JP2005287663A - リストバンド - Google Patents

リストバンド Download PDF

Info

Publication number
JP2005287663A
JP2005287663A JP2004104875A JP2004104875A JP2005287663A JP 2005287663 A JP2005287663 A JP 2005287663A JP 2004104875 A JP2004104875 A JP 2004104875A JP 2004104875 A JP2004104875 A JP 2004104875A JP 2005287663 A JP2005287663 A JP 2005287663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wristband
patient
sheet
information
personal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004104875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4522127B2 (ja
Inventor
Isao Watanabe
勲 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2004104875A priority Critical patent/JP4522127B2/ja
Publication of JP2005287663A publication Critical patent/JP2005287663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522127B2 publication Critical patent/JP4522127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

【課題】 患者識別用に用いられるリストバンドにおいて、患者の取り違え等の医療過誤の防止を図ることができ、且つICを再利用でき、リストバンド装着時には当該患者によるICの取出しを不可能とし、且つリストバンドを当該患者から取外した後は、容易に取出し可能なリストバンドを提供すること。
【解決手段】 防水基材からなり、患者の個人情報を電気的に記憶し、且つ表面にて患者の個人情報を表示するICシート1と、ICシート1を内在する収納部2と、を有し、収納部2の表面を透明基材にて形成し、収納部2の裏面に、ICシート1を挿入、及び取出し可能とする密着開閉自在な開口部9を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リストバンドに係り、特に病院の入院患者の手首や足首に装着され、患者識別用に用いられるリストバンドに関する。
従来から、病院では医師や看護士がカルテ等と患者とを目視することによって確認を行っており、確認後に投薬、手術等の医療行為が行われていたが、前述に示す目視による確認の為、患者を取り違えてしまう等の医療過誤が大きな社会問題となっている。
そこで、患者の取り違えによる医療過誤を未然に防止する為、種々の情報を記録可能なICを用い、このICを備えたリストバンドを患者の手首や足首に装着し、そのリストバンドのICを専用の外部機器にて読み取って患者の確認を行う確認方法が近年広く実施されてきている。
従来のリストバンドについて、特許文献1に開示されており、図4を用いて概説する。
図4は、従来のリストバンド20の概略構造を示す平面図である。
図4に示すように、リストバンド20は、表示部22と、その長手方向の一方にバンド部3、他方に固定部4とを有してなり、さらに後述するインレット28(特許文献1のICチップに相当)を内在し前記表示部22表面にラベル11が貼付されている。
バンド部3は、帯形状を有しておりその中央部に長さ調節用のバンド穴14、14、14、…が一定の間隔をもって形成されている。
固定部4は、前記バンド部3と同じ幅であり、且つそのバンド部3よりも短く形成され、中央部にバンド部3と固定部4とを連結する為の固定穴15、15、…を有している。そして、リストバンド20裏面を当該患者の手首や足首に密着させ前記バンド部3を巻回し、前記バンド穴14と前記固定穴15とを合せ、固定具(図示せず)にて前記バンド部3と前記固定部4とを連結するようになっている。
インレット28は、非接触で電気的に情報の書込み、または読出し可能なIC5及び専用の外部機器(図示せず)と交信を行うアンテナ6より構成されるIC回路を耐熱、耐蝕性を有する樹脂素材27にて全面コーティングし、過熱、または洗浄による滅菌、消毒が可能なように構成されている。
表示部22は、前記バンド部3、及び前記固定部4よりも幅広に形成され、前記インレット28を密閉して内在し、表面に当該患者の識別ID、氏名、性別、年齢、血液型、生年月日等の個人情報が印字されたラベル11を粘着により貼付するようになっている。
上記構成のリストバンド20の使用形態に関して、IC5への電気的な書込み、または読出し可能な外部機器としてのICリーダライタ(図示せず)によって、リストバンド20に内在するインレット28のIC5に当該患者の識別ID、氏名、性別、年齢、血液型、生年月日等の個人情報が電気的に書き込まれる。
また、前記個人情報は印字手段としてのプリンタ(図示せず)によってラベル11表面に印字され、前記リストバンド20の表示部22に、前記ラベル11を貼付するようになっている。
このようにしてIC5及びラベル11に前記個人情報が書き込まれたリストバンド20について、医者、看護士、当該患者、またはその関係者が表示部22に貼付されたラベル11の印字情報を目視して確認して個人認証を行った後、前記リストバンド20を当該患者の手首、または足首に巻き、バンド部3と固定部4とを連結して当該患者に装着する。
当該患者に医療行為を行うときには、表示部22に貼付されたラベル11の印字情報を目視して確認し、さらにIC5に記憶された個人情報を前記ICリーダライタにて読取って患者の認証を行う。その結果、認証されたとき、投薬、または手術等の医療行為を行うようになっており、患者を取り違えるといった人為的なミスを未然に防止することができる。
当該患者が退院するときには、リストバンド20は不要となる為、当該患者から取り外すようになっている。
そして、リストバンド20に内在するインレット28は、そのリストバンド20の表示部22を鋏等で破断することによって取出され、加熱、洗浄による滅菌、消毒を施した後、前記ICリーダライタによって記憶情報を消去し、機能チェックにて機能障害がないと判断されれば再び新たなリストバンド20に内在され再利用される。
こうした構成のリストバンド20により、患者の取り違え等の医療過誤の防止を図ることができ、且つインレット28を再利用することができる。
しかし、上記リストバンド20は、インレット28とラベル11とが夫々別体であり、すなわちインレット28をリストバンド20に内在し、個人情報を表示したラベル11をリストバンド20表面に貼付するようになっている為、大病院等で複数の患者にリストバンド20を配布する場合等、リストバンド20に内在するインレット28のIC5に記憶されている情報と異なる情報を有するラベル11が貼付されることがあり、ICの記憶情報を確実に表示するリストバンドが要請されている。
また、ラベル11は、リストバンド20表面に貼付されている為、リストバンド20を装着した当該患者が入浴する場合等、そのラベル11が剥がれ落ちることがあり、その為の対処方法が要請されている。
また、再利用可能なインレット28について、リストバンド20使用時においては、当該患者によるインレット28の取出しを防止する為、表示部22を鋏等で破断することで前記リストバンド20から取出し可能になっており、鋏等で破断することなく容易にインレットを取出し可能、且つリストバンド装着時には取出し不可能なリストバンドが要請されている。
また、IC5は、水分が付着することによって故障することがある為、水分が付着したかどうか確認可能なリストバンドも要請されている。
特開2003−70852号公報
本発明は、以上のような従来の諸問題に鑑みてなされたもので、患者の取り違え等の医療過誤の防止を図ることができ、且つインレットを再利用できるリストバンドを提供することを目的とする。
また本発明は、内在するインレットのICの記憶情報と表示情報とが異なることなく、確実に表示できるリストバンドを提供することを目的とする。
また本発明は、ICの記憶情報を表示するラベルが剥がれ落ちることなく、当該患者が入浴する場合においてもインレットを防水し、且つそのインレットのICの記憶情報を確実に表示し続けることができるリストバンドを提供することを目的とする。
また本発明は、再利用可能なインレットについて、リストバンド装着時には、当該患者によるインレットの取出しを不可能とし、且つ前記リストバンドを当該患者から取外した後は、容易に取出すことができるリストバンドを提供することを目的とする。
また本発明は、ICに水分が付着したかどうか確認可能なリストバンドを提供することを目的とする。
すなわち本発明は、病院の入院患者識別用に用いられるリストバンドにおいて、電気的に情報を記憶するICを有し、且つ表面を印字可能とするICシートを取出し可能に内在する構成としたことに着目したもので、患者の手首または足首に巻回され固定される防水基材からなるリストバンドであって、前記患者の個人情報を電気的に記憶し、且つ表面にて前記患者の個人情報を表示するICシートと、前記ICシートを内在する収納部と、を有し、前記収納部の表面を透明基材にて形成し、前記収納部の裏面に、前記ICシートを挿入、及び取出し可能とする密着開閉自在な開口部を有することを特徴としている。
前記ICシートは、電気的に情報を記憶するICと、外部機器と交信を行うアンテナとからなるIC回路をベース基材上に形成されてなるインレットを、印字可能な第1のシート、及び第2のシート間に取外し可能に有してなることを特徴としている。
また、前記収納部に水分を含有すると変色する水感応性領域を有することを特徴としている。
また、本発明は、患者の手首または足首に巻回され固定される防水基材からなるリストバンドであって、袋形状の収納部を有し、前記収納部の表面を透明基材にて形成し、前記収納部の裏面に、密着開閉自在な開口部を有することを特徴としている。
本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
本発明に係るリストバンドは、患者の取り違え等の医療過誤の防止を図ることができ、且つインレットを再利用できる効果がある。
リストバンドに内在するICシートのICの記憶情報と表示情報が異なることなく、確実に表示できる効果がある。
ICの記憶情報を表示するラベルが剥がれ落ちることなく、当該患者が入浴する場合においてもICシートを防水し、且つそのICシートのICの記憶情報を確実に表示し続けることができる効果がある。
再利用可能なインレットについて、リストバンドの収納部の裏面に密着開閉自在な開口部を有する構成としたので、リストバンド装着時には、当該患者による前記インレットを有するICシートの取出しを不可能とし、且つ前記リストバンドを当該患者から取り外した後は、容易に取出すことができる効果がある。
ICに水分が付着したかどうか確認でき、容易に認識することができる効果がある。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
本発明の実施の形態によるリストバンドを図1乃至図3に基づき説明する。ただし、図4と同様の部分には同一符号を付し、その詳述はこれを省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係るリストバンド10の概略平面図であり、図2は、図1に示すリストバンド10のICシート1の概略説明図であり、図3は、図1示すリストバンド10の図1中矢示III−III方向の断面図である。
本発明に係るリストバンド10は、塩化ビニル等の周知の合成樹脂材により構成される柔軟性及び防水性の高いリストバンド10であって、図1を参照すると、収納部2と、その長手方向の一方にバンド部3、他方に固定部4とを有してなり、さらにIC5を有し且つ表面に印字可能な単葉のICシート1を内在し、前記収納部2表面からICシート1表面の印字内容を透視可能に構成されている。
ICシート1は、主に、図2に示すように、非接触で電気的に情報の書込み、または読出し可能なIC5及びICリーダライタ(図示せず)と交信を行うアンテナ6より構成されるIC回路がベース基材7上に形成されてなるインレット8を、印字可能な合成紙等の表面シート12、13の間に有し構成されている。
なお、本実施の形態のICシート1は、長手方向の一方を円弧状とし他方を角形状として、後述する収納部2の開口部9へのICシート1の挿入方向が明確となるように形成されている。
また、前記インレット8は、繰返し再利用するものであって、表面シート12、13の間を弱粘着剤、または擬似接着剤にて貼り合わせる等の周知方法により、前記ICシート1から取外し可能に構成される。
バンド部3、及び固定部4は、図4に示す従来のバンド部3及び固定部4と同一構成を有する。
収納部2は、前記バンド部3、及び前記固定部4よりも幅広に形成され、且つ前記ICシート1を内在可能な袋形状を有しており、収納部2の表面は内在する前記ICシート1を透視できるように、透明の合成樹脂材からなる透明基材にて形成し、前記収納部2の裏面に、前記ICシート1を挿入、または取出し可能とする密着開閉自在な開口部9を有している。
前記開口部9は、図3に示すように、凹部16と凸部17とを嵌合することにより密着開閉自在となっており、ICシート1を開口部9より挿入し、前記凹部16と前記凸部17とを嵌合させて該開口部9を閉じることにより、収納部2の内側が密封され、防水領域19を形成するようになっている。
また、前記開口部9の端縁に、その開口部9の開閉の容易化を図る円弧状の摘み部21を形成してなる。
なお、前記収納部2の裏面内側に、水分を含有すると変色する周知のインキ塗料18 (例えば、pH指示薬とアルカリ剤とからなる)を塗布することにより、防水領域19に万が一水分が浸入した場合においても、水分によってインキ塗料18が発色し確認できる。
上記構成のリストバンド10の使用形態に関して、前記ICリーダライタによって、リストバンド10に内在するIC5に、当該患者の識別ID、氏名、性別、年齢、血液型、生年月日等の個人情報が電気的に書き込まれ、また前記個人情報は、印字手段としてのプリンタ(図示せず)によってICシート10表面に印字される。なお、ICリーダライタを備える周知のプリンタを用いることにより、前記IC5への情報の書込み、及び前期ICシート10表面への印字を一連の作業で行うことができる。
そして、IC5及びICシート10表面に個人情報が書き込まれたICシート1をリストバンド10の収納部2裏面側に形成する開口部9を開いて挿入し、その開口部9を閉じて密封させる。このとき、前記ICシート1の印字情報が前記リストバンド10表面から透視できるように表面側に位置するように挿入する。
なお、ICシート1が長手方向の一方を円弧状とし他方を角形状としたので、収納部2の開口部9へのICシート1の挿入方向が明確になり、取扱いが容易となる。
このようにしてIC5及びICシート1表面に前記個人情報が書き込まれたリストバンド10について、医者、看護士、当該患者、またはその関係者が前記ICシート2の印字情報を透視可能な収納部2より目視して確認して個人認証を行った後、前記リストバンド10を当該患者の手首、または足首に巻き、バンド部3と固定部4とを連結して当該患者に装着する。
なお、このリストバンド10は、開口部9が収納部2の裏面に設けられており、患者の手首、または足首にリストバンド10を巻回して装着した際、前記開口部9が当該患者の手首、足首と接した状態となる為、開口が困難となり前記ICシート1を取出しできなくなる。
当該患者に医療行為を行うときには、前記ICシート1の印字情報を透視可能な収納部2より目視して確認し、さらにIC5に記憶された個人情報を前記ICリーダライタにて読取って患者の認証を行う。その結果、認証されたとき、投薬、または手術等の医療行為を行うようになっており、患者を取り違えるといった人為的なミスを未然に防止することができる。
また、前記ICシート1は、前記リストバンド10の収納部2にて密封された防水領域19に内在し水に接触することがない為、当該患者が入浴するときにおいても、リストバンド10を使用できる。なお、万が一水分が浸入した場合においても、前記収納部2の裏面内側の塗布されたインキ塗料18が発色し確認できるようになっている。
当該患者が退院するときには、リストバンド10は不要となる為、当該患者から取外すようになっている。
そして、リストバンド10の収納部2にて内在するICシート1は、収納部2裏面側の開口部9を開くことによって取出され、IC5を備えるインレット8を前記ICシート1から取外して、新たなシート12、13に取り付けられ再利用される。
かくして、本発明を実施するための最良の形態によれば、リストバンド10は、患者の取り違え等の医療過誤の防止を図ることができ、且つインレット8を再利用できる。
また、リストバンド10に内在するICシート1のIC5の記憶情報と、透視可能な収納部2表面から目視して確認する表示情報が異なることなく、確実に表示できる。
また、IC5の記憶情報を表示するラベルが剥がれ落ちてしまうことなく、当該患者が入浴する場合においても前記ICシート1を防水し、且つそのICシート1の記憶情報を確実に表示し続けることができる。特に、ICシート1がリストバンド10の防水領域19にて内在する為、ICシート1を防水加工せずとも使用できる。
また、再利用可能なインレット8について、リストバンド10の収納部2の裏面に密着開閉自在な開口部9を有する構成としたので、リストバンド10装着時には、当該患者による前記インレット8を有するICシート1の取出しを不可能とし、且つ前記リストバンド10を当該患者から取り外した後は、容易に取出すことができる。
さらに、IC5に水分が付着したかどうか確認でき、容易に認識することができる。
なお、本発明を実施する為の最良の形態において、ICシート1の表面の印字情報について個人情報を印字する構成としたが、特に限定するものではなく、バーコード等を印字するようにしてもよい。
また、ICシート1の形状について、長手方向の一方を円弧状とし他方を角形状としたが、両方を円弧状、または角形状としてもよく特に限定されない。
また、IC5に個人情報を書き込む構成としたが、個人情報の他、診断経過、症状、投薬情報等を記憶するようにしてもよい。
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは言うまでもない。
本発明の実施の形態に係るリストバンド10の概略平面図。 同上、リストバンド10のICシート1の概略説明図。 同上、リストバンド10の図1中矢示III−III線の断面図。 従来のリストバンド20を示す概略平面図。
符号の説明
1 ICシート
2 収納部
3 バンド部
4 固定部
5 IC
6 アンテナ
7 ベース基材
8、28 インレット
9 開口部
10、20 リストバンド
11 ラベル
12、13 表面シート
14 バンド穴
15 固定穴
16 凹部
17 凸部
18 インキ塗料
19 防水領域
21 摘み部
22 表示部
27 樹脂素材

Claims (4)

  1. 患者の手首または足首に巻回され固定される防水基材からなるリストバンドであって、
    前記患者の個人情報を電気的に記憶し、且つ表面にて前記患者の個人情報を表示するICシートと、
    前記ICシートを内在する収納部と、を有し、
    前記収納部の表面を透明基材にて形成し、
    前記収納部の裏面に、前記ICシートを挿入、及び取出し可能とする密着開閉自在な開口部を有することを特徴とするリストバンド。
  2. 前記ICシートは、電気的に情報を記憶するICと、外部機器と交信を行うアンテナとからなるIC回路をベース基材上に形成されてなるインレットを、印字可能な第1のシート、及び第2のシート間に取外し可能に有してなることを特徴とする請求項1に記載のリストバンド。
  3. 前記収納部内に水分を含有すると変色する水感応性領域を有することを特徴とする請求項1に記載のリストバンド。
  4. 患者の手首または足首に巻回され固定される防水基材からなるリストバンドであって、
    袋形状の収納部を有し、
    前記収納部の表面を透明基材にて形成し、
    前記収納部の裏面に、密着開閉自在な開口部を有することを特徴とするリストバンド。
JP2004104875A 2004-03-31 2004-03-31 リストバンド Expired - Fee Related JP4522127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104875A JP4522127B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 リストバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104875A JP4522127B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 リストバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005287663A true JP2005287663A (ja) 2005-10-20
JP4522127B2 JP4522127B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=35321278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104875A Expired - Fee Related JP4522127B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 リストバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522127B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202995A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toppan Forms Co Ltd リストバンド
JP2010229580A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toppan Forms Co Ltd リストバンド
JP2013109445A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Kobayashi Create Co Ltd Rfidラベルおよび該rfidラベルを用いた識別用タグ
CN114587646A (zh) * 2022-04-02 2022-06-07 郑州大学第一附属医院 一种住院病区陪护监管用手腕带

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442870U (ja) * 1990-08-10 1992-04-10
JPH08254953A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 水没チェックラベル及び携帯形電子機器
JPH09500457A (ja) * 1993-07-15 1997-01-14 プレシジョン・ダイナミクス・コーポレイション 改良されたポケット型同定用ブレスレット
JPH1020789A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Kishiko Kamiyama 寝具取り替え告知用のワッペン
JPH11175681A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯可搬電子データ担体
JP2001037505A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード着脱付帯履物及び固定具
JP2001258616A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd Ic記憶媒体用リストバンド
JP2002123807A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Dainippon Printing Co Ltd Icキャリア
JP2003070852A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Minerva:Kk 医事管理用タグ
JP2003296675A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Seiko Precision Inc Rf−id用リストバンド

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442870U (ja) * 1990-08-10 1992-04-10
JPH09500457A (ja) * 1993-07-15 1997-01-14 プレシジョン・ダイナミクス・コーポレイション 改良されたポケット型同定用ブレスレット
JPH08254953A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 水没チェックラベル及び携帯形電子機器
JPH1020789A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Kishiko Kamiyama 寝具取り替え告知用のワッペン
JPH11175681A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯可搬電子データ担体
JP2001037505A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード着脱付帯履物及び固定具
JP2001258616A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Shinsei Kagaku Kogyo Co Ltd Ic記憶媒体用リストバンド
JP2002123807A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Dainippon Printing Co Ltd Icキャリア
JP2003070852A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Minerva:Kk 医事管理用タグ
JP2003296675A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Seiko Precision Inc Rf−id用リストバンド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202995A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toppan Forms Co Ltd リストバンド
JP2010229580A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toppan Forms Co Ltd リストバンド
JP2013109445A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Kobayashi Create Co Ltd Rfidラベルおよび該rfidラベルを用いた識別用タグ
CN114587646A (zh) * 2022-04-02 2022-06-07 郑州大学第一附属医院 一种住院病区陪护监管用手腕带
CN114587646B (zh) * 2022-04-02 2023-05-12 郑州大学第一附属医院 一种住院病区陪护监管用手腕带

Also Published As

Publication number Publication date
JP4522127B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1893088B1 (en) Patient identification products, wristbands, anklebands, identification cards and labels
US4783917A (en) Wrist band
US8028450B2 (en) Recipient verification systems and methods of use including recipient identification
US8099889B2 (en) Recipient verification systems and methods of use, including patient identification
TWI263180B (en) Identification band with detachable machine-readable labels
ES2277393T3 (es) Pulsera de identificacion resistente a la humedad, de hojas multiples, generada por ordenador.
US20050193609A1 (en) Medical information patch
US8695256B2 (en) Recipient verification system and methods of use, including recipient identification
JP6363591B2 (ja) 取り外し可能なリストバンドを有するフォーム
US20080067802A1 (en) Self-laminating label for a wristband
JP3778272B2 (ja) 医事管理用タグ
JP4522127B2 (ja) リストバンド
US7534477B1 (en) Wristband form with overlaminate label
CA2551310A1 (en) Patient check system
JP2003022015A (ja) 二層タックラベル及び注射筒用タックラベル
US20180194153A1 (en) Bandage With An Insertable Medical Data Card
JP2006151467A (ja) 袋体
JP4361719B2 (ja) カードシート付き袋体
JP6763573B2 (ja) 認識用ベルト
US11227677B2 (en) Systems, devices, and methods for identification and tracking of objects
US9177107B2 (en) Recipient verification system with permanent identifier having embedded machine readable code verification and methods of use, including recipient identification
US20180214236A1 (en) Medical Consultation Stickers and Method of Use
JP2013109445A (ja) Rfidラベルおよび該rfidラベルを用いた識別用タグ
JP4855893B2 (ja) Rfidリストバンド
JP3071993U (ja) 患者識別用ブレスレットおよび患者識別用ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees