JP2005273521A - ポンプのエアーロック防止構造 - Google Patents

ポンプのエアーロック防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005273521A
JP2005273521A JP2004086436A JP2004086436A JP2005273521A JP 2005273521 A JP2005273521 A JP 2005273521A JP 2004086436 A JP2004086436 A JP 2004086436A JP 2004086436 A JP2004086436 A JP 2004086436A JP 2005273521 A JP2005273521 A JP 2005273521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pump casing
impeller
convex body
suction cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004086436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683851B2 (ja
Inventor
Nobuya Katsurada
暢哉 桂田
Hirohisa Kimura
啓久 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsurumi Manufacturing Co Ltd filed Critical Tsurumi Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004086436A priority Critical patent/JP4683851B2/ja
Publication of JP2005273521A publication Critical patent/JP2005273521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683851B2 publication Critical patent/JP4683851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】ポンプ性能低下の原因となる空気抜き孔や、製造コストの増大につながる空気抜き弁を設けることを必要とせず、また汚水中の汚物等による影響を受けることなく確実に機能する、ポンプのエアーロック防止構造を提供する。
【解決手段】原動機軸4の導出部に装着された羽根車3をポンプケーシング1内へ収容して該ポンプケーシング1の側壁の一側部に吐出口3を開設し、サクションカバー5の内面中心部から羽根車3の中心部へ向けて凸出する凸状体6を設け、サクションカバー5の外面からポンプケーシング1内へ通じる吸込口7をに開設する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ポンプのエアーロック防止構造に関するものである。
周知のように、水中ポンプ等においては、ポンプ起動時にエアーロックを引き起こさせないため、羽根車周辺に溜まっている空気を排気することが必要となる。そのために従来は、ポンプケーシングの内外を連通する空気抜き孔を設け、該空気抜き孔からポンプ室内部の空気を外部へ排気するということが一般に行われている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、空気抜き孔からの漏水によってポンプ性能が低下し、また、汚水中の汚物等により空気抜き孔が閉塞されて空気抜き機能が喪失するという欠点がある。漏水によるポンプ性能の低下を生じさせないために、空気抜き弁を設けることも広く行われている(例えば、特許文献2参照。)。しかし、空気抜き弁を設けることは製造コストの増大につながり、しかも、異物による弁の閉塞によって空気の排気機能が損われるため、エアーロック防止手段として万全のものとはいえないのである。
特開平11−257270号公報 (第1図) 特開平11−37084号公報 (第5図)
解決しようとする課題は、ポンプ性能低下の原因となる空気抜き孔や、製造コストの増大につながる空気抜き弁を設けることを必要とせず、また汚水中の汚物等による影響を受けることなく確実に機能する、ポンプの、エアーロック防止構造を提供することである。
本発明では、サクションカバーの内面中心部から羽根車の中心部へ向けて凸出する凸状体を設け、サクションカバーの外面からポンプケーシング内へ通じる吸込口を開設したことを、最も主要な特徴とする。
本発明によれば、羽根車の中心部に向けて凸出する凸状体の存在により、ポンプ起動時における空気層の発生を阻止、且つ、凸状体の周面に沿うように旋回流が発生することにより、空気を分散させて揚水と共に吐出口から排出することができる。従って、ポンプ性能低下の原因となる空気抜き孔や、製造コストの増大につながる空気抜き弁を設けることを必要とせず、また、汚水中の汚物等による影響を受けることなく、確実なエアーロック防止効果が得られるという利点がある。
原動機軸の導出部に装着された羽根車をポンプケーシング内へ収容して該ポンプケーシングの側壁の一側部に吐出口を開設し、サクションカバーの内面中心部から羽根車の中心部へ向けて凸出する凸状体を設け、該凸状体の周辺部に位置して原動機軸から偏心する吸込口をサクションカバーに開設する。
水中ポンプを対象とした実施例の図1において、1はポンプケーシング、2はポンプケーシング1の側壁の一側部に開設された吐出口、3は羽根車で、原動機軸4の導出部に装着された態様でポンプケーシング1内に収容される。5はサクションカバー、6はサクションカバー5の内面中心部から羽根車3の中心部へ向けて凸出する凸状体であり、サクションカバー5の外面中心部から穿孔し凸状体6の凸出先端面へ貫通する吸込口7aを開設する。このように、吸込口7aがサクションカバー5内面よりも高位置に開口された構造によりポンプ起動時における空気層の発生は阻止され、且つ、ポンプケーシング1の下部エリア内において凸状体6の内面に沿うように旋回流が発生することにより、空気を分散させて揚水と共に吐出口2から排出することになる。
水中ポンプを対象とした実施例の図2において、1はポンプケーシング、2はポンプケーシング1の側壁の一側部に開設された吐出口、3は羽根車で、原動機軸4の導出部に装着された態様でポンプケーシング1内に収容される。5はサクションカバー、6はサクションカバー5の内面中心部から羽根車3の中心部へ向けて凸出する凸状体であり、サクションカバー5の外面中心部から穿孔し凸状体6の周側面へ貫通する吸込口7bを開設する。このように、吸込口7bがサクションカバー5内面よりも高位置に開口された構造によりポンプ起動時における空気層の発生は阻止され、且つ、ポンプケーシング1の下部エリア内において凸状体6の内面に沿うように旋回流が発生することにより、空気を分散させて揚水と共に吐出口2から排出することになる。
水中ポンプを対象とした実施例の図3において、1はポンプケーシング、2はポンプケーシング1の側壁の一側部に開設された吐出口、3は羽根車で、原動機軸4の導出部に装着された態様でポンプケーシング1内に収容される。5はサクションカバー、6は基端面をサクションカバー5の内面中心部から離隔させた態様により支持体8・・8で支承された凸状体であり、先端面を羽根車3の中心部へ向けて凸出させている。そして、該凸状体6の基端面と対向するようサクションカバー5の中心部に吸込口7cを開設する。この構造により、ポンプ起動時における空気層の発生は凸状体6によって阻止され、且つ、ポンプケーシング1の下部エリア内において凸状体6の内面に沿うように旋回流が発生することにより、空気を分散させて揚水と共に吐出口2から排出することになる。
水中ポンプを対象とした実施例の図4において、1はポンプケーシング、2はポンプケーシング1の側壁の一側部に開設された吐出口、3は羽根車で、原動機軸4の導出部に装着された態様でポンプケーシング1内に収容される。5はサクションカバー、6はサクションカバー5の内面中心部から羽根車3の中心部へ向けて凸出する凸状体であり、7dは凸状体6の周辺部に位置して原動機軸4から偏心するようサクションカバー5に開設された吸込口である。このように、吸込口7dを原動機軸4から偏心させたことにより、ポンプ起動時において空気に阻害されることなく吸込口7dより水を吸込むことができる。そして、空気層の発生が凸状体6によって阻止され、且つ、ポンプケーシング1の下部エリア内において凸状体6の内面に沿うように旋回流が発生することにより、空気を分散させて揚水と共に吐出口2から排出することになる。
本発明エアーロック防止構造を備えた水中ポンプの要部縦断側面図であって、サクションカバーの外面中心部凸状体の凸出先端面へ貫通する吸込口を開設した事例を示す。 本発明エアーロック防止構造を備えた水中ポンプの要部縦断側面図であって、サクションカバーの外面中心部凸状体の周側面へ貫通する吸込口を開設した事例を示す。 本発明エアーロック防止構造を備えた水中ポンプの要部縦断側面図であって、凸状体の基端面を対向するようサクションカバーの中心部に吸込口を開設した事例を示す。 本発明エアーロック防止構造を備えた水中ポンプの要部縦断側面図であって、原動機軸から偏心する吸込口をサクションカバーに開設した事例を示す。
符号の説明
1 ポンプケーシング
2 吐出口
3 羽根車
4 原動機軸
5 サクションカバー
6 凸状体
7a 吸込口
7b 吸込口
7c 吸込口
7d 吸込口
8 支持体

Claims (3)

  1. 原動機軸の導出部に装着された羽根車をポンプケーシング内へ収容して該ポンプケーシングの側壁の一側部に吐出口を開設し、サクションカバーの内面中心部から羽根車の中心部へ向けて凸出する凸状体を設け、サクションカバーの外面中心部から穿孔し凸状体の凸出先端面または周側面へ貫通する吸込口を開設したことを特徴とする、ポンプのエアーロック防止構造。
  2. 原動機軸の導出部に装着された羽根車をポンプケーシング内へ収容して該ポンプケーシングの側壁の一側部に吐出口を開設し、羽根車の中心部へ向けて凸出する凸状体の基端面をサクションカバーの内面中心部から離隔させた態様により支持体で支承させ、該凸状体の基端面と対向するようサクションカバーの中心部に吸込口を開設したことを特徴とする、ポンプのエアーロック防止構造。
  3. 原動機軸の導出部に装着された羽根車をポンプケーシング内へ収容して該ポンプケーシングの側壁の一側部に吐出口を開設し、サクションカバーの内面中心部から羽根車の中心部へ向けて凸出する凸状体を設け、該凸状体の周辺部に位置して原動機軸から偏心する吸込口をサクションカバーに開設したことを特徴とする、ポンプのエアーロック防止構造。
JP2004086436A 2004-03-24 2004-03-24 縦型ポンプのエアーロック防止構造 Expired - Lifetime JP4683851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086436A JP4683851B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 縦型ポンプのエアーロック防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086436A JP4683851B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 縦型ポンプのエアーロック防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005273521A true JP2005273521A (ja) 2005-10-06
JP4683851B2 JP4683851B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=35173467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086436A Expired - Lifetime JP4683851B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 縦型ポンプのエアーロック防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683851B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153501U (ja) * 1974-06-05 1975-12-19
JPS57182292U (ja) * 1981-05-14 1982-11-18
JPS59182693U (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 アイシン精機株式会社 小型水中モ−タ−ポンプの構造
JPS60152087U (ja) * 1984-03-21 1985-10-09 株式会社日立製作所 渦巻式ポンプ
JPS61101687U (ja) * 1984-12-08 1986-06-28
JPH0263100U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11
JPH0450494A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Kubota Corp ボルテックス形ポンプ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153501U (ja) * 1974-06-05 1975-12-19
JPS57182292U (ja) * 1981-05-14 1982-11-18
JPS59182693U (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 アイシン精機株式会社 小型水中モ−タ−ポンプの構造
JPS60152087U (ja) * 1984-03-21 1985-10-09 株式会社日立製作所 渦巻式ポンプ
JPS61101687U (ja) * 1984-12-08 1986-06-28
JPH0263100U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11
JPH0450494A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Kubota Corp ボルテックス形ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4683851B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006029214A (ja) 排水ポンプ
JP2007113500A (ja) 排水ポンプ
JP2005273521A (ja) ポンプのエアーロック防止構造
JP2006112335A (ja) 排水ポンプ
JP2009052427A (ja) 燃料供給装置
JP2005240629A (ja) 水中遠心ポンプの拘束防止構造
JP5631539B2 (ja) 真空ポンプ
JP4888871B2 (ja) 水中ポンプのエアロック防止構造
JP4675590B2 (ja) 排水ポンプ
JP4646529B2 (ja) 水中遠心ポンプの拘束防止構造
JP3623099B2 (ja) 水中ポンプ
JP4540363B2 (ja) 水中遠心ポンプの拘束防止構造
JP4949641B2 (ja) 小型の水中ポンプにおける揚水調整機構
JP3864149B2 (ja) 汚水ポンプ
JP3545331B2 (ja) ポンプのエア抜き構造
JP2002349469A (ja) ポンプ及び該ポンプを用いたポンプシステム
JP7317477B2 (ja) ポンプ及びその車両搭載方法
JP4454987B2 (ja) 水中竪型ポンプおよび竪型残水排水ポンプ
JP4830633B2 (ja) ポンプ
JP3289212B2 (ja) 水中ポンプ
JP2007315216A (ja) ポンプ装置
JP4596576B2 (ja) 全周水路型水中電動ポンプ
JP4821254B2 (ja) 非自吸式ポンプ
JP2005240764A (ja) 液体ポンプ
JP5094587B2 (ja) 先行待機運転ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4683851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160218

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250