JP2005279011A - 刺繍枠 - Google Patents

刺繍枠 Download PDF

Info

Publication number
JP2005279011A
JP2005279011A JP2004099589A JP2004099589A JP2005279011A JP 2005279011 A JP2005279011 A JP 2005279011A JP 2004099589 A JP2004099589 A JP 2004099589A JP 2004099589 A JP2004099589 A JP 2004099589A JP 2005279011 A JP2005279011 A JP 2005279011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
outer frame
shaft
embroidery
operation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004099589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492180B2 (ja
Inventor
Masayuki Hori
正幸 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004099589A priority Critical patent/JP4492180B2/ja
Priority to US11/078,482 priority patent/US6968792B2/en
Priority to CN200510063717.1A priority patent/CN1676731A/zh
Publication of JP2005279011A publication Critical patent/JP2005279011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492180B2 publication Critical patent/JP4492180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C9/00Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines
    • D05C9/02Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines in machines with vertical needles
    • D05C9/04Work holders, e.g. frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】 刺繍枠の締付機構について、使用者にとって外枠の締付作業をし易くし、刺繍枠を刺繍ミシンへ装着する際や、刺繍縫製する際において妨げにならないよう操作性を向上させる。
【解決手段】 締付機構は、外枠の枠部分を分断した分断部の両側に構成された相対向する1対のネジ装着部と、1対のネジ装着部に亙って装着され、これらネジ装着部間の間隔を調節可能な調節ネジと、調節ネジを回動させる為の操作軸とで構成され、その軸中心と調節ネジの軸中心とが同一方向、又は異なる方向となる第1の位置から、外枠との間の間隔が大きくなる方向に傾けた第2の位置との間で揺動可能に構成された操作軸と、操作軸の回動トルクを調節ネジに伝達可能に操作軸を連結する連結機構とを有する。
【選択図】 図3

Description

刺繍ミシンにおいて、外枠と内枠との間に加工布を挟持する刺繍枠に関し、特に内枠に対して外枠を締め付ける締付構造を改良したものに関する。
刺繍ミシンでは、加工布を取付けた刺繍枠を刺繍ミシンの枠駆動機構に装着し、この刺繍枠をX方向(左右方向)とY方向(前後方向)とに独立に移動駆動させることで、所望の刺繍模様を加工布に形成する。
刺繍枠には、例えば特許文献1に開示されているものがあり、矩形状に連続する内枠と、分断部を持つ矩形状の外枠と、内枠に対して外枠を締め付ける締付機構から構成されている。刺繍枠に加工布を取付けるに際しては、刺繍枠の外枠と内枠との間に加工布を取付けて、外枠に設けた2つの突部のネジ挿通孔に挿通されたネジ部材の操作部を指先で回転させることによって、内枠と外枠とで加工布を挟持している。
特開2002−315982号公報
しかし、特許文献1の刺繍枠は、ネジ部材が矩形状の外枠の直線部分に平行となるように配置されているため、外枠とネジ部材の操作部との間に十分な間隔をとれないので、指が外枠に接触して操作部を指先で掴みにくく回転させる作業性が悪い。そのため、締め付けるのに余分な力が必要となり、特に刺繍ミシンの使用者の大半を占める女性にとって多大の労力を要する。
また、テーブルの上などで加工布を刺繍枠に取付ける場合には、刺繍枠のネジ部材の操作部とテーブルとの間隔が充分にとれないので、指がテーブル上面にも接触して前記同様に操作部を回転させにくく、わざわざテーブルの端部から外側に外れた位置まで操作部を移動させてから外枠の締付作業を行わなければならないので、作業能率を高めることが難しい。
本発明の目的は、操作性を向上させた締付機構を備えた刺繍枠を提供すること、外枠の締付作業を簡単に能率的に行うことのできる刺繍枠を提供すること、刺繍枠の刺繍ミシンへの装着や、刺繍縫製の際には邪魔にならない締付機構を備えた刺繍枠を提供すること等である。
請求項1の刺繍枠は、外枠と、この外枠に内嵌されて外枠との間に加工布を挟持可能な内枠と、この内枠に対して外枠を締め付ける為の締付機構とを備えた刺繍枠において、前記締付機構は、前記外枠の枠部分を分断した分断部の両側に構成された相対向する1対のネジ装着部と、前記1対のネジ装着部に亙って装着され、これらネジ装着部間の間隔を調節可能な調節ネジと、前記調節ネジを回動させる為の操作軸であって、その軸中心と前記調節ネジの軸中心とが同一方向、又は異なる方向となる第1の位置から、外枠との間の間隔が大きくなる方向に傾けた第2の位置との間で揺動可能に構成された操作軸と、操作軸の回動トルクを調節ネジに伝達可能に連結する連結機構とを備えたことを特徴とする。
操作軸の揺動範囲内である第1の位置と第2の位置との範囲においては、操作軸を自在に動かすことができ、且つ、その位置で操作軸から入力された回動トルクを調節ネジに伝達して外枠を締め付けることができるので、使用者は操作軸を外枠に全く邪魔にならない操作し易い位置である、例えば第2の位置に揺動させてその位置で刺繍枠の外枠の締付作業を行うことができる。
請求項2の刺繍枠は、請求項1の発明において、第1の位置と前記第2の位置との間における前記操作軸の軸中心は、刺繍枠の加工布展張面と平行であることを特徴とする。
請求項3の刺繍枠は、請求項1の発明において、前記調節ネジの軸中心は刺繍枠の加工布展張面と平行であり、前記第1の位置と前記第2の位置との間における前記操作軸の軸中心は、前記第1位置を除いた範囲において、刺繍枠の加工布展張面から傾斜角度をなすことを特徴とする。
請求項4の刺繍枠は、請求項1〜3の何れかの発明において、前記外枠が略矩形枠に形成され、前記1対のネジ装着部が外枠の湾曲状のコーナー部以外の位置に設けられたことを特徴とする。
請求項5の刺繍枠は、請求項4の発明において、前記コーナー部以外の位置は、前記外枠の略ストレート部であることを特徴とする。
請求項6の刺繍枠は、請求項1〜5の何れかの発明において、前記調節ネジの軸中心は、前記外枠の略ストレート部の長さ方向と略平行に配設されていることを特徴とする。
請求項7の刺繍枠は、請求項1〜6の何れかの発明において、前記連結機構は、調節ネジの頭部に形成され操作軸の先端部が遊嵌状に挿入される連結穴と、この頭部の連結穴の周壁に形成され且つ調節ネジの軸方向に長い1対のスリットと、操作軸の先端部にその軸中心と直交状に設けられ両端部が1対のスリットに係合した係合ピンとを有することを特徴とする。
請求項8の刺繍枠は、請求項7の発明において、前記操作軸に係合ピンが移動自在に挿通され、調節ネジの頭部にカバースリーブが装着されたことを特徴とする。
請求項9の刺繍枠は、請求項7の発明において、前記締付機構は、操作軸を外枠に回動自在に枢支する枢支機構を有することを特徴とする。
請求項10の刺繍枠は、請求項9の発明において、前記枢支機構は、操作軸の揺動範囲を規制するストッパー部を有することを特徴とする。
請求項11の刺繍枠は、請求項1〜10の何れかの発明において、前記操作軸が、前記第1の位置と第2の位置との間で係止可能な係止手段を有するように構成されたことを特徴とする。
請求項12の刺繍枠は、請求項11の発明において、前記係止手段は、前記操作軸を第1の位置と第2の位置の間の任意の位置で保持可能な保持部材を有することを特徴とするものである。
請求項13の刺繍枠は、請求項12の発明において、前記保持部材は、摩擦抵抗による保持力を発生させる部材を含むことを特徴とする。
請求項14の刺繍枠は、外枠と、この外枠に内嵌されて外枠との間に加工布を挟持可能な内枠と、この内枠に対して外枠を締め付ける為の締付機構とを備えた刺繍枠において、前記締付機構は、前記外枠の枠部分を分断した分断部の両側に構成された相対向する1対のネジ装着部と、前記1対のネジ装着部に亙って装着され、これらネジ装着部間の間隔を調節可能な調節ネジと、前記調節ネジを回動させる為の操作軸であって、その軸中心と前記調節ネジの軸中心との偏角が所定の角度となる状態で位置固定された操作軸と、操作軸の回動トルクを調節ネジに伝達可能に操作軸を調節ネジに連結する連結機構とを備えたことを特徴とする。
操作軸はその軸中心と調節ネジの軸中心とのなす偏角が所定の角度となる状態で位置固定され、且つ、その位置で操作軸から入力された回動トルクを調節ネジに伝達して外枠を締め付けることができるので、使用者は操作軸を外枠に全く邪魔にならない操作し易い位置で刺繍枠の外枠の締付作業を行うことができる。
請求項15の刺繍枠は、請求項14の発明において、前記操作軸の軸中心が刺繍枠の加工布展張面と平行であり、前記操作軸における自由端側が前記外枠から離間する方向へ傾斜することを特徴とする。
請求項16の刺繍枠は、請求項14の発明において、前記操作軸の軸中心が刺繍枠の加工布展張面と傾斜角度をなすように構成され、前記操作軸における自由端側が前記外枠上面から離間する方向へ傾斜することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、操作軸を、その軸中心と調節ネジの軸中心とが同一方向又は異なる方向となる第1の位置と、外枠との間の間隔が大きくなる方向へ傾けた第2の位置との間で揺動させることができるため、外枠を締め付ける際には、操作軸を外枠に全く邪魔にならない例えば第2の位置に切り換えて操作軸を回動させることができるから、外枠の締め付けを簡単に能率よく行うことができる。但し、第2の位置に限らず、第1の位置と第2の位置の間の適当な位置にして操作軸を操作してもよい。
他方、締付作業後における刺繍枠の刺繍ミシンへの装着や、刺繍する際には、操作軸を第1の位置へ戻せば、操作軸が外枠の外側へ大きく突出することがないから、操作軸が邪魔になることがない。従って、使用者にとって外枠の締付作業を簡単に能率的に行うことができ、刺繍枠の刺繍ミシンへの装着や、刺繍縫製する際にも邪魔になることのない刺繍枠となる。
請求項2の発明によれば、操作軸を刺繍枠の加工布展張面に対して平行に動かすことで第2の位置に切り換え、操作軸と外枠との間隔を大きくすることができ、使用者は操作部を操作し易くなり、刺繍枠の外枠の締付作業が容易になる。第2の位置のとき操作軸が外枠の加工布展張面外へ突出しないので操作軸が縫製作業の邪魔になることがない。
請求項3の発明によれば、第1の位置と第2の位置との間における操作軸の軸中心は、加工布展張面に対して傾斜角度をなすので、第2の位置に近づけるほど、操作軸と外枠との間隔、操作軸と加工布展張面との間隔を大きくすることができるため、操作部を操作し易くなり、刺繍枠の外枠に対する締付作業が容易になる。
請求項4の発明によれば、外枠が略矩形状で、その外枠の湾曲状のコーナー部以外の位置に1対のネジ装着部を設けるため、締付機構を外枠の略ストレート状の部分に配置できるから、刺繍枠のコーナー部における締め付けを確実にすることができる。
請求項5の発明によれば、外枠の略ストレート部に締付機構を配置できる。
請求項6の発明によれば、調節ネジの軸中心が外枠の略ストレート部の長さ方向と略平行であるので、調節ネジを略ストレート部の傍らにコンパクトに配置でき、且つ、略ストレート部をその長さ方向に締め付けることができる。
請求項7の発明によれば、操作軸の回動トルクを係合ピンから1対のスリットを介して調節ネジに伝達することができる。しかも、操作軸を係合ピンを中心に揺動させることができると共に係合ピンを1対のスリット内で傾動させることにより、係合ピンを含む面内においても操作軸を揺動させることができる。つまり、上記の2方向への揺動の組み合わせにより、操作軸の先端部が調節ネジにユニバーサルジョイント的に且つ回動トルク伝達可能に連結されているため、操作軸が第1の位置と第2の位置との間の任意の位置にあるとき、操作軸に付加した回動トルクを調節ネジにロスなく確実に伝達できる。
請求項8の発明によれば、係合ピンが操作軸に可動に装着しても、カバースリーブにより、係合ピンの脱落を防止できる。
請求項9の発明によれば、締付機構に操作軸を回動自在に枢支する枢支機構を設けたため、操作軸を安定した状態で支持できるとともに、その回動操作性もよい。
請求項10の発明によれば、ストッパー部により操作軸の回動範囲を規制できる。
請求項11の発明によれば、係止手段により、操作軸を第1の位置と第2の位置との間の所望の位置に停止させることができるので、使用者が操作軸を各自所望の位置にして操作することができる。
請求項12の発明によれば、第1の位置から第2の位置の間の任意の位置に保持できるので、使用者が操作軸を各自所望の位置にして操作することができる。
請求項13の発明によれば、摩擦抵抗による保持力を発生させる部材を含む保持部材により、操作軸を所望の位置に保持した状態で安定操作することができる。
請求項14の発明によれば、操作軸により調節ネジを回動させる効果については請求項1と同様の効果が得られる。
請求項15の発明によれば、操作軸により調節ネジを操作する操作性を向上させることできる。
請求項16の発明によれば、操作軸により調節ネジを操作する操作性を向上させることできる。
本発明の刺繍枠は、外枠と、この外枠に内嵌されて外枠との間に加工布を挟持可能な内枠と、この内枠に対して外枠を締め付ける為の締付機構とを備えた刺繍枠において、前記締付機構は、前記外枠の枠部分を分断した分断部の両側に構成された相対向する1対のネジ装着部と、前記1対のネジ装着部に亙って装着され、これらネジ装着部間の間隔を調節可能な調節ネジと、前記調節ネジを回動させる為の操作軸であって、その軸中心と前記調節ネジの軸中心とが同一方向、又は異なる方向となる第1の位置から、外枠との間の間隔が大きくなる方向に傾けた第2の位置との間で揺動可能に構成された操作軸と、前記操作軸の回動トルクを調節ネジに伝達可能に操作軸を調節ネジに連結する連結機構とを備えたものである。
次に、本発明の実施例に係る刺繍ミシンと刺繍枠について説明する。
図1に示すように、電子制御式ミシンMは、ベッド部1に着脱可能な刺繍枠移動機構2を有し、この刺繍枠移動機構2によって、刺繍対象の加工布を取付けた刺繍枠3をX方向(左右方向)とY方向(前後方向)とに独立に移動駆動しながら刺繍縫製可能なミシンである。
ミシンMのミシン本体部は、ベッド部1、脚柱部4、アーム部5などを有し、アーム部5の内部の主軸はミシンモータで駆動され、針棒6は主軸により上下に往復駆動され、針棒6を布送り方向と直交する方向へ振る針振り機構も設けられ、その針振り機構は針振り用バルスモータで駆動される。ベッド部1の内部には、主軸に連動連結された下軸、この下軸で駆動される糸輪捕捉用釜回転機構と送り歯前後動機構と送り歯上下動機構が設けられている。送り歯前後動機構に連係した送り量調整機構であって送り量調整用パルスモータで駆動される送り量調整機構も設けられている。アーム部5には上糸繰出用パルスモータで駆動されて上糸を繰り出す上糸繰出機構が設けられている。
脚柱部4の前面部には液晶ディスプレイ7(LCD)が設けられ、この液晶ディスプレイ7は、R(赤)とG(緑)とB(青)の3色のフィルターを介してカラー表示可能である。この液晶ディスプレイ7にはタッチパネルが設けられ、表示された種々の指令キーを指で押すことで指令を入力し、種々の設定キーを押して種々の設定を行う。
脚柱部4には、多数の刺繍模様について模様表示データと模様縫製データなどを格納した外部ROMカード8を着脱可能に接続するカードコネクタが設けられ、このカードコネクタの下側には電源スイッチ9が設けられ、アーム部5の頭部5aには、スタート・ストップスイッチ10も設けられている。
次に、刺繍枠3について説明する。
図2に示すように、刺繍枠は、平面視にてほぼ矩形状で、外枠11と内枠12とからなる。外枠11は、水平面内に位置する4つの外枠辺11a〜11dを有し、外枠辺11a〜11dは略ストレート部であり、コーナー部11eは湾曲状である。外枠辺11bには、刺繍枠移動機構2の駆動出力部に連結される取付け部13が設けられている。外枠辺11aには、その長さ方向の中央部で分断された分断部14が設けられ、この分断部14に、外枠11を内枠12に対して締めつける締付機構15が設けられている。
外枠11と同様に、内枠12は、水平面内に位置する4つの内枠辺12a〜12dと湾曲状のコーナー部とで略矩形枠状に構成され、内枠辺12a〜12dの内周縁の下部には、内側に張り出すリブ12eが夫々形成され、これらリブ12eにより内枠12が補強され、外枠11と協働して加工布を保持したときの加工布の張り状態を良くするようになっている。
次に、外枠11の分断部14を締めつける締付機構15について説明する。
図3〜図6に示すように、締付機構15は、外枠辺11a(枠部分)の分断部14の両側に構成された相対向する1対のネジ装着部14a,14bと、調節ネジ16と、操作軸17と、連結機構18と、枢支機構19等で構成されている。1対のネジ装着部14a,14bは外枠11の湾曲状のコーナー部11e以外のストレート部である外枠辺11aに設けられている。
1対のネジ装着部14a,14bは、外枠辺11aから外側に突出状に形成され、ネジ装着部14aはネジ装着部14bの約2倍の長さに形成されている。ネジ装着部14a,14bには、夫々、調節ネジ16が遊嵌状に挿通する挿通孔14c,14dが外枠辺11aと平行に水平に形成されている。ネジ装着部14aの鉛直向きの円筒穴に円柱状のナット20が挿通孔14cと直交交差状に装着されている。ネジ装着部14bのネジ装着部14aと反対側には、平面視逆L形の壁面を有する、調節ネジ16の頭部16aなどを配置する為の凹部26が形成されている。
図5、図6に示すように、調節ネジ16は、図5の右側から順に頭部16aと軸部16bとネジ部16cとを有し、調節ネジ16は外枠辺11aと平行である。頭部16aは大径の丸ロッド状に形成されて凹部26に配置され、軸部16bは挿通孔14dに回転摺動可能に挿通支持され、軸部16bにはワッシャ21aと止め輪21bが装着されている。ネジ部16cは挿通孔14cに遊嵌状に挿通してナット20に螺合されている。調節ネジ16を右ネジ締結方向へ回すと分断部14が狭まる方向に締結され、調節ネジ16を右ネジ締結方向と反対方向へ回すと分断部14が広がって締めつけが解除される。
次に、操作軸17の回動トルクを調節ネジ16に伝達する為の連結機構18について説明する。調節ネジ16の頭部16aには、図5において右端開放状の連結穴22が形成され、この連結穴22の開放端側部分は右側程大径化するテーパ穴となっている。
前記連結穴22の周壁には調節ネジ16の軸方向に長い1対のスリット23が形成されている(図7、図8参照)。操作軸17の先端部17aは連結穴22よりも小形に形成されて連結穴22に遊嵌され、この先端部17aにその軸中心と直交状に係合ピン24が摺動自在に挿通され、係合ピン24の両端部が1対のスリット23に摺動自在に係合されている。
操作軸17の先端部17aから係合ピン24を介して調節ネジ16に回動トルクを伝達可能であり、操作軸17の先端部17aは係合ピン24を中心として回動可能であり、操作軸17の先端部17aは係合ピン24が1対のスリット23内で回動することにより係合ピン24を含む面内で回動可能である。つまり、上記の2方向への回動の組み合わせにより、この連結機構18は、操作軸17を任意の角度に傾けた状態でも回動トルクを伝達可能なユニバーサル継手と同様に機能する。尚、係合ピン24が操作軸17の先端部17aから脱落するのを防止する為に、調節ネジ16の頭部16aには、合成樹脂製のカバースリーブ25が装着されている。
次に、枢支機構19について説明する。
枢支機構19は、操作軸17を外枠11に回動自在に枢支するものである。前記調節ネジ16を回動させる為の操作軸17は、前記の連結機構18と枢支機構19を介して、その軸中心と調節ネジ16の軸中心とが異なる方向となり且つ水平姿勢に位置する第1の位置(図5、図6に示す位置)から、外枠11との間の間隔および内枠12の下面を含む水平面(加工布展張面)との間の間隔が大きくなる上方に傾けた第2の位置(図13、図14に示す位置)との間で揺動可能に構成されている。
枢支機構19について、図5、図6、図9〜図12に基づいて説明する。
前記凹部26に臨む枢支部27aを有する枢支金具27が外枠11に1対のビス27dにより固定されている。この枢支金具27は、外枠11の下面に密着状に配置されてビス28で固定された基部27bと、この基部27bから直角に立ち上がった枢支部27aと、基部27bの図5における右端部から凹部26側へ張り出したストッパー部27cであって、操作軸17の揺動範囲を規制するストッパー部27cとを有する。
操作軸17の途中部には合成樹脂製の連結具28が外嵌され、操作軸17の上端側部分には操作部17bが形成され、連結具28は段部17cと止め輪29により軸方向へ移動しないように規制され、この連結具28に対して操作軸17は回動可能に挿通している。 操作軸17を支持する支持アーム30は、平面視にてほぼ「へ」字状の金属板で構成され、途中部に屈曲段部が形成されている。
支持アーム30の上端部は連結具28の内側側面の溝にビス33にて固定的に連結され、支持アーム30の先端部分は調節ネジ16の軸中心と平行且つ鉛直姿勢であり、この支持アーム30の先端部が枢支金具27の枢支部27aに段付きピン31により回動可能に枢支されている。段付きピン31の軸中心は、調節ネジ16の軸中心と直交し、且つ図5に図示の係合ピン24の軸中心とも直交している。
それ故、操作軸17は、段付きピン31を回動中心として回動可能であり、図5、図6に示すように、操作軸17を外枠辺11aと平行な水平姿勢に位置させた第1の位置(初期位置)と、図13、図14に示すように、外枠11との間の間隔および内枠12の下面を含む水平面との間の間隔が大きくなる上方に傾けた第2の位置(使用位置)とにわたって揺動可能である。
段付きピン31の頭部31aと支持アーム30の間には波形座金32が装着され、この波形座金32により支持アーム30の先端部が回動するのに抵抗する摩擦抵抗を付与するようになっており、操作軸17を、第1の位置と第2の位置を含む第1の位置と第2の位置との間の任意の位置に保持可能になっている。操作軸17が第1の位置のとき、枢支金具27のストッパー部27cにより下側から受け止められ、操作軸17の揺動範囲が規制される。尚、段付きピン31の頭部31aと波形座金32と枢支部27aが、操作軸17を第1の位置と第2の位置の間の任意位置又は第2の位置に係止させる「係止手段」を構成し、前記の頭部31aと波形座金32と枢支部27aが「保持部材」に相当する。
次に、以上説明した刺繍枠3の作用について説明する。
外枠11を表面を上向きにしてテーブル上に載置する。外枠11の上側に刺繍対象の加工布を位置決めして載置し、内枠12の表面を上向きにして位置合わせしながら、加工布の上側から内枠12を下方に押動し、内枠12を加工布を介して外枠11の内側に嵌め込む。その後、加工布の外周部を引っ張って加工布を展張状態にする。
次に、外枠11に設けられた締付機構15の操作軸17の操作部17bを指先で掴み、図13、図14に示すように操作軸17の軸中心と刺繍枠3の加工布展張面との間の角度が拡大する方向へ、つまり斜め上方へ揺動させて、操作軸17を回動操作し易い位置に調整する。次に、操作軸17の操作部17bを締付方向(右ネジ締結方向)へ回すことによって回動トルクを入力し、その回動トルクを連結機構18を介して調節ネジ16に伝達し、外枠11のネジ装着部14a,14bが相接近する方向へ適度に締め付け、加工布が外枠11の内側面と内枠12の外側面とで強く挟持した状態にする。
その締付け完了後、操作軸17の操作部17bを刺繍枠の加工布展張面に接近する下方へ動かして操作軸17の軸中心が加工布展張面と平行となる初期位置へ揺動させた後、刺繍ミシンMのベッド部1上に刺繍枠3を移動させ、外枠11の取付け部13を刺繍枠移動機構2の出力部に装着する。
このように、外枠11の1対のネジ装着部14a,14bを締め付ける際には、操作軸17を第1の位置から第2の位置又は第1の位置と第2の位置の中間の任意の位置に揺動させ、操作軸17の操作部17bと、外枠11やテーブルとの間の間隔を大きくした状態で、締め付けを行うことができるので、締め付けの操作性が高まり、作業能率が向上する。刺繍縫製後に外枠11から加工布を取り外す場合も上記と同様であり、操作軸17を第2の位置又は第1の位置と第2の位置の中間の任意の位置に揺動させた状態で、操作軸17の操作部17bを締付け解除側(右ネジ締結解除方向)へ回して、締付機構15の締付けを解除することができる。
しかも、締付機構15の締め付け完了後には、操作軸17を第1の位置(初期位置)に切換えて、操作軸17の軸中心を加工布展張面や刺繍ミシンMのベッド面と平行な第1の位置(初期位置)に切換えて保持し、その状態で刺繍縫製に供することができるので、操作軸17が外枠11よりも上方へ突出することがないから、刺繍縫製の邪魔になることもない。また、刺繍枠3を使用しない場合に保管しておくときにも、操作軸17を第1の位置に保持すれば、操作軸17が邪魔になることがなく、保管の面でも有利である。
次に、本発明の実施例2について図15〜図20に基づいて説明する。但し、前記実施例と同一の構成には同一の符号を付し、異なる構成についてのみ説明する。
この実施例2においては、締付機構15Aにおける、操作軸17Aを調節ネジ16Aに連結する連結機構18Aが変更されている。即ち、調節ネジ16Aの頭部40には、六角穴41(連結穴)が形成され、操作軸17Aの先端部には、六角穴41に内嵌可能なほぼ部分球状の係合部42が形成されている。
係合部42は、側面視にほぼ部分球形で、操作軸17Aの軸中心に直交する断面の形状は六角形である。そのため、係合部42の6つの角部が六角穴41の角部に係合し、係合部42から調節ネジ16Aの頭部40に回動トルクを伝達可能であり、係合部42と六角穴41とが、回動トルクを伝達可能なユニバーサルジョイントを構成している。それ故、操作軸17Aを任意位置に傾けた状態で、操作軸17Aから調節ネジ16Aに回動トルクを伝達可能である。従って、操作軸17Aを回動操作し、調節ネジ16Aを回して、締付機構15Aを締め付けたり、締め付け解除したりすることができる。その他の構成、作用、効果は、前記実施例と同様である。
次に、本発明の実施例3について図21、図22に基づいて説明する。但し、前記実施例と同一の構成には同一の符号を付し、異なる構成についてのみ説明する。
この実施例3の刺繍枠3の外枠11の締付機構15Bにおいては、操作軸17Bを回動可能に枢支する枢支機構19Bが変更されている。即ち、枢支金具27Bの枢支部50が基部51から水平に調節ネジ16の頭部16aの下面へ延び、この枢支部50に操作軸17Bを支持する支持アーム30Bの先端部が段付きピン52により枢支されている。
段付きピン52の頭部52aと枢支部50の間には波形座金32も装着されている。調節ネジ16を回動させる為の操作軸17Bは、その軸中心と調節ネジ16の軸中心とが同一方向となる第1の位置(初期位置)から、外枠11の外枠辺11aとの間の間隔(開角)が大きくなる方向に水平面内で傾けた第2の位置(使用位置)との間で揺動可能に構成されている。従って、操作軸17Bを第2の位置へ揺動させると、操作軸17Bと外枠辺11aとの間の間隔(開角)が大きく拡大するため、調節ネジ16を回動させる際の操作性が向上し、作業能率が高まる。その他の構成、作用、効果については、前記実施例と同様である。
次に、本発明の実施例4について図23、図24に基づいて説明する。但し、前記実施例と同一の構成には同一の符号を付し、異なる構成についてのみ説明する。
この刺繍枠3の外枠11の締付機構15Cにおいては、操作軸17Cを枢支する枢支機構19Cが変更されており、調節ネジ16を回動させる為の操作軸17Cは、その軸中心と調節ネジ16の軸中心との間の角度(これが、偏角に相当する)が所定の角度となる状態で位置固定されている。
操作軸17Cは実施例1の第2の位置(使用位置)に相当する位置に位置固定に設けられ、操作軸17Cにより調節ネジ16を回動操作可能になっている。この外枠11の締付機構15Cにおいては、操作軸17Cの初期位置と使用位置とが同じであり、操作軸17Cを外枠11から離隔させた使用位置に位置固定されている。そのため、締付機構15Cを締め付けたり、締め付け解除したりする際の操作性を高めることができる。その他の構成、作用、効果については実施例1と同様である。但し、刺繍縫製に供する際には、操作軸17Cの操作部17bが邪魔になる可能性がある。そこで、操作軸17Cの操作部17bを着脱可能に構成しておいて、刺繍縫製中には操作部17bを取り外しておくように構成してもよい。
次に、本発明の実施例5について図25、図26に基づいて説明する。但し、前記実施例と同一の構成には同一の符号を付し、異なる構成についてのみ説明する。
この刺繍枠3の外枠11の締付機構15Dにおいては、操作軸17Dを枢支する枢支機構19Dが変更されており、調節ネジ16を回動させる為の操作軸17Dは、その軸中心と調節ネジ16の軸中心との間の角度が所定の角度となる状態で位置固定されている。
枢支金具27Dと、段付きピン70と、支持アーム30Dの構造については、実施例4と同様であるが、操作軸17Dは実施例1の第1の位置(初期位置)に相当する位置に位置固定されている。操作軸17Dの軸中心が刺繍枠3の加工布展張面と平行であって、操作軸17Dを外枠11から離間する方向へ傾斜させた位置に保持されている。これにより、操作軸17Dと外枠11との間の間隔を大きくとることができるので、操作軸17Dを操作する際の操作性が高まる。しかも、操作軸17Dは初期位置のときも使用位置のときも、加工布展張面と平行な水平面内に位置するため、操作軸17Dが刺繍枠3の上方へ突出することがなく、刺繍縫製の面でも、刺繍枠3の保管の面でも有利である。
次に、前記実施例を部分的に変更した変更例について説明する。
1)実施例1においては、連結穴の周壁にスリットを形成することとしたが、スリットではなくキー溝を形成するようにしてもよい。このときは、カバースリーブは不要である。
2)実施例においては、締付機構を外枠の前側面に設けることとしたが、外枠のコーナー部以外の略ストレート部であればどこに設けられていてもよい。
3)実施例においては、刺繍枠に設ける締付機構の数を1つだけとしたが、2つ以上であってもよい。
4)その他、当業者であれば、前記実施例に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更された種々の形態を包含するものである。
本発明は、外枠と、この外枠に内嵌されて外枠との間に加工布を挟持可能な内枠と、この内枠に対して外枠を締め付ける為の締付機構とを備えた刺繍枠に適用することができる。
本発明の実施例に係る電子制御ミシンの斜視図である。 刺繍枠の平面図である。 外枠の要部と締付機構(操作軸は第1の位置)の平面図である。 外枠の要部と締付機構(操作軸は第1の位置)の正面図である。 外枠の要部と締付機構の一部切欠き横断平面図である。 外枠の要部と締付機構の一部切欠き縦断正面図である。 調節ネジの平面図である。 調節ネジの図7のVIII矢視図である。 枢支機構(操作軸は第1の位置)の側面図である。 枢支機構の正面図である。 枢支機構(操作軸は第2の位置)の側面図である。 枢支機構(操作軸は第2の位置)の正面図である。 外枠の要部と締付機構(操作軸は第2の位置)の平面図である。 外枠の要部と締付機構(操作軸は第2の位置)の正面図である。 実施例2の図5相当図である。 実施例2の図6相当図である。 実施例2の操作軸の平面図である。 図17のXVII矢視図である。 実施例2の調節ネジの平面図である。 図19のXX矢視図である。 実施例3の図3相当図である。 実施例3の図4の相当図である。 実施例4の図3相当図である。 実施例4の図4相当図である。 実施例5の図3相当図である。 実施例5の図4相当図である。
符号の説明
3 刺繍枠
11 外枠
12 内枠
14 分断部
14a,14b ネジ装着部
16 調節ネジ
17〜17D 操作軸
18 連結機構
19 枢支機構
22,41 連結穴
23 スリット
24 係合ピン
25 カバースリーブ
27 枢支金具
27a 枢支部
27c ストッパー部

Claims (16)

  1. 外枠と、この外枠に内嵌されて外枠との間に加工布を挟持可能な内枠と、この内枠に対して外枠を締め付ける為の締付機構とを備えた刺繍枠において、
    前記締付機構は、
    前記外枠の枠部分を分断した分断部の両側に構成された相対向する1対のネジ装着部と、
    前記1対のネジ装着部に亙って装着され、これらネジ装着部間の間隔を調節可能な調節ネジと、
    前記調節ネジを回動させる為の操作軸であって、その軸中心と前記調節ネジの軸中心とが同一方向、又は異なる方向となる第1の位置から、外枠との間の間隔が大きくなる方向に傾けた第2の位置との間で揺動可能に構成された操作軸と、
    前記操作軸の回動トルクを調節ネジに伝達可能に操作軸を調節ネジに連結する連結機構と、
    を備えたことを特徴とする刺繍枠。
  2. 前記第1の位置と前記第2の位置との間における前記操作軸の軸中心は、刺繍枠の加工布展張面と平行であることを特徴とする請求項1に記載の刺繍枠。
  3. 前記調節ネジの軸中心は刺繍枠の加工布展張面と平行であり、前記第1の位置と前記第2の位置との間における前記操作軸の軸中心は、前記第1位置を除いた範囲において、刺繍枠の加工布展張面から傾斜角度をなすことを特徴とする請求項1に記載の刺繍枠。
  4. 前記外枠が略矩形枠に形成され、前記1対のネジ装着部が外枠の湾曲状のコーナー部以外の位置に設けられたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の刺繍枠。
  5. 前記コーナー部以外の位置は、前記外枠の略ストレート部であることを特徴とする請求項4に記載の刺繍枠。
  6. 前記調節ネジの軸中心は、前記外枠の略ストレート部の長さ方向と略平行に配設されていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の刺繍枠。
  7. 前記連結機構は、調節ネジの頭部に形成され操作軸の先端部が遊嵌状に挿入される連結穴と、この頭部の連結穴の周壁に形成され且つ調節ネジの軸方向に長い1対のスリットと、操作軸の先端部にその軸中心と直交状に設けられ両端部が1対のスリットに係合した係合ピンとを有することを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の刺繍枠。
  8. 前記操作軸に係合ピンが移動自在に挿通され、調節ネジの頭部にカバースリーブが装着されたことを特徴とする請求項7に記載の刺繍枠。
  9. 前記締付機構は、操作軸を外枠に回動自在に枢支する枢支機構を有することを特徴とする請求項7に記載の刺繍枠。
  10. 前記枢支機構は、操作軸の揺動範囲を規制するストッパー部を有することを特徴とする請求項9に記載の刺繍枠。
  11. 前記操作軸が、前記第1の位置と第2の位置との間で係止可能な係止手段を有するように構成されたことを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の刺繍枠。
  12. 前記係止手段は、前記操作軸を第1の位置と第2の位置の間の任意の位置で保持可能な保持部材を有することを特徴とする請求項11に記載の刺繍枠。
  13. 前記保持部材は、摩擦抵抗による保持力を発生させる部材を有することを特徴とする請求項12に記載の刺繍枠。
  14. 外枠と、この外枠に内嵌されて外枠との間に加工布を挟持可能な内枠と、この内枠に対して外枠を締め付ける為の締付機構とを備えた刺繍枠において、
    前記締付機構は、
    前記外枠の枠部分を分断した分断部の両側に構成された相対向する1対のネジ装着部と、前記1対のネジ装着部に亙って装着され、これらネジ装着部間の間隔を調節可能な調節ネジと、
    前記調節ネジを回動させる為の操作軸であって、その軸中心と前記調節ネジの軸中心とのなす偏角が所定の角度となる状態で位置固定された操作軸と、
    前記操作軸の回動トルクを調節ネジに伝達可能に操作軸を調節ネジに連結する連結機構と、
    を備えたことを特徴とする刺繍枠。
  15. 前記操作軸の軸中心が刺繍枠の加工布展張面と平行であり、前記操作軸における自由端側が前記外枠から離間する方向へ傾斜することを特徴とする請求項14に記載の刺繍枠。
  16. 前記操作軸の軸中心が刺繍枠の加工布展張面と傾斜角度をなすように構成され、前記操作軸における自由端側が前記外枠上面から離間する方向へ傾斜することを特徴とする請求項14に記載の刺繍枠。
JP2004099589A 2004-03-30 2004-03-30 刺繍枠 Expired - Fee Related JP4492180B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099589A JP4492180B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 刺繍枠
US11/078,482 US6968792B2 (en) 2004-03-30 2005-03-14 Embroidery frame
CN200510063717.1A CN1676731A (zh) 2004-03-30 2005-03-29 刺绣框架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099589A JP4492180B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 刺繍枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005279011A true JP2005279011A (ja) 2005-10-13
JP4492180B2 JP4492180B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35049455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099589A Expired - Fee Related JP4492180B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 刺繍枠

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6968792B2 (ja)
JP (1) JP4492180B2 (ja)
CN (1) CN1676731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11542646B2 (en) 2018-01-31 2023-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery hoop
US11655575B2 (en) 2020-03-27 2023-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame, method for causing sewing object to be held on embroidery frame, and inner frame of embroidery frame

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144200A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Brother Ind Ltd 刺繍枠
DE502008000460D1 (de) * 2007-03-20 2010-05-06 Bernina Int Ag Stickrahmen mit einer Spannvorrichtung
KR101412983B1 (ko) * 2007-07-19 2014-06-27 주식회사 썬스타 재봉기의 수틀 이송장치
JP2012082559A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Brother Ind Ltd 刺繍枠
US8851000B2 (en) * 2012-04-09 2014-10-07 Nike, Inc. Custom embroidery frame
JP2015175071A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 ブラザー工業株式会社 保持部材
CN107675378A (zh) * 2017-09-28 2018-02-09 贵州艺雅枝苗绣服饰开发有限公司 一种电脑刺绣机的机壳装置
CN110409075B (zh) * 2019-08-01 2023-09-26 广东白云学院 刺绣垫高装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715793U (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 ブラザー工業株式会社 刺繍枠
US5655469A (en) * 1995-05-19 1997-08-12 G.M. Pfaff Aktiengesellschaft Embroidery frame with a clamping device
JP2002315982A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Brother Ind Ltd 縫製装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US586947A (en) * 1897-07-20 bucklin
US644597A (en) * 1899-06-03 1900-03-06 Charles G Guyer Embroidery-frame.
US1249057A (en) * 1914-11-19 1917-12-04 Walter Arthur Finley Embroidery-hoop.
US2453492A (en) * 1945-03-29 1948-11-09 Robert V Warga Barrel closing ring
US5018460A (en) * 1989-03-03 1991-05-28 Pfaff Industriemaschinen Gmbh Embroidering machine with a mounting device for individual embroidery hoops
US6760985B2 (en) * 2002-09-03 2004-07-13 David A. Wilson Craft hoop clamping method and apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715793U (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 ブラザー工業株式会社 刺繍枠
US5655469A (en) * 1995-05-19 1997-08-12 G.M. Pfaff Aktiengesellschaft Embroidery frame with a clamping device
JP2002315982A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Brother Ind Ltd 縫製装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11542646B2 (en) 2018-01-31 2023-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery hoop
US11655575B2 (en) 2020-03-27 2023-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery frame, method for causing sewing object to be held on embroidery frame, and inner frame of embroidery frame

Also Published As

Publication number Publication date
CN1676731A (zh) 2005-10-05
US6968792B2 (en) 2005-11-29
JP4492180B2 (ja) 2010-06-30
US20050229830A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6968792B2 (en) Embroidery frame
US8438984B2 (en) Embroidery frame
JP4822247B2 (ja) ミシンのかがり幅調整装置
JP2012082559A (ja) 刺繍枠
JP2012085957A (ja) ミシンの押え装着機構及びミシン
US9797078B2 (en) Sewing machine
US9739000B2 (en) Multi-needle sewing machine
US8161897B2 (en) Knee lever for sewing machine
JP2000042270A (ja) ミシンの布送り機構
JPH0424085A (ja) ミシン
JP3220611B2 (ja) ミシン用帽子枠
JP3010121B2 (ja) ミシンの針受け装置
US7350472B2 (en) Work positioning device
JP2958947B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠装置
JP3169042B2 (ja) ミシン用帽子枠
JPH1121757A (ja) 帽子枠装着用セットフレーム
US20050051069A1 (en) Take-up cam phase adjustment structure of looper thread take-up apparatus of a sewing machine
JPS6046997B2 (ja) ミシン糸制御装置
JP2587430Y2 (ja) 複数の縁かがり縫可能なミシン
JP5042594B2 (ja) 刺繍縫い可能なミシン
JP2005185494A (ja) ミシン
JP2000334190A (ja) 帽子用刺繍枠
JPS6346076Y2 (ja)
JPH0616609Y2 (ja) 複針ミシンの針棒高さ調節装置
JPH08232157A (ja) ミシン用帽子枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees