JP2005264983A - 動圧軸受装置 - Google Patents

動圧軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264983A
JP2005264983A JP2004075101A JP2004075101A JP2005264983A JP 2005264983 A JP2005264983 A JP 2005264983A JP 2004075101 A JP2004075101 A JP 2004075101A JP 2004075101 A JP2004075101 A JP 2004075101A JP 2005264983 A JP2005264983 A JP 2005264983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic pressure
bearing
pressure groove
groove region
hydrodynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004075101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459669B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Mizutani
敏幸 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004075101A priority Critical patent/JP4459669B2/ja
Priority to PCT/JP2005/003580 priority patent/WO2005088143A1/ja
Priority to US10/591,586 priority patent/US7789565B2/en
Priority to CN2005800084237A priority patent/CN1961160B/zh
Publication of JP2005264983A publication Critical patent/JP2005264983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459669B2 publication Critical patent/JP4459669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2018Incorporating means for passive damping of vibration, either in the turntable, motor or mounting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】 回転トルクの増加を避けつつ、軸受剛性の低下を防止することができる動圧軸受装置を提供する。
【解決手段】 軸部材2の平滑面2dを、その軸方向長さ寸法Bが軸受スリーブ8の内周面に形成された動圧溝領域8aの軸方向長さ寸法Aよりも短くなるように外周面2aと段差をもって区画して形成し、動圧溝8b間の背8cの低い箇所を除いて動圧溝領域8aと平滑面2dを対向させるようにした。
【選択図】図4

Description

本発明は、軸受すき間に生じる流体の動圧作用によって軸部材を非接触支持する動圧軸受装置に関するものである。この軸受装置は、情報機器、例えばHDD等の磁気ディスク装置、CD−ROM、CD−R/RW、DVD−ROM/RAM等の光ディスク装置、MD、MO等の光磁気ディスク装置等のスピンドルモータ、レーザビームプリンタ(LBP)のポリゴンスキャナモータ、その他の小型モータ用として好適である。
上記各種モータには、高回転精度の他、高速化、低コスト化、低騒音化等が求められている。これらの要求性能を決定づける構成要素の1つに当該モータのスピンドルを支持する軸受があり、近年では、上記要求性能に優れた特性を有する動圧軸受の使用が検討され、あるいは実際に使用されている。例えば、HDD等のディスク駆動装置のスピンドルモータでは、軸部材をラジアル方向に支持するラジアル軸受部および軸部材をスラスト方向に支持するスラスト軸受部のそれぞれに動圧軸受を使用した動圧軸受装置が用いられる。この動圧軸受装置では、ラジアル軸受部を形成する軸受スリーブの内周面または軸部材の外周面に動圧発生手段としての動圧溝が設けられ、また、スラスト軸受部を形成する軸部材のフランジ部の両端面、あるいは、これに対向する面(軸受スリーブの端面やスラストプレートの端面等)に動圧溝が設けられている。
これらの動圧溝を形成する場合、特に軸受スリーブの内周に動圧溝を形成する場合には、動圧溝の加工方法が問題となる。この加工方法の一例として、動圧溝形状に対応した溝型を有する成形型を軸受スリーブ素材の内周に挿入した後、軸受スリーブ素材を、その軸方向を拘束した状態で半径方向に圧迫して、その内周面を成形型に押し付けて塑性変形させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−190344号公報
ところが、このように動圧溝を型成形した場合、複数の動圧溝を配列した領域(動圧溝領域)のうち、溝型との非接触部に近い部分では素材に作用する圧縮力が逃げ易く、そのため溝型の凹部に素材の肉が充足され難くなる。従って、例えばラジアル軸受部の動圧溝領域では、図6(b)に示すように、動圧溝18b間の背18cの部分の母線形状が軸方向の両端で低くなる、いわゆる「ダレ」を生じる。この場合、図7に示すように、ラジアル軸受すき間の軸方向両端部のすき間幅G1が軸方向中央部のすき間幅G2に比べて大きくなる。従って、ラジアル軸受すき間のすき間幅が軸方向の全長で一定であると仮定して軸受設計を行うと、すき間幅が大きい部分で動圧効果が減じられるため、所期の動圧効果が得られず、軸受全体の軸受剛性が低下する。
このような軸受剛性の低下は、例えば動圧溝領域18a、18aの軸方向長さを長く設定することで回復できるが、単に動圧溝領域18a、18aの軸方向長さを長くするだけでは、狭隘なラジアル軸受すき間の軸方向長さが長大化し、この軸受すき間での流体抵抗が増すため、回転トルクの増加を招く。
同様の問題は、ラジアル軸受部だけでなく、スラスト軸受部の動圧溝でも生じ得る。スラスト軸受部の動圧溝は、例えば動圧溝形状に対応した溝型を用いてプレス成形されるが、その場合には、上記と同様に溝型との非接触領域に近い部分で塑性流動が不十分となるので、動圧溝領域の母線形状にダレが生じ、上記と同様の問題が生じる。
そこで、本発明は、回転トルクの増加を避けつつ、動圧溝領域の母線形状のダレに基づく軸受剛性の低下を防止することができる動圧軸受装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る動圧軸受装置は、複数の動圧溝を配列した動圧溝領域と、動圧溝領域と対向する平滑面と、動圧溝領域と平滑面との間に形成され、固定側と回転側の相対回転で流体動圧を生じる軸受すき間とを備える動圧軸受装置において、平滑面を、その長さが動圧溝領域の長さよりも短くなるように段差でもって区画して形成したことを特徴とする。なお、ここでいう「長さ」は、平滑面や動圧溝領域の法線方向が軸受のラジアル方向と一致する場合(ラジアル軸受部)には、その平滑面や動圧溝領域の軸方向の長さを意味し、上記法線方向が軸受のスラスト方向と一致する場合(スラスト軸受部)には、その平滑面や動圧溝領域の径方向の長さを意味する。
この構成によれば、平滑面の長さを動圧溝領域の長さよりも短くしているので、平滑面を、ダレの顕著な動圧溝領域の端部を除外してほぼ一定の溝深さを有する動圧溝領域の中央部と対向させることができる。従って、ラジアル軸受すき間をほぼ一定幅にでき、この一定幅の軸受すき間で規定の動圧効果が得られるよう動圧溝領域全体の長さを設計することにより、軸受剛性の低下を回避することができる。この場合、従来よりも動圧溝領域全体の長さは増大するが、平滑面が段差をもって区画形成されているので、動圧溝領域の端部に形成されたダレ部を平滑面以外の部分と対向させ、この部分のすき間幅を上記一定幅の軸受すき間よりも大きくすることができる。従って、流体抵抗によるトルクの増大を最小限に抑えることができる。
なお、平滑面と動圧溝領域の軸方向長さの大小関係に着目したものとして、特開2002−70842号公報に記載された発明があるが、この発明では、平滑面の長さを動圧溝領域の長さよりも長くしており、長さの大小関係が本願と逆の態様になっている。
本願発明は、動圧軸受で構成したラジアル軸受部に適用することができる。ラジアル軸受部を有する動圧軸受装置は、既述の動圧溝領域、平滑面、および軸受すき間に加え、軸受スリーブと軸部材とを備える。前記軸受すき間としてのラジアル軸受すき間は、軸受スリーブの内周面と軸部材の外周面との間に形成され、このラジアル軸受すき間に形成された流体動圧により軸部材がラジアル方向に非接触支持される。この場合、例えば動圧溝領域は軸受スリーブの内周に、平滑面は軸部材の外周に形成することができる。
本願発明は、動圧軸受で構成したスラスト軸受部を有する動圧軸受装置にも適用することができる。この動圧軸受装置は、軸部材に外径側に張り出したフランジ部を設けたもので、軸受すき間は、前記ラジアル軸受すき間の他、フランジ部の端面と当該端面に対向する面との間にも形成される(スラスト軸受すき間)。このスラスト軸受すき間に形成された流体動圧により軸部材がスラスト方向に非接触支持される。この場合、動圧溝領域は、軸部材のフランジ部の端面、あるいは、これに対向する面のうち何れか一方に形成され、平滑面は他方に形成される。
上記動圧溝領域は、望ましくはその形状に対応した型を押し付けて塑性加工することにより、所定形状(ヘリングボーン形状、スパイラル形状等)に成形される。型を押し付けるのであるから、転造による動圧溝成形は除外され、塑性加工するのであるから、素材の塑性変形を伴わない例えば樹脂の射出成形による動圧溝成形も除外される。
以上に述べた動圧軸受装置でモータを構成することにより、高回転精度で低トルクのモータを提供することが可能となる。
以上のように、本発明に係る動圧軸受装置によれば、回転トルクの増加を避けつつ、動圧溝領域の母線形状のダレに基づく軸受剛性の低下を防止することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る動圧軸受装置を組込んだ情報機器用スピンドルモータの全体構成を概念的に示している。この情報機器用スピンドルモータは、HDD等のディスク駆動装置に用いられるもので、軸部材2を回転自在に非接触支持する動圧軸受装置1と、軸部材2に装着されたディスクハブ3と、半径方向のギャップを介して対向させたモータステータ4およびモータロータ5とを備えている。モータステータ4はケーシング6の外周に取り付けられ、モータロータ5はディスクハブ3の内周に取り付けられる。動圧軸受装置1のハウジング7は、ケーシング6の内周に装着される。ディスクハブ3には、磁気ディスク等のディスクDが一枚又は複数枚保持される。モータステータ4に通電すると、モータステータ4とモータロータ5との間の励磁力でモータロータ5が回転し、それによってディスクハブ3および軸部材2が一体となって回転する。
図2は、動圧軸受装置1を示している。この動圧軸受装置1は、一端に開口部7a、他端にスラストプレート7cを有する有底円筒状のハウジング7と、ハウジング7の内周に固定される円筒状の軸受スリーブ8と、軸受スリーブ8の内周に挿入される軸部材2と、ハウジング7の開口部7aに固定されるシール部材9とを主要な部材として構成される。なお、説明の便宜上、ハウジング7の開口部7aの側を上方向、ハウジング7のスラストプレート7cの側を下方向として以下説明を行う。
ハウジング7は、例えば真ちゅう等の軟質金属材で形成され、円筒状の側部7bとハウジング7の底部となる円板蓋状のスラストプレート7cとを別体構造として備えている。スラストプレート7cの内底面には、動圧溝7c2(図5参照)を複数配列したスパイラル形状等の動圧溝領域7c1がプレス加工で成形されている。また、ハウジング7の側部7bの内周面7dの下端には、他所よりも大径に形成した大径部7eが形成され、この大径部7eにスラストプレート7cが例えば加締め、接着等の手段で固定されている。
軸受スリーブ8は、例えば焼結金属からなる多孔質体、特に銅を主成分とする焼結金属の多孔質体で円筒状に形成されている。軸受スリーブ8の内周には、例えば図3(a)に示すように、動圧溝8b、8bをそれぞれ複数配列したへリングボーン形状の動圧溝領域8a、8aが軸方向に離隔して2箇所形成されている。軸受スリーブ8の下側端面8eには、動圧溝8e2(図5参照)を複数配列したスパイラル形状等の動圧溝領域8e1が形成されている。
軸受スリーブ内周の動圧溝領域8aおよび下側端面8eの動圧溝領域8e1は何れも型成形される。このうち、軸受スリーブ8の内周面に形成される動圧溝領域8aは、各領域8aの動圧溝形状に対応した溝型を有するコアロッドを軸受スリーブ素材の内周に挿入した後、軸受スリーブ素材を、その軸方向を拘束した状態で半径方向に圧迫して、その内周面をコアロッドに押し付け、内周面の塑性変形により溝型形状を転写することにより成形される。かかる塑性加工後のコアロッドの脱型は、圧迫力の解除に伴う軸受スリーブ素材のスプリングバックにより、互いに干渉させることなくスムーズに行うことができる。軸受スリーブ8の下側端面8eに形成される動圧溝領域8e1は、軸受スリーブ素材を軸方向から拘束する治具(パンチ等)の端面にその動圧溝形状に対応した溝型を形成することにより、内周面の動圧溝領域8aと同時に成形することができる。
軸部材2は、例えばステンレス鋼等の金属材料で形成されており、軸部2cと、軸部2cの下端に一体または別体に設けられたフランジ部2bとを備えている。図4に拡大して示すように、軸部2cは段付の軸状で、軸部2cの外周面2aのうち、軸受組立後に軸受スリーブ内周の二つの動圧溝領域8aと対向する領域には、他所よりも大径でかつ凹凸のない円筒状の平滑面2dがそれぞれ形成されている。これら平滑面2d、2dの軸方向両側は、平滑面2d、2dを除く外周面2aと段差Hをもって区画されている。両平滑面2dの軸方向の長さ寸法Bは、何れも対応する動圧溝領域8aの軸方向の長さ寸法A(図3参照)よりも小さく、両平滑面2dの何れもその全領域が動圧溝領域8aと対向している。
なお、図4では、理解を容易にするため、段差Hの大きさを誇張して描いているが、実際には段差Hは10μm以上が適当である。段差Hが10μmよりも小さいと後述するトルクの低減効果が不十分となることが考えられる。動圧溝の溝深さも実際は、1〜20μm程度であるが、図面ではこれを誇張して描いている。
シール部材9は環状を成すものであり、図2に示すように、ハウジング7の開口部7aの内周面に圧入、接着等の手段で固定される。この実施形態において、シール部材9の内周面は円筒状に形成され、シール部材9の下側端面9aは軸受スリーブ8の上側端面8fと当接している。
この動圧軸受装置1の組立後は、軸部材2の軸部2cが軸受スリーブ8の内周に挿入され、フランジ部2bが軸受スリーブ8の下側端面8eとハウジング7のスラストプレート7c内底面との間の空間部に収容される。このとき、シール部材9の内周面に対向する軸部2cのテーパ状外周面との間には、ハウジング7の外部方向(同図で上方向)に向かって漸次拡大するテーパ形状のシール空間Sが形成される。シール部材9で密封されたハウジング7の内部空間は、軸受スリーブ8の内部空孔を含め、潤滑油で充満され、その潤滑油の油面はシール空間S内に維持される。
この状態で軸部材2を軸受スリーブ8に対して回転させると、軸部材2の平滑面2dとこれに対向する動圧溝領域8aとの間のラジアル軸受すき間にそれぞれ潤滑油の動圧が発生し、軸部材2をラジアル方向で非接触支持する第1ラジアル軸受部R1と第2ラジアル軸受部R2とが軸方向に離隔して形成される。同時に、軸受スリーブ8の下側端面8eと軸部材2のフランジ部2bの上側端面2b1との間、およびスラストプレート7cの内底面とフランジ部2bの下側端面2b2との間の各スラスト軸受すき間にそれぞれ潤滑油の動圧が発生し、軸部材2をスラスト方向で非接触支持する第1スラスト軸受部S1および第2スラスト軸受部S2が形成される。
ラジアル軸受部R1、R2の動圧溝領域8aでは、これを型成形した関係で、図3および図4に示すように、その軸方向の母線形状において、軸方向両端の動圧溝8b間の背の部分8cにダレを生じるが、本発明では、平滑面2dの軸方向長さ寸法Bを動圧溝領域8aの軸方向長さ寸法Aよりも短くしているので、平滑面2dとの対向領域から動圧溝領域8a両端のダレ部を排除し、平滑面2dをほぼ一定の溝深さを有する動圧溝領域8aの中央部と対向させることができる。従って、ラジアル軸受すき間をほぼ一定幅にでき、この一定幅の軸受すき間で規定の動圧効果が得られるよう動圧溝領域8aの軸方向長さを設定することにより、軸受剛性の低下を回避することができる。これは、従来の軸受設計よりも動圧溝領域の軸方向長さを増大させることを意味するが、その場合でも動圧効果への関与の乏しいダレ部を平滑面2dとの対向領域から排除して平滑面2dよりも小径の軸部外周面2aと対向させ、段差Hにより、この部分のすき間幅を一定幅の軸受すき間よりも大きくしているので、流体抵抗によるトルクの増大を最小限に抑えることができる。従って、軸受剛性の向上とトルクの低減という二律背反の目的を両立することが可能となる。
なお、動圧溝領域8aと平滑面2dの軸方向長さの差は、動圧溝領域8aに生じるダレ部の長さに応じて定められる。現状では、動圧溝領域8aの軸方向両端から概ね0.2mmの範囲にダレが生じているので、上記軸方向長さの差は0.2mmの2倍以上、すなわち0.4mm以上に設定するのが望ましい。
以上の説明では、ラジアル軸受部R1、R2の動圧溝領域8aを例示したが、同様の構成はスラスト軸受部S1、S2の動圧溝領域8e1、7c1にも適用できる。これらの動圧溝領域8e1、7c1も、上述のように動圧溝形状に対応した溝型を押し付けることにより素材を塑性変形させて形成されるため、図5に模式化して示すように、動圧溝領域8e1、7c1の径方向両端ではダレを生じるが、これら動圧溝領域8e1、7c1に対向するフランジ部の両端面2b1、2b2に段差をもって平滑面2b3、2b4を区画形成し、かつこの平滑面2b3、2b4の半径方向長さを対向する動圧溝領域8e1、7c1の半径方向長さよりも短くすることにより、スラスト軸受部S1、S2での軸受剛性の向上とトルクの低減とを両立することが可能となる。なお、図5でも図4と同様に、動圧溝8e2、7c2の溝深さをそれぞれ誇張して描いている。
また、この実施形態では、軸受スリーブ8の下側端面8eに動圧溝領域8e1を、軸部材2のフランジ部2bの上側端面2b1に第1平滑面2b3をそれぞれ形成したものを例示したが、これとは逆に軸受スリーブ8の下側端面8eに平滑面を、フランジ部2bの上側端面2b1に動圧溝領域を形成することも可能である。ハウジング7のスラストプレート7c内底面に形成された動圧溝領域7c1、および軸部材2のフランジ部2bの下側端面2b2に形成された第2平滑面2b4についても、同様に、互いに対向する面と入れ替えて形成することができる。
本願発明の一実施形態に係る動圧軸受装置を組み込んだ情報機器用スピンドルモータの断面図である。 本願発明の一実施形態に係る動圧軸受装置の断面図である。 (a)は軸受スリーブの断面図、(b)は軸受スリーブ内周の動圧溝領域の軸方向の母線形状を拡大して示す図である。 ラジアル軸受すき間を形成する動圧溝領域と平滑面との径方向における位置関係を示す模式図である。 スラスト軸受すき間を形成する動圧溝領域と平滑面との軸方向における位置関係を示す模式図である。 (a)は従来の軸受スリーブの断面図、(b)はその内周の動圧溝領域の軸方向の母線形状を拡大して示す図である。 ラジアル軸受すき間を形成する動圧溝領域と平滑面との径方向における従来の位置関係を示す模式図である。
符号の説明
1 動圧軸受装置
2 軸部材
2a 外周面
2b フランジ部
2b3 平滑面
2b4 平滑面
2c 軸部
2d 平滑面
3 ディスクハブ
4 モータステータ
5 モータロータ
6 ケーシング
7 ハウジング
7c 底部
7c1 動圧溝領域
7c2 動圧溝
7d 内周面
7e 大径部
8 軸受スリーブ
8a 動圧溝領域
8b 動圧溝
8c 背
8e 下側端面
8e1 動圧溝領域
8e2 動圧溝
9 シール部材
A 軸方向の長さ寸法(動圧溝領域)
B 軸方向の長さ寸法(平滑面)
R1 ラジアル軸受部
R2 ラジアル軸受部
S1 スラスト軸受部
S2 スラスト軸受部

Claims (5)

  1. 複数の動圧溝を配列した動圧溝領域と、動圧溝領域と対向する平滑面と、動圧溝領域と平滑面との間に形成され、固定側と回転側の相対回転で流体動圧を生じる軸受すき間とを備える動圧軸受装置において、
    平滑面を、その長さが動圧溝領域の長さよりも短くなるように段差でもって区画して形成したことを特徴とする動圧軸受装置。
  2. さらに軸受スリーブと、軸部材とを備え、前記軸受すき間を、軸受スリーブの内周面と軸部材の外周面との間に形成した請求項1記載の動圧軸受装置。
  3. 軸部材に、外径側に張り出したフランジ部を設け、前記軸受すき間をさらにフランジ部の端面と当該端面に対向する面との間に形成した請求項2記載の動圧軸受装置。
  4. 動圧溝領域が、その形状に対応した型を押し付けて塑性加工されたものである請求項1記載の動圧軸受装置。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載した動圧軸受装置を有するモータ。
JP2004075101A 2004-03-16 2004-03-16 動圧軸受装置 Expired - Fee Related JP4459669B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075101A JP4459669B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 動圧軸受装置
PCT/JP2005/003580 WO2005088143A1 (ja) 2004-03-16 2005-03-03 動圧軸受装置
US10/591,586 US7789565B2 (en) 2004-03-16 2005-03-03 Fluid dynamic bearing apparatus
CN2005800084237A CN1961160B (zh) 2004-03-16 2005-03-03 流体动力轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075101A JP4459669B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 動圧軸受装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009434A Division JP2005265180A (ja) 2005-01-17 2005-01-17 動圧軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264983A true JP2005264983A (ja) 2005-09-29
JP4459669B2 JP4459669B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34975656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075101A Expired - Fee Related JP4459669B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 動圧軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7789565B2 (ja)
JP (1) JP4459669B2 (ja)
CN (1) CN1961160B (ja)
WO (1) WO2005088143A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150009A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Nidec Corporation 流体動圧軸受およびモータ
JP2012177456A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Ntn Corp 焼結軸受及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160011543A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-14 Xerox Corporation Method of making tos fuser rolls and belts using photonic sintering to cure teflon topcoats

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737116A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Nippon Seiko Kk Spindle device
JPS5884421A (ja) 1981-11-13 1983-05-20 Hitachi Ltd ウエ−ハ掴み装置
JPS5884421U (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 日本精工株式会社 円筒形動圧軸受
JPS6388314A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Toshiba Corp 動圧空気軸受
JP2551110B2 (ja) 1988-07-13 1996-11-06 三井造船株式会社 光学的造形法
JPH0712734Y2 (ja) * 1988-08-02 1995-03-29 日本精工株式会社 流体軸受装置
JP2870057B2 (ja) * 1989-11-07 1999-03-10 日本精工株式会社 動圧軸受装置
JPH03260415A (ja) * 1990-03-07 1991-11-20 Nippon Seiko Kk 動圧流体軸受装置
JPH10131955A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Samsung Electron Co Ltd ジャーナルベアリング装置
JP3602320B2 (ja) 1997-12-26 2004-12-15 Ntn株式会社 動圧型焼結含油軸受の製造方法
JP3894648B2 (ja) * 1998-02-09 2007-03-22 松下電器産業株式会社 流体軸受装置
JP2002354747A (ja) * 2001-05-21 2002-12-06 Sony Corp スピンドルモータとディスク記憶装置
JP4216509B2 (ja) * 2002-02-20 2009-01-28 Ntn株式会社 動圧軸受装置の製造方法
WO2004001741A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Seagate Technology Llc Fluid dynamic bearing asymmetry pressure feedback

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150009A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Nidec Corporation 流体動圧軸受およびモータ
JP2008303989A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受機構およびモータ
JP2012177456A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Ntn Corp 焼結軸受及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070292059A1 (en) 2007-12-20
CN1961160B (zh) 2012-06-27
CN1961160A (zh) 2007-05-09
JP4459669B2 (ja) 2010-04-28
WO2005088143A1 (ja) 2005-09-22
US7789565B2 (en) 2010-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159332B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2007263228A (ja) 動圧軸受装置
JP5207657B2 (ja) 動圧軸受装置の製造方法
JP4459669B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2005265180A (ja) 動圧軸受装置
JP4219903B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2006329391A (ja) 動圧軸受装置
JP2006207787A (ja) 動圧軸受装置用ハウジングおよびその製造方法
JP4579013B2 (ja) 動圧軸受装置
JP4588561B2 (ja) 動圧軸受装置
JP5901979B2 (ja) 流体動圧軸受装置の製造方法
JP4615328B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2009014121A (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
JP4554324B2 (ja) 動圧軸受装置
JP4738835B2 (ja) 動圧型軸受装置
JP4739247B2 (ja) 動圧型軸受装置
JP4832736B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP5172213B2 (ja) 流体軸受装置、およびその軸部材の製造方法
JP2006105331A (ja) 軸受スリーブおよびその製造方法
JP2006220216A (ja) 流体軸受装置用ハウジングおよびその製造方法
JP4498932B2 (ja) 流体軸受装置
JP4030517B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2020051546A (ja) 焼結軸受、流体動圧軸受装置、及びモータ
JP2002178089A (ja) 動圧型多孔質含油軸受およびその製造方法
JP2005337343A (ja) 動圧軸受装置、その製造方法及びそれを用いたモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4459669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees