルートゥースを利用したセンサ400によって検出され伝搬される位置、向き、および/または動きを使用して、ホストデバイス101で実行されているコンピュータアプリケーション内のひとつ以上のオブジェクトの位置、向き、および/または動きを指示してもよい。加えて、ある実施の形態では、複数のブルートゥースを利用したセンサ400を使用して位置、向き、および/または動きデータを検出してホストデバイス101へ伝搬し、ホストデバイス101で実行されているコンピュータアプリケーション内のひとつ以上のオブジェクトの異なる側面(aspects)を制御してもよい。
図5は、ある実施の形態による、ホストデバイス101で実行されているコンピュータアプリケーションとやりとりする現実世界の人間の手足の様々な箇所に配置されたブルートゥースを利用した多くのセンサ400を示す図である。現実世界の人間501の手足のそれぞれの動きは、種々のブルートゥースを利用したセンサ400によって検出され伝達される。その動きは、コンピュータアプリケーション内の種々の仮想オブジェクトを操作するために、コンピュータアプリケーションによって処理されうる。例えば、現実世界の人間501の手足の動きは、コンピュータアプリケーション内の仮想的な人間503の対応する手足に同様な動きをさせてもよい。ブルートゥースを利用したセンサ400の使用に関連した上述の実施の形態は説明を容易とするために提供されているのであり、ブルートゥースを利用したセンサ400を使用する実施の形態の全てを尽くした集合を表すよう意図されたものではないことは理解されるべきである。加えて、ひとつ以上のブルートゥースを利用したセンサ400は、対応するブルートゥース接続(例えば、115)によってブルートゥースホストチップ113を通じてひとつ以上の通信チャネル(例えば、109a、109b)に接続されうることは理解されるべきである。
ある実施の形態では、ホストデバイス101は、外部デバイス117に関連付けられたブルートゥース接続115を、接続を要求されている通信チャネル(例えば、109a、109b)に接続する、すなわちリンクすることに先立って、外部デバイス117の認証を要求するよう定義される。外部デバイス117に対する認証証明(authorization credentials)はホストデバイス101へ様々な方法で伝達される。例えば、ある実施の形態では、外部デバイス117は認証証明をホストデバイス101へブルートゥース接続115によって伝達する。他の実施の形態では、外部デバイス117に対する認証証明は、ホストデバイス101へ制御デバイス(例えば、123a、123b)および関連するデータストリーム(例えば、111a、111b)によって伝達される。
ある実施の形態では、ホストデバイス101は、ブルートゥース接続115による外部デバイス117からのあるタイプの入力データの受け入れに先立って、外部デバイス117の認証を要求するように定義される。例えば、ホストデバイス101は、外部デバイス117が認証される前は、外部デバイス117からの入力データの受け入れを通信チャネル選択信号に限定するように定義されうる。ある実施の形態では、割り当てられた優先度に応じて、外部デバイス117についてそれが接続された通信チャネル(例えば、109a、109b)に入力を提供することが制限され、関連するブルートゥース接続115を通じて通信チャネルを受動的に監視することのみが許されてもよい。
図6は、本発明のある実施の形態による、コンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法のフローチャートを示す図である。この方法は、ひとつ以上の周辺制御デバイスとの通信チャネルをコンピューティングシステム内に確立するオペレーション601を含む。ある実施の形態では、方法は、オペレーション601においてブルートゥースクライアントチップとブルートゥースホストチップとの間のブルートゥース接続の確立を可能とするために、外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップをコンピューティングシステム内部のブルートゥースホストチップに登録するオペレーションを含んでもよい。方法は、通信チャネルによって、コンピューティングシステムとひとつ以上の周辺制御デバイスとの間でデータストリームを伝送するオペレーション603をも含む。
方法はさらに、コンピューティングシステムの外部にある外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップとコンピューティングシステム内部のブルートゥースホストチップとの間にブルートゥース接続を確立するオペレーション605を含む。種々の実施の形態では、外部デバイスはとりわけブルートゥースを利用したイヤピースやブルートゥースを利用したモーションセンサとして定義されてもよい。方法は、外部デバイスによるデータストリームの監視を可能とするために、ブルートゥース接続と通信チャネルとをリンクするオペレーション607をも含む。
ある実施の形態では、オペレーション601は、ひとつ以上の周辺制御デバイスとの複数の通信チャネルをコンピューティングシステム内に確立するように実行されてもよい。ある実施の形態では、複数の通信チャネルのうちのひとつ以上は、複数の通信チャネルのうちのひとつ以上の通信チャネルの組み合わせを表してもよい。この実施の形態では、オペレーション603は、複数の通信チャネルがオペレーション601で確立されるとそれらによって、コンピューティングシステムとひとつ以上の周辺制御デバイスとの間で複数のデータストリームを伝送するように実行されてもよい。この実施の形態ではまた、オペレーションは、ブルートゥース接続によって、コンピューティングシステムにおいて外部デバイスから通信チャネル選択信号を受け取るように実行されてもよい。次にオペレーションは、ブルートゥース接続と通信チャネル選択信号によって指定された通信チャネルとをリンクするように実行されてもよい。方法はさらに、ブルートゥース接続と通信チャネル選択信号によって指定された通信チャネルとをリンクすることを契機として、コンピューティングシステムから通信チャネル選択フィードバック信号を伝送するオペレーションを含んでもよい。通信チャネル選択フィードバック信号は、ブルートゥース接続がリンクされる通信チャネルを示す機械的信号、聴覚的信号、視覚的信号のうちのいずれかであってもよい。
方法のさらなる実施の形態では、オペレーションは、ブルートゥース接続と通信チャネルとをリンクすることに先立って、コンピューティングシステムから認証証明の要求を伝送するように実行されてもよい。次にオペレーションは、コンピューティングシステムにおいて認証証明を受け取るように実行されてもよい。次にオペレーションは、認証証明を照合するように実行されてもよい。受け取られた認証証明の照合の結果認証されると、外部デバイスによるデータストリームの監視を可能とするためのブルートゥース接続と通信チャネルとのリンクが可能となる。
本明細書において説明される本発明の実施の形態はビデオゲームコンソールに取り入れられてもよいことは理解されるべきである。例えば、ある実施の形態では、本明細書において説明されるブルートゥース通信システムはソニー(登録商標)プレイステーション3(登録商標)エンタテイメントデバイスに取り入れられてもよい。さらに、本明細書において説明される実施の形態はハードウエア、ソフトウエア、もしくはそれらの組み合わせによって実現されてもよいことは理解されるべきである。
図7は、ソニー(登録商標)プレイステーション3(登録商標)エンタテイメントデバイスの全体的なシステムアーキテクチャを模式的に示す図である。これは本発明のある実施の形態に係るブルートゥース通信を実装することができるコンソールである。システムユニット900はそれに接続可能な種々の周辺デバイスと共に提供される。システムユニット900は、Cellプロセッサ928、Rambus(登録商標)ダイナミックランダムアクセスメモリ(XDRAM)ユニット926、専用のビデオランダムアクセスメモリ(VRAM)ユニット932を有するReality Synthesizerグラフィックユニット930、およびI/O(入出力)ブリッジ934を備える。また、システムユニット900は、I/Oブリッジ934を介してアクセス可能な、ディスク940aおよび着脱可能なスロットインハードディスクドライブ(HDD)936から読み出すためのブルーレイ(登録商標)ディスクBD−ROM(登録商標)光ディスクリーダ940も備える。任意選択で、システムユニット900は、同様にI/Oブリッジ934を介してアクセス可能な、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリカード、メモリースティック(登録商標)メモリカードなどを読み出すためのメモリカードリーダ938も備える。
また、I/Oブリッジ934は、6つのユニバーサルシリアルバス(USB)2.0ポート924、ギガビットイーサネット(登録商標)ポート922、IEEE 802.11b/g無線ネットワーク(Wi−Fi)ポート920、および最大7つのブルートゥース接続に対応可能なブルートゥース(登録商標)無線リンクポート918にも接続している。動作時に、I/Oブリッジ934は、1つ以上のゲームコントローラ902からのデータを含む、全ての無線、USB、およびイーサネット(登録商標)のデータを処理する。例えば、ユーザがゲームをプレイ中に、I/Oブリッジ934はブルートゥースリンクを介してゲームコントローラ902からデータを受信して、これをCellプロセッサ928に転送し、Cellプロセッサ928が適宜ゲームの現在の状態を更新する。
また、無線、USB、およびイーサネット(登録商標)の各ポートを介して、ゲームコントローラ902のほかに、他の周辺デバイスも接続することが可能となる。このような周辺デバイスには、例えば、リモコン904、キーボード906、マウス908、ソニープレイステーションポータブル(登録商標)エンターテイメントデバイスなどのポータブルエンターテイメントデバイス910、EyeToy(登録商標)ビデオカメラ912などのビデオカメラ、マイクロホンヘッドセット914などがある。このため、これらの周辺デバイスは、原則としてシステムユニット900に無線で接続されうる。例えば、ポータブルエンターテイメントデバイス910はWi−Fiアドホック接続を介して通信し、マイクロホンヘッドセット914はブルートゥースリンクを介して通信しうる。これらのインタフェースを提供することにより、プレイステーション3デバイスは、デジタルビデオレコーダ(DVR)、セットトップボックス、デジタルカメラ、ポータブルメディアプレーヤ、VoIP電話、携帯電話、プリンタ、およびスキャナなどの他の周辺デバイスと場合によっては互換となりうる。更に、USBポート924を介して旧式メモリカードリーダ916をシステムユニットに接続することができ、プレイステーション(登録商標)デバイスまたはプレイステーション2(登録商標)デバイスで用いられていたタイプのメモリカード948の読み出しが可能となる。
本実施の形態では、ゲームコントローラ902は、ブルートゥースリンクを介してシステムユニット900と無線通信するように動作可能である。しかし、その代わりに、ゲームコントローラ902が、USBポートに接続されてもよく、これにより、ゲームコントローラ902のバッテリに充電するための電力に接続される。ゲームコントローラは、1つ以上のアナログジョイスティックおよび従来の制御ボタンを有するほか、各軸の並進運動および回転に対応する6自由度の移動を感知する。したがって、従来のボタンまたはジョイスティックコマンドのほかに、またはこれらの代わりに、ゲームコントローラのユーザが行ったジェスチャおよび移動が、ゲームへの入力として変換されうる。任意選択で、プレイステーションポータブルデバイスなどの他の無線対応の周辺デバイスをコントローラとして使用することができる。プレイステーションポータブルデバイスの場合、追加のゲーム情報または制御情報(例えば制御命令またはライブの数)が、当該デバイスの画面に提示されうる。ほかの代替的または補助的な制御デバイスが使用されてもよく、これには、ダンスマット(図示せず)、ライトガン(図示せず)、ハンドルおよびペダル(図示せず)、あるいは、即答クイズゲームのための1つまたは複数の大型のボタン(これも図示なし)などの特注品のコントローラなどがある。
また、リモコン904も、ブルートゥースリンクを介してシステムユニット900と無線通信するように動作可能である。リモコン904は、ブルーレイディスクBD−ROMリーダ940の操作、およびディスクの内容の閲覧のために適した制御を備える。ブルーレイディスクBD−ROMリーダ940は、従来の記録済みCD、記録可能CD、およびいわゆるスーパーオーディオCDのほか、プレイステーションデバイスおよびプレイステーション2デバイスと互換のCD−ROMを読み出すように動作可能である。また、リーダ940は、従来の記録済みDVDおよび記録可能DVDのほか、プレイステーション2デバイスおよびプレイステーション3デバイスと互換のDVD−ROMを読み出すように動作可能である。更に、リーダ940は、従来の記録済みブルーレイディスクおよび記録可能ブルーレイディスクのほか、プレイステーション3デバイスと互換のBD−ROMを読み出すように動作可能である。
システムユニット900は、Reality Synthesizerグラフィックユニット930を介して、プレイステーション3デバイスによって生成またはデコードされた音声およびビデオを、音声コネクタおよびビデオコネクタ経由で、ディスプレイ944および1つ以上のラウドスピーカ946を備えた表示および音声出力装置942(モニタまたはテレビ受像機など)に提供するように動作可能である。音声コネクタ950は、従来のアナログ出力およびデジタル出力を備える一方、ビデオコネクタ952は、コンポーネントビデオ、S−ビデオ、コンポジットビデオ、および1つ以上の高品位マルチメディアインタフェース(HDMI)の出力などを種々備えうる。したがって、ビデオ出力は、PALまたはNTSC、あるいは720p、1080iまたは1080pの高解像度などのフォーマットであってもよい。
音声処理(生成、デコードなど)はCellプロセッサ928によって実行される。プレイステーション3デバイスのオペレーティングシステムは、ドルビー(登録商標)5.1サラウンドサウンド、ドルビー(登録商標)シアターサラウンド(DTS)、およびブルーレイディスクからの7.1サラウンドサウンドのデコードに対応している。
本実施の形態では、ビデオカメラ912は、1つの電荷結合素子(CCD)、LEDインジケータ、およびハードウェアベースのリアルタイムデータ圧縮およびエンコード装置を備え、圧縮ビデオデータが、システムユニット900によるデコードのために、イントラ画像ベースのMPEG(motion picture expert group)標準などの適切なフォーマットで送信されるようになる。カメラのLEDインジケータは、例えば不利な照明条件を示す適切な制御データをシステムユニット900から受け取ると、発光するように配置されている。ビデオカメラ912の実施の形態は、USB、ブルートゥースまたはWi−Fiの通信ポートを介して、システムユニット900にさまざまな方法で接続しうる。ビデオカメラの実施の形態は、1つ以上の関連するマイクロホンを備えており、音声データを送信することができる。ビデオカメラの実施の形態では、CCDは、高解像度のビデオキャプチャに適した分解能を備えうる。使用時に、ビデオカメラによってキャプチャされた画像が、例えば、ゲーム内に取り込まれるか、またはゲームの制御入力として解釈されうる。
一般に、システムユニット900の通信ポートの1つを介して、ビデオカメラまたはリモコン等などの周辺デバイスとのデータ通信がうまく行われるように、デバイスドライバ等の適切なソフトウェアを提供する必要がある。デバイスドライバ技術は公知であり、本発明を不必要にわかりにくくすることのないよう、ここには詳しく記載することはしない。
図8は、本発明のある実施の形態による、Cellプロセッサ928の概念図である。Cellプロセッサ928は、1)メモリコントローラ1060およびデュアルバスインタフェースコントローラ1070A,Bを含む外部入出力構造、2)パワープロセッシングエレメント1050と呼ばれるメインプロセッサ、3)シナジスティックプロセッシングエレメント(SPE)1010A〜Hと呼ばれる8基のコプロセッサ、4)エレメント相互接続バス1080と呼ばれる上記のコンポーネントに接続している環状データバス、の4つの基本コンポーネントを備えたアーキテクチャを有する。Cellプロセッサの総浮動小数点演算性能は、218ギガフロップスである。
パワープロセッシングエレメント(PPE)1050は、3.2GHzの内部クロックで動作し、双方向同時マルチスレッディングPower970準拠のPowerPCコア(PPU)1055をベースにしている。PPE1050は、512kBのレベル2(L2)キャッシュと、32kBのレベル1(L1)キャッシュとを備える。PPE1050は、クロックサイクルごとに8つの単一位置(single position)操作ができ、これは、3.2GHzで25.6ギガフロップスに相当する。PPE1050の主な役割は、演算作業負荷の大部分を処理するシナジスティックプロセッシングエレメント1010A〜Hのコントローラとして機能することにある。動作時に、PPE1050はジョブキューを保持し、シナジスティックプロセッシングエレメント1010A〜Hのジョブをスケジューリングしており、その進捗を監視する。したがって、各シナジスティックプロセッシングエレメント1010A〜Hはカーネルを実行し、その役割は、ジョブを取り出して、これを実行し、PPE1050と同期することにある。
各シナジスティックプロセッシングエレメント(SPE)1010A〜Hは、シナジスティックプロセッシングユニット(SPU)1020A〜Hおよびメモリフローコントローラ(MFC)1040A〜Hをそれぞれ備え、MFC1040A〜Hは、ダイナミックメモリアクセスコントローラ(DMAC)1042A〜H、メモリ管理ユニット(MMU)1044A〜H、およびバスインタフェース(図示せず)をそれぞれ備える。各SPU1020A〜Hは3.2GHzでクロック供給され、原則として4GBまで拡張可能な256kBのローカルRAM1030A〜Hを備えたRISCプロセッサである。各SPEは、理論的には単精度処理性能で25.6ギガフロップスを示す。1つのSPUは、1クロックサイクルに、4つの単精度浮動小数点数部(SPFPM:single precision floating point members)、4つの32ビット数、8つの16ビット整数または16の8ビット整数を処理することができる。同じクロックサイクルで、メモリ操作も実行することができる。SPU1020A〜Hは、システムメモリXDRAM926に直接アクセスすることはない。SPU1020A〜Hが作成した64ビットアドレスがMFC1040A〜Hに渡され、MFC1040A〜Hが、自身のDMAコントローラ1042A〜Hに対して、エレメント相互接続バス1080およびメモリコントローラ1060を介してメモリにアクセスするように指示する。
エレメント相互接続バス(EIB)1080は、Cellプロセッサ928内部の論理的には環状の通信バスであり、上記のプロセッサエレメント(すなわち、PPE1050、メモリコントローラ1060、デュアルバスインタフェース1070A,B、および8基のSPE1010A〜H、合計12個のパーティシパント)を接続している。パーティシパントは、1クロックサイクルにつき8バイトの速度で、バスに同時に読み出しおよび書き込みを行うことができる。上で説明したように、各SPE1010A〜Hは、長い読み出しまたは書み込みのシーケンスをスケジュールするためのDMAC1042A〜Hを備える。EIBは、4つのチャネルを備え、そのうち2つは時計回り方向であり、残り2つは反時計回り方向である。したがって、12のパーティシパントについて、2つのパーティシパント間のステップ方式の最長のデータフローは、適切な方向で6ステップとなる。このため、パーティシパント間でアービトレーションが行われて完全な利用度が実現されると、12のスロットの理論上のピーク瞬間EIB帯域幅は、1クロックにつき96Bとなる。これは、3.2GHzのクロック速度で307.2GB/s(ギガバイト/秒)の理論上のピーク帯域幅に相当する。
メモリコントローラ1060は、ラムバス社(Rambus Incorporated)によって開発されたXDRAMインタフェース1062を備える。メモリコントローラは、25.6GB/sの理論上のピーク帯域幅で、Rambus XDRAM926とインタフェースする。デュアルバスインタフェース1070A,Bは、Rambus FlexIO(登録商標)システムインタフェース1072A,Bを備える。インタフェースは、それぞれ8ビット幅の12のチャネルに編成されており、このうち、5の経路が受信用、7つの経路が送信用である。これにより、Cellプロセッサと、コントローラ170Aを介してI/Oブリッジ700間、およびコントローラ170Bを介してReality Simulatorグラフィックユニット200間で、理論上のピーク帯域幅が62.4GB/s(送信36.4GB/s、受信26GB/s)が得られる。Cellプロセッサ928によってReality Simulatorグラフィックユニット930に送信されるデータには、通常、表示リストが含まれ、これは、頂点を描画したり、ポリゴンにテクスチャを貼り付けたり、照明条件を指定するなどための一連のコマンドである。
上述の実施形態を念頭において、本発明は、コンピュータシステムに格納されたデータに関わる様々なコンピュータ実装の操作を採用可能であることを理解されたい。これらの操作は、物理量の物理的な操作を必要とするものである。通常は、しかし必須ではなく、これらの量は、格納され、転送され、組み合わされ、比較されまたは他の操作を受けることができる電気信号または磁気信号の形態をとる。さらに、実行される操作は、生成、識別、決定または比較などの用語で呼ばれることが多い。
本発明の一部を形成する本明細書で述べた操作はいずれも、有用な機械動作である。本発明は、これらの動作を実行するデバイスまたは装置にも関連する。装置は、必要な目的のために特別に構築されてもよいし、または、コンピュータに格納されたコンピュータプログラムによって選択的に起動あるいは構成される汎用のコンピュータであってもよい。特に、本明細書の教示にしたがって記述されたコンピュータプログラムとともに、様々な汎用マシンを使用することができるし、必要な動作を実行するより専用的な装置を構築すればさらに便利である。
本発明の一部を形成する本明細書で述べた操作はいずれも、列挙された機能を実行するための能力を提供する、任意の適切な構造上の「手段」によって実行することもできる。例えば、例示的な構造は、特許請求の範囲で述べる発明の種々の実施形態で参照された、一例としての回路要素である。
本発明は、コンピュータ可読媒体におけるコンピュータ可読コードとして具現化されてもよい。コンピュータ可読媒体は、データを格納可能でありコンピュータシステムによって読み出し可能である任意のデータ記憶デバイスであってよい。コンピュータ可読媒体の例は、ハードディスクドライブ、ネットワーク接続ストレージ(NAS)、読出し専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、CD―ROM、CD―R、CD-RW、磁気テープ、および他の光学/非光学のデータ記憶デバイスを含む。コンピュータ可読媒体がネットワーク接続されたコンピュータシステムを介して配布され、コンピュータ可読コードが分散形態で格納され実行されてもよい。
本発明をいくつかの実施形態に関して説明したが、明細書を読み図面を検討することによって、当業者は様々な変更、付加、置換およびそれらの等価物を実現することを認められよう。したがって、本発明は、本発明の真の精神および範囲内にある変更、付加、置換、および等価物の全てを含むように意図されている。

Claims (26)

  1. ホストデバイスとブルートゥースホストチップとを備えるブルートゥースを利用したコンピューティングシステムであって、
    前記ホストデバイスはプロセッサとメモリと周辺デバイス通信ポートとを含み、
    前記プロセッサと前記メモリとはひとまとまりでコンピュータアプリケーションを実行するように定義され、
    前記ホストデバイスは、前記コンピュータアプリケーションに関するデータストリームが前記周辺デバイス通信ポートを通じて伝送される際にそのデータストリームのための通信チャネルを確立するよう定義され、
    前記ブルートゥースホストチップは、前記ホストデバイスの外部にある外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップとブルートゥース通信を行えるように前記ホストデバイスの内部に接続され、
    前記ホストデバイスはさらに、前記ブルートゥースクライアントチップを前記データストリームのための前記通信チャネルに接続できるよう定義され、前記データストリームは前記外部デバイスによって監視されうる、ブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  2. 前記周辺デバイス通信ポートに接続される制御デバイスをさらに備え、
    前記データストリームは、前記制御デバイスと前記ホストデバイスとの間で通信される際に前記コンピュータアプリケーションに関するデータを含む請求項1に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  3. 前記外部デバイスはブルートゥースを利用したイヤピースである請求項1に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  4. 前記ホストデバイスは、複数のデータストリームのための複数の通信チャネルを確立するよう定義され、前記複数の通信チャネルのそれぞれは、前記複数のデータストリームのうちのひとつ以上と関連付けられうる請求項1に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  5. 前記ホストデバイスは、前記外部デバイスから伝送される通信チャネル選択信号を受け、前記外部デバイスの内部の前記ブルートゥースクライアントチップを前記通信チャネル選択信号によって指定される通信チャネルに接続するように定義される請求項4に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  6. 前記通信チャネル選択信号はパルス列として伝送され、
    前記ホストデバイスは、前記パルス列のなかの連続するパルスの数を選択すべき通信チャネルの番号に関連付けるように定義される請求項5に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  7. 前記プロセッサは、前記外部デバイスの内部の前記ブルートゥースクライアントチップが前記通信チャネル選択信号によって指定される通信チャネルに接続されることを契機として、通信チャネル選択フィードバック信号を生成して伝送するように定義される請求項5に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  8. 前記通信チャネル選択フィードバック信号は機械的信号、聴覚的信号、視覚的信号のうちのいずれかである請求項7に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  9. 前記ブルートゥースホストチップは、前記ブルートゥースホストチップと前記ブルートゥースクライアントチップとの間の通信を可能とするために、前記外部デバイスの内部の前記ブルートゥースクライアントチップを登録するように定義される請求項1に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  10. 前記ホストデバイスは、前記外部デバイスからブルートゥース通信によって入力データを受け取り、前記コンピュータアプリケーションによって前記入力データを処理するように定義され、
    前記入力データは、感知されブルートゥース通信可能なフォーマットに変換された機械的入力、聴覚的入力、視覚的入力のうちのいずれかを表す請求項1に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  11. 前記ホストデバイスは、前記外部デバイスからのブルートゥース通信による入力データの受け入れを通信チャネル選択信号に限定するように定義される請求項10に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  12. 前記ホストデバイスは、通信チャネル選択信号以降の前記外部デバイスからのブルートゥース通信による入力データの受け入れに先立って、前記外部デバイスの認証を要求するように定義される請求項10に記載のブルートゥースを利用したコンピューティングシステム。
  13. コンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法であって、
    ひとつ以上の周辺制御デバイスとの通信チャネルを前記コンピューティングシステム内に確立することと、
    前記通信チャネルによって、前記コンピューティングシステムと前記ひとつ以上の周辺制御デバイスとの間でデータストリームを伝送することと、
    前記コンピューティングシステムの外部にある外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップと前記コンピューティングシステム内部のブルートゥースホストチップとの間にブルートゥース接続を確立することと、
    前記外部デバイスによる前記データストリームの監視を可能とするために、前記ブルートゥース接続と前記通信チャネルとをリンクすることと、を含む方法。
  14. 前記データストリームは、前記コンピューティングシステムによって実行されるコンピュータアプリケーションと関連付けられる請求項13に記載のコンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法
  15. 前記外部デバイスはブルートゥースを利用したイヤピースである請求項13に記載のコンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法。
  16. 前記ブルートゥースクライアントチップと前記ブルートゥースホストチップとの間のブルートゥース接続の確立を可能とするために、前記外部デバイスの内部の前記ブルートゥースクライアントチップを前記コンピューティングシステム内部の前記ブルートゥースホストチップに登録することをさらに含む請求項13に記載のコンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法。
  17. 前記ひとつ以上の周辺制御デバイスとの複数の通信チャネルを前記コンピューティングシステム内に確立することと、
    前記複数の通信チャネルによって、前記コンピューティングシステムと前記ひとつ以上の周辺制御デバイスとの間で複数のデータストリームを伝送することと、
    前記ブルートゥース接続によって、前記コンピューティングシステムにおいて前記外部デバイスから通信チャネル選択信号を受け取ることと、
    前記ブルートゥース接続と前記通信チャネル選択信号によって指定された通信チャネルとをリンクすることと、をさらに含む請求項13に記載のコンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法。
  18. 前記複数の通信チャネルのうちのひとつ以上は、前記複数の通信チャネル以外の他のものの組み合わせを表す請求項17に記載のコンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法。
  19. 前記ブルートゥース接続と前記通信チャネル選択信号によって指定された通信チャネルとをリンクすることを契機として、前記コンピューティングシステムから通信チャネル選択フィードバック信号を伝送することをさらに含み、
    前記通信チャネル選択フィードバック信号は、前記ブルートゥース接続がリンクされる通信チャネルを示す機械的信号、聴覚的信号、視覚的信号のうちのいずれかである請求項17に記載のコンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法。
  20. 前記ブルートゥース接続と前記通信チャネルとをリンクすることに先立って、前記コンピューティングシステムから認証証明の要求を伝送することと
    前記コンピューティングシステムにおいて認証証明を受け取ることと、
    前記認証証明を照合することと、をさらに含み、
    前記受け取られた認証証明の照合の結果認証されると、前記外部デバイスによる前記データストリームの監視を可能とするための前記ブルートゥース接続と前記通信チャネルとのリンクが可能となる請求項13に記載のコンピューティングシステムにブルートゥース通信を実装する方法。
  21. ゲームアプリケーションを実行するコンピューティングシステムであって、
    メモリと、
    ゲームアプリケーションを実行するために前記メモリと共同して働くよう定義されるプロセッサと、
    ひとつ以上のコントローラデバイスと、を備え、
    前記ひとつ以上のコントローラデバイスは、そのそれぞれに対応するひとつ以上のデータストリームによって前記プロセッサと通信するために接続され、
    前記プロセッサは、前記ひとつ以上のデータストリームをひとつ以上の通信チャネルに関連付けるように定義され、
    前記コンピューティングシステムはさらに、
    前記コンピューティングシステムの外部にある外部デバイスの内部のブルートゥースクライアントチップとのブルートゥース通信を可能とするように定義されるブルートゥースホストチップを備え、
    前記プロセッサはさらに、前記ブルートゥースホストチップによって前記ブルートゥースクライアントチップとひとつ以上の選択された通信チャネルとを接続できるように定義され、前記選択された通信チャネルと関連付けられた前記ひとつ以上のデータストリームは前記外部デバイスによって監視されうる、コンピューティングシステム。
  22. 前記外部デバイスはブルートゥースを利用したイヤピースである請求項21に記載のゲームアプリケーションを実行するコンピューティングシステム。
  23. 前記プロセッサは、前記外部デバイスからブルートゥース通信によって通信チャネル選択信号を受け、前記外部デバイスの内部の前記ブルートゥースクライアントチップを前記通信チャネル選択信号によって指定される通信チャネルに接続するように定義される請求項21に記載のゲームアプリケーションを実行するコンピューティングシステム。
  24. 前記プロセッサは、前記外部デバイスの内部の前記ブルートゥースクライアントチップが前記通信チャネル選択信号によって指定される通信チャネルに接続されることを契機として、通信チャネル選択フィードバック信号を生成して伝送するように定義され、
    前記通信チャネル選択フィードバック信号は、前記ブルートゥースクライアントチップが前記選択された通信チャネルに接続されたことを確認する請求項23に記載のゲームアプリケーションを実行するコンピューティングシステム。
  25. 前記ブルートゥースホストチップは、前記ブルートゥースホストチップと前記ブルートゥースクライアントチップとの間の通信を可能とするために、前記外部デバイスの前記ブルートゥースクライアントチップを登録するように定義される請求項21に記載のゲームアプリケーションを実行するコンピューティングシステム。
  26. 前記プロセッサは、前記外部デバイスからブルートゥース通信によって入力データを受け取り、前記ゲームアプリケーションによって前記入力データを処理するように定義され、
    前記入力データは、感知されブルートゥース通信可能なフォーマットに変換された機械的入力、聴覚的入力、視覚的入力のうちのいずれかを表す請求項21に記載のゲームアプリケーションを実行するコンピューティングシステム。
JP2010516973A 2007-07-19 2008-04-02 ブルートゥースを利用したコンピューティングシステムおよびそれに関連した方法 Active JP5349473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/780,124 US8180295B2 (en) 2007-07-19 2007-07-19 Bluetooth enabled computing system and associated methods
US11/780,124 2007-07-19
PCT/US2008/004451 WO2009011723A1 (en) 2007-07-19 2008-04-02 Bluetooth enabled computing system and associated methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533919A true JP2010533919A (ja) 2010-10-28
JP5349473B2 JP5349473B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39708923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516973A Active JP5349473B2 (ja) 2007-07-19 2008-04-02 ブルートゥースを利用したコンピューティングシステムおよびそれに関連した方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8180295B2 (ja)
EP (1) EP2171597B1 (ja)
JP (1) JP5349473B2 (ja)
CN (2) CN101669101B (ja)
WO (1) WO2009011723A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11089273B2 (en) 2019-04-25 2021-08-10 Seiko Epson Corporation Image display system and control method for image display system

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805633B2 (ja) 2005-08-22 2011-11-02 任天堂株式会社 ゲーム用操作装置
WO2010109758A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 日本電気株式会社 通信制御方法及び通信システム
US8485904B2 (en) * 2010-02-09 2013-07-16 Sony Corporation Operation device
JP2012168932A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sony Computer Entertainment Inc 入力装置、情報処理装置および入力値取得方法
JP5379250B2 (ja) * 2011-02-10 2013-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 入力装置、情報処理装置および入力値取得方法
US20140036088A1 (en) * 2011-03-23 2014-02-06 Jeffrey Gabriel Interactive Wireless Media System
KR102040712B1 (ko) * 2011-06-01 2019-11-27 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 시스템, 무선 전력 전송 시스템에서 통신 채널 할당 및 전력 전송 방법 및 그 장치
US9764231B2 (en) 2011-12-20 2017-09-19 Wikipad, Inc. Combination computing device and game controller with touch screen input
US8529357B2 (en) 2011-12-20 2013-09-10 Wikipad, Inc. Combination tablet computer and game controller with flexible bridge section
US10092830B2 (en) 2011-12-20 2018-10-09 Wikipad, Inc. Game controller with flexible bridge supporting point of sale input device
US9126119B2 (en) 2012-06-12 2015-09-08 Wikipad, Inc. Combination computing device and game controller with flexible bridge section
US9592453B2 (en) 2011-12-20 2017-03-14 Wikipad, Inc. Combination computing device and game controller with flexible bridge section
US9839842B2 (en) 2011-12-20 2017-12-12 Wikipad, Inc. Computing device and game controller with flexible bridge supporting a keyboard module
US8788348B2 (en) 2011-12-20 2014-07-22 Wikipad, Inc. Combination game controller and point of sale input device
US9757649B2 (en) 2011-12-20 2017-09-12 Wikipad, Inc. Game controller with flexible bridge supporting touch screen
US8944912B2 (en) 2011-12-20 2015-02-03 Wikipad, Inc. Combination game controller and information input device for a tablet computer
US9841786B2 (en) 2011-12-20 2017-12-12 Wikipad, Inc. Combination computing device and game controller with flexible bridge and supporting a transaction apparatus
US8812987B2 (en) 2011-12-20 2014-08-19 Wikipad, Inc. Virtual multiple sided virtual rotatable user interface icon queue
US9592452B2 (en) 2011-12-20 2017-03-14 Wikipad, Inc. Combination computing device and game controller with flexible bridge section
US8944913B2 (en) 2011-12-20 2015-02-03 Wikipad, Inc. Tablet computer with grip rail and game controller
US9841824B2 (en) 2011-12-20 2017-12-12 Wikipad, Inc. Combination computing device and game controller with flexible bridge and supporting a keyboard module
US9005026B2 (en) 2011-12-20 2015-04-14 Wikipad, Inc. Game controller for tablet computer
US9114319B2 (en) 2012-06-12 2015-08-25 Wikipad, Inc. Game controller
JP5866666B2 (ja) * 2012-11-14 2016-02-17 サイレックス・テクノロジー株式会社 デバイスサーバシステム
US10225098B2 (en) 2015-01-30 2019-03-05 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for supporting wireless communication
US10681479B2 (en) 2015-01-30 2020-06-09 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for bluetooth audio transmission
CN104935355A (zh) * 2015-06-15 2015-09-23 成都中微电微波技术有限公司 云存储式电子通信装置
KR101788039B1 (ko) * 2016-04-12 2017-10-19 오스템임플란트 주식회사 상하 버튼을 구비하는 대상 촬영 장치 및 이를 통한 촬영 방법
WO2017214137A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-14 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for supporting wireless communication
KR102434459B1 (ko) * 2017-08-09 2022-08-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기
WO2019200018A1 (en) 2018-04-10 2019-10-17 Dymesich David Tanner Robot management system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157719A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Namco Ltd 情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2002202843A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置及び方法、操作端末装置、情報伝送装置及び方法、情報通信システム、処理プログラム、及び処理プログラムが記録された記録媒体
JP2005288180A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Microsoft Corp ホストに対する無線ゲームコントローラのバインド
WO2007044870A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Zeemote, Inc. Human interface input acceleration system
JP2009518059A (ja) * 2005-11-18 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション ワイヤレスデバイスをコンソールデバイスと結合するシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189416A (en) * 1991-04-29 1993-02-23 Walker-Estes Corporation Chordal keyboard method and apparatus
US7319992B2 (en) * 2000-09-25 2008-01-15 The Mission Corporation Method and apparatus for delivering a virtual reality environment
US20040203835A1 (en) * 2002-04-24 2004-10-14 Kevin Trottier Integrated telephony and television system
US7421471B2 (en) * 2002-05-17 2008-09-02 Sony Computer Entertainment America Inc. Configuration switching: dynamically changing between network communication architectures
US20040140962A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Microsoft Corporation Inertial sensors integration
US20050147247A1 (en) * 2003-11-14 2005-07-07 Westberg Thomas E. Interactive television systems having POD modules and methods for use in the same
US7753788B2 (en) * 2004-01-30 2010-07-13 Microsoft Corporation Game controller that converts between wireless operation and wired operation
JP2005348224A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Alps Electric Co Ltd 無線通信方法及び無線通信機器
US7543064B2 (en) * 2004-09-30 2009-06-02 Logitech Europe S.A. Multiplayer peer-to-peer connection across firewalls and network address translators using a single local port on the local host
EP1713206A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-18 Last Mile Communications/Tivis Limited A distributed communications network comprising wirelessly linked base stations
JP2007006106A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 情報処理装置および同装置の接続制御方法
US7931537B2 (en) * 2005-06-24 2011-04-26 Microsoft Corporation Voice input in a multimedia console environment
US7652660B2 (en) * 2005-10-11 2010-01-26 Fish & Richardson P.C. Mobile device customizer
CN1963915B (zh) * 2005-11-08 2010-12-15 台达电子工业股份有限公司 具有语音合成及音乐前奏选择功能的便携式装置
US7818003B2 (en) * 2006-05-12 2010-10-19 Microsoft Corporation Communication device auto negotiate reconnect
US8855274B2 (en) * 2007-04-18 2014-10-07 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of providing caller identification information

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157719A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Namco Ltd 情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2002202843A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置及び方法、操作端末装置、情報伝送装置及び方法、情報通信システム、処理プログラム、及び処理プログラムが記録された記録媒体
JP2005288180A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Microsoft Corp ホストに対する無線ゲームコントローラのバインド
WO2007044870A2 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Zeemote, Inc. Human interface input acceleration system
JP2009518059A (ja) * 2005-11-18 2009-05-07 マイクロソフト コーポレーション ワイヤレスデバイスをコンソールデバイスと結合するシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11089273B2 (en) 2019-04-25 2021-08-10 Seiko Epson Corporation Image display system and control method for image display system

Also Published As

Publication number Publication date
US20090023499A1 (en) 2009-01-22
EP2171597A1 (en) 2010-04-07
CN101669101B (zh) 2013-07-10
JP5349473B2 (ja) 2013-11-20
CN103294628A (zh) 2013-09-11
CN103294628B (zh) 2017-05-24
EP2171597B1 (en) 2012-06-20
CN101669101A (zh) 2010-03-10
US8180295B2 (en) 2012-05-15
WO2009011723A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349473B2 (ja) ブルートゥースを利用したコンピューティングシステムおよびそれに関連した方法
US11413525B2 (en) Device for interfacing with a computing program using a projected pattern
JP6550158B2 (ja) ヘッドマウントシステムに関連するホップ数を削減するためのシステム及び方法
US8142288B2 (en) Base station movement detection and compensation
JP5756198B2 (ja) インタラクティブにユーザ制御されたアバターアニメーション
US9058063B2 (en) Tracking system calibration using object position and orientation
US8393964B2 (en) Base station for position location
CN104010706B (zh) 视频游戏的方向输入
US9108105B2 (en) Systems and methods for determining controller functionality based on position, orientation or motion
US20100304868A1 (en) Multi-positional three-dimensional controller
US20090298590A1 (en) Expandable Control Device Via Hardware Attachment
WO2010071695A1 (en) Correcting angle error in a tracking system
WO2008106197A1 (en) Interactive user controlled avatar animations
US8269691B2 (en) Networked computer graphics rendering system with multiple displays for displaying multiple viewing frustums
JP2012510856A (ja) マルチポジショナルコントローラによる三次元制御

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250