JP2005264297A - 微粒子 - Google Patents

微粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264297A
JP2005264297A JP2004082515A JP2004082515A JP2005264297A JP 2005264297 A JP2005264297 A JP 2005264297A JP 2004082515 A JP2004082515 A JP 2004082515A JP 2004082515 A JP2004082515 A JP 2004082515A JP 2005264297 A JP2005264297 A JP 2005264297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
particles
vacuum vessel
catalyst
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004082515A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Abe
孝之 阿部
Yuji Honda
祐二 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Technics Co Ltd
Original Assignee
Universal Technics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Technics Co Ltd filed Critical Universal Technics Co Ltd
Priority to JP2004082515A priority Critical patent/JP2005264297A/ja
Priority to PCT/JP2005/005610 priority patent/WO2005090630A1/ja
Priority to US10/593,475 priority patent/US20070213212A1/en
Priority to EP05721537A priority patent/EP1728890A1/en
Publication of JP2005264297A publication Critical patent/JP2005264297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • B01J37/0223Coating of particles by rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0238Impregnation, coating or precipitation via the gaseous phase-sublimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/347Ionic or cathodic spraying; Electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/223Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating specially adapted for coating particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • H01M4/8871Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】 触媒作用を有する物質を表面に均一に担持した微粒子を提供する。
【解決手段】内部の断面形状が多角形を有する真空容器1を、断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器1内の微粒子3を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子3の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は薄膜が被覆する。超微粒子又は薄膜は金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は微粒子(例えば触媒性を有する微粒子)に関する。特に本発明は、従来と比べて不純物が混入しにくい方法によって薄膜等が表面に被覆された微粒子に関する。また本発明は、バレルスパッタリング法を用いた触媒の新規調製法及び新規触媒にも関連する。
触媒は、Al等の担体に活性金属等の触媒作用を有する物質を担持させることにより調製される。触媒の調製方法には、共沈法、混錬法、含浸法などがある(例えば非特許文献1参照)。共沈法は、活性金属等の物質の溶液と担体溶液を一緒に沈殿させることにより触媒を調製する方法である。混錬法は、活性金属の沈殿物と担体粉末を混合して練り合わせることにより触媒を調製する方法である。含浸法は、担体細孔内に活性成分溶液を浸み込ませることにより触媒を調製する方法である。
西村陽一、高橋武重共著「工業触媒 技術革新を生む触媒」培風館、2002年9月9日、P.72
触媒に不純物が混入している場合、触媒が被毒されやすくなり、触媒の活性が低下する。このためなるべく不純物が混入しにくい方法で触媒を調製することが望まれる。また、担体表面に担持された触媒材料の組成、配置、形状、大きさ等は、触媒作用の発現に極めて重要な要素であるが、従来の触媒調製法ではこれらを制御するのは困難であった。よってこれらを制御する手法を開発することが望まれる。
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、従来と比べて不純物が混入しにくい方法を用いて用いて薄膜等が表面に被覆された微粒子を提供することにある。また本発明は、担持される触媒の組成、配置、形状及び大きさを制御できる方法を用いて表面に触媒が被覆された微粒子を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明にかかる微粒子は、
内部の断面形状が多角形を有する真空容器を、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は薄膜が被覆された微粒子であって、
前記超微粒子又は前記薄膜は金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなることを特徴とする。
この発明によれば、真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に金属触媒等を被覆する。従って従来と比べて不純物が混入しにくい方法を用いて金属触媒等により被覆された微粒子を提供することができる。またスパッタリング時の条件(電極間入力電力、真空容器の回転速度、ガス圧等)を制御することにより、被覆される触媒の形状、大きさ(厚さ)、配置、組成を制御することができる。
本発明にかかる他の微粒子は、内部の断面形状が多角形を有する真空容器を、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させると共に前記微粒子に振動を加えながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は薄膜が被覆された微粒子であって、
前記超微粒子又は前記薄膜は金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなることを特徴とする。
この発明によれば、従来と比べて不純物が混入しにくい方法を用いて金属触媒等により被覆された微粒子を提供することができる。また真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させるとともに微粒子に振動を加えながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に金属触媒等を被覆する。このためスパッタリング中に微粒子は凝集やバレル壁面への付着を起こしにくくなる。従って微粒子の表面に金属触媒等を従来と比べて均一に形成することができる。また振動の大きさや振動を加える時間、周期等を制御することにより、微粒子を部分的に凝集させることも可能であり、形状、大きさ及び配置を自由に制御することができる。
本発明にかかる他の微粒子は、内部の断面形状が多角形を有する真空容器を直接または間接的に加熱すると共に、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として前記真空容器を回転させることにより、該真空容器内加熱すると共に、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として前記真空容器を回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は薄膜が被覆された微粒子であって、
前記超微粒子又は前記薄膜は金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなることを特徴とする。
この発明によれば、従来と比べて不純物が混入しにくい方法を用いて金属触媒等により被覆された微粒子を提供することができる。また真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させると共に微粒子を加熱しながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に金属触媒等を被覆する。このため真空容器内の水分や微粒子表面に吸着した水分は蒸発しやすくなり、スパッタリング中に微粒子は凝集しにくくなる。従って微粒子の表面に金属触媒等を従来と比べて均一に形成することができる。また振動の大きさや振動を加える時間、周期等を制御することにより、微粒子を部分的に凝集させることも可能であり、形状、大きさ及び配置を自由に制御することができる。また加熱温度や加熱時間を制御することにより、微粒子表面における金属触媒等の配置、大きさ(厚さ)、組成及び形状を制御することができる。
本発明にかかる他の微粒子は、微粒子の表面に該微粒子の表面より粒径の小さい超微粒子又は超微粒子の集合体が連続または不連続に密着したことを特徴とする。この微粒子、超微粒子及び超微粒子の集合体には触媒作用を有する物質を適用することができるが、触媒に限定されるものではなく、他の様々な特性をもつ物質を適用することができる。また微粒子の用途として触媒があるが、他の様々な用途に適用することもできる。
この微粒子は、例えば内部の断面形状が多角形を有する真空容器を、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は超微粒子の集合体が連続または不連続に密着したものである。
また例えば内部の断面形状が多角形を有する真空容器を、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させると共に前記微粒子に振動を加えながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は超微粒子の集合体が連続または不連続に密着したものである。
また例えば内部の断面形状が多角形を有する真空容器を直接または間接的に加熱すると共に、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として前記真空容器を回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は超微粒子の集合体が連続または不連続に密着したものである。
超微粒子又は超微粒子の集合体は、例えば金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなることも可能である。この場合、金属触媒が、Pt、Pd、Rh、Ru、Os、Ir、Re、Au、Ag、Fe、Ni、Ti、Al、Cu、Co、Mo、Mn、Nd、Zn、Ga、Ge、Cd、In、Sn、V、Cr、Zr、Mg、Si、P、S、Ca、Rb、Y、Sb、Pb、Bi、C、Liからなる群から選ばれた一つであり、酸化物触媒が、上記した群から選ばれた一つの金属の酸化物であり、複合型触媒が、上記した群から選ばれた複数の金属の混合物または合金、上記した群から選ばれた複数の金属それぞれの酸化物の混合物、又は群から選ばれた少なくとも一つの金属と群から選ばれた少なくとも一つの金属の酸化物との混合物であってもよい。
また上記した微粒子は、一次電池、二次電池、太陽電池、又は燃料電池の電極触媒あるいは電極材料に用いられることも可能である。
発明を実施するための形態
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明にかかる実施の形態に用いる多角バレルスパッタ装置の概略を示す構成図である。この多角バレルスパッタ装置は、微粒子(粉体)の表面に、金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つを、不純物がない状態又は極めて少ない状態で、微粒子より粒径の小さい超微粒子(ここでの超微粒子とは微粒子より粒径の小さい微粒子をいう)又は薄膜として被覆させるための装置である。
多角バレルスパッタ装置は、微粒子3に超微粒子又は薄膜を被覆させる真空容器1を有しており、この真空容器1は直径200mmの円筒部1aとその内部に設置された断面が六角形のバレル(六角型バレル)1bとを備えている。ここで示す断面は、重力方向に対して略平行な断面である。なお、本実施の形態では、六角形のバレル1bを用いているが、これに限定されるものではなく、六角形以外の多角形のバレル(例えば4〜12角形)を用いることも可能である。
真空容器1には回転機構(図示せず)が設けられており、この回転機構により六角型バレル1bを矢印のように回転または反転させたり、或いは振り子のように揺することで該六角型バレル1b内の微粒子3を攪拌あるいは回転させながら被覆処理を行うものである。前記回転機構により六角型バレルを回転させる際の回転軸は、ほぼ水平方向(重力方向に対して垂直方向)に平行な軸である。また、真空容器1内には円筒の中心軸上に触媒作用を有する物質、またはこの物質を反応性スパッタリングで作り出すことができる物質からなるスパッタリングターゲット2が配置されており、このターゲット2は角度を自由に変えられるように構成されている。これにより、六角型バレル1bを回転または反転させたり、或いは振り子のように揺すりながら被覆処理を行う時、ターゲット2を微粒子3の位置する方向に向けることができ、それによってスパッタ効率を上げることが可能となる。
ターゲット2を構成する物質は、Pt、Pd、Rh、Ru、Os、Ir、Re、Au、Ag、Fe、Ni、Ti、Al、Cu、Co、Mo、Mn、Nd、Zn、Ga、Ge、Cd、In、Sn、V、W、Cr、Zr、Mg、Si、P、S、Ca、Rb、Y、Sb、Pb、Bi、C、Liの金属群から選ばれた一つ、この金属群に含まれる金属の酸化物のいずれか一つ、この金属群から選ばれた複数の金属の混合物または合金、或いはこの金属群から選ばれた少なくとも一つの金属と金属群に含まれる少なくとも一つの金属の酸化物との混合物である。金属の酸化物としては、例えばTiO、NiO、Co、Fe、Al、Cr、V、CuO、ZnO、CdO、Tn等である。また真空容器1内に配置されるターゲット2は一種類でもよいが複数種類であってもよい。例えばターゲット2として、上記した金属群から選ばれた複数の金属それぞれからなる複数のターゲットを並べて配置してもよい。また上記した金属群から選ばれた一の金属からなるターゲットと、上記した金属群に含まれる金属の酸化物からなるターゲットとを並べて配置してもよい。
そして微粒子3を被覆する物質は、例えばターゲット2を構成する物質である。ターゲット2が複数種類ある場合はこれらの混合物または合金である。またターゲット2が上記した金属群から選ばれた一もしくは複数の金属の混合物または合金から構成されており、かつ反応性スパッタリングが行われる場合、微粒子3を被覆する物質はターゲット2を構成する物質から生成した物質(例えば酸化物)またはこれとターゲット2を構成する物質の混合物である。
真空容器1には配管4の一端が接続されており、この配管4の他端には第1バルブ12の一方側が接続されている。第1バルブ12の他方側は配管5の一端が接続されており、配管5の他端はターボ分子ポンプ(TMP)10の吸気側に接続されている。ターボ分子ポンプ10の排気側は配管6の一端に接続されており、配管6の他端は第2バルブ13の一方側に接続されている。第2バルブ13の他方側は配管7の一端に接続されており、配管7の他端はポンプ(RP)11に接続されている。また、配管4は配管8の一端に接続されており、配管8の他端は第3バルブ14の一方側に接続されている。第3バルブ14の他方側は配管9の一端に接続されており、配管9の他端は配管7に接続されている。
本装置は、真空容器1内の微粒子3を直接加熱するためのヒータ17aと、間接的に加熱するためのヒータ17bを備えている。また、本装置は、真空容器1内の微粒子3に振動を加えるためのバイブレータ18を備えている。また、本装置は、真空容器1の内部圧力を測定する圧力計19を備えている。また、本装置は、真空容器1内に窒素ガスを導入する窒素ガス導入機構15を備えていると共に真空容器1内にアルゴンガスを導入するアルゴンガス導入機構16を備えている。また反応性スパッタリングを行えるように、酸素等を導入できるガス導入機構20も備えている。また、本装置は、ターゲット2と六角型バレル1bとの間に高周波を印加する高周波印加機構(図示せず)を備えている。なおターゲット2と六角型バレル1bとの間には直流が印加できるようにもなっている。
次に、上記多角バレルスパッタ装置を用いて微粒子3に超微粒子又は薄膜を被覆する多角バレルスパッタ方法について説明する。
まず、六角型バレル1b内に例えば6グラムの微粒子3を導入する。この微粒子3としては例えば120 meshの大きさのα-Al(ニラコ,純度99.9%)粉体を用いるが、これに限定されるものではなく、他の材料、例えば金属粉末、高分子粉末、酸化物粉末、窒化物粉末、炭化物粉末、カーボン粉末またはゼオライト粉体を用いることも可能である。本多角バレルスパッタ方法を用いれば、幅広い材料粉体に、触媒作用を有する物質からなる超微粒子又は薄膜を被覆することが可能である。
次いで、ターボ分子ポンプ10を用いて六角型バレル1b内に高真空状態を作り、ヒータ17で六角型バレルを例えば200℃まで加熱しながら、六角型バレル内を例えば5×10−4Paに減圧する。その後、アルゴンガス導入機構16又は窒素ガス導入機構15によりアルゴン又は窒素などの不活性ガスを六角型バレル1b内に導入する。この際の六角型バレル内の圧力は例えば2Pa程度である。場合によっては酸素または水素との混合ガスを六角型バレル1b内に導入しても良い。そして、回転機構により六角型バレル1bを100 Wで30分間、20rpmで回転させることで、六角型バレル1b内の微粒子3を回転させ、攪拌させる。その際、ターゲットは微粒子3の位置する方向に向けられる。その後、高周波印加機構によりターゲット2と六角型バレル1bとの間に高周波を印加することで、微粒子3の表面に触媒作用を有する物質をスパッタリングする。このようにして微粒子3の表面に触媒作用を有する物質を超微粒子又は薄膜として担持させることができる。
上記実施の形態によれば、六角型バレル自体を回転させることで粉体自体を回転させ攪拌でき、更にバレルを六角型とすることにより、粉体を重力により定期的に落下させることができる。このため、攪拌効率を飛躍的に向上させることができ、粉体を扱う時にしばしば問題となる水分や静電気力による粉体の凝集を防ぐことができる。つまり回転により攪拌と、凝集した粉体の粉砕を同時かつ効果的に行うことができる。また六角型バレル1b壁面に微粒子が付着しにくくなる。従って、粒径の非常に小さい微粒子に、触媒作用を有する物質からなる該微粒子より粒径が更に小さい超微粒子又は薄膜を被覆することが可能となる。具体的には、粒径が10nm以上10mm以下の微粒子に、触媒作用を有する物質からなる超微粒子又は薄膜を被覆することが可能となる。ここで薄膜及び超微粒子に含まれる不純物は従来方法で調製された触媒と比べて極めて少ないか、またはない。なお超微粒子は、連続的に微粒子の表面に付着する場合もあるし、単体又は集合体として不連続に微粒子の表面に付着する場合もある。
図2は、触媒作用を有する物質が薄膜3aとして微粒子3の表面を被覆している様子を示す模式図である。例えば遅い堆積速度、高い温度で微粒子3の表面に触媒作用を有する物質をスパッタリングにより堆積させると、微粒子3の表面に薄膜3aが形成される。
図3(a)は、触媒作用を有する物質が超微粒子3bとして微粒子3の表面を不連続に被覆している様子を示す模式図であり、図3(b)は連続して被覆している様子を示す模式図である。図4は、触媒作用を有する物質が超微粒子3b及び超微粒子の集合体3cとして微粒子3の表面を被覆している様子を示す模式図である。例えば速い堆積速度で微粒子3の表面に触媒作用を有する物質をスパッタリングにより堆積させるか、又はスパッタリング時間を短くする、または間欠的にスパッタリングを行うと、微粒子3の表面に超微粒子3b及び超微粒子の集合体3cが形成される。更にガス圧によっても微粒子3の表面に堆積される物質の形状が異なる。
このようにスパッタリング条件を変更することで、触媒作用を有する物質が微粒子3の表面を被覆する状態が変化する。また、微粒子が合金の場合、スパッタリング条件を変更することで組成を変化させることも可能である。
また、本実施の形態では、真空容器1の外側にヒータ17aを、ターゲット2のターゲットカバーにヒータ17bをそれぞれ取り付けており、これらヒータ17a,bにより六角型バレル1bを700℃まで加熱することができる。このため、真空容器1の内部を真空にする際、ヒータ17a,bで六角型バレル1bを加熱することにより、該六角型バレル1b内や微粒子3等に吸着している水分を気化させ排気することができる。従って、粉体を扱う時に問題となる水を六角型バレル1b内から除去することができるため、粉体の凝集をより効果的に防ぐことができる。またスパッタリング時の加熱温度や加熱時間を制御することにより、微粒子3を被覆している物質の形状、大きさ、配置、組成を制御することができる。
また、本実施の形態では、真空容器1の外側にバイブレータ18を取り付けており、このバイブレータ18により六角型バレル内の微粒子3に振動を加えることができる。これにより、粉体を扱う時に問題となる凝集をより効果的に防ぐことが可能となる。また六角型バレル壁面に付着した微粒子3を落とすことができるため、より均一な被覆が可能になる。
このように製造された微粒子は、工業用触媒、例えば自動車排ガス触媒(三元触媒)、水素化分解触媒、脱臭触媒、選択水素化触媒、脱水素触媒、改質触媒、脱硫触媒、脱硝触媒(脱Nox触媒)、各種重合触媒、廃水処理触媒等の様々な触媒に用いることができる。また一次電池、二次電池、太陽電池、又は燃料電池の電極触媒あるいは電極材料として適用できることは言うまでもない。この触媒は、微粒子の表面に触媒作用を有する物質を被覆したため、触媒としての表面積が大きくなる。また触媒作用を有する物質の量は従来と比べて少なくてよい。従って同一の能力を得るための触媒のコストは低くなる。また従来方法と異なり触媒作用を有する物質を水溶液にする必要がないため、様々な種類の物質を微粒子に被覆することができ、その形状、大きさ、配置、組成も様々に制御することができる。
次に、Al微粒子の表面に触媒作用を有する物質であるPtを上記多角バレルスパッタ方法により被覆した試料(被覆微粒子)の分析結果について説明する。
図5(A)はスパッタリング前の微粒子(Al粉粉体試料)とスパッタリング後の被覆微粒子を示す写真である。図5(A)に示すように、スパッタリング前のAl粉体は白く透明感があるが、スパッタリング後の被覆微粒子は明らかに金属光沢を有していることがわかる。また、スパッタリング後の被覆微粒子には白色の粒子が認められないことから、全ての粒子に均一にPtが被覆していると考えられる。
そこで被覆したPtの形態を調べる為に粉体表面をSEM(倍率500倍)により観察した。この観察結果を図6に示す。
図6(A)は、Pt被覆したAl微粒子のSEM写真(倍率500倍)である。図6(A)において、粒子は四角柱で平坦な面と鋭角なエッジからなっており、スパッタリングにより形成されることがある凹凸は認められない。
Pt被覆したAl微粒子をEDSにより元素分析した。この分析結果を図6(B)、(C)に示す。図6(B)は、EDSによるAlの元素マッピングを示す図であり、図6(C)は、EDSによるPtの元素マッピングを示す図である。
図6(B)によれば、Al元素は粒子全体にわたって均一に分布していることが分かる。なお、粒子側面のAl元素の濃度が薄いのは、面が傾いている為であると推測される。一方、図6(C)によれば、Pt元素はAl元素ほど濃くはないが、やはり粒子全体に均一に検出されている。
さらに粒子表面上に被覆したPtの形態を詳しく調べる為に、更に高倍率(5000倍)で試料表面を観察した。この観察結果を図7に示す。
図7(A)は、Pt被覆したAl微粒子のSEM写真(倍率5000倍)である。図7(A)のSEM写真において左側のコントラストの明るい方が粒子表面である。写真より粒子の表面は極めて平坦であることがわかる。
Pt被覆したAl微粒子をEDSにより元素分析した。この分析結果を図7(B)、(C)に示す。図7(B)は、EDSによるAlの元素マッピングを示す図であり、図7(C)は、EDSによるPtの元素マッピングを示す図である。図7(B)によれば、Alは粒子表面の形状と同じ様に均一に分布していることがわかる。図7(C)によれば、PtはAlに比べると色が薄いものの、粒子表面に均一に分布しているといえる。また粒子のエッジ部分の先端までPtが被覆されていることがわかる。
以上の結果より、観察した微粒子3において、Ptは膜として微粒子表面を被覆していることが明らかとなった。この結果は同時に調製した他の幾つかの微粒子3を観察しても同じであるため、同時に調製した全微粒子が均一なPt膜で覆われたと言える。
また微粒子3を被覆しているPt膜を王水で溶解し、Pt膜を構成する物質をICPで分析したが、Pt以外はまったく検出できなかった。このように本実施形態ではスパッタリング法を用いているため、微粒子の表面を被覆する触媒作用を有する物質は不純物が全くないか、あったとしても極めて微量である。従って従来の触媒と比べて高活性な触媒となる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。
例えば上記実施の形態では、バイブレータ18により六角型バレル内の微粒子3に振動を加えているが、バイブレータ18の代わりに、又は、バイブレータ18に加えて、六角型バレル内に棒状部材を収容した状態で該六角型バレルを回転させることにより、微粒子3に振動を加えることも可能である。これにより、粉体を扱う時に問題となる凝集をより効果的に防ぐことが可能となる。
発明に係る実施の形態に用いる多角バレルスパッタ装置の概略を示す構成図。 触媒作用を有する物質が薄膜3aとして微粒子3の表面を被覆している様子を示す模式図。 触媒作用を有する物質が超微粒子3bとして微粒子3の表面を被覆している様子を示す模式図。 触媒作用を有する物質が超微粒子3b及び超微粒子の集合体3cとして微粒子3の表面を被覆している様子を示す模式図。 (A)は、スパッタリング前の微粒子(粉体試料)とスパッタリング後の被覆微粒子を示す写真であり、(B)は、スパッタリング前の微粒子(粉体試料)とスパッタリング後の被覆微粒子を光学顕微鏡で撮影した写真である。 (A)はPt被覆したAl微粒子のSEM写真(倍率500倍)であり、(B)は、EDSによるAlの元素マッピングを示す図であり、(C)は、EDSによるPtの元素マッピングを示す図である。 (A)は、Pt被覆したAl微粒子のSEM写真(倍率5000倍)であり、(B)は、EDSによるAlの元素マッピングを示す図であり、(C)は、EDSによるPtの元素マッピングを示す図である。
符号の説明
1…真空容器
1a…円筒部
1b…六角型バレル
2…ターゲット
3…微粒子(粉体試料)
3a…薄膜
3b…超微粒子
3c…超微粒子の集合体
4〜9…配管
10…ターボ分子ポンプ(TMP)
11…ポンプ(RP)
12〜14…第1〜第3バルブ
15…窒素ガス導入機構
16…アルゴンガス導入機構
17a,17b…ヒータ
18…バイブレータ
19…圧力計
20…ガス導入機構

Claims (10)

  1. 内部の断面形状が多角形を有する真空容器を、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は薄膜が被覆された微粒子であって、
    前記超微粒子又は前記薄膜は金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなることを特徴とする微粒子。
  2. 内部の断面形状が多角形を有する真空容器を、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させると共に前記微粒子に振動を加えながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は薄膜が被覆された微粒子であって、
    前記超微粒子又は前記薄膜は金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなることを特徴とする微粒子。
  3. 内部の断面形状が多角形を有する真空容器を直接または間接的に加熱すると共に、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として前記真空容器を回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は薄膜が被覆された微粒子であって、
    前記超微粒子又は前記薄膜は金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなることを特徴とする微粒子。
  4. 微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は超微粒子の集合体が連続または不連続に密着したことを特徴とする微粒子。
  5. 請求項4に記載の微粒子は、内部の断面形状が多角形を有する真空容器を、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は超微粒子の集合体が連続または不連続に密着したものであることを特徴とする微粒子。
  6. 請求項4に記載の微粒子は、内部の断面形状が多角形を有する真空容器を、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させると共に前記微粒子に振動を加えながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は超微粒子の集合体が連続または不連続に密着したものであることを特徴とする微粒子。
  7. 請求項4に記載の微粒子は、内部の断面形状が多角形を有する真空容器を直接または間接的に加熱すると共に、前記断面に対して略垂直方向を回転軸として前記真空容器を回転させることにより、該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行うことで、該微粒子の表面に該微粒子より粒径の小さい超微粒子又は超微粒子の集合体が連続または不連続に密着したものであることを特徴とする微粒子。
  8. 前記超微粒子又は超微粒子の集合体は、金属触媒、酸化物触媒及び複合型触媒の少なくとも一つからなることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一項に記載の微粒子。
  9. 前記金属触媒が、Pt、Pd、Rh、Ru、Os、Ir、Re、Au、Ag、Fe、Ni、Ti、Al、Cu、Co、Mo、Mn、Nd、Zn、Ga、Ge、Cd、In、Sn、V、W、Cr、Zr、Mg、Si、P、S、Ca、Rb、Y、Sb、Pb、Bi、C、Liからなる群から選ばれた一つであり、
    前記酸化物触媒が、前記群から選ばれた一つの金属の酸化物であり、
    前記複合型触媒が、前記群から選ばれた複数の金属の混合物または合金、前記群から選ばれた複数の金属それぞれの酸化物の混合物、あるいは前記群から選ばれた少なくとも一つの金属と前記群から選ばれた少なくとも一つの金属の酸化物との混合物であることを特徴とする請求項1乃至3、8のいずれか一項に記載の微粒子。
  10. 前記微粒子は、一次電池、二次電池、太陽電池、又は燃料電池の電極触媒あるいは電極材料に用いられることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の微粒子。
JP2004082515A 2004-03-22 2004-03-22 微粒子 Pending JP2005264297A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082515A JP2005264297A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 微粒子
PCT/JP2005/005610 WO2005090630A1 (ja) 2004-03-22 2005-03-18 微粒子
US10/593,475 US20070213212A1 (en) 2004-03-22 2005-03-18 Fine Particle
EP05721537A EP1728890A1 (en) 2004-03-22 2005-03-18 Fine particle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082515A JP2005264297A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 微粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005264297A true JP2005264297A (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082515A Pending JP2005264297A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 微粒子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070213212A1 (ja)
EP (1) EP1728890A1 (ja)
JP (1) JP2005264297A (ja)
WO (1) WO2005090630A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028599A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toshiba Corp 触媒、触媒の製造方法、膜電極複合体及び燃料電池
JP2009511754A (ja) * 2005-10-26 2009-03-19 ピー アンド アイ コーポレーション 金属、合金及びセラミックスのナノ粒子を均一に真空蒸着させたパウダーの製造方法、及びその製造装置
JP2009059575A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp 燃料電池用アノードおよびそれを用いた燃料電池
JP2009106863A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toyama Univ Ft合成用触媒及びft合成方法
JP2009131835A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Toyama Univ 二酸化炭素の水素還元用触媒及び二酸化炭素の水素還元方法
JP2009233560A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 微粒子担持装置および微粒子担持方法
US7829141B2 (en) 2007-08-31 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for depositing particles
JP5112431B2 (ja) * 2007-06-11 2013-01-09 パナソニック株式会社 情報記録媒体とその製造方法、およびターゲット
JP2014146583A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Noritake Co Ltd ペースト組成物と太陽電池
WO2016152942A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 デクセリアルズ株式会社 導電性粒子の製造方法
JP2017064680A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
WO2019049983A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
WO2023027263A1 (ko) * 2021-08-27 2023-03-02 (주)아이작리서치 분말용 스퍼터 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5139002B2 (ja) * 2007-08-10 2013-02-06 株式会社東芝 微粒子担持方法および微粒子担持装置
US20090068503A1 (en) * 2007-08-23 2009-03-12 Mutsuki Yamazaki Sputtering apparatus
US9951419B2 (en) * 2011-09-03 2018-04-24 Ying-Bing JIANG Apparatus and method for making atomic layer deposition on fine powders
JP5587495B2 (ja) * 2011-12-22 2014-09-10 Jx日鉱日石金属株式会社 C粒子が分散したFe−Pt系スパッタリングターゲット
JP2014159623A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Kyoritz Inc コーティング装置および方法
CN109735815A (zh) * 2019-01-25 2019-05-10 浙江野马电池股份有限公司 一种用于碱锰电池的缓蚀锌粉及其制备工艺
TWI844842B (zh) 2019-04-24 2024-06-11 美商應用材料股份有限公司 具有旋轉葉片與氣體注入之用於在固定腔室中塗覆粒子的反應器
US20210184200A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 GM Global Technology Operations LLC Homogenous film coating of a particle
WO2021167067A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 株式会社ユーパテンター 複合装置及び被覆微粒子の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214360U (ja) * 1988-07-14 1990-01-29
JPH02153068A (ja) * 1988-06-09 1990-06-12 Nisshin Steel Co Ltd 微粉末を被覆する方法と装置
JPH0753272A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Agency Of Ind Science & Technol 被覆セラミックス準微粒子、セラミックス基焼結体及びその製造法
JP2001187115A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Freunt Ind Co Ltd 粉粒体処理方法および装置
JP2003080077A (ja) * 2001-06-29 2003-03-18 Denso Corp 触媒粒子およびその製造方法
JP3620842B2 (ja) * 2002-12-25 2005-02-16 孝之 阿部 多角バレルスパッタ装置、多角バレルスパッタ方法及びそれにより形成された被覆微粒子、被覆微粒子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153068A (ja) * 1988-06-09 1990-06-12 Nisshin Steel Co Ltd 微粉末を被覆する方法と装置
JPH0214360U (ja) * 1988-07-14 1990-01-29
JPH0753272A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Agency Of Ind Science & Technol 被覆セラミックス準微粒子、セラミックス基焼結体及びその製造法
JP2001187115A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Freunt Ind Co Ltd 粉粒体処理方法および装置
JP2003080077A (ja) * 2001-06-29 2003-03-18 Denso Corp 触媒粒子およびその製造方法
JP3620842B2 (ja) * 2002-12-25 2005-02-16 孝之 阿部 多角バレルスパッタ装置、多角バレルスパッタ方法及びそれにより形成された被覆微粒子、被覆微粒子の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511754A (ja) * 2005-10-26 2009-03-19 ピー アンド アイ コーポレーション 金属、合金及びセラミックスのナノ粒子を均一に真空蒸着させたパウダーの製造方法、及びその製造装置
JP5112431B2 (ja) * 2007-06-11 2013-01-09 パナソニック株式会社 情報記録媒体とその製造方法、およびターゲット
JP2009028599A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toshiba Corp 触媒、触媒の製造方法、膜電極複合体及び燃料電池
US7829141B2 (en) 2007-08-31 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for depositing particles
JP2009059575A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp 燃料電池用アノードおよびそれを用いた燃料電池
JP2013163675A (ja) * 2007-10-30 2013-08-22 Toyama Univ 二酸化炭素の水素還元方法
JP2009131835A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Toyama Univ 二酸化炭素の水素還元用触媒及び二酸化炭素の水素還元方法
JP2009106863A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toyama Univ Ft合成用触媒及びft合成方法
JP2009233560A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 微粒子担持装置および微粒子担持方法
JP2014146583A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Noritake Co Ltd ペースト組成物と太陽電池
WO2016152942A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 デクセリアルズ株式会社 導電性粒子の製造方法
JP2017064680A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
WO2019049983A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
JP2019048249A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
US11117118B2 (en) 2017-09-07 2021-09-14 Japan Aerospace Exploration Agency Hydrogen reduction catalyst for carbon dioxide and method for producing same, hydrogen reduction method for carbon dioxide, and hydrogen reduction device for carbon dioxide
JP7109015B2 (ja) 2017-09-07 2022-07-29 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
WO2023027263A1 (ko) * 2021-08-27 2023-03-02 (주)아이작리서치 분말용 스퍼터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070213212A1 (en) 2007-09-13
EP1728890A1 (en) 2006-12-06
WO2005090630A1 (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005264297A (ja) 微粒子
Tomboc et al. High entropy alloy electrocatalysts: a critical assessment of fabrication and performance
WO2005113143A1 (ja) 微粒子
EP1663481B1 (en) Nanoscale gold catalysts, activating agents, support media, and related methodologies useful for making such catalyst systems especially when the gold is deposited onto the support media using physical vapor deposition
JP3620842B2 (ja) 多角バレルスパッタ装置、多角バレルスパッタ方法及びそれにより形成された被覆微粒子、被覆微粒子の製造方法
SA111320348B1 (ar) عوامل حفازة مدعمة بمعدن نفيس عن طريق الترسيب الحراري المائي
JP2007289960A (ja) 貴金属含有担持触媒およびその調製ためのプロセス
EP3225333B1 (en) Preparation method for silver-metal oxide electrical contact material
WO2019049983A1 (ja) 二酸化炭素の水素還元用触媒とその製造方法、二酸化炭素の水素還元方法および二酸化炭素の水素還元装置
WO2019098289A1 (ja) 金属酸化物薄膜形成装置及び金属酸化物薄膜形成方法
JP2003164761A (ja) 金属酸化物焼結構造体及びその製造方法
WO2008018619A1 (fr) appareil de pulvérisation cathodique à barillet polygonal, matériau de carbone modifié de surface et procédé de fabrication du matériau de carbone modifié de surface
JP7152987B2 (ja) 電極触媒
WO2017033994A1 (ja) 金属箔触媒及びその製造方法、並びに触媒コンバータ
JP7545138B2 (ja) 担持体、担持体の製造装置及び担持体の製造方法
WO2011149912A1 (en) Core/shell nanoparticle synthesis and catalytic method
JP2011016090A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
CN105727952B (zh) 废气净化催化剂及其制造方法
JP4052517B2 (ja) 担持微粒子の製造方法
Uzunoglu et al. Structural, electronic, and electrochemical analyses of sputter-coated Pt and Pt–Co/GCE electrodes with ultra-low metal loadings for PEM fuel cell applications
JP5728119B1 (ja) 異種ナノ粒子の同時製造方法
JP4769783B2 (ja) 担持微粒子の製造方法
JP2016207466A (ja) 複合合金の製造方法、アルカリ蓄電池用電極、及び、アルカリ蓄電池
WO2020171165A1 (ja) コアシェル複合体及びその製造方法
CN111229291B (zh) 一种复合式非贵金属脱硝催化剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012